蒲郡今昔写真EXPLORER #23

行きます。聞こえますか?聞こえますか? はい、聞こえてます。 今日武士君はどうしたんですか? 今日のブ君はですね、ちょっと体調不良でダメですね。 [音楽] 失格ですね、プロとしてね。はい。すい ません。本当にごめ、ご迷惑をおかけし ますがよろしくお願いします。 この番組は我ま郡に着したある芸人が我ま郡の人と触れ合い交流しながら我ま郡が華やかだったガチャマンケーキ時代の写真や映像を探し出しその過去と現在を同じ構図で再現が我郡アプリに収納めるという番組で [音楽] [音楽] さて、まず今日は目の前にある封筒を開けてみてください。 はい。そう、これなんか気になって言いましたけども、海が我ま郡の映画館。前回のリーフレットのホピー。 [音楽] 着きました。何度も何度も前は通りすぎ。前は通りすぎ。 2 年間。 もうこれで一覧が分かっちゃうわけですからね。 蒲郡の映画館一覧によるとガマ郡氏にはここの映画館があったようですね。 本当ですね。これですね。はい。ここのあったんですね。 そのうち2 つが確認できたということです。 はい。我とが我撃ですね。 また今日も綿の町とセオの宣伝を兼ねて映画館を探したいと思います。 [音楽] はい。 土やプロデューサーがどうしてもいい人に見てほしいとるので。 [音楽] うるさいのでって言い方ない。危ない危ない。 [音楽] それではリーフレットから恵の記事を読んでみてください。 映画館として最も繁盛した時期は昭和20 年代後半から30年代半ば頃までです。 当時宮町内には多くの屋 さんがさんがありそこでたくさんの女行 さんたちが働いていました。その頃は現在 のような宗教2日生ではなく女行さんたち も2日行体制で働いていたため平日や土曜 に関係なく朝から夜まで超マ員でした。 女行さんたちには東映の映画が大変好評 でした。今思うと恵比のハエはミのおり かの女行さんたちによって支えられてきた ものと言えるでしょうか。 やはりガチャマンケーキと映画館は密接に 関係していたようです。 ふんふんふんふん。そうですね。どこ行きましょう?どの映画館を探しましょうね?今回 前回のロケであんなにたくさんが我ま郡の古い写真を持っているひなしさんでも映画館の写真はないことが分かりました。 うちのおじいちゃんのアルバムの中にポットするけどがこのおじいちゃんのなくなっちゃってその写真がどこなるかわかんない。うん。 [音楽] くれた。 ミスター古い写真の中にもないない。うん。 [音楽] じゃあ相当レアなお写真になるんか。 そうですね。シさんがなかったら相当ないんじゃないか。 実はこれまでのロケでもう 1 つたくさん昔の写真も持っていたところがあったの覚えてますか? え、 さんをください。もうただちさんか。 [音楽] 今回は千さんにガ郡に昔あった映画館の写真を持っていないか確かめに行きたいと思います。 わかりました。 はい、ありがとうございます。よし、行こう。レッツゴー。センターのわ。ああ、セミが飛んでいきました。びっくりです。はい。 [音楽] 本当にやつは何をやってるんだ?本当にさ、 よいしょ。 さあ、今日ブ君は体調不良でお休みということなんでね、なんとか彼がいなくても大丈夫だぞというのを 2日ある。 月の2日の 体調よければいいのに 何をやっとるか。 まあまあコントロールできるもんではない んでね。みんななりたくて風になってる わけじゃないんでちょっと行きたいと思い ます。 ごめんください。 すいません。 こんにちは。いつもありがとうございます。ちょっとお邪魔します。 本当にいつもありがとうございます。 助かって。お母さんも久しぶりです。 すいません。あの今日はですね 相方体調不良でちょっとあ、ごめんなさい。ホストに転職しまして今ナンバーワン目指してるとこや。 本当本当しい。 1 人で申し訳ないです。 これた。 いやいやいやいや。そんなそんなそんな すいません。ただきます。すごいマうまい。 [音楽] の大好きのやめれだって休みだも [音楽] [音楽] しく大好き [音楽] で1人イベントとかに呼んで全部持って [音楽] ありがとうございます。よかった物資分についてこなくてうん。半分になっちゃうから。すげえ。すいません。ごちそうさでした。 [音楽] [拍手] [音楽] ありがとうございます。本当にたくさんにます。 ありがとうございます。疲れた。 はい。わかんない。 それでね、ちょっと自分で頑張ってちょっと見つけていきたいと思います。 はい。 またす すいません。お邪魔しました。ありがとうございました。ありがとうございました。 あの映画館の情報は ちょっと待って。 はい。今あのガ郡の 昔あった映画館のお写真を うわあってこちゃが うわって ま もう1個昔か 水曜日に女さんたちがいっぱい溢れとる時は映画もいっぱいになってこら楽は怪我感じかな。 うわあ水曜日やっぱり感情してたんですか?水曜日が水曜日だ。 