【熊本・人吉】名水が育む美酒🍶温泉♨美味いもん! 球磨川くだり~冷凍庫で保存?焼酎~うなぎ~鮎料理~山うに豆腐 #おとな旅あるき旅 #traveljapan #三田村邦彦 #上原美穂

[音楽] やってまいりましたね。人よし。 はい。 ここはね、熊川という川がありますからね。 あら、 ということは 水ですよ。 あら、 水といえば九州といえば [音楽] はい。 焼酎 三田村さんにとっても最高じゃないですか? もうね、天国です。 天国人よし。 人がいいんだよ、ここ。あ あ、もうじゃあもう美味しい。 酒もいいんだよ。食べ物いんだよ。 食でもあるんだよ。 ああ、いいです。 今回の大人旅やる気は熊本人よしでのどかな夏旅。名水が育むビ種温泉うまいもん。夏のスタミナ色ウナぎの名天で おい。 そして焼酎坂倉ぐでの夢のような無料シーも やべえよこれ。 飲みかしますか。 大阪初ブらリ発見。大人旅やる気旅熊本一でうまいもんざ昧。あなたの人生が変わる出会いが待ってます。国にお校ができました。どうでございますでしょうか? 素敵ですよ。 この5種類用意させていただいて。 そう。 その時の気持ちによってね。 はあ。 ちょっと辛いなって言った時に木を耐えていただいて うん。うん。うん。 輝きで背中を押してもらうのもいてもらうのもいいですね。 よろしかったら はい。ただきたい。 お買い求めください。 絶対買ってください。 大阪初ブら里最発見。熊本一でうまいもん。 [音楽] 大阪から一よ吉へは山陽九州新幹線と高速 バスでおよそ4時間30分です。 今回2人がやってきた人吉市島熊本県の 最難部に位置する自然豊かな町。迷として も知られここで醸される熊上中はこの後 たっぷりご紹介。ということでまずは日本 3大流としてなかい熊川へ。 [音楽] ここやね。 ここですか? うん。熊川下り。 わあ、 下るよ。 下りますか? 下るよ。 行っちゃいますか? [音楽] まずやってきたのは 100 年以上の歴史がある熊川下。熟連先動が家事を取るキ舟で一よしの自然とのどかな風景を楽しめる人気のアクティビティ。 [音楽] 今日朝まで雨が降ってたみたいですから。 そうですね。 水量が多いかもしんない。 どうだろう? 大丈夫ですか? おそらく大丈夫です。 おそらくちょっと待ってください。ちょっと待ってください。おそらく はい。大丈夫ですよ。 この辺は穏やかなんですか? そうですね。こら辺は穏やかなんですけど、火になりについてちょっと激しくなっていきます。ま、大丈夫だと思います。 よろしくお願いします。 よろしくお願いします。 では早速乗り込みのどかな船旅のスタート。 この川下りはいつ頃からやられてるんですか? これは元々あの江戸時代にですね。 江戸時代 あの参金交代で はい。 お様があのこの目の前が人吉し上司なんですけど 換金交代でこのお船を使ってですね。 はい。 船遊びをやられてたんですか? そうですね。 へえ。 それがま、明治になって、ま、この観光線として はい。 はい。多分 その石垣は当時の石垣のまんまですか? そうですよ。当時のままですね。 あ、当時のままですか。 はい。 そして2 人を乗せた船は流れの早い場所へ。 これがあ、 ちょっと早くなってきましたね。流れが。 見せるとどころ。お お。 気持ちいいですね。 皮を読むってやつ。 へえ。冷た。冷たい。 冷だた。すぐた。 顔に顔にまでかかった。 冷たい。 そして全長4.5km にも及ぶコースの後半には に見える小学校がですね。 うっちゃんなんちゃんのうっちゃんが卒業したになります。 ええ。 はい。 あ、そう。 うっちゃんこのここの人ですか?身です。 ああ、通りで人がいい人だと思ったわ。人よしだも。 人よしでね。 いや、あの人いい人よ、本当に。 そうなんですか。 あ、さん。 ああ。あ、うっちゃんの こんにちは。 うっちゃんの 後輩です。 後輩が 後輩後輩です。 人がみんないいんだれ。ほらあんな大きい声立派な大人になれよ。お前に言われたくないか。はい。そうですね。はい。すいません。 [音楽] やっぱりさ、ウキウキする。 やっぱり水が綺麗なので 呼んでるぜ。俺行きますか? よろしくお願いします。 よろしくお願いします。ました。 あの、私がこの先月手のあの社長になります。 こんなに楽しみにしてきました。 そうです。 見学は無料って書いてありましたけど。 はい。無料で見学できます。 はできるんですか? 無料でシーンができますので。 ええ。 はい。 無料だとさ、やっぱちょっと気が引けるじゃない? いえ。 もう、あの、ここではいんなあの味わいのものを飲んでいただいて、あの、知っていただくことが大切な場と思っておりますので、 いい会社だ。 