過ぎ去った賑わい…静けさに包まれた夙川を独り占め
[音楽] 人々の心を踊らせる桜が今年も町を春色に 染めましたそして吐かない時は過ぎ今静か に舞いろうとしています 今回は桜の名所宿川の町を訪ねます [音楽] 兵庫県西宮市にある阪急伝鉄神戸線土砂 ぶりの宿川駅に来ています本日の予報は1 日雨めちゃくちゃ雨さあどこへ行こうと 考えて桜を見に行くことにしました ゴミ込みが苦手な私さすがに今日は空い てるでしょうちょっとマニアックな楽しみ 方ですがお付き合いくださいさて駅をまい で南北に流れる谷川その両岩には1660 本もの桜が並んでいて一斉に先誇る姿は もう悪かあれやこれやの桜の名所 ランキングでは常に上位に名をつねてい ます関西にお住まいの方なら行ったこと あるよという方も多いのではないでしょう かその名所でエも竹縄は満海の桜をご覧 いただきなわけないですよね整水の子と水 に夢中なこのチャンネル散りゆく桜に雨と いう絶好のコンディションの中を自してお 花見えでかけます味わい深い街の様子と 合わせてお楽しみください [音楽] では 駅から北江仁 駅口駅まで移動して 沿いを歩いて下りたいと思いますお花見の 定番コースです クラク園口駅は神戸線から北へ伸びる高葉 線にあるのでまずはホームを移動し ましょう そうそう駅河内に成常石があるんですよね さすが半急電車さすが宿川という感じです 以前明谷駅を紹介した動画で正常石では 割引きシールを貼ったものしか買えないと ぼやいたんですがなんと元店長の方から コメントいただきましたご利用ありがとう ございますというお優しいコメント本心は さておき嬉しかったです 元店長見てくれてますか?相変わらずシール付きのものしか買ってませんが正常美味しい大好きです [音楽] クラ口です ということで全く関係ない話しかしてませんが 暗口駅に着きました クラ園口 とても個人りしたのどかな駅です公葉線はこの先の高葉園駅が終点 たった2駅だけの半球伝鉄で最も短い路線 ですですが存在感はあり々ありなぜかと 言うとこの路線には関西屈の高級住宅街が 並んでいるからです 駅名にもなっているク園紅葉園は西宮市に 7つある円のつく高級住宅街西宮7園の メンバーなのです みのスモの住体ランキング関西版で毎年 不動の1位に君臨する西宮市の中にある 高級住宅街なのでもうよだれ物ですでは よだれを吹いて駅から出ましょう [音楽] せっかくなので暗口駅の周辺も歩き ましょう 駅と同じく駅前も個人しているんですが 上品な風が吹いていて西宮7円の実力を ひシひシと感じます [音楽] ハイソなお店から日常使いのお店まで色々 立ち並んでいて楽しくなりますチェーン 展開しているカフェやレストランもここで はワンランク上の佇ままいうーん住んでみ たいただ日常使いのスーパーがあの怒りか と思うとかなり覚悟が必要ですどうせ怒り でも割引きシール狙いなんでしょうと思っ た皆さん のんのんのん割引きシールどころか何も買わずにっとか護を返しを後にしたというランク上の経験でございますむかどうかはおき西宮の上セブン歩くだけでも楽しいです 機会があれば是非訪れてみてください さて花より団子お花見の前に腹ごですお 昼ご飯にしましょう 伺ったのはクラ園口駅のすぐ横にある大正 案さん公式ホームページによると駅から 16mだそうです分かったんでしょうか 頑張り屋さんですこちらを選んだ1番の 理由はこのロケーション 花より団子のつもりが花と団子両方を手に 入れることができました 頂いたのは大正安定食天丼とおそばの セットです いやあ美味しかった定食のようながっつり したメニューだけでなく一品も充実してい ます