あのね、昔はなんかデ々があるってもちょこさんたちが持ち戻りなんか女の口のちょろちょろちょろちょろてすごいそれは私はこれぐらいと違うしてくれとるけど映像な [音楽] [笑い] [音楽] [笑い] [音楽] [音楽] [音楽] うら そうね え。お母さんはその並んで映画見られた思い出とかありますか?覚えてるのあります?ま、映画も見たけどもう立ちみたいよね。座って見るはできない。 [音楽] もう人がいっぱいで、 いっぱい出る。 そう。手が飾ってまともなでっちり出して横にトレがあるか。 [音楽] 取りの真横に横 ええ。 え、あのステージの横からもあて届いて はいはいはい。 見たことはあるけどええからな。 [音楽] またす すいません。お邪魔しました。ありがとうございました。ありがとうございました。くそ修なかったです。悔しい。 ところで妹さんは自分のことを地下街のボスと呼んでましたが、お姉さんは何者ですか? え、2度あることは3度ある。 え、3 度目の正直そういう言葉もありますけど、 以前あの妹さんとお話しさせていただ時に妹さんはあの地下街のボスって自分で おっしゃってたんですけど お姉さんはちなみに地下街の何になりますかっていう ああね ちょあちょっと待ってがすごい出てこん私は いやゆっくり考えていいって 地あ地下ドル 地下テルヌです 地のアイドル は テル以前セでのみ張りって言われました。 地下のみそぎひり。 このなんかリーフレットが あって 図書館あったと思っ [音楽] はいはいはいはい すいませんすません。 3度あることは4 度あるかもしれないです。 さあ、多分この辺りなんですけどね。一応ここの一角が、え、になってるんですけど、映画館だったみたいです。こっちからしたですね。もうお家でほぼしかも新しいお家が立ってますね。 [音楽] [音楽] [音楽] で、今回あの映画館を 探してて、この映画館が ほ、お母さんところは 私のところは映画館、 映画館にはなってた。 じゃ、ここのこの 7件分が映画館。 そうなんですよ。 この後にまだスーパーになっとって はいはいはい。 これも終わっちゃってで、これになっちゃった。 ああ、それでもね、まだ私が見たことはやったけど、ここもここにちゃんと自転車場があって、自転車場のとこに [音楽] 万人のおばさんみたいなおばさんがおるぐらい 自転車でね、来る人もおったり、ここまでが自転車場で [音楽] このこの辺から映画館ずっと大きな映画すごい。 入り口はここのが正面。 が正面。 あ、へえ。 僕が正面だった。ああ、 そうだよ。さ、この 2 階建てとかですか?じゃなくて、もう1 回建てでちょっと高さがある。 うん。大きな立派なね。おじさんが自慢だった。もう柱がものすごいしっかりしっかりしてる。 [音楽] あの鉄骨金作りがうん。鉄で いつも映画の看板がここに ふーん。 ここで盗んでった人もおるんだよ。 へえ。 こでほ 看板を盗んでたってことですか? 看板んでっちゃうし。 映画の うん。 へえ。 そんなこともあったけどね。今探せちゃって適当に探せれんだ。え、急に呼ばれても [音楽] いや、もう、もうね、あの、時間も多すぎおったって写真撮るのがちょっと聞いてみないな。 [音楽] もう後のあのスーパーでもすいません。あの、初めまして。熊郎と申します。 [音楽] ちょっとね、ご飯。お母さんご大丈夫でした。タイミング大丈夫でした。すいません。 [音楽] 突然あります。 いや、たまにちょっと僕がないな。 もう 失礼いたしました。 お母さんも本当に本当にお母さんもちょっと いや、お母さん本当にすいません。ありがとうございます。すいません。また是非よろしくお願いします。すいません。ありがとうございました。 もう突然だったにいやいやいや、もう突然だったにもかわらず申し訳ないです。 [音楽] 本当に 今回残念ながら昔の写真は手に入りませんでしたがあれだけ詳細に中央東映の昔の姿を話しいただいたのでせめてイラストで再現して昔を懐かしんでいただきませんか? [音楽] 川郡中央東映想像の絵を描いていきたいと思います。 [音楽] さあ、こう描いて、 え、家の横辺りに、え、大きい看板、盗ま れるぐらいの看板って書いてたからね。 よし、できました。 [音楽]

「電波少年」生みの親 土屋敏男氏 プロデュース

 愛知県の住みます芸人の「ツケマイ23号」が
 蒲郡市内の様々な場所を訪ね、そこで出会った
 人たちから「昔の写真」を見つけ出す。
 当時の姿が今どうなったのか?その移り変わりを探します。
 ツケマイ23号が、どんな写真を見つけ出せるか、
 悪戦苦闘しながらも今と昔の移り変わりを楽しく紹介する番組です。

■更新日
 YouTube配信は、毎月第1土曜日

■番組公式 X(旧Twitter)
https://x.com/gamagoori2023

#蒲郡今昔写真EXPLORER #蒲郡今昔写真 #今昔写真 #写真 #蒲郡市 #幸田町
#三河湾ネットワーク #土屋敏男 #ツケマイ23号 #熊二郎 #ブシくん #電波少年
#繊維 #ガチャマン

Write A Comment