【移転新店舗】考え抜かれた本気の蕎麦が香川県に!心掴まれる麺と出汁にうどんタクシードライバーも言葉失う #ばそ家 #うどんタクシー #讃岐うどん
[音楽] ご乗車ありがとうございます。うどんタクシーライバーのすけさんです。え、このチャンネルはうどんタクシーを香川にいや日本にいや世界にいや宇宙にいや [音楽] 銀河系に 結構飛んだな。 はい。世界中にこのうどんタクシーを広めるために日々本送するうどんタクシーライバーのチャンネルです。 はい、ありがとうございます。 はい。今日は うん。 うん。なんか、あの、僕の聞いた話によると、元々ラムちゃんがこ平で行ってたけどそれが高松に移転したお店ということでちょっと連れて行ってもらう。連れて行ってもらうじゃない。僕が連れて行って はい。 行くわけなんですけども、 ちょっとこれ以上話すとネタバラにメネタバラになっちゃうんでうん。うん。うん。 早速行ってちょっとご紹介してもらおうかなと思います。はい。はい。 なんか、え、う、うどんですか? う、うどんだがしかしみ だがしかしみたいな感じ。はい、了解です。わかりました。ちょっとじゃあ楽しみに 行ってみたいと思います。はい。 [音楽] さあ、さらに街中にやってきましたけど、今日はきましたね。 そう、ただいま中央通りを 走っております。 ま、ちょっと移転したってこ平にあったお店が移転したって聞いてピンと来た方はいると思うんですけど。 うん。 すけさんは多分前食べてないかも。 食べたことないですね。それは オープンしてすぐすぐま、ちょっと時間経って行ったけど うん。 また結構すぐちょっと高松の方に うん。ふんふん。移転されたんで。 ああ。 こも本格的に うん。うどえさんをやり始めたらしい。 で、 ただめ美味しいらしいです。 うん。 ね。もうピーターがかなり続してる。 うん。 めっちゃ気になる。 そう。ちなみに麺類って何でも好きですか? 麺類。そうすね。うん。好きですね。 うん。苦手な面はないですか? 苦手な麺。苦手な面。まあね。 あ、僕、あの、珍しくマヨネーズ苦手な人なんで はいはいはい。 もうなんかこうサラダ何々みたいなんじゃなかったら大体いけます。 あ、大丈夫です。サラダ々ではない。 マヨネーズついてないはず。うん。 うん。だから大丈夫ですね。良かった。あの、面類言われたらもうちょっとアレルギーですとか言われたらちょっとどうしようかな。 アレルギー。 おお。 ま、大丈夫でしょ。ないですね。アレルギー。 多分アレルギーはないはずです。もう全然地面舐めても平気なんで。 結構平気ですね、それ。地面舐めて平カジみたいになんですか?地面舐めてとは言わないんで、 [音楽] あのご飯ちゃんとしたあの食べ物なんて大丈夫です。わかりました。 で、駐車場がお酢をおそらくないので 近くのはい。パーキングに止めてもらおうかなと思ってます。 あ、了解です。 はい。 で、この中央公園を回って市役所の横を通りあ、出てきた。 あん お ん。なんか違う文字が見える。 うどんではない。 マジっすか? はい。ここに移転してきました。 よいしょ。よいしょよいしょ。い やあ。はい。 うどんじゃないっすよ。 すいません。 いいんすか? はい。すいません。 いいんすか?あ、ちょっと気にはなってましたけど。 バソやさん。 バソやさん 前のひのやつは プレイオープンだったみたい。 はあはほんはほんはほんはほん。 で、もうそもそもここに来る予定でプレオープンしてたみたい。 うん。 うん。 で、今回5人 高松に はい。 オープンされました。 そうやつ。 はい。はい。はい。もう母行の近くですよ。 あ、そうなんです。 はい。 高、たことはない。 [音楽] あ、なんかシンプル。 ああ、なんかこういう感じで書いてるんで、やっぱおすすめは肉そばになってくるんですか? [音楽] うん。 わかりました。 はい。 よし。 はい。 はい。 じゃあ冷たい肉そばのショお願いします。シです。すぐできるんや。あ、なんかかかった。 [音楽] はい。すいません。お待たせしました。 はい、そばの冷たい勝です。 はい。 はい。こちらに役みあるので役みをはい。こちらにおってください。 はい。 ちょっと時間が 2 時ぐらいやったんでね。うん。 早めに多分とかあった。 あるんですかね。 え、これカスどうなんだろう?転かどうなんだろう。とりあえず素で行きます。 素で行きます。 はい。 はい。 いや、なんかこうどっぽいそばなんかなと思ったらそばですね。これはそばです。 [音楽] はい。 あ、でも小麦粉を特別にブレンドスターなんすね。 ちょっと、ま、 うどん風なそばになるんですか? うん。うどんのこう粉って書いてますもんね。 あ、うん、うん、うん、うん。 そうですね。 で、入り子出し。 うん。 うん。 すごいな。 え、行ってみていいんですかね?これ行ってみてください。はい。じゃあ 仕事に必 殺しあ、 いただきます。 ちょ、ちょ、ま、まずお出しから行こうかな?じゃあ、初めて食う味がする。 え、何これ? [音楽] お待たせいたしました。