山形市に野外音楽堂が完成・月山新道が開通・羽黒山の花まつり・キュウリ天王祭・ウナギの養殖に成功・ミスインターナショナル県大会 ~YTS山形テレビ「やまがた百景(昭和を顧みて)」~
[音楽] 県山形市の井の広場である条に野外音楽道が落しました。山形公共学団が演奏を披露。先日亡くなった村川千さんがタクトを振っていました。 [音楽] [音楽] とても嬉しいですね。今日初めてやるわけ なんですけども、これを要するにどう発展 させていくか、どう使い込んでいくか、 それか、またあの聞く方もですね、市民の 人たちがどういう風に今度利用していくの かってことが今度課題になってくると思う んですよね。 [拍手] [音楽] [拍手] [音楽] [拍手] 60超と呼ばれた歴史街道から山岳時代へ 。夏休みを前に内陸と少内を結ぶ新たな ルート合散振動が開通しました。 移動時間は1時間以上短縮され、経済交流 の期待が膨らみました。 [音楽] 合産振動の海通で観光も活性化出山神社 の祭である花祭りの映像です。 の花をかった飾り物が見越行列に加わり ます。 参拝者が安全を祈ってこの増加を奪い合う 珍しいです 。 [音楽] こちらもニュースではあまり見られなくなった鎮百系です。 この時期下北町と鶴岡市の神社で夏野菜の キュウリを備えして疫病退散を願う信事 現代も続いています。 [音楽] 夏端を防ぐ食べ物といえばウナぎ。地下水 開発を行う山形市内の企業が温度の低い 温泉を利用し、ウナぎの養殖に成功しまし た。新聞記事によると再散度返しで10年 以上継続したそうです。 [音楽] 世界4大ミスコンの1つと言われている ミスインターナショナル。その検態会が この時期の高齢イベントとして開催されて いました。 [音楽]
昭和100年という節目の年に合わせて山形テレビが伝えていたニュースや番組映像で時代を振り返る「やまがた百景~昭和を顧みて~」
00:00 昭和52年 山形市に野外音楽堂が完成
00:50 昭和56年 月山新道が開通
01:26 昭和57年 羽黒山の花まつり
02:06 昭和54年 キュウリ天王祭
02:38 昭和50年 ウナギの養殖に成功
03:11 昭和46年 ミスインターナショナル県大会
【山形テレビ NEWSチャンネル】
@yamagatanews_yts
【山形テレビ X】
Tweets by YTS5ch
【ゴジダス X】
Tweets by YTSgojidas
【LINE公式アカウント】
https://line.me/R/ti/p/%40xav0049e
【ゴジダスInstagram】
https://www.instagram.com/ytsgojidas/