こちらは三田村がどうしても訪れたかったという明治 36 年の創業から美味しい熊中を世に送り出してきた先月手。 これまで一貫して他多品種商量生産にこだわり、現在は [音楽] 30種類以上の熊中を作っています。 では、せっかくお見えになったので、あの、こちらのお部屋ではい。シーンをどうぞ。 あ、ありがとうございます。 失礼します。 レストランじゃないですか? 広い。 レストランですよ、これ。 え、レストランされてるんですか? いや、いや、あの、しておりません。ここではシーのお部屋ということで はい。しております。 あの、詰めれば100 人ぐらいますのでたくさん飲んで なんという あの痩せた方なのに太っぱらなんだろう。 ここの社長さんは心きがね。 ねえ。 ちなみに先月手では様々な熊上中を自由に支援できるんですが、えっと、せっかくこちら来ていただいたんで、あの、ここ限定のものもちょっとご紹介しようかと思います。こちらがですね、亀先月と言いまして、えっと、土めに 20 年以上貯蔵したコ種が入っています。もうここでしか売ってません。 00、 2300安。 しっかり見てください。 はい。回ってきました。 これは 来ていただいたからこそはい うんうん。美味しいですね。まろやか。 はい。 うん。 本当にこう口当たりが優しくって はい。ええ。わるとんがってないから うん。 土めのこの独特な香りも少し 香ることができて うん。はい。こしてるからこそですよね。 そうですね。 続いてのシーン社長のおすめは 続いては あの貯蔵でも樽貯蔵のものをはい はい。 はい。 これまた瓶が高そうな瓶ですね。 こちらもここ限定でしております。 10年以上熟成させた はい。樽で タルデ色してます。 そうですね。 自然の木の色と香りがつきまして、こちら無言と申しまして はい。 飲むと、え、もうこの香りふわっと来て無言になってしまうというミングです。 そこから来てるんですね。 はい。はい。 ウイスキーです。 しっかりとホワイトオークの香りがてると。 うん。うん。はい。私大好きです、これ。 ああ、 美味しい。 何これ? これだったらウイスキー飲まなくていいな。 [音楽] 40°。40°で。え ええ、あの、あ口の余韻が残るので無言になってしまうという。 [音楽] ああ、 [音楽] 黙ってりゃよかった。 そしてこちらの無言をさらに美味しくいただく方法が、 あの冷凍庫にご家庭用の冷凍に入れて、 ま、あの爪くして飲むというのがすごく美いしいので、 それはまた美味しいですよ。あ、通らない。 [音楽] はい。とろっとした感じになります。 これもシーンできるんですか? お声がけただければ 冷凍庫から出して少し飲んでいただくことは可能です。 あの、 うん。 放送後、これは有料シン 人気ですぎて。 うん。やばいですね、これ。え、 [音楽] あれ?え、さっきと一緒ですよね。お酒。 はい。 全然ド数が来ないです。 すきますので。はい。 あ、やべえよ、これ。え、 うわあ、美味しい。 そうですね。これからの季節すごくいい乗り方。 あ、ね、熱くなりますもんね。 これはうにゃ酒だな。 皆さんも是非先月手でお気に入りの熊中を見つけてくださいね。 やってまいりましたね。 はい。来ちゃいました。 うわあ、すごい。え、な、こ、何これ? え、これ何ですか?椅子がいっぱいありますけど。え、上村ウナぎ屋の待合所ですって書いてますよ。 え、 はあ。 うナぎ。 お邪魔します。 こんにちは。 こんにちは。 うわあ。こんにちは。ます。こんにちは。 お邪いします。 え、すいません。ですね。こんにちは。すいません。 [音楽] もう京都によくあるもうウナぎの寝床っていうそのままですね。ウナぎ屋さんで すごい。 ええ、 こちらの上村は 100 年以上変わらぬ味を提供してきたウナぎの専門店。平日でも連日満席。休日ともなれば県外からのお客さんが列をなす大人気点。 [音楽] 失礼いたします。 すい、 ありがとうございます。 うわ、たっぷりですね。 まずは名物のウ銃を待つ間、こちらの肝で乾杯。 いつものように道日道け銃を。 これ日本酒でございます。 そうですね。 肝元。 はい。ます。 乾杯です。 おお。 うわあ。うまい。ものすごい。 新鮮。 へえ。 ほロ苦さといいさ。 はい。 この食感といいね。うわあ、美味しい。 大きいですね、これ。 この着物に苦が日本酒と絶妙やね。うわ、 すごい美味しい。プリっぷりで歯応たえが良くって甘すぎない。このタがめちゃめちゃ絶妙に絡んでていい焼き。 お待たせしました。 ありがとうござい、ありがとうございます。しました。 はい、 じゃん。 じゃん。 