【奈良県上北山村】避暑地なら真夏でも車中泊できるか検証!奈良の秘境でゆるーい1泊2日旅。
[音楽] おっさんと千わわの社旅。 昔から夏が大嫌いな僕。夏は車中泊しない と決めてるんですが、もしかして非処地 なら行けるかも。ということで今回は奈良 県北山村を車中泊しながら緩く観光して いきます。 今回は基本緩い旅なのですが、1発目だけ ちょっとディープなところに向かいます。 国道169号から右折して狭い道を登って いきます。 落石だらけでちょいやばめな道。目的地は この辺かな? [音楽] Googleマップで見つけてなんとなく 来てみたテラートちゃんと観光案ないっ ぽい看板が出てますね。 テラートを見に来たはずなのにハイソンに 迷い込みました。 この潜在の勘弁昭和やな。たまらん。 今回は完全揺る旅の予定で配損探索の つもりは一切なかったんですが、 ここはボットン便所のうんこ溜まるところ かな。組み取り用の飛みたいなのもあり ますね。 いや、そんなことよりテラーどこやねん。 生活の痕跡は色々見つかるのに肝心の 寺ラートが見つかりません。 だいぶうろちょろしてようやくそれっぽい の発見。 南北町時代の天皇の孫である車層という 人物がここに寺を立てて潜んでいたのだと か 意図せずの配損探索となってしまいました 。この後はずっとゆる旅なのでご安心 ください。 それでは次へ向かいましょう。 国道の方に戻ろうと車を走らせていたら、 移動販売のアイスクリーム屋さんを発見。 こんな地元の人しか走らんような道で移動 販売のアイスに出会えるなんて。しかも 100円。 天手のおじさんに聞くと子供たちのために 損内を移動して販売しているのだとか。 物家高のこのご時世。これが100円わ です。 おじさんありがとう。うまかったです。 全然関係ないけど地元のおじいちゃんの株 が可愛すぎた。 さて国道169号まで戻ってきました。 北道走っても面白くなさそうなので球道 っぽい道を通ってみましょう。 [音楽] 人工416人の仮の村とはいえこの辺りは 普通に人の営波みが感じられますね。 郵便局もしっかりあります。 さて、この辺に滝があるっぽいので寄って みましょう。 [音楽] 水量があってかなり迫力のある滝です。 音が結構でかいので近所の家は窓開けて寝 られなさそうです。 滝のすぐ下には北山川が流れています。 ちょっと橋の上から眺めてみましょう。 めっちゃええやん。素敵やん。 それでは次へ向かいましょう。 国道169号に復帰してしばらく南かして いきます。 上北山村の中心地まで来ました。ここに ある道の駅周辺をブラブラしてみましょう 。 3連休の初日駐車場は満車ですね。 [音楽] てことで第2駐車場に止めました。 [拍手] ここの道の駅は何度か寄ったことがある けど、ほぼコンビニのみなのになんで こんなに人が多いんだろう。 [音楽] なるほど。みんなここに川遊びしに来てる のか。 下界は35°の猛暑日が毎日続いていますが、こっちは多分 30 度くらいでしょうか。川遊びするにはちょうどいい気候かも。 [音楽] [音楽] 道の駅から少し南側に行くと上北山村の メインストリートっぽいところがあるので 歩いて向かってみましょう。 国道168号からそれ道に入っていきます 。 [音楽] もっと上緒的な古い街並なのかな?で想像 してたけど意外に普通な感じ。 食料品があります。まだ現役で営業して そうな雰囲気。 おっと、さっきのアイスクリーム屋さん 発見。 [音楽] もう1件食料品点がありました。人口 少ないのに2件もあって大丈夫なのかな? こっちは三角屋さんぽい雰囲気。味わい 深くてなんかいいな。 その向い側にあるのは村役ですね。 明日は参議院選挙の投票日。期日前投票に 来ている高齢者も見かけました。 [音楽] さて、お腹が空いてきたのでご飯にし ましょう。道の駅の近くのお店に向かい ます。 