【山梨県】勝沼の大々園で無農薬の美味しいぶどう狩り🍇&笛吹で豪華パフェを堪能【旅Vlog】Katunuma/Fuefuki/Yamanashi/Japan
[拍手] [音楽] こんにちは。 こんにちは。 レブレりんりんですとお猫ちゃん今日ゲストで、えっと、今日山梨に来てます。今回は今、えっと、笛士にいますね。志村武道研究所売場をちょっと見て、えっと、パフェが有名らしいので、そちらを食べたいと思ってます。 うん。 食べるぞ。 可愛い。天気ね。うん。暑い。暑い。駐車場がめちゃめちゃ混むんですけど、一応満になったらなんかこの公園の駐車場に止めていいって言われました。 え、これすごいね。え、これなんかさ、ちょ、なんか中国とかそっち連するんだけど、 ジリーンズ。 あ、 知らないやついっぱいあるよ。 あるね。 うん。 これとかわかんない。小指の思い。パイオレットキングはあるね。 食べたことわが。 これもないの? あっぱれ。 あ、クインセブンね。クインセブンあるって書いてあった。あ、安いね。 レッドシャインマスカット姫。レッドシャインって初めて見た ね。 これなら絶対になった。 [音楽] 藤ミのりは食べたね。ピオネと。 うん。 うん。のに [音楽] 有名なの? これがこ ええ最高級 すごい。6500円だって。 え、ちょっと気合い入りすぎてる。 気入りすぎてるね。 すごい高い。 ええ、 いつものUFですね。こ 30分竹題。パカフェの折引き券が 1000円付いてくるて感じで大人が 3800 円ですね。カフェが併設されてるんですけど、ここ結構ね、有名みたいです。 最近 テレビとかも来て 冷たい放が なんか冷たい方が気になるね。 うん。 ナポリタンは当期だけなんだも脱ぐんだ。あ、脱ぐんだ。 ね、すいません。 [音楽] [音楽] [音楽] かな?めっちゃうまそう。また 来ました。お皿冷たい頭らしいんですけど。これがけつゆなんか本当に岸し面みたいだね。うん。 [音楽] [音楽] ま、でも包頭ってこういう感じか。ブドジュースが付いてました。 これはセット 濃い。 うん。 うん。 これで 1000円です。すごいの。 11 番でお待ちのレシート番号のお待ち。 生姜溶かした。麺が顔 [音楽] しメール少し硬い。 あ、そうそうそうそう。 うん。 あの、もうちょっとモチっと感があって、こっちの方がうん。 硬いよね。に。 うん。こ太くて麺がヒラヒラしてるから。 うん。 水がよく絡んでうまい。 そうだ。 ですか? あのです。 すごい。 [音楽] ああ、すごいね。 とかゼリーになってんのかな? これが藤のりとシャインマスカットとクイーンセブンとクイーンマスカットで [音楽] 4 種類になってます。こちらになっております。 おめこちゃんが頼んだのはこちらです。 これは富士の輝きの カフェだっけ? うん。 プロイン。 うん。どが生ハムに巻いてある。 [音楽] こちら食べましょう。 なんかお子ちゃんにもらっちゃった。あ、それ。うん。うまい。 [音楽] 1 時間 なんか意外。 うん。どうする? ブラックシャインの味は 緑の社との違いが自分にはよくわかりません。 ああ、 ございます。 うん。 こっちのがなんかね、 あっさり感が 緑の方がある。 そうだね。こっちの方が甘いわ。 うん。 なんかあの普通の社なんか水みさみたいないよね。 うん。 で、こっちは甘いって感じ。なるほど。 その辺の違いかな?味は似てるよね、やっぱり。 うん。うん。 うん。味違うからあげ。これにいいよ。いいよ。これは何だっけ? これしゃいますか? うん。 うん。 次から次いいとか?いいよ。いいよ。食べて。あ、 これはかなりでかい。 でかい。 うん。 ね。これ何だっけ?名前忘れたけど。 この白いやつ。あ、になった ね。なんか4 文字ぐらいだった気がする。横もカタカナ 4 文字ぐらいだった気がする。なんだっけ?