茅ヶ崎駅をお散歩|想像以上に見どころ満載!海だけじゃない茅ヶ崎の魅力
今日は神奈川県茅ヶ崎市の茅ヶ崎駅にやっ てきたのだ。ここはJR東海道線と相模線 の2線が乗り入れするターミナル ステーション。東京駅からは約1時間、 横浜駅まで約30分の高立なのだ。茅ヶ崎 といえば湘南を代表する町の1つですね。 明治時代から昭和初期にかけては海沿いの 別荘地として発展して多くの著名人がこの 地を訪れました。 そして何と言ってもサザオールスターズの桑田啓介さんの出身地としても有名です。 今日はそんな茅ヶ崎駅周辺を散索していくのだ。まずは南口側から寄り道しながらサザ山ビーチを目指すのだ。 [音楽] 時刻は朝9 時を過ぎたところ。平日の朝ということで通勤ラッシュは落ち着いてきた頃だね。 茅ヶ崎って海のイメージが強いけど海に向かう途中にも色々見所がありそうなのだ。 それでは作スタートです。 南口から歩いて数分高砂力地に到着したのだ。駅からこんなに近いのに緑がすごくて別世界みたいなのだ。本当に静かで落ち着いた雰囲気だね。茅ヶ崎駅すぐ近くとは思えないくらいです。 池があって石橋もあるのだ。 立派な日本店園って感じで散歩コースとしても気持ちいいのだ。 [音楽] ここは将来っていう茶室もある本格的な日本庭園になっています。明治時代から昭和初期にかけて著名人の別荘があった場所だそうです。 通りで雰囲気いいと思ったのだ。松の木もいっぱいでなんだか核が違う感じがするのだ。 おっぺケブで有名な川上次郎さんやその後は実業家の方の別荘だったみたいです。 春には梅が綺麗で市内でも有名な梅の名所になってるんだって。 敷地内にある赤い塔。なんだろうこれ?ミニチュアみたいにコンパクトな作りなのだ。 こちらは奈良の役地の30の塔を1/10 のサイズで再現したものだそうです。庭園を整備する時に月山のアクセントとして作られたそうですよ。 小さいけど庭園のシンボルって感じで存在感があるのだ。 松林との調和も考えて配置されてるからとても絵になってるね。 敷地内に茅ヶ崎市美術館もあるのだ。鳥が翼を広げたような変わった屋根をしてるのだ。 とても現代的でおしゃれな建物だね。緑に囲まれた美術館って素敵だと思います。 今回は会館前だから会館だけ撮影してきたのだ。 10 時で茅ヶ崎ゆかりの作家作品を展示してるそうです。 2 階にはカフェもあって庭園を眺めながらお茶できるんだって。 今度来る時は美術館とカフェもセットで楽しみたいのだ。 地元食材を使った料理が自慢らしいので茅ヶ崎の味も楽しめそうだね。図書館も隣にあるから 1日のんびり過ごせる場所になってます。 石費みたいなのもあるのだ。 こちらは山田工作検証費。赤ト本で有名な作曲家の山田工作さんを称える皮になっています。 [音楽] 赤トンぼの作曲家も茅ヶ崎とゆかりがあったのだ。 高砂緑地の隣には私立図書館あるし、このエリア全体が文化的なスポットになってるんだね。 空気が美味しくて鳥の声も聞こえて心が癒されるのだ。朝の散歩には最高の場所なのだ。高砂地から少し歩いて茅ヶ崎公園に到着したのだ。 [音楽] 野球場があるのは知ってたけど、思ってたより大きな公園なのだ。 野球場がメインの場所だけど、敷地内には他にも色々スポーツ施設があるみたいです。 フッドサルコートもあるのだ。テニスコートも見えるし、野球場だけじゃないのだ。 茅ヶ崎って意外とスポーツが盛んな街なのかもしれないね。野球、フッドサ、テニス、そして海岸も近いからサーフィンもできるし。本当にスポーツの街って感じがするのだ。 テニスコートではお年寄りの人たちが朝から元気にテニスを楽しんでるのだ。 朝の涼しい時間にスポーツするのは気持ち良さそうだね。地域のコミュニティの場にもなってるんだろうね。 野球場は今は閉まってるみたいなのだ。中を見てみたかったけど門が閉まってるのだ。 普段は南式野球専用の球場として少年野球から草野球まで幅広く使われてるそうです。ソフトボールもできるんだって。 球場を見たくて周囲をうろうろしてみたのだ。