このロケーションで軽く1杯最高ですよね でも1杯で終わる気がしないので今回は 我慢名残り惜しいですがごちそうさでした また伺います 関西屈の桜の名所宿川公園にやってきまし た ちって行く桜を雨が手伝うように揺らして います今年も楽しませてくれてありがとう methe [音楽] way Ithat youtherenobetter waytokeep [音楽] menobetter [音楽] SPyoucankeepawaymy tearand makeyour [音楽] wayまた来年もよろしくね 宿川駅に戻ってきました都会へのアクセス 旅行おしれなお店が目次郎しそして完成な 住宅街文句なしの人気エリアですそんな中 私の1番のおすめスポットは行列のできる パン屋さんでもレストランでもなく宿川 グリーン タウン開業から50年近く経つ死偽舗商業 施設です 再開発事業で誕生した施設で元々この辺り にあった個人商店が多く入居しましたその 影響もあり時代に左右されることなく昭和 の赴きが色濃く残っている空間です このチャンネルを見てくださっている方 なら大好物だと思いますじっくり味わって ください [音楽] [音楽] うん [音楽] [音楽] [音楽] あの宿川駅から立教と地下道で繋がって いる一等地とは思えない佇まいもちろん いい意味でこれからも味わい深い雰囲気の ままでいてほしいと願わずにはいられませ ん [音楽] さてさらに宿川駅周辺をご案内しましょう まずは宿川協会昭和初期に建てられた歴史 ある教会です異風堂々とした姿が町と調和 しています [音楽] 次は宿川公民館なんと池の上に立ってい ます松下電気の創業者松下之助市が西宮に 住んでいた頃西宮市への恩返しをと起造し た建物です 松下市はコンサートホールを建設してくれ たんですが譲り受けた西宮市は公民館とし て使うことにしましたなんでやねんと 突っ込みたくなりますが地元の方に重宝さ れているので結果来です ところでこの辺り明治の終わりから大場の 初めにかけて遊園地があってなんとこの池 には給流滑りがあったそうです滑ったこと あるよって方さすがにいらっしゃらない ですよね遊園地の名前はコ路園遊園地存在 は知っていましたがてっきり阪神伝鉄の 後園駅周辺かと思っていました 円遊園地はこの半球宿川駅付近一体約 10万ツの広大な敷地で動物園や植物園 音楽堂ホテルなどがあったそうですその 時代にその規模想像が追いつきませんお じいちゃんやおばあちゃんから話を聞いた ことがあるという方ならいらっしゃるん でしょうかどんな施設だったのか気になり ます そして時は流れ今聞こえてくるのは水の音 や鳥の鳴き声時々電車の音遊園地があった とは思えない穏やかな空間です では宿川駅周辺の様子さらにご覧いただき ましょう [音楽] [音楽] ハソで今時というイメージが先行しますが 実は昔からの風景がたくさん残っている 重向きのある町でした [音楽] [音楽] [拍手] [音楽] 散りゆく桜味わい深い建物風景雨の 宿でした 住宅街の中にひっそりと名点があったり するのでちょっと迷子になるくらいが ちょうどいい楽しみ方です訪れないと発見 できない魅力を是非探しに来てください この動画を見て宿側に行ってみたくなった という人がいてくれたら嬉しいです 最後までご覧いただきありがとうござい ましたまた次回の動画でお会いしましょう [音楽] [音楽] この店内放送を聞き取れるあなた前世は消徳大使で決定で です
桜の名所として人気の西宮市夙川(しゅくがわ)
人々の心を躍らせる桜が、今年も街を春色に染めました。
そんな中、一日雨模様の予報…
これは見納めにいかないと!