オープン。 お お、 すごいたっぷり。 これはあれですか?焼いて 焼くんですね。mりで焼きますね。 こんだけふわふわで。 そうですね。行くんか油をこう火の中の中に落としますから。油も結構落ちてますから。 てないわ。です。 あ、でもすんごい肉厚のウナぎ。 そうなんですよ。 おい。 これが焼みですかね。 良かったです。 美。ものすごくふわふわですね。美味しいね。美味しいですね。 がしっかりしてて。で、このタレがその甘ず見なくって旨味がものすごく感じます。 うん。 タレにはこだわってます。結構ですね。 1人でやってます。息子が1 人でさばいてるですか?1 人でさばいて焼いてやってます。朝も早くおきしてます。 [音楽] これは美味しくないわけがないよ。 いやあ、なんか色々お店あるんですね。 ねえ、 豆腐の味噌漬け。 え、山豆腐ですか? 山豆腐ってなんか聞いたことあるね。 いらませ。 こんにちは。 こんにちは。 お店新しいです。綺麗ですね。 失礼します。 こちらは山の村で受け継がれてきた伝統的保存。豆腐の味噌漬けを現代風にアレンジした山ウ豆腐の専門店屋本舗。 伊村にですね、800 年前から伝わるあのお豆腐の味噌漬け。 元々は平気のお誘道があの冬にタンパを残すためにあのお豆腐の味噌漬けを作ったっていうところが発症になっておりまして屋ではそんな豆腐の味噌漬けをウニのような食感と美味しさを持つ山ウ豆腐としてアップデートさせました。 [音楽] ちょっと柔らかい食感になっております。 いただきます。 ああ、豆腐というよりもその味噌の甘さと香りがわーっと来てうわあ、美味しい。 すごい美味しい。 [音楽] 何につけ? 何がいいんでしょう? 色々あるね。 あ、本当だ。 あ、焼きおにぎりもいいなあ。 [音楽] 美味しそうですね。パスタとかもいいですね。確かに美味しそうです。 山豆腐は他にも香り豊かなわさび味やスモーク豆腐チーズなど様々な商品があり、楽しみ方は無限大。 [音楽] これはワインですね。 ワインに合うように。 これはワインですね。 でもさ、もう開発の方もいけますね。 楽しいじゃん、こういうの。 [音楽] そしてさらに地元のうまい門を求めて一の町をブラーリ。 お茶屋さん。 へえ。 立派な建物茶。 あ、ちゃ書いてますね。 でっかいね。ちゃ 大きいです。 ちゃ、 こんにちは。 お邪魔します。 すいません。こんにちは。こんにちは。 お邪魔します。 続いて2人がお邪魔したのが明治 10年創業というこちらの縦山商店。 [音楽] 結構九州お茶栽培九州はすごいですよ。すごいですよね。 鹿児島行ったらもうチランで有名だしね。 あ、そうですよね。 公開やめでに行ったら嬉しので熊本はねちゃって言ってね、 こう普通はね寄って作るんですよ。春先みたいに。 はい。で、こうやってね、丸めるのが熊本丸いのが得意なんですよ。丸めて作ったやつを玉だから玉緑茶って言って。これの日本一が熊本なんですよ。 はい。確かに。ちょっとくるンと だからこれが溜まる。 へ、 で、それのね、日本一の熊本県の約 3割から4割近くが本地でね、だ、 1番の3チなん。 そこでご主人おすすめのお茶をくことに。 [音楽] 今ね、ちょうど良かったですよ。新のね、出来たなんですよ。 今が早いですね。 はい。さ緑ってのがあるんです。 葉っぱがですか? うん。 で、それは、え、チゴで言えば甘みたいな感じで今気の商品なんですよ。それを使ってます。ちょうど入りましたんでどうぞ。はい。 うわ。え、濃いですね。う わあ。本当。 色が私苦くて濃い茶が大事。 あ、そうなんですか。ええ。 うわ、香りがもう うわ、 すごい。 いただきます。 うわあ、 [笑い] サイ緑美味しい。ええ、 もうね、いや、ほんのりした甘みと香りがすごいのとコのままろやかさといいや、お茶けじゃなくてもお茶美いしい。お茶 嬉しいですね。今のうわあでなんか俺ものすごいやる気が出てきました。 良かったです。 そんな縦山さんが暑い季節に一というのが安いお茶でも美味しくできる水出し茶。 [音楽] 71円出てきます。1Lが。え、 またね、 なんだろう、この 味が違います。 まろやかさがすごいですね。 ああ、水出しでもこんなにお茶の旨味しっかり出るんですね。 出ます。だからお茶屋さんにとってお客さんが水出して飲んでいただくようになるともう俺と尿房はもうこうなんですよ。現在熊本デスティネーションキャンペーン [笑い] 2026プレキャンペーンを開催中。 人気のグルメやアクティビティに加え、感動的な絶景など熊本の魅力がいっぱいのキャンペーンです。 おお。 ええ、ここ何でしょう? 綺麗なお店。これ何?うわ、広なんか。 え、何屋さんですか? 