日陰だとかなり涼しいので千ワズは車で 留守番してもらいます。 こちらの喫茶ひさんへ。この辺ではかなり 貴重なお食事スポットです。 メニュー豊富でめっちゃ迷う。 [音楽] チキラン定職にしました。ワクワク。 天手が元じなのか。バレンティのロッシの写真などがたくさん飾られていました。 来た。チキンナ番。衣子衣がサクサクタイプのやつや。 リップスライム切れたに続けてお届けしたのは過ごしてください。メッセージね。 うまい。幸せです。 他にもメッセージたくさん届か ご馳そうさでした。そしてちわワーわズもおやつタイム。 夕方の日陰影なら車内も全然涼しくてこの 感じだと夜もなんとか眠れる気がします。 ってことであちらに見えるホレスと上北 さんでお風呂に入ることとしましょう。 いやあいいお湯でした。施設も綺麗で 気持ちよく過ごせました。 うちの駅のデイリー山崎で夜食を買って夜 まで車でだらダラす。 今回初めて車に被せるタイプの網戸を使っ てみます。取り付けは思ったより簡単でし た。 [音楽] なんか想像して頼り風投資が微妙。でも ないよりは全然いいですね。 [音楽] 時刻は18時半、気温は26°網戸の おかげで快適に過ごせます。 チワズ2番あげたら 自服の夜食タイム車内でYouTube見 ながらだラダラすんの最高。 [音楽] 夜のお散歩したら、 [音楽] あとは明日に備えてゆっくり寝るだけです 。それではおやすみなさい。 [音楽] おはようございます。なんと10時間も 爆睡してしまいました。 寝る時は窓を閉めましたが、暑くなること もなく朝までしっかり眠ることができまし た。 血はワーズにご飯あげて 朝の散歩したら出発しましょう。 お腹が空いたのでひとまず朝ご飯を調達。 吉野の名物といえば鍵のはし、ここ北山村 に本店を構えるさんへ向かいます。 [音楽] 実はストリートファイターとのコラボ商品 を購入したかったのですが、本店では扱っ ていないようで残念。 ってことで、こちらのいざさ寿司、柿のは 外し、桜寿司、山サ巻きの詰め合わせを 購入。 いや、楽しみです。どこか気持ちのいい 場所を探して食べましょう。 [音楽] 次はGoogleマapを見ていて、どう しても気になった場所に行ってみます。 3部の集落でこんなに区画整理されてる のって珍しいですよね。調べてみると 案の上ラムコに沈んだ集落がここに移転し たようです。 さらに調べてみるとこの集落にはちょっと 不思議なものがあるみたい。ってことで 白川地区に到着しました。 [音楽] 白川地区が水没したことを示す石碑があり ます。 ゴキブり店長国。これ見たかったやつ。 この橋を渡った先に新しい集落があります 。見に行ってみましょう。 [音楽] 橋を渡ると早速集落が見えてきました。 池原ダムが進行したのは昭和39年なので この集落はその少し前にできたと思われ ます。 [音楽] しっかり区画が整理されているだけで見た 感じは普通の昭和中期の集落ですね。 さて、この集落の片隅に不思議なスポット があるようです。 車を止めて向かってみましょう。 この先に見えるお寺の敷地内にあ るっぽいですね。 このお寺もかつてはこのダムの下にあった のでしょうか。 さて、この先ちょっと閲覧注意かもです。 虫が苦手な方は心の準備を。 出た。ゴキブり店。 女の衛星的な環境を維持するに強制の叶わ ぬ生き物たちの沈婚のためここにその例を 合視して永遠の安らぎを祈願するものだ そうです。 ゴキブりの副情に規制する都市を彫刻する ことで我々の白上差を埋め合わせたいと いう意図があるようです。 なるほど。わからん。 [音楽] ゴキブりの前で食べるのもどうかと思い つついい感じのベンチがあるのでここで いただきます。 [音楽] 笹の歯の隙間から酒が顔出してるのが 可愛い。 柿のは大好きな僕ですが、上北山名物 いざさしは初めていただきます。 