雨に打たれる儚い桜と、味わい深い街の様子。
お楽しみください。
〜訪れた場所〜
大正庵
https://maps.app.goo.gl/7KNyYHRJd2HCXvj99
夙川グリーンタウン
https://maps.app.goo.gl/uJkA4xTgiYkh2Ecg8
夙川教会
https://maps.app.goo.gl/GJqK5adMr555NevC8
夙川公民館
https://maps.app.goo.gl/ypRxWy6JqCXbZSGv8
▼チャンネル登録をよろしくお願いします▼
https://www.youtube.com/@showa_retro_tanbo
▼おすすめ動画▼
【住みたい街ランキング不動の人気】老若男女問わず圧倒的な人気を誇る「西宮北口」…魅力と歴史を現地からレポート
———————————————
撮影:DJI Osmo Pocket 3
sony VLOGCAM ZV-E10
iPhone 16 Pro
音源:Shutterstock
———————————————
#昭和レトロ #ディープ観光 #vlog
47 Comments
雨で残念でしたね。
桜の時期で天気良ければ土手に腰掛けて半日居れます😊
何もせずボーってしてるだけで心身が浄化されます😊
久しぶりに行きたくなりました。
ありがとうございます。
これからも応援しています。
おはようございます。
時々愉しく動画を拝見しています。
「“栄枯盛衰”の“枯”と“衰”」と称し、主に関西の方々の街での様子を紹介する動画は愉しいです。そして街は“枯”と“衰”という雰囲気が色濃い辺りの様子が、実は長い人々の営みや、地域の経過が滲むということのような気がします。
各動画は、古くからベテランの女優さんがやっていたラジオ番組のようなナレーションが入って、何か凄く好い感じです。コンテンツの大きな魅力の一つだと思います。
今般の夙川ですが、JRの駅から公演を訪ねたことが一度だけ在ります。が、阪急の側から街を歩く内容を含むこの動画の散策は素敵でした。
http://monochrome097.seesaa.net/article/465023488.html
これまでも色々とコンテンツを拝見していましたが、これからも楽しみにします。有難うございます。
おはようございます。
今朝も もちろん
ちゃんと 聞いてます。 🎉
雰囲気がハイソで大好き。夙川沿いは一日中ボーっとしながら物思いに耽けるには最高の場所です。夙川は魚や蟹等生物も居り、子供連れにま楽しめると思います。
夙川公民館横の公園で、いつも孫を遊ばせています。 カトリック教会前を毎日歩いて銀行やグリーンタウンに行くので、もしや、私が映ってないか?と探してしまいました😂
晴れていれば、夙川さくら道を車で、夙川から苦楽園に向けて、窓を開けて走ると気持ちよく走れますよ。
桜の中を走る感じがいいです。
平日は特に、人も車も少ないので気持ちいです。
甲陽園駅を降りて、夙川学園がありましたがなくなりましたね。
今はマンションがたち、学校があったことは思い出せないくらいで、少し寂しさを感じます。
大正庵で桜を眺めながら西宮の銘酒で一杯…来年はこれで決まりですかね🍶🌸
西宮北口駅からわずか1駅なのに30年以上も変わっていない事は驚きです。私は夙川駅には言ったことがありませんが、西宮北口駅にはかなり前は時々行っていてそれ以来時たまに行っては西宮北口駅の変化を知る分だけよくここままで残っているなあと思ってます。
東に西宮 西に垂水と立地良いところに住んでいます、幸せ者です 夙川の桜は、車中で愛でてます ありがとうございます
私も毎年花見は夙川です
ここはその他の公園みたいに
バーベキューもやってないし
静かに見れるから大好きです🖐️
夙川だ~い好き!
雨も似合う夙川。この空気感は阪神間ならでは。今関西から遠く離れているので、懐かしさと共に強いホームシックに襲われました。早く帰りたい。
ご縁があり、数年前から甲陽線沿線の住民です。普段に何気なく眺めている街がとても輝いて魅力的に思える美しい映像に、生活圏内のいろいろな場所の再発見をした気持になりました。素敵に街の紹介をして下さり、ありがとうございます。
イカリスーパーの手提げ紙袋を持って他所のスーパーへ買い物に行ったっけなぁ・・・。
馴染みの景色がこんなにも素敵な場所だったんだなぁと再確認できる映像とナレーション、ありがとうございます✨
フリアンドのパン屋さんは父曰く「前田のパン屋やん」だそうで昔からあるお店だと最近知りました
夙川駅内の成城石井〜待合室あたり、昔は喫茶店がありレトロな雰囲気がありました
夙川沿いのお花見シーズンに出店が立ち並んでいた頃は宴会だらけで救急車も出動したりでなかなか賑やかでしたが、徐々に出店エリアが縮小した後いつの間にか見なくなりました
出店のあの雰囲気も好きでしたが、静かで夜にはライトアップもある今の雰囲気も大好きです😊
苦楽園✨って言われるようになったのなんて最近ですよ
震災前までは「苦あり楽ありの園?へんな地名😂」なーんて言われたものです😅
地元を素敵に紹介いただいて嬉しいです!
