《前編》Spring Travel in 2025 〜井原線でどこ行くの?〜
を旅行しにきます。どこにかかっていうとですね。 これはまた秘密ということで [音楽] お待ちください。レトの1つ1号車から4 号車は2 番乗り場の側に向いて左よりエスカレーターよりも左側に変ります。 [音楽] この列車は列車指定です。 ご乗車の旅行しにきます。どこにかですのこれはまた秘密ということで今スペシャルゲストを呼りしました。岡山駅てありがとうございます。その他にもね、あのただいましてくださってるあの俺オ々さんもあのお呼びしています。いや本当にありがとうございます。今日はこのために来てくださいましてということでですね。早速ホーム行きますか。 [音楽] ここホームなんですけど、 見えないんだけど。 今回の舞台は岡山県茨原市とや町。ローカル戦である茨原鉄道を駆使して旅行していきます。え、これだけ移動するのに観光するのはやと茨原だけ。へへ。僕らがいくつの街を観光したか分かるのは最後まで動画を見た視聴者さんのみだな。はは。今回の旅行の予算は [音楽] [音楽] 777円。 もちろん交通費も含める。なお撮影日は 2025年4月5日土曜日ですので視聴者 さんが旅行する時と今では料金が異なる 場合がありますのでご了承ください。 こんな話をしていたらあっという間に時間 が過ぎていくな。それでは本編へどうぞ。 うわははは 。あ、すいません。ここに並んでもらって 本当に申し訳ないんですけど。うん。僕の 確認不足で2番戦でした。 申し訳ない。 [音楽] 申し訳ない。 流先も取れんかった。ということでびっ高橋行き乗っていきます。 今何が起こったのかそれを説明しよう。トウモロコシは乗る列車が 1番線に来ると思ってそのまま 1 番線にこんな感じで並んでいたのだ。だがしかし来たのは 2番線。つまりトウモロコシは 観光ガド失格です。 本当に申し訳ない。 はい。一応大丈夫。 ここボックス4 人取れますね。あ、窓側行きます。 いいっすよ。いいっすよ。 [音楽] 白火線でまず最初に向かうのは清根駅。 岡山駅から清根駅までの運賃は420円 です。 このね、高橋があのあれなんやろ。 車とフェース走するから、あ、なんか列車の方がどうしても遅く早いなと思う。 だから列車から見てみると、お、車遅いなみたいなのがそんな感じで、それも楽しいことできるし、時々ここ新幹線と立体交差するから。あ、 そう、ここ今新幹線が通ってくれればいいんだけど、今日はちょっと一体交無理だった。これ新幹線来るか来るか来るかみたいなそういうのも楽しみながら乗れるっていう。 岡山。 そう、岡山市倉らしか結構いいんだよ、この期間マジで好きやわ。 あ、これあの後ですぐ乗る茨原鉄望や。全面見た。お お、全面でも見てくれてますか? この橋がいいんだよね。この橋を後で駅の [音楽] 3分間の間に説明します。頑張ります。 3 分か。頑張ってくれ。 ポップ。 そう、そう、そう。これがあの今から乗る線です。で、今日た。よし、ちょっと急ぎましょう。バタバタで清姉駅止まりました。乗り換え時間 4分なんで4分。4 分。うん。茨原ってね、地味に本数少ないんよ。地味に。 中1番じゃない。いや、そんなことない。 指鉄の中で1番やばいとこってどこになる んだろう?いや、わからんな。 イバ鉄道って本当あの本数可愛いもんや から。うん。 さあ、 Aの4編成でありがとう。ということで ですね。セカナンだ。よしよし。 よきよき。 なるです。あ、原線のターンめっちゃ久しぶりだ。一旦整理券取っときます。 [音楽] 整理券取。 整理券一旦取っとくで先頭行きますよ。 よし。 [音楽] いや、これ0が止まんねえな。ああ。 [音楽] このチャンネルで1番最初に乗った鉄道は 茨原鉄道。やっぱり言うまでもないな。原 鉄道が開業したのは平成11年11月11 日11時11分11秒となんと霧りのいい 1が11+1桁並んだ瞬間らしい。昔は 国鉄茨原戦として走っていたので第3 セクター路線の1つとなっています。 