1番のお客様。 はい、お待たせしました。はい、どうぞ。はい、です。 入り。 うん。入りこはおる [音楽] でも 明らかに違う。 はい、ありがとうございます。 [音楽] 骨付き取りの親。 え、こんな味になるん? 衝撃なんですか? 全然想像もし 全然想像つかんかった。 なんか前ラムラムちゃんも多分食べたんですけど うん。 え、なんか癖のないなんかこうす うん。そう、そう、そう。すっと入る。へえ。あ、てことはこの子たちは骨き鳥りの親鳥りですか?うん。 [音楽] [音楽] うん。硬くて美味しいですね。親です。 親好きそう。 大好きです。 やっぱり 大好きです。 好きなより親が好き。 絶対親です。じゃあそば。よいしょ。 ああ、美味しそう。 美味しそうよ。 これシ。 これシですよ。 多くないすか? 多い。行っちゃください。 いいですか?いいですか? 確かに普通のそばと全然違う味がする。 へえ。 うん。 [音楽] なんだろう。でも そばとも違うし、そのうどんの米を特別 ブレンドしたって言うんで多分この味が出 たんかな。癖はないしなんかすでも [音楽] さっぱりしすぎずでもムつごすぎずへえ なんかすごい狭い穴通らき ますね うん。なんか癖になる。すごい。どうしたんすか? 今冷たいうどんやのにジャいそばやのにふーってしてしまった自分が嫌になりました。 ふー。腰めっちゃ強いんや。 うん。 分かった。うん。うん。うん。 普通のそばと比べて腰が全然違う。 へえ。 うどんから来てんのか かもしれんすね。なんかあのうどん食いようんかなって思ってしまう。 ま、錯覚。 うん。 見た目全然そばですけど。 うん。 噛んだ感じがなんかちょっとこうどんを彷彿させる感じなんで やから食べた時にもこうなんか違和感がすごいんですよ。あれそば食いよるはずなんだけどなっていう。味もなんかめっちゃいい。うん。 [音楽] 黙って食ってしまう。 なんか考えてます。 なんか不思議の味なんか。 うん。いや、不思議ですよ。 ええ、でもいいみたい。 うん。入り子出しと 親宿りの出汁を合わしたものっていうのを今食べたことないんで、今なんか初めての味を体感してるんですよ。僕的には。なんですごい不思議。こういう味になるんやっていう。うん。 [音楽] [音楽] うん。 [音楽] し笑いがる。 ちょっとお酒欲しくなりますね。 親取りだけに。 うん。はい。食べました。ごちそうさでした。 [音楽] お腹がいっぱい苦しい。 いや、なんだろう。あの最初最初はうどんじゃないそばでした。 ね、そばって思ったんですけど。 うん。ごめんなさいね。 ボリュームがすごい。 はい。 うん。普通のそばやったら多分するっといくるんすけど。 うん。 あれかな?その親かな? うん。 親の髪応えとで矢のに結構量も入ってるんで。 うん。 それのせいでものすごい満足です。 うん。 超300。 うん。波450 でっかいが700 という結構爆なそばです。 自郎系なんすか かな。ま、一応300g 少なめもできますとは書いてますけど。 うん。まあまあ300 は全然普通にいけるんはいけるんで。 うん。 食べ応えマックスですね。 食べ応マックスです。これは なのに美味しい。 うん。あっさりしてるっていうんがうん。 でかいですね。これは 後味めっちゃスっきりですね。 すっきりですね。 親宿りなのにって感じ。 うん。うん。うん。うん。うん。うん。そう。スープが不思議って思ったんすけど、わた中華そばに近いんですね。この スープが。中華そばをもうちょっとこうどん出しに近づけた感じになるんかな。多分ですよ。 だからそのうどん好きな香川の人僕でもなんか、え、これめっちゃうまいっていう感じで入るんかなって思いました。 [音楽] はい。 ありがとうございます。 ありがとうございます。じゃあ珍しいとこに連れてきれてもらう。 で、ここもセルフなんで食はシェル返します。 うん。はい。じゃあ返しに行きます。はい。ありが ごちそうさです。あ、すいません。ありがとうございます。そう様です。 です。 美味しかったです。ごちそうさです。 ありがとうございます。 最後までご視聴いただき誠にありがとうございます。え、動画いかがだったでしょうか?せーの高評価、チャンネル登録よろしくお願いします。 願します。 ありがとうございます。 ありがとうございます。 ありがとうございました。 [音楽]
ーーーー
お店情報
ーーーー
店名 ばそ家
住所 〒760-0017 香川県高松市番町1丁目10−49
https://maps.app.goo.gl/SGNiaAqDXkNYaDX27
HP https://x.com/basoya_soba
営業時間 10時−15時
定休日 土・日
駐車場 なし
※営業時間休日は変更の可能性有
うどんタクシーとは
うどんがタクシーの屋根に載ってる!?…と驚かれる「うどんタクシー」とは、讃岐うどんに関する試験[筆記試験・実地試験・手打ち試験]に合格した選任ドライバーが、お客様にぴったりの名店・珍店・穴場店へご案内するサービスです!