コンセントマーケットというパン屋さんの目の前の、南に伸びている道路を下っていくと、
桜を眺めながらゆったり散歩を楽しめて最後は海も楽しめるのでオススメコースです。ぜひ。
夙川グリーンタウン懐かしいです・・・。
やっぱり 夙川もいいね!😊 いつも楽しみで良く見てます。早く関西へ帰りたくなります。地元神戸です。
西宮北口駅の近くに住んでいた頃は、夙川にパンやケーキを買いに出掛けていました。
ガーデンズが出来てからは足が遠のきましたが、桜の季節だけは必ず見に行っていました🌸
ナレーションのお声が心地よくて、つい聴き入ってしまいました✨良い動画を有難うございました😊
初めてチャンネル拝見しました。
夙川に住いしております。
オシャレで素敵な面だけでなく、何気ない日常が飾ることなく描かれていて素敵な動画でした。
心地良いお声と音楽も聴いて心に残りました。
今度は、和菓子の成田屋さん、洋菓子のエルベランも是非、お訪ね下さい。夙川駅のすぐ近くです。
チャンネル登録させて頂きました❤
獅子ヶ口(ししがくち)に実家がありました!
亡き父と グリーンタウンの【アザミヤ】さんで モダン焼 食べたな〰️。
菓一條さんの モンブランも激旨です。
懐かしく拝見させていただきました。上品で桜も美しく外面はいい街なんですが、震災後の人間関係で非常に嫌な思いをしたので個人的には好きじゃないです。😅
土砂降りロケお疲れ様でした。いつも楽しみにしています。今回も癒されました。😊
学生時代、大学が近くにあったのでこの界隈は思い出の地です!友達等と夙川で花見をする時、ちょうどグリーンタウンのグルメシティでお酒を買ってましたね〜!
スタートを苦楽園にして香櫨園あたりの夙川は、似たような景色かと思いながらも一度歩き出すと案外歩けてしまいますね。
(さすがに駅にして3駅分の距離なので、そこそこ距離があるので時間と体力は注意ですけれども)
変化があまりにゆっくりなので、レトロ風景の変化もゆっくりなのかなと思います。
(反面、若い人が住むにはやや物足りないので、発展も弱い面を持っていますね)
川沿いは遊歩道が一段下がっていることで、外の街の景色を遮断するのが効果的なのかなと思っています。
昔は地ならししてるわけでもないところを、ひっかけて落ちたら怖いマラソン大会とかしてたのですから、昭和の組織は凄い(笑)
夙川公民館の池は噴水が面白いですよね。
グリーンタウンは昭和の発展の象徴というか、こう言うのがモダンな時代だった、と言うのを色濃く持っていますよね。
今って外から地下へ誘導するルートとかあんまりないですし。
立地の都合上ですが、駅から近いルートが地下と二階で、一階は信号渡って入り口どこ?って一瞬探してしまうと言う地元民用。
(駅前施設複合型タワーマンションの先輩世代なのかな~?)
元マクドナルドの下には、昔レンタル兼ゲーム屋さんがあって、1階階段横に宣伝用テレビの入った柱があったのですよね。
お店主催かな?のゲームソフトの大会があって、ライブモニターとしても使われて、テレビゲームもこう言うのが出来るのが面白いんだと思ったものでした。
ネットの時代に原点に立ち戻っている世の中に、「人間って忘れては思い出す変わらない存在なんだなぁ」と、レトロ探訪を違った切り口で楽しんでしまいました(^^;
以前にも西宮北口の動画でコメントさせて頂きましたが、先月末に西宮へ行き30年ぶりの友人との再会を果たしました。
当日は阪神甲子園周辺で宿泊でしたが、選抜高校野球の準決勝で周辺はたくさんの人で溢れていました。
夜には古き友人と酒を交わしながら昔話で楽しい時間を過ごしてきました。
翌日は電動自転車を借り、夙川へ満開の桜を見てきました。
主に香枦園周辺でしたが・・・住んでいた下宿周辺やバイトをしていた市立図書館など、
お尻が痛くなるぐらい自転車で徘徊していました。
阪急夙川はやはり高級住宅地のイメージがあり、下町の阪神西宮に住んでいた学生時代には縁のない所でした。
今回の動画を見て、また来年の桜の時期には阪急夙川にも行ってみようと思っています。
また西宮や神戸の動画を動画を楽しみしています!