なんとかなんとかだよ。 分かるよ。分かる? 分かるよね。言いたいこと。 美味しいな。 うん。 というか今気づいたけど食べてない。 お コンフレートじゃないのがいい。まだ私ここに到達してないんだけど。なんだろうね。 [音楽] これね、ウマの皮みたいな。マド分かる。生 [音楽] 度分かる。 おかしいね。 うん。ル生の あれ結構好きだよ。 生のルマンドつか。 生のルマンドあれ。 あの加工チョコがまみれ。 あ、確かに。確かになんかそんな感じだね。 こんだけ手かかってたら時間かかるよね。 うん。 ヨーグルトアイスだ。 へえ。ただのアイスかと思いきや。 マジ 味のバランスを うん。 しっかり考えてい うどは甘いてクリームも甘いけどうんうんとアイスによって うん 酸 本当だ。出てきた。うん。分かる。なんかこれがバリラだと結構くどいかもしれない。 うん。 うん。 お腹いっぱい。 うん。私も結構馬に来て小皿が来てる。 嬉しい。 最後まで 私結構この辺のブドがパンチ効いてる。 だからこっちにね、シフトされてきてたんね。う薄う気づいてたよ。この人お腹いっぱいなんのかな?実はこれはこの価格を払って食べに行く価値はあると思う。 [音楽] そうだね。 うん。ちっちゃい。あ、これめっちゃ。 これクイーンセブンじゃない? ありがとうございました。 感じがね。 でもあ、いや、でもあれじゃない?これじゃない? 社員かな? うん。 あ、そうだろ。 うん。皮、皮のさ、これ滑らかじゃん。クインセブンてちょっと絞んでんだよね。 [音楽] もうね、 詳しすぎだから ちょっとね、ここはなんかボコボコしてる。言ってるよ。 武道研究だって。私お父さんのところも何年もそんな詳しくないよ。 [音楽] うん。も6年目ぐらいでしょ。 うん。 うん。 何も考えずに多分いつも普通に食べてんだ。うまみたいな感じ。 去年の初心者どこ行ったって感じ。あ、昨年か。もう 先輩も3年目。 うん。そうだね。3年選手。3 年選手。私カフェ年 1 回出すか出さないかぐらいの白物だ。なんか爽やか。 へえ。 レモンジェリーかな。 うん。 辛いでしょ。え え、なんで? 2 ヶ月分ぐらいの甘い物取ってる今。 ええ、 もうこれポケットに入れたいぐらいだ潰れるけど。マジでガチでガチでこのブドポケットにあとこれだけアメリカントラッカーみたいに見える。なんか朝一の方が駐車場混んでた気がする。 [音楽] からみんな10時ぐらいに買いに来るんだ ね。ブドを。カフェはオープンしてから すぐの方が入れる。結構じゃないと待ち ます。そうそう。桃が売ってるみたいな 看板がね、ちょっと気になったんだ。岩田 フルーツ。 [音楽] これが黄金なのかなかな。そうなんだろう な。色ついてきてる。うん。 これってしばらく経ったら柔らかくなるとかあるんですか? 3 日。3 日。 じゃこのまま食べればカチカチなんじゃない? うん。 うん。で、置いたら柔らかくなるっていう。 もみんな。 あ、そうなんですか。 知らなかった ね。知らなかったよ。 うん。 うん。 で、撮った時はみんな、 みんなカチカチ。 みんなカチカチでその頃を収穫するのがちょうどいいんだ。 あ、そっか。出荷するね、時間があるもんね。 うん。 測るのか。 うん。それ測って。 そっか。 あんまり小さいのはうまくない。そうなんだ。 うん。結構行った。 [拍手] 結構だね。 ま、でも1kgだな。700円。 うん。 お父さん、これいいと思う? 思う。 素晴らしい。 選んだんだけど、この中から。 素晴らしい。 素晴らしい。じゃ、これもらえます。 はい。あります。 はい。 はい。 どうも ありがとうございます。 はい。イエーイ。桃もゲットるかな? お猫1380 円。うん。結構やっぱ安いね。ま、時刻が 12時36 分。冬福市リアの見える丘ました。 すごい。なんかすごいきなり作っちゃった感がすごいこ見えるのか。 