そしたら幸運にもの中が覗ける場所を発見したのだ。スタンドも見えるし、なかなか本格的な野球場みたいです。観客席が 2756 席もある立派な球場になってます。調べてみるとサザンオールスターズのライブ会場としても有名なのだ。 2000年に初開催されて 2023年には10年ぶり3 回目のライブが4日間開催されました。 ライブビューイングと合わせて27 万人を超える人が歓談したそうです。 すごい規模なのだ。茅ヶ崎にこんな立派な野球場があるとは思わなかったのだ。 茅ヶ崎って海のイメージが強いけど実はスポーツ施設も充実してるんだなって思いました。 公園自体も緑が多くて散歩にもいいし運動するにもいい環境なのだ。それじゃあ次はいよいよサザ山ザビーチに向かいましょう。 茅ヶ崎公園から歩いてついにサザ山ビーチ 茅ヶ崎に到着したのだ。湘南を代表する ビーチの1つなのだ。明治31年に解説さ れた茅ヶ崎海水浴上が平成11年に サザビー茅ヶ崎に解消されたそうです。 正面にエボシーは東に江島、西に富士山が 望める絶好のロケーションになってます。 大きなシの字のモニュメント。 これが有名な茅ヶ崎サザ山ザ Cなのだ。 茅ヶ崎の頭文字。C をデザインしたビーチのシンボルだね。 Cの右側に人が立つとC の切れ目が繋がってになるので円結びの名所としても有名です。 だから撮影スポットとして人気なのだ。サザンオールスターズのアイアムアシンガーズの CDジャケットにも使われてるのだ。 [音楽] 砂浜から江の島方向を見るとこんなに はっきり見えるんだね。茅ヶ崎からでも 江の島がこんなに近く感じられるとは思い ませんでした。でも周辺は工事中みたいな のだ。海の家も工事してるし真横でも工事 してるのだ。海きに向けて準備中なん だろうね。本格的な夏になったらまた違っ た賑やかな雰囲気になるんだと思います。 海岸に小さな赤い鳥があるのだ。 これが8 大竜王の鳥だね。茅ヶ崎では昔から漁が盛んで海や水の守り神として 8大竜王が進行されてきたそうです。 漁業の街としての歴史もあるのだ。海辺にこういう鳥があるとなんだか新鮮な感じがするのだ。 あそこにサザンビーチカフもありますね。とてもモダンでおしゃれな建物です。 ガラス張りで解放感があっていかにも湘南って感じの建物なのだ。 サザンビーチバーガーが名物だそうです。海を眺めながら食事できるテラス席もあってとても気持ち良さそうだね。 今回は別に行きたいお店があったので寄らなかったけど、次に来る時はランチやカフェタイムでしてみたいのだ。 海岸は工事中で少し不勢にかける部分もあったけど、茅ヶ崎を代表するビーチの魅力は十分伝わってきたね。 サザ山ビーチから帰りはサザ山通りを通っ て戻るのだ。駅南口からまっすぐ伸びる 通りなのだ。サザンオールスターズの聖地 として知られる商店街ですね。茅ヶ崎 らしい街並が楽しめる通りだそうです。 来る前はサザ山にちんだショップが いっぱいあるのかと思ってたんだけどでも 商店はポツポツとあるくらいで思ってたの と違うのだ。思ったより普通の住宅街の 通りって感じだったね。時間のせいもある のかもしれません。11時少し前なので 静かなのかも。 サザ通りから少し入ったところに目的の ランチのお店に着いたのだ。ターナー ダイナーというハンバーガー屋さんなのだ 。とてもおしれな木星の建物だね。 湘南っぽい雰囲気あるお店だと思います。 お昼時だからか店内は地元の主婦グループ が何も来てたのだ。人気なお店みたいなの だ。 地元に愛されてるお店って感じがするね。 マッシュルームチーズバーガーを注文したのだ。運ばれてきたハンバーガーを見てびっくり。まさに溢れるほどの大量のマッシュルームなのだ。 ハンバーガーに挟み切れないほどの量です。こぼれた分はフォークで刺して食べてました。 いただきます。美味しい。たっぷりのマッシュルームに甘いチーズが絡まって最高なのだ。 玉ねぎも炒めてあって、甘さと香ばしさがバーガーにしっかり合ってるのだ。パティは肉の旨味がしてて、食べ応えも十分なのだ。 バン酢は甘くてふっくらしたタイプ。