中身はすめされた酒のお寿司。柿の外しとほぼ同じかな?いや、めっちゃうまいです。幸せすぎる。 [音楽] それではこの旅も大詰め国道309号を 経由して上北山村から天川村へ抜け ましょう。 169号をずっと北上して309号を 目指します。 もうすぐ3095ってところでめっちゃ気 になる看板を発見。降りてみてみましょう 。 昭和の半端ない看板。普通に怖い。 ではここを左折して国道309号へ。 大型車通行できませんの表示があります。 ちょっとワクワクします。 [音楽] 警谷沿いを走る国道はマイナス4たっぷり で気持ちいい。 には滝もたくさん流れています。 [音楽] [音楽] 他の国道とはまたちょっと違う魅力がある 道ですね。 国道と言っても走行の難易度はさほど高く ないのでのんびり警谷沿いを気持ちよく 走れると思います。 [音楽] この辺りはなぼ谷という桜や紅葉の時期に 絶景が見られるスポットのようです。 ちょっと降りて景色を見てみましょう。 [音楽] 歩くないけど紅葉の時期に改めてきてみ たいですね。 [音楽] さて、ここからもう少し進んでいくと 上北山村と天川村をつぐ者が帰りトンネル があります。 タッターのついてる変わったトンネルって ことで以前から来てみたかったところなの です。 ってことで到着です。 [拍手] いや、面白い形してますよね。屋根みたい なのがついてるのが可愛い。 当期通行止めき間はこのシャッターが 閉まるみたいですね。 ちょっと中を歩いてみましょう。 照明とか一切ないのでめっちゃ暗い。 ここは心霊スポットとしても有名な場所 みたい。僕は霊感ないので全く分かりませ んが。 それではトンネルを抜けて上北山村とお 別れしましょう。 [音楽] トンネルを抜けた先には未線や発狂型系の 登山口があります。 近畿最後の発狂が竹には登ってみたいのですが、ちワーズ連れてだとちょっと負担が大きすぎるかな。 そんなわけで上北山村の旅は以上となります。 今回はスケジュールもかなりゆったり目で内容もゆい感じでお届けしました。 [音楽] 地なら夏でも中泊できることが分かったので、またフラットでかけてみたいと思います。 それでは最後までご視聴いただきありがとうございました。 また別の動画でお会いしましょう。 もでしか進めない僕も
真夏でも涼しく過ごせる避暑地を探して、奈良県の秘境・上北山村に車中泊旅へ!
自然の中でリラックスした時間を満喫してきました。
いつもの旅よりも予定を詰め込むことなく、ゆるめのペースでの旅と上北山村の素晴らしい風景をお届けします。
【サブチャンネル 旅】
https://www.youtube.com/channel/UCIHDxA_0Qpcw-gyzIdQbKPw
【サブチャンネル 犬】
https://www.youtube.com/channel/UCa1YcyWDvP2zAM-LEvgUe6g
【SNS】
X(旧Twitter):https://x.com/yoshii07300831
【撮影機材・編集】
撮影:Insta360 AcePro
撮影:Insta360 Go3S
撮影:Google Pixel 7 Pro
編集:Filmora13
#奈良県 #上北山村 #避暑地 #秘境 #廃村 #酷道 #護鬼佛理天 #ナメゴ谷 #行者還トンネル #車中泊 #車中泊旅 #軽自動車
1 Comment
こんばんは😊
上北山村の旅も面白かったです。
やはり盆地よりは標高 高く気温も低いのですね!
対岸の温泉のあるホテルは結構人気あるみたいですね。
ゴキブリの祀ってある寺は以前から 情報として知っていましたが見れてよかったです!
西吉野あたりもまた行ってみてください!
賀名生のあたりの廃トンネル歩いて入れると思うんですが以前 旧皇居で食事した際トンネルまで行ってみたらとお店の人に声をかけてもらったのですが 真っ暗で怖かったのでやめました