リニア展望台って書いてあるよ。 リニアよ。 え、ホタル三索コース。へえ。 私はそっち気になった。 ああ、こんなに飛ぶの? え、すごいね え。来年こよ。 うん。え、めっちゃ飛ぶやん。 うん。 あ、これは相当数いるんじゃない? この橋とホタルのよ、コラボがよ ね。わ、取りたいな。ちょっと一眼フ持ってきたいな。あ、あそっから来るのリニアが。 え、ちょっとじてみようよ。 すごくない?来い来い来い。 どういうこと? 初めて聞いたんだけど。 初めて言ったからね。 え、めっちゃ景色良くない? うん。 え、これちょっとメンズときたい。 うん。確かに ねえけど。 確かに。 うん。 トン下がっちゃったよ。声大自然にいる感あるよ。 28今日。 うん。28。 今日やるぜ。 マジでなんで運がいいの?うちら。 時間差ね。何時 見学センターへ入間とかやってんで個人の場合は予約が必要なし。 え、 リニア? リニア見学できんの?できちゃうんじゃね? うん。休みだね。 うん。休みか。 うん。 そうだよね。月曜日て休み多い。 [笑い] あ、 え え。あれリニアじゃない?リニアだよ。 え、嘘でしょ?本当?もう入っちゃった。入っちゃった。 [音楽] 何?結構頻繁なの? わかんない。 ほら、 ドんどん言。 ほら、ほら、ほら。 えー、リニア。え、 R、R R。うわあ。展望台。 [音楽] 登ってきましたよ。 あ、いいんじゃないですか。めっちゃ連車するじゃん。おお。うわあ、すごい。あんなとこに人乗る感じ。 [音楽] [拍手] うん。いや、てやっぱ早いね。 うん。 こっから走り出してもう今あそこだよ。 そうだね。 何キぐらいなんだろう? わかんない。でもだいぶ抑えてるよね。 うん。 ま、試験走行だからか。 私のリア目の前 [音楽] 取った。 取ったけど取ったけど結構すれスレあの頭が入ったか入ってないか 入なんかさ断ならないね。山梨ならない。 山梨が油断ならないのか何なのかわかんないけど こっから取ったらつってたら来たね。 うちらさ何回もめちゃめちゃ多分あれな走行試験のさ頻度の高い時間になんかたまたま来たみたいな ね え。で、なんか10分から50 分なんでしょ? はい。 なんか完全に10分じゃん、今。 そうね。 うん。 昼休みないのかしら?リ ニアの人たち わかんない。交代性かも。 うん。 見えてきました。一山超えて笛から勝沼に移動して。 いや、今年もお世話になります。 [音楽] 大大園到着です。 お父さんやっこ 今回ちょっと遅いね え。あの いや、もうあれ終わっちゃったよ。 クインセブン 終わっちゃった。 そう だ。そうだよ。早いんだよね。多分 だから だって あの頃来るはずだけどおかしい。こんな 中旬ぐらいに来ると思った。 そうそうそうそうそう。 ちょっとね仕事の休みが おかしいなと。 そうそうそう。 去年だってまだこれの連出てない時に来ちゃうんで。 そうだよ。 まだまだだより時期が違ったかなと思う。 うん。そうなんですよ。 年156だもんね。来た。 そうだっけ? うん。 レオフレ感満載。 本当だね。 これ絶対うまいと思う。うん。 先輩は。 あ、いいよ。取って。 いいの? うん。 いいんすか? どうぞ。 これもうまいぞ。 これどうですか?い、 これも絶対うまい。 上がれてるから。 あざす。 これもいいよ。 そんなコを見つけたのあんた? これ絶対いいよ。 そそうだ。葉っぱの上だもん。 うん。ああ。 うん。あ、 取りないよ。 あ、いいよ。大丈夫。 これはいらないの? あ、いいよ。うん。 て。これ好きな。 あ、好きだよね。むずい。もうちょっと手前すね。はい。よし。オッケー。 オッケー。すごい。上から捕獲。 すごい黄色い。これ全然違う。 うん。そうでしょ。 さすが。 こっちの方がうまいな。多分 こっちよりこっちの方が良さげな気がする。 あんたすげえよ。 