YouTubeチャンネルでは、うどん店の紹介・うどん県の観光地の案内、その他様々な企画を通してうどん県の文化と魅力をお伝えして参ります。ご視聴頂いた皆さまに実際に足を運んで頂ければな…と願っております!
■ご予約・お問合せ
琴平バス㈱ コトバス予約センター
050-3537-5678
本社/香川県仲多度郡琴平町1228-1
高松/香川県高松市朝日町5-4-18-1F
うどんタクシーHPからも予約出来ます!
素敵なドライバーさんたちが会えるのを楽しみにしてます!
https://www.udon-taxi.com/
※「うどんタクシー」は琴平バス㈱コトバスタクシーの登録商標です。
★うどんタクシーYoutubeメンバー
Driver らむちゃん
https://www.instagram.com/udontaxi_japan/
Camera&Editer ちぇび
https://www.instagram.com/chebi_nagai/
Producerうどんタクシー CEO
https://www.instagram.com/udontaxi_ceo/
★うどんタクシーSNS フォローお願いします♪
Twitter
Tweets by udontaxi_japan
Facebook
https://www.facebook.com/udontaxi/
インスタグラム
https://www.instagram.com/udontaxi_japan/
#うどんタクシー#香川 #讃岐うどん #うどん #爆盛り #香川うどん #働く車
16 Comments
助さんちぇびさんこんばんは暑い中撮影&編集&投稿ご苦労様です。
今晩はお疲れ様です🙇♀️ ̖́-助さんのアドリブが、強烈でしたね笑らむちゃん以上に、癖が強い💪蕎麦も美味しいそうですね、香川は鳥料理も名物が、有りますよね、次回でも紹介して下さい、出汁を飲みながら考え込むとは、中々熱心ですね
ちぇびさん、助さん、お疲れ様です!
お蕎麦むちゃくちゃ美味しそうでした!これは行かないとですね😊
ばそ家さんのそばはクセになる。最初はあれ?旨いやんってなって食べ終わったらまた食べたくなる。
琴平から高松に移転、の所でピンと来て、うどん・・・❓️で確定しました😄
移転前から何度も食べに行っていて、移転オープン当日にも食べに行きました。
助さん出汁がとても気になるみたいで、何度も掬って飲んでいましたね。
ボトルに入れて持ち帰り、塩分補給も兼ねて飲みたくなる、さっぱりしていて、こくの有る味ですね。
天ぷらは、GKBが人気ですね。
ちぇびさん、助さんこんばんは😊ばそ家さんのお蕎麦は唯一無二な感じで美味しそうですね😊暑いので冷たいお蕎麦、是非食べに行きたいと思います😊助さん、お元気そうで何よりでした😊次回も動画楽しみに待ってます❤
助さん・ちぇびさんお疲れ様です😽「ばそ屋」さん私も好きなお店です!麺も出汁もGood👍更に親鳥好きにはたまらんですw🤤量も多いけどペロっと完食出来ます😋
オープン当初から気になっていましたが未だ行けていません💦
絶対絶対 行くぞ〜〜
助さん久しぶりですよね!ちぇぴさんお疲れ様です!そは美味しいですよね!お肉も美味しそうですね!、
有名なうどん屋が丸亀方面に移転して来ると聞いていてワクワクしてる
助さん元気そうで良かった(*^_^*)❤
助さん高松在住ですか?😄
8:44 助さん分かりますwww自分もたまにしてしまう😂
助さん(久しぶり)、ちぇびさんこんばんは❢。
ばそ屋さん琴平に有った時には、良く行ってました。親鳥のお肉が歯ごたえが有り、噛めば噛むほど、味が出てくる感じなのが、良かったと思い出しました。琴平の時は、まだ、思考錯誤中だったのか?、薬味に、カイワレ大根や、紅ショウガなんかも、付いていた時が有りました。私的には、カイワレ大根や、紅ショウガが、親鳥のお肉と相性が良かったと記憶しています。おそばも、太麺の田舎そばなんですが、そば粉だけでないので、腰が有ったと思います。高松に行ってしまったので、地元から遠くなってしまい、追いかけはしなかったんですが、今度機会を見付けて、訪れてみます❢。
久しぶりの助さんですね 今日家でもお蕎麦食べました お出しがとても好き透ってていますね 小で300って私にとっては 大盛です😲 おそばのおいしいお店も今度行ってみたいです
助さん ちぇびさん お疲れ様です! うどん県に住んでると蕎麦って食べる機会が少ないですね。
でも蕎麦と親鳥が最高なのはかなり共感できますね🤤👍