皆さんどうも、Taka-sim(たかしむ)です。
「どっちが都会!?」シリーズ、第48弾!
青森県青森市 vs 秋田県秋田市
【比較場所】
青森県青森市
・JR青森駅、ラビナ、新町通り
・本町
・国道4号線、国道7号線
・青森西バイパス、ガーラタウン、イトーヨーカドー青森店、ドリームタウンAli、イオンタウン青森浜田、サンロード青森 他
秋田県秋田市
・JR秋田駅、秋田オーパ(OPA)、西武秋田店、ぽぽろーど、フォンテAKITA
・川反、大町
・中央通り
・牛島、茨島、イオン秋田中央店、イオンタウン茨島パワーセンター 他
都市景観から都会度を比較します!
新チャンネル「Taka-simの裏側」
https://youtube.com/channel/UCGddqPud7x-ybH6XFPn4ItQ
Twitter(@TakaYoutuber)
もよろしくお願いします!
「ちょびリッチ」URLはこちら
https://ms.chobirich.com/r/qDKX7OjG/track?note=&uid=0000
#都会
#秋田
#青森
#県庁所在地
20 Comments
街並みや都市規模だと秋田市ですが青森市は秋田市と比べて落ち着いた都会✨
秋田市は30万人都市なのに高めの建物があって現代的な都市ですね。
秋田の勝ちですかね。中心街の商業施設の充実度が全然違う。青森は完全に郊外型都市で中心街がかなり寂れています。ただ、青森は現在再開発の真っただ中。数年後は大分都会的な景色に進化していると思うので、また来ていただきたい。
シンプルに総合力は秋田ですけど駅前の歩行者とかは青森の方が上なのが面白いんですよねw
青森県は青森市、八戸市、弘前市が補完し合って成立している多極分散型のため、その分だけ県庁所在地である青森市が他県の同規模の都市に比べてイマイチな感じになっています。
秋田県民ですが、青森の3都市(青森 弘前 八戸)が味わい深くて大好きです!
見た目は秋田が都会な感じですね!
郊外は青森でしょうか。
青森は豪雪都市であれだけ街なのはすごいと思います。
次回は本州の端っこ対決で青森と下関やってほしいです!
防府市と北見市とか
両市に住んだことがありますが、総合的に秋田市の勝ちと思います。
中心地と言えるエリア(面積)は圧倒的に秋田市が広く、片側3車線以上の幹線道路も多いです。
秋田市は東北初の中核市。長らくの間、東北第2の都市だっただけあって腐っても鯛。
今現在でも、仙台郡山盛岡に次ぐ
東北第4の都市ですね。
市街地エリアも東北では仙台に次ぐ規模で、全国47都道府県の県都で政令市を除いた場合、全国9位の市街地面積があります。
様々なデータで盛岡とほぼ同規模、青森市はワンランク下だと思います。
秋田市は全国9位の市街地面積(市の面積ではなく山間部や農村部を除いた、いわゆる繁華街・歓楽街・住宅街・工場などのエリア)を誇る街です。(政令市を除いた47都道府県の県都の中で)
東北では仙台に次ぐ規模で
他の市(青森盛岡山形郡山福島)より、一回り大きいです。
が、市街地が広いがゆえに街としての密度は濃くなく郊外もかなり充実しているものの、あまり人混みや活気は感じられないです。人口規模で言えば高知市や四日市あたりといい勝負ですが、高知市や四日市は市街地が秋田市よりかなり狭いので、体感的な都会度では明らかに高知市とかの方が都会に感じます。秋田市は街がでかい分、それ相応の人口(40万人)を見込まれてニュータウンの開発や新幹線が90年代に開通しました。しかし、34万人をピークに減少に転じて今の活気がない街になってしまった感があります。
青森は新青森と分かれちゃってますからね。
青森市と秋田市どちらも東北北部の都市ですね。青森市も秋田市も東北新幹線🚅と秋田新幹線🚅がそれぞれ通っていて交通の不便はないと思います。青森市はねぶた祭りが有名ですね。秋田市は秋田竿燈まつりが有名ですね。どちらも日本🗾を代表する祭りだと思います。どちらの都市もこれらの祭りを見に観光客が訪れ賑わうと思います。さて話しは🏘町並みに戻しますがこの動画を見る🔎限りではどちらも同じ位だと思いました。人口も青森市が27万人秋田市が30万人とほぼ同じですね。これらの事からどちらの都市も甲乙付けがたいと思いました。
「青森 メインストリート」でググると、大概は新町通りが出てきますが・・・。
どっちが 都会はおかしい? どっちが 田舎なら わかるが・・・(?)
秋田市は仙台市をコンパクトサイズにしたような感じの街に見えますね。
青森市は横浜市みたいですね。ブリッジがありますしw
王林ちゃんがpは青森の訛りや青森のそのままの姿や伝統芸能をだいじにしていて、青森県は都会を目指していない。
秋田は方言を隠して都会になりたがっているかんじ。
同じ東北でも県民性がぜんぜん違うんじゃない?
両方共、Suicaを使えないのが残念です。
寒い、雪降る、
凄く嫌です
秋田ですね。
ただ、青森市は海も近くアスパム付近などは整備されてて綺麗です。青森市も秋田市もコンパクトシティ失敗してます。秋田市で実質唯一の百貨店、西武秋田店は2階までしか営業しておらずイトーヨーカドーも撤退、駅東口は普通の住宅地で盛岡のようにラウンドワンの大型の施設は皆無。マンションやホテルも愚か、まず人がいません。郊外も外旭川のゴタゴタと色々厳しいです。
青森市はコンパクトシティの核となるビルだった「アウガ」は廃墟。新青森駅周辺は開業当初は賑わうかと思いきや更地ばかりで老人ホームとやっと出来た東横インくらい。映画館もあったコロナワールドは閉鎖で、個人的見解ですが弘前はヨーカドーが駅前に残っており売上も良く駅ビル中三シネコン併設のさくら野と青森市よりコンパクトシティでも有利な感じですね。
北東北では岩手の北上がキオクシアなど企業誘置で人口増加。盛岡は駅周辺など活気がまだありコンパクトシティ。
今後秋田や青森も厳しいですが、人口4万の秋田の能代ではイオンタウンが開業しスタバも進出。さらにルートインも増設と都市規模が小さくも計画が現実化してるので遣り様はあるとは思います。
以前も県の比較動画ありましたね。何故比較するのかが判りません😖
地元人としては不愉快です💢
青森市は10階建ての新駅ビル、中三デパート建て替え、中新町ツインビルが完成すれば、また人通りや見え方も変わりそうですね☺️