乗れ、個室。 ええ、あ、こんにちは。 あ、すいません。 です。 お食事屋さん。 です。 居酒屋さんの 佇ீまいじゃないですね。 いやいやいや、とんでもない。 居酒屋じゃなくてカポ料理屋さんみたいな。え、とんでもないです。 [音楽] こちらの強だ感のあるまいとは裏腹に地元の新鮮な食材を断に使った料理がお手頃価格で楽しめる人気の居酒屋。 では 初乾杯でございます。 はい。まだまだ 地元さんの食材を使ったお料理ひしめは クラゲのお刺身ができましたので キクラゲのお刺身は ありがとうございますね。 この木クラゲの特産なんですか? 今町の工場で作ってるんですよ。木クラゲを ね。立派な木クラゲ。 大きい。 もう私たち普通今までだったらもう乾燥した菊だったんですけどもう生のですね。 こんなに大きいですよ。 ええ、 耳よりも大きいですよね。 [笑い] これゆいて お刺身にしてるんですね。 はい。あ、お刺身っていうか1 回いてですね。 ます。 うん。ビ味。 [笑い] 食感が楽しいっていうね。 普通ひく比べてばもうラーメンの上にですね。乗って トッピングのイメージでしたけど。 へえ。 続いては熊本自撮大王の叩きとレバし。 [音楽] いやいやいやいやいやいや。 いただきます。 肝から。 うわあ。おい。何このキモ。 そしてこちらも大人気の叩き。 うん。油が甘いですね。 ポン酢役みでさよりうまいすね。これ 漬けるんです。 い抜かれました。 さあ はい。 宵いの宿。 はい。 あゆの里。 ああ、もう旬ですからね。 あのね。 わあ、素敵。 こ宵いの宿は熊本一で屈の人気宿青龍三水あの里 [音楽] やあ ああ世話になります。よろしくお願いします。ま、うわ、 [音楽] 額縁になってる。 ええ。 ええ、 では早速帳とお風呂が自慢というお部屋へ。 [音楽] こちらでございます。 610 どんなお部屋が [音楽] わあ。 わお。 いきなり目の前に熊川ですか? [音楽] はい。そうなんですよ。 あ、もう目の前に見えるんですね。目の前に見た。 へえ。 ねえ。やさ。 へえ。 さっきここ下ったよね。 下りましたよね。さっき下ってきたんだね。 そう、そう、そう。 あの赤い橋を超えた。超えた。 [音楽] そしてこのスイートルームにはなんとも心地よいこんな反露天ブ呂が。さらに大人気の大浴上では熊川を渡る爽やかな風を感じながらゆったりとした時間を過ごすことができます。 [音楽] [音楽] 締めの熊中です。バれる。 乾杯でございます。 ありがとうございます。よろしくお願いします。 いいですね。いいですね。 この後6 月に会禁となった熊川のあと地元の高級食材を断に使った絶品解析に三村が 今日はじゃあ はい。 とことんこの後飲むか。 [拍手] 熊本一よしでうまいもん巡り。こ宵いの親度はここあの里夕食は今が旬の新鮮素材あユを使ったフルコースです。チラ [音楽] チララ。 ああいうのが荒いって はい。 なかなかいだけないですよ。いただきます。 ものすごいのいい味でコリコリ感があって美いしいです。 [音楽] 続いてのお料理は? あ、焼き持ちました。 お、大きい。 これ焼きたてです。 うわ、大きいやゆ。 [音楽] うわ、重た。 [笑い] めちゃくちゃ重たい。こんな身たっぷり いただきます。 うん。 うん。 ほっこ身が 本当ですね。うーん。美味しい。 さっき泳いでたからですね。さっきまでね。 泳いでました。まで泳いでた。 泳いでました。 そうですよ。泳いでの俺潜って口にやって取ってきたの。 クじゃないんですから。 いや、クじゃないけど。 でも面白いですね。 [笑い] 旅のちょい足しさん、これがプラゲの天ぷラになります。はい。 ありがとうございます。 うわあ、 大きいまんま天ぷらにされるんですね。 はい。 これ1人前の量ですね。 あ、うちの1人前ですね。 地方としはある程度量が起きた。 初クラゲ天ぷらです。 うん。ものすごいいい。 [音楽] 焼酎の当てございますね。 ありがとうございます。 あのしょっちゅ食べたいですね。 次回は瀬戸内の玄関口岡山宇上。 おおいわ。 いや、 そんなに タがいっぱいあると思わなかった。 お楽しみに。 先月手の大くだる 10年貯蔵無言を 3人の方にプレゼント。 どしどしご応募ください。くお行ができました。どうでございますでしょうか? 素敵ですよ。 この5種類用意させていただいて はい。そう。 その時の気持ちによってね はあ。 ちょっと辛いなって言った時に木を耐えていただいて うん。うん。うん。 輝きで背中を押してもらうのもいし。押してもらうのもいいですね。よろしかったら。 はい。ただきたい。 お買い求めください。 絶対買ってください。