ポテトはシストリング系で細めで付き合わせのペンネとニン参ンもお口直しにいいね。 飲み物のアイスコーヒーは普通だったけど、ハンバーガーは大満足なのだ。茅ヶ崎に来たらまた寄りたいお店になったのだ。 お腹も満足したので茅ヶ崎駅に戻ってきた のだ。今度は北口の方を散索してみるのだ 。 そしてやってきたのがこちら神社です。 茅ヶ崎駅の北口から徒歩3分ほどのところ にあります。商店街の裏道に佇む神社で 地元では弁天様として親しまれてるそう です。 鳥が立派なのだ。黒い鳥がかっこいいのだ。 この伊島神社の5 歳人は日本神馬に登場する方女神なんです。一木島姫の巫は水の神様、た姫の巫は縁結びの神様、多姫の美は公開安全、交通安全の神様として進行されています。 宮島の島神社と同じ神様がるのだ。こんなに離れてるのに神様にお参りできるなんて不思議なのだ。 実は全国に伊島神社の文社は救者もあると言われてます。茅ヶ崎の伊島神社は義ゲ上達や音楽芸能のご利益で特に有名だとか。 音楽芸能のご利益。サザンオールスターズの町にぴったりの神社なのだ。 実際に桑田啓介さんもこの伊島神社のお見越しを担いだことがあるそうです。 経は広くはないもののとても綺麗に整備されてるのだ。 こちらの神社の特徴の1つが妙音弁在店 です。発覚の神池の中に祭祀られていて、 琵を持つお姿から音楽芸能の導きの神とし て崇められています。 茅ヶ崎駅北口から歩いて8分くらいで黄色 公園に到着したのだ。正式名称は第1 カッター黄色公園っていうのだ。元々は 茅ヶ崎市中央公園という名前でしたが、 2021年4月から第1カッター工業さん とのネーミングライツ契約で第1カッター 黄色公園という相性になったそうです。 茅ヶ崎駅のすぐ近くなのに緑がとても多く て雰囲気がいいのだ。思ってたより広くて たくさんの子供たちが遊んでるのだ。ここ は約4万平mの広大な敷地を持つ公園で メインは芝フの広場になってます。 ルーグはないけれど、その分解放感があって走り回るにはぴったりだね。 確かに子供たちが元気に走り回ってるのだ。解放的で気持ち良さそうなのだ。 公園の入り口には赤トンボの記念費もあるんです。同様赤トンボを作曲した山田工作さんが茅ヶ崎でこの曲を作ったことを記念して立てられたそうです。春には桜秋には紅葉も楽しめるって聞いたのだ。 季節ごとに違った表情を見せてくれる公園なのだ。 この公園はイベント会場としてもよく使われてるそうです。キャンピングカーフェスやクラフトフェアなど大規模なイベントも開催されて市街からも多くの人が訪れるんだって。 黄色公園の前道路を挟んだ向い側にイオ崎中央店があるのだ。 正式名称茅ヶ崎中央ショッピングセンター。多くの専門店が入ってる大型店舗です。 黄色公園を挟んだ反対にももう1つ4が あって、そちらには映画館の4シネマも 併設されてるのだ。反対の4は正式には そよら湘南茅ヶ崎の手ですがそちらは もっと大型店舗になってます。黄色公園で 遊んでお買い物して映画も見れるなんて 最高なのだ。黄色公園の前道路を挟んだ 向い側にもう1つ大きな建物があるのだ。 こちらは茅ヶ崎市民文化会館。1980年 に会館した茅ヶ崎市の文化の拠点となる 施設になっています。2018年10月に 耐震補強回収工事を経てリニューアル オープンしました。随分と立派な建物なの だ。大ホールではオペラ、バレー、 オーケストラの公園など幅広いジャンルの 模しが行われてるそうです。音響効果が とても良くて国内外の演奏者から高い評価 を受けてるんだとか。 [音楽] そして文化会館の隣が茅ヶ崎市役所なのだ 。市役所の前に金色の像があって何かと 思ったら火山の銅像だったのだ。火山優像 さんも茅ヶ崎にゆかりの深い著名人なん ですね。若大象として親しまれ湘南の イメージにぴったりの方です。 芝ふやカフェがあったり市役所なのにやけにおしゃれなのだ。 現代の市役所は市民に親しみやすい空間作りを心がけてるところが多いみたい。コンビニも敷地内にあって市民の方にはとても便利だと思います。 