あんたすげえよとか言どうぞ。 パチッと。 あ、 お、 どうぞ。パチっと。 あ、 お、 少々が降ってきた。 わあ。 いや、あった。 出遅れてダメだったっていうのが一番悔しい。 悔しいね。 うん。 UFはああ、UF。 UF。 ほい。 これはもう取れるん? 取れるんだ。 なんかハートの形して うん。ね。 うん。 ハートはそっち。相 変わらずさっぱりして うん。 さっぱり 橋休めドだ。青く [音楽] 刺されたわ。こったでいい。た、自分た。 うん。 ジュエル ジュエル好きだよ。 普通ではない。 あれエルのスカットってここにあったっけ? 向こうだよ。向こあるけど。 そうだ。うん。 向こうも昨日売ったの上端。 あ、そうなんだ。うん。 こっちはかった。 うん。もはや畑の場所まで覚えててキモいね、私。 え、お父さんデュエルは取ってもいい? デュエル好きだよ、 これはね。 美味しいよね。 そう。これはもうのだからね。 これたって大丈夫ですか?いいよ。ヒポイントさ。黄色っぽいな。黄色ぽい。 そう。 どれかな? あちゃ高速から 高速から来たのね。 この辺がいいですか? え、 端の方が こっちが絶対いい。こ黄色っぽいのさ。黄色ぽいの。黄色ぽい。これよいしょ。 [音楽] おいしょ。 あ、じゃ、それ持ってこない。 これは、 あ、めっちゃ黄色いじゃん、 これも。 うん。 ね、 行ったれば 行こうかな。 後でこう。 うん。いいね。このいいぶどだわ。 すごいさ。 わかんない。 今日んなところが え、 わかんない。 これが赤しいや。 長くか。 これが赤しい。 ほ、 まず戻っちゃった。 うん。あ、すごい美味しい。うめ。 私ブラックより好きかも。映すんのこうやって。 おいね。 赤いのって美味しいよね。 うん。 赤いの クインセブンも赤だし。 赤がね、一番難しいの。 もうこの夜ですぐわかるね。 ね。 焼みたいなやつ。 甘くなりすぎてみんなみんな割れちゃって 甘くなると割れるって言ってたもんね。なんか 甘くなりすぎちゃった。 うん。 なかなかこれっていうのないな。 [音楽] うん。 ね。 あんまり大きくなってきあ あ、ごめんね。大丈夫。ごめんね。 あ、食べてください。食べてください。ちょっと食べましたよ。大丈夫です。ぜひぜひ。向こうにもあるんだよ。 あ、そうか。ちょね。 ああ、ジュエルないから。 あ、向こうの方があるか。向 こっちハウスだからね。 そ、 こっちの方で美味しい。 ビリールにやってるから。 うん。うん。 こっちの遅いんだよ。 うん。うん。 粒の大きさ見から。 わあ、大きい。大きいね。試験運転みたいの。 うん。うん。 うん。 で、たまたまいつくんだろうねとか。 ああ、ごめん。い いよ、いい、 いいよ。いいよ。私落ちたやついい。大丈夫、大丈夫。 あのね、農薬少ないと あり 優しいね。ありがとう。 余っとるくないよ、うちのは。だからさ、全然口残んないからね。 うん。 だからいくらでも口入る。 美味しい。 だからあ、香売りかないから全然ガンガンのやかけても違うからね。 美し。 だから持ちもいいよ。 うん。 美味しい。1 週間 食べた。イ。今日は大 2週間持つからね。 それぐらい違う。 季節だからでかい。で、前の畑の方がずっと小さい。粒が 何かつうと 左の時にね、 向こう雨降んなかったから でもずくならないんだよ。 ふーん。 だ、こっちの粒の方がずっとでかいからね。 でもこれこれいいんじゃねえの? お、来た。いいの来ましたか? ママどうかな?黄色。黄色かな? 緑だね。 緑だね。 うん。 [音楽] これも美味しいよ。これも どれ?これも どう? うん。美味しいね。 美味しいでしょ? うん。 お父さん言うのは間違いないからね。 こういうのは美味しくないの?色が違う。 うん。うん。うん。 これ。 [音楽] あ、そうね。そうね。 そういう風に着くしてみるわね。 じゃあ取るか。