こちらのチャンネルでは1月頃に茨鉄道の 全面展望動画を公開しております。是非 そちらも合わせてご覧ください。 ま、この橋見て欲しいんですけど、あの、 茨城の中で最も長い勢境になってるんです ね。あの、これが高橋競って、あの、この 橋のすごいとこ、あの、3つあるんですよ 。で、1つ目がですね、カーブしながら今 、あの、橋は立てるじゃないですか。ほら 、このカーブしてる感じが、あの、日本 有数っていう結構珍しい形になってて、 あの、日本ではあんまり出ない。あの、 そして、あの、このカーブかなり急で、 あの、関計400で、あの、今の中で1番 急なカーブの人たちがていう、あの、結構 珍しい。で、あの、平成5年度のあの、 学会美術ショっていうはすごい商されて いる走 を渡り前結構登り勾だったじゃないですか 。 登り勾ってのが実は和歌山県内であの一番な勾配だってた ドアは県内で一番高の急な勾売今って結構すごいな。 乗車券運賃は整理券と一緒に前の入れ券は運転あのいうではあの行われてないです。 [音楽] あの普通に対抗性っていうのは別の鋼と 違ってどうかロムなどが 特殊な暗光性を作られているすごい思い ます。あ、ま、口で説明しても分かり にくいんだんで、まだ動画あの公開するん でその時見てください。危ねえ。ギリギリ カフェ塾に着くまで間に合った。 マジできつい。ここで沿線紹介。川塾駅に 近いグリーンパークマビの紹介です。 西日本合雨災害をきっかけとして作られた この公園は川宿駅から徒歩3分。特に春は めっちゃ綺麗に花が咲きます。その他にも 簡易的な子供の遊び場があり、自然に 親しみながら遊ぶことができるいい公園と なっております。近くに流れるの サイクリングロードに持ち替え ため寄り道スポットの1つとなっており ます。桜や桃がめっちゃ綺麗なので是非 立ち寄ってみてください。 ということで、ここら辺問題になっちゃいいですか?あの、もう何の駅だけ? [音楽] そう、キのでキの駅って何から取った駅でしょ?うにお願いいします。実は違うです。 実はの巻ていう人がいたんですけど、あの 、その人は奈良時代にいたんですけど、何 がしたか説明してると、あの、キの政治家 の方でして、20年も、あの、層に留学し て、あの、っていう、ま、今 に留学して、あの、とか弓屋と頂点持って 帰ってたっていう、ま、結構すごい人なん ですよ。やばい。もうそんな感じで話して たらもうついてしまった。あ、ここは降り ない。降りない、降りない。 駅た。 ああ、なるほどね。そうそう。このキ々の脇尾っていう、あの、今まさにこの駅名表示板の下にいるこの人です。あの、この人がですね、あの、塔に留学して、あの、なんかなんなもの持って帰ってたんですけど、あの、キの、まさんと当に一緒に留学した歴史人物っていうのが、あの、実は安の、仲間、安の中まさんていう人で、 [音楽] ま、結構有名な人っちゃ有名な人かもしれない。 うん。運賃箱においでください。社会のテストとかでよく出てきそうなあの人ですから。 [音楽] うん。俺本で見て正直あの普通に伝えたいことがいっぱいありすぎるですね。そろそろ進行方向あの左側に注目してもらいますですね。ほらここら辺綺麗いに桜咲いてるんですよ。さあもう少しで見えるかな?おほや。これがですね。 [音楽] [音楽] あの、ま桜公園っていう公園になってまして。そう。えっと、大体ここら辺、こっからスタートですね。 そう。めっちゃ桜綺麗に咲いてるやろ。 おお。ほら、 これが列車乗りながら見えるって結構すごくない? あの、この公園って茨原鉄道沿いに 1km も染とかあの枝桜など桜が咲いてるんですが、ここで 4択クイズを出したと思います。 ドア横の、 えっと、この公園は、あ、この公園に咲いてるもの中で、あの、あ、このなんか公園に咲いてるものをこの中で選んでもらおうと思います。 色ハみの木梅です。でしょ降りくださいますようお願い申し もみかの日か梅かとホームの間が空いている。 さあ、何が空いてるでしょうか。 これはでかにお気合いてたっけ?