藤沢市役所もそうだったけど湘南エリアの市役所っておしゃれにするのが流行りなのかなと思ったのだ。市役所周辺を散索した後は鈴の木カフェで Tタイムなのだ。 茅ヶ崎駅北口から徒歩4分ロジ浦の隠れ画 的なギャラリーカフェだそうです。 Googleマップで高評価だったのも あって気になっていたので寄っていこうと 思います。店内は大きな窓から外の緑が たっぷり見えてすごく解放的で気持ちいい のだ。木のテーブルと椅子で統一された 内装が温かみがあって素敵でした。本当に 居心地が良い空間って感じ。りんごの セパレートティと季節のフルーツタルトを 注文したのだ。 りんごのセパレートティーって珍しいメニューだよね。物珍しさに引かれて頼んだんだけど、これがすごく美味しかったのだ。紅茶の中に薄くあっさりしたりんご味が合わさっていて、紅茶ともジュースとも言えない不思議な美味しさなのだ。 季節のフルーツタルトはプラムでした。 生地が分厚くてサクサクでプラムも甘くて美味しかったのだ。 こちらのお店は素材にとことんこだわって いて、地元の有気農家の野菜を使用したり 、国産小麦の天然工募パンを使ったり、 ご飯も毎日ド鍋で炊いてるそうです。そう 言われると支代わりのランチメニューも気 になってくるのだ。今度はランチタイムに 来てみたいのだ。 今日は茅ヶ崎駅周辺を散索してきたのだ。 9時から夕方までたっぷり楽しめたのだ。 茅ヶ崎といえば海のイメージが強いけど駅周辺には本当にたくさんの見所があったね。高砂緑地の日本店園から始まって野球場して北口エリアの公園や文化施設まで 1 日では回りきれないくらい充実してたのだ。ハンバーガーも美味しかったしも素敵でした。 グルメも楽しめる街だということがよくわかりました。 個人的には海側よりも駅周辺の繁街としての魅力の方が好きだと感じたのだ。生活に便利で文化的な施設も充実しててとても住みやすそうな街だったのだ。 [音楽] 駅から徒歩圏内でこれだけ多彩な体験ができるのは茅ヶ崎の大きな魅力だね。 今度は季節を変えてきてみたいのだ。 春の桜や秋の紅葉の時期にもまた違った 茅ヶ崎の表情が見られそうなのだ。それで は最後までご視聴いただきありがとう ございました。よろしければチャンネル 登録と高評価よろしくお願いします。 動画作りの励みになるのだ。 [音楽]
神奈川県茅ヶ崎市の茅ヶ崎駅周辺を、ふらっとお散歩してきました。
「湘南=海」のイメージが強い茅ヶ崎ですが、実は緑豊かな庭園や文化施設、地元グルメなど、海だけじゃない魅力がぎゅっと詰まった街でした!
🎬チャンネル登録・高評価よろしくお願いします!
#茅ヶ崎駅 #湘南 #茅ヶ崎散歩 #街歩き #駅周辺散策 #神奈川観光 #湘南グルメ
ブログもやっています。
https://furaritravel.com
☆使用素材
○キャラクター素材
坂本アヒル様
ずんだもん
https://seiga.nicovideo.jp/seiga/im10788496
彩澄姉妹
https://seiga.nicovideo.jp/seiga/im11129508
音楽:BGMer様
音素材:OtoLogic様
https://otologic.jp/
4 Comments
久しぶりに故郷を見た。ありがとうありがとう
ベルマーレは平塚ではなく、
茅ヶ崎にサッカー専用スタジマムを建設出来れば最高だと思う。
ただ、茅ヶ崎市民の方々にベルマーレを求める気持ちが有るとは思えないけど。
「第一カッターきいろ公園」もう4年以上経つのに全く定着していないです。イベント告知では「第一カッターきいろ公園(茅ヶ崎中央公園)」と必ずカッコ書きされ(でないと分からない)スポンサー企業さんにはちょっと気の毒。イオン中央店も「ジャスコのイオン」、そよらも「サティのイオン」なので茅ヶ崎民には名称変更が響かないのかも。
茅ヶ崎市民です。
茅ヶ崎を紹介して頂きありがとうございます。
今年1月にイトーヨーカドーが閉店してしまったのは寂しかったですが、
それでも とても便利で住みやすい街です🤗