うん。 ピヨネなくなっちゃったとか言ったっけ? ピオネなくなっちゃった。枯れちゃった。 すごいね。ないね。ほど借りちゃった。 うん。全部もう何にもないじゃん。 そうだよ。だから昨日のまでいっぱい来るんだもん。 そう。 やっぱ土日。 土日でね。 なんで?あ、あれ買ったんでしょ? ハサミ。 ハサミを。 ハサミ買っかよ。 うん。これない。 いや、だからこれがあの向こうで買ったでしょ? デュエル? リュエル? うん。 ああ。 あっち違うでしょ? うん。 うん。 こっちの早いかな? なんかこっちの方が 甘いじゃん。 甘いし。ちょっと身がしっかり。 そう、そう、そう。 パリッとしてるね。 うん。 これかな? これ。これがいいね。多分もうこんなこういう風になっちゃうんだね。どうなんだ? [音楽] そうなんだ。 私ここ数年ここに通ってるけどこういうの初めて。 うん。私もこれ初めてだよ。 うん。 今回初めてこて。 へえ。 なんかもうこれかわいそう。 かわいそう。かわいそすぎない?丸 山梨し県。 はい。丸い。 本当だ。 でっかいブルーベリーみたい ね。本当だね。 あ、甘い。 そう。 美味しい。 うん。 あ、これ美味しいわ。ほとんど思って。 これ美味しい。 [音楽] キュウリだ。 うん。 え、すごい。これで取ったやつお座分けしてんのかな?つも かんな。 うん。あ、トマト。 お、長や。 すごいね。 サマーブラックじゃ。 うん。だね。多分この場所が。そう。 これかついてるやつ。 これは何だ? サマブラック。 サマブラック。 待ってたよ、お父さん。玉ブラック。 私はこれを買う気満々だったから。 もうね、じすぎてポロポロしてだよね。つより。 ああ、 絶対もっと甘いじゃん。 去年より甘いだよね。完熟してるよ、多分。 そう。 うん。 これ気をつけないと思う。爆弾受け 降ってくるから。 私前爆弾受けた。まったよ。そう。 うん。 もう美味しい。 美味しい。さ、 美味しい。そう。 え、これさ、冷凍するとすごい美味しいよね。 そうだね。 うん。 お父さん、あれ行くよ。 はい。 これとわあ、 なんか降りる時、落とす時は落とす。 そこにはあのい うん。そうそうそう。 なんとお父さんに一もらえました。庭になってるらしい。すごくない?お店以外でこういう感じから一食べるの多分初めてです。 [音楽] サマーブロックやばいね。いいですね。 [音楽] え、いや、ブド楽しかったね。 うん。今日もどっさりだよ。 だよね。 うん。 買いました。買いました。近代的な感じ。 すご。こういう色好き。 え、こういう感じなの? あっちだ。来たわ。 おお。 なあ。え、これも置いてるの [音楽] ສ
アップが遅くなりましてすみません!
※2023年8月撮影の動画になります。
情報が古い可能性がありますのでご注意ください。
今回も山梨県勝沼にある大々園さんにお邪魔しました!!
ぶどう狩りのコツや、ぶどうの種類などをぶどう狩りしながら紹介しています。
少しでも参考になれば嬉しいです。
そして笛吹市にある、志村葡萄研究所にも初めて行きまして、そちらの販売所の様子や併設のカフェで豪華なパフェもいただきました。
いつも通りゆったりめ動画です💦
今回は前編でぶどう狩りメインになります。後編はリニアモーターカーの見学施設に行ったその様子などをお伝えする予定となっております。
そちらもぜひご覧くださいませ。
いつもご視聴ありがとうございます!
●ブレブレりんりんちゃんねる
国内外旅行動画・福袋開封動画上げてます!
たまに美容もアップします★
是非チャンネル登録お願い致します!
チャンネル登録はこちら ↓
https://www.youtube.com/channel/UCdON…
#国内旅行 #山梨県 #ぶどう狩り #旅Vlog #ブレブレりんりんちゃんねる #大々園 #勝沼 #志村葡萄研究所 #パフェ #笛吹