桃は [音楽] 桃山のね、あれも あ、桃の花火祭りの 騙されたか。 騙されないよ。何騙され? 1 人でも騙されたら結構やばい。さあ、答え決まりましたか。桃りしかも [音楽] 桃で答えはですねえ、僕を攻めてください。全部 44つです。 あ、色ハみもクの木も梅も桃もも咲いてます。 あのここですね。あのこの公には 30 種類以上の植物が売られてて結構もうあの四りで綺麗なものを見れることができるんですね。 ここ実は僕自転車で来たことあるんですけどめっちゃ綺麗でした。 ドアは実はですね、今入ってる トンネル。あの茨原鉄道の中で 1番長いトンネルとなってます。 ちなみに長さはですね960m であの結構長いです。意外と。じゃあここで問題。岩鉄道の中にはいくつのトンネルあると思いますか?え、はこれだけようかな。 いくつトンネルがあるでしょうか? 4 やろ?44 このトンネルだけにしとこうかな。は、 このトンネルだけだったらこのトンネルはどう説明するんですか?あ、 実はあの元は国鉄国鉄線でめちゃ早い列車あの路線だったから 7 個もトネルがあるんですね。 ラッキーセンって結構演技がいいっていうのもあるし、 ま、でも全てのトンネルをつなぎ合わせても 3km ちょいって意外と短いのかもしれないですね。総援長というかそういうのは急 [音楽] 地図急は本当に多いよ。 トンネル [音楽] 今あの織田桜公園で行って桜公園 そうあのめっちゃ桜綺麗にだってそああそうそうそうそれがねあの公園からはもちろんバースを見ることができてから離れてるから今日は行けないですけどまあまあめっちゃ桜咲あの最低い感じのです今日桜旅食べたんでちなみになんですけどリバーの本社ってのご分かりますとそう意外な [音楽] 道の本はま、江原です。 お出口は前側のドアです。 これです。これです。 ドアは自動では株式会社横のごでおください。乗車券は整理券と運賃箱にお入れください。 [音楽] [音楽] そしてあとはスタートレインも運転の上お降りくださいますようお願い申し上げます。危ないですので開くドアには触れないようにお願いいたします。 [音楽] 駅やな。 列車とホームの間が空いているところがあります。お降りの際は足元にお気に入するめちゃなお子様をお連れのお客様は特にご注意ください。ちょっと荷物の準備しとこう。あ、さっきの戦国列車とかの写真あげるわ。 半自動ドアになるかもしらん。あ、押します。よ [音楽] さあ。うん。 茨原きました。ということでですね。茨原駅やってまいりました。ここで問題です。 えっと、第4 問。この駅舎は何をイメージして作られたものでしょう?もうちょっと前、あの、こっち側に行ったら全体像がはっきり見えて分かるかもしれないですね。そう。ここら辺や。 そう。これ何をイメージして作られたか。 適当でいい。 お、とんがり込んではないな。 あんま近くない回答に。 なんかの塔でもある。 ああ、塔ではないな。ヒントとしては。えっと、ちょっと待なんどうしよう。ヒントえっとね、バーンみたいな。バーンみたいなバーンみたいな バーンみたいな な感じ。武器武器。 槍か。 あ、槍と槍と 槍りと や。 そう弓矢です。 こちら弓矢をイメージして作られてるんですよね。この建物。 そう。それはそう。あの茨原には鎌倉時代にナスの夜市一っていう人がいたんですよね。知 てるだから。 え、マジ? なんてな、 あの、その人の弓矢の扱いが上手っていうことで駅の形もこんな弓矢のような形になったっていう説があるんですね。次の列車までね、そこまで時間長くないんでパパと説明していくんですけど、こちら茨駅ですね。 ここの通り原センターまであのもう全部ここに記されてんでここに来たら迷うことないです。 そうだからここからこう行って 2 つ目の信号でここら辺行けばいいのかはい。到着みたいな感じで。 うーん。 そうそうそうそう。だからこの通りに進んでいけばあの着くっていう感じかな。 そう。 次に行くところ、ここに書いてあります。電柱園ってとこです。 電園。 こちらですね。電園でございます。 お、 もう見てもらったら分かるけど、桜が綺麗なんですね。