⭐️「三田村 お香」の【購入サイト】 ▶︎ https://www.asanoya.co.jp/shopping/goods/okou/index.html
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
⭐️「三田村カバン」の【購入サイト】 ➤ https://www.kaguyamakaban.com/c/ruck/OTBK-101
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今回は、名水の里として名高い「熊本・人吉」
美酒に魚に美味いもん三昧!
さらに球磨川くだりなど熊本の名水を味わう旅です。

🟢日本三大急流「球磨川くだり」
🟠呑んべえの聖地「老舗酒造」冷凍庫で保存するだけで別物?焼酎
🟣平日での満員御礼の絶品うなぎ
🟡酒がすすむ珍味!山うに豆腐とは?
🔴香り高き人吉茶でほっこり&極上「水だし茶」
🔵地産地消の大人気居酒屋!
🟢リピーター続出!癒しの温泉宿「あゆの洗い」「鮎の塩焼き」

(お店や価格などの情報は2025年7月26日放送時のものです)  

毎週土曜夕方6時30分~

俳優・三田村邦彦が西日本各地で、 美味いもん、美味い酒、
美しい風景、そして人情にふれます‼  
★番組HPでは、紹介したお店やスポットなどを公開中!  
 旅の参考にぜひ!
【番組HP】https://www.tv-osaka.co.jp/ip4/tabi/
【番組公式X twitter】https://twitter.com/tetsutabiclub
【番組公式インスタ】https://www.instagram.com/tvo.otonatabi
【斉藤雪乃】www.youtube.com/channel/UC_g0nyjBRGVRUdNbgWfXJeQ 【小塚舞子】www.youtube.com/channel/UCoc9lDlujpkxD_CoWAPDrWg/featured
【吉川亜樹】www.youtube.com/channel/UCqNYfFjx
【上原美穂】https://youtu.be/QsFncdhFUYY

9 Comments

  1. 熊本かぁ~行ってみたいな、あっ行ったか修学旅行で、覚えてないや、今行きたいな焼酎飲みに、三田村さん美味そうに飲むねぇ~😊😊😊

  2. 三田村さん~食べるのも吞むのも試飲が大好きな😊三田村さん~これからも楽しいYouTubeお願いします😂お身体ご自愛下さいねぇ~💖スタッフの皆さんもお身体ご自愛下さい🎉

  3. 三田村さん、天才たる所以。

    取り巻く人、場所、事象を全て自身の演出で構成しする表現力はチャップリンのようだ!

  4. 熊本に行ったことがないので 興味津々で拝見しました。焼酎でウイスキーのような味!!うわあ是非飲みたいです。ほんと 三田村さんの顔 もーなんともいえない 三田村さんは本当にお酒がお好きなんですね つい釣られて飲みたくなりますよ 上原アナも明るくて 笑い方もいい感じで お二人をほのぼのと見ながら 楽しく 美味しく(食べてる気になってます)ご馳走さまでした(*'▽')

Write A Comment