これがですね、あの貝の木の名所として知られていまして、を通してたくさんのあの地獄を楽しむことができるところになってます。 そう、今日のようなね、春の季節には、あの、やっぱりまでもないこの桜が綺麗なんですけど、あの、 5月頃にはさき、10 月頃にはもみなど、あの、植物が楽しめるっていうすごいあの、パーフェクトな公園になってるんですね。 実はここいいます。食パ持ってたら多分濃い寄ってくる。食パ、 食パね。 えっとね、このバスセンターの本当は寄るつもりなかったんですけど、ちょっとポイントがありまして、実はこれ配線です。 配線。 バスの配線後じゃなくて、昔のイカさ鉄道っていうあの鉄道が通ってた配線後で昔はここに鉄道を通ってたんですよね。 で、このバスセンターっていうのが実はあの前昔の駅になってまして駅を昔の駅をリニューアルというかさして原のバスセンターにした ていう 確かに ここ渡りてえな。横断歩道ないか。ま、いいや。このままっすぐ行っちゃおうということでですね。 こちら川沿いに 22km も桜田が桜が桜並きが続いてる茨原包というねところですごくない?こんな近くまで桜が咲いてんよ。 そうそう。イ説のダイヤで体時間ちょっと短くなってしまいますけどめっちゃ咲いてなんですよ。 2kg だからさすがに全区間は歩けないけど。あ、やっぱあれだな。つぼみのやつも結構残ってるっちゃ。 [音楽] 残ってる からこれも咲いたらもう満回って感じやな。 ああ、 そうそう。あ、これ炭になってない? 明日からね、岩桜祭りってのが開催されて、より一層桜楽しむことはできるんだけど、今日はね、あの、去年に比べると割と少ないわ、人。去年ね、桜祭りのあの開催中に行ったから めっちゃ人おったんよ。 だけど今日はあんまりだ。これであんまりだからね。 本当に新宿駅の半分ぐらい混んでましたか?去年。 新宿駅。 うん。すごい例ですけど。あ、そうだ。今思いついたものいいですか? この茨城積には約何本の桜が咲いてるでしょう?何百の単位でお願いします。 何百の単位ならいけると思う。 おお。どうですか? 親になら行こうかな。 ああ、そんなもんですか。800 あるんすよ、実は。 お、 すごいよね。あ、 そう、結構な距離あるんすよ。 ま、2kgに800 うん。どうだろうね。この今渡ってる橋何橋か忘れたけど、ここが結構綺麗に見えるっていう絶景スポットになってまして。これちょっとサムネに使っちゃおうかな。 さ、そろそろこの道も終わっちゃうな。 早いな。ま、2km歩いたわけじゃない からね。 次自転車で誰かと来る時は2kg歩きに 行こう。 来年どうしようかな。そ者に住んでる俺 YouTube友達と自転車でここ来るの ありかもしれない。 YouTubeと友達誰でしょう?コラボ 何回もしてますね。 おカ鉄ファンさんって知ってます?知ってる。 知ってるよね。 そう。めっちゃコラボしてる最近なんて。 え、 あ、 あ、ここの部分カットします。それかピンを入れます。 [音楽] [音楽] はい。すいません。あの、え、すげえ。やっぱ変わってるわ。変って。 変わってる。 変わってる。 [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] ということで再開ですね、君。さっき 355の02乗ってましたからね。これも 355の02ってことは神鍋から折り返し てきたやつや。 よし、セカなんだ。よしよし。よきよき。開けます。 ただいま。 ただいま。整理券一旦取っときます。 [音楽] ご乗車ありがとうございます。この列車は 中江 方面車 行きワマ ご用意ください。乗車駅は川の新番に 停まります。車内は禁煙です。おは の は ります。 あし、ということでですね、やってまいりました。いや、すごいな。ちょっと待ってよ。あ、予定表が全然開かないっていう。これ全て予定表なんすけど。 まったですね。 まずいまずいまずいまずいまずい。 よいしょ。ネタバレ。はい。 掃じ行きました。 あれ?これ掃行きやったんか? そ行きね。 あ、ずっと清根駅やと思ってた。 たまに掃あります。 ということでですね、茨原市の滞在時間がね、ダイヤ回改正のおかげで 20 分ぐらい減ったんで、少しだけ長く観光することができるんですね。ありがたいことに。ちなみに皆さんお腹空きました? もちろんですね。 ですよね。もう11時10 分なんで、もう少し11時11 時11分11秒になるんでね。 あ、それは イバー鉄のあれじゃないですか?会業の あ、本当だ。イバー鉄道の開業って 11時11分11 秒やったやん。発でした。 おお。 茨原鉄道が開業したのは平成 11年11月11日11時11分11 秒となんと霧りのいい 1が11+1桁並んだ瞬間らしい。 はちこっちに行ってまいります。ここら辺で列車見えるのはいいな。 裏口感が半端すぎる ということでですね。腹が減っては旅はできぬ。まずはあのご飯を食べに行きましょう。 戦というもののあ戦という名の観光ですから。観光で 今の忘れてください。もうということでですね、左手に見えます。あのこの店は野良さんです。 あ、もう撮影許可は事前に頂いてますんでね。もう早速中に入りましょう。 マジでお腹空いた。定休日曜日と月曜日なんでね、明日行ったら終わります。 よかったですね。 良かったよ。だから土曜日にさせてもらったんですよ。ありがとうございます。 若干奇抜な外観だが店内は広くて快適空間。旅の疲れが癒されるような感じでした。ちょっと見えにくいかもしれませんが [音楽] 1番安いうどんは300円。その他にも ありえないとか迷通るとかなんかすっごい 面白い名前のうどもあるので是非食べてみ たいものですね。やっぱりこのお店は レトロな雰囲気が特徴。おっと映像が乱れ ました。ということで注文してから67分 で提供されました。早いですね。店員さん がすごい優しかったです。県内の紫色のお 米を使っているらしく、麺はやっぱり紫色 。つやつやに光ってますよ。食べるところ を店員さんと会話してたんで全然取れて なかったんですけど僕が頼んだのは肉 うどん650円で肉に出汁が締めてて本当 に美味しかったです。あ、漬け物が2つ あるのはヤモ君からもらったもの。ヤも君 なんか漬け物苦手らしいですね。僕は好き です。あとCて言えば七身がすごい辛かっ たんで過々には注意。温かい表なし感が 伝わってくるのラギアさん。是非皆さんも 1度は訪れてみてください。 [音楽] ということでですね、93°の宿町にやっ てまいりました。 すごいな。ここら辺の交通量ちょっと多い からね、そ気をつけて行った方がいいん ですけれども。 反抗値が色々ありすぎて全てを紹介しきることはできませんが、橋から橋までアナバスポットまでしっくりと紹介していきます。それでは観光にレッツゴーン [音楽] レッツゴーの火星系かよ。 宮山宮三川っていう川になってまして乗りまして、ま、詳しくは看板通りです。 [音楽] ワウポタで英語。 おっと、あんまよろしくないかと思いまして。今ないとぶ来ないでぶっ飛ばします。私階段登るのめんどくさいからエレベーター利用になっちゃう。 [音楽] あ、です。助けて容器が開けられた。見てください。このボロボロ具合のせいです。これは僕のせいです。 [音楽] 30分じゃない。30秒。え、ごめ。 五量で両替えをする。 両替。 うん。すごいます。 [音楽] [拍手] [音楽]
編集に時間がかかってしまってすみません……
真夏にはなってしまいましたが、
編集がやっとこさ完了しました!!!
豆知識やクイズもたくさんありますので
前代未聞の編集力で作った動画を
ぜひお楽しみください!!!
↓コラボしてくださった、やくも君のリンク
https://youtube.com/@sukaaaa_yakumo?si=Q7sP3MjJ4vxyPHMG
#岡山 #鉄道 #春 #旅行 #桜 #井原 #井原線 #井原鉄道 #train #矢掛 #神辺 #観光 #やくも君 #コラボ #福山 #福山城
2 Comments
編集終わった?
なに2番線なのに1番線にいたんだよぉ