阪急夙川駅は10年以上前頻繁に利用していました。その時いつも改札で短パン半袖、ヒゲモジャ、サングラスというかなりインパクトのある格好をした外国人がいたのを覚えています。あの方は今もいらっしゃるのでしょうか?そして何者なのでしょうか?ずっと謎のままでモヤモヤしています。
夙川の桜🌸
今年も綺麗でした!
この環境に惹かれて西北から苦楽園に移住しました。
桜の時期は街が賑やかになりますが普段は静かなところです。紹介されていたように、こだわりの小さなお店が多く人気のパン屋さんやスイーツのお店が多いですね。
夙川沿いをウォーキングして帰りに焼きたてのパンを買って朝食にするのが休日のプチ贅沢です😊
西北の華やかな感じとは違う、ベンチに座ってゆっくり本が読めるような穏やかな街です。
私の様な凡人は、雨のロケは、避けようと思ってしまいますが、雨さえも味方に付け、芸術作品にしてしまう、昭和レトロさんのセンスは、流石ですね。私の頭の中では、何故か、ジーンケリーの「雨に唱えば」がリピートされてました。
夙川は平和で美しい町
てすね🌸
夙川駅って、地震前は、特急止まらんかったって聞いて、地震後に人口急増したんかなと思いました。
超地元~、ご紹介ありがとうございます。自動車でお出での方は、グリーンタウンの横の路地でパトカーが、「歩行者妨害違反」をしないか横断歩道を見張っていますので安全運転でお願いします。
甲陽園付近はアニメ『涼宮ハルヒ』の舞台にもなった聖地ですね。
安売りスーパーで買って「ikari」の袋に入れ替えて見せびらかして歩くオバちゃんが居ます。
Thank you so much
こんにちは♪毎年夙川の桜は見に行きます♪
動画を拝見して楽しい時間を思い出しました。
高校時代の乗り換え駅でしたが、降りることがまず無く。。こんなに素敵なところだったんですね。もったいないことした。。帰省した時の遠足のしおりに加えて、のんびり散歩してみたいと思います。
雨🌧️ですがシットリといい感じの映像に仕上がってます
流石!
今回も?懐かしの景色!
仕事で車でウロウロしていたエリアの一つですがお客様であり共に仕事をした事のある某有名メーカー社長ご婦人の方思い出す場所でもあります
グリーンタウンは一度も入った事ありません!行きたい候補また増えました!
ちょっと小さめのデジカメ購入してフォトスケッチしながら散策!
一眼レフでは肩凝りそう
ここからすぐの所にある大学に通っていたはずなのにダイエーと川以外の思い出が思い出せず今になってとても勿体ない事をしたなと感じた・・・
香櫨園周辺もおねがいします。浜のあたり
30年以上前に夙川にいました。震災の一年前に引っ越しましたが、住んでいた場所は倒壊していました😭
でも、基本的にほとんど、あの時のままでびっくりしています。兵庫県政の問題も潜んでいたりするのかな、、という気持ちで拝見させていただきました。
懐かしすぎです。。。ありがとうございました🙏✨
幼少期に過ごした場所です。めちゃくちゃ懐かしく拝見しました。もう半世紀前の話です。
苦楽園駅前にはたくさんの本屋さんがあり市場もありました。夙川駅前のロータリーの真ん中に本屋さんがあって。
グリーンタウンもオープンの頃に行きました。当時、インベーダーゲームが流行っててゲームセンターがありました。
個人的にはグリーンタウンの裏側が大好きでした。小さな個人のお店があって、親友のお父さんもそこでカメラ屋さんしてました。
グリーンタウンにダイエーが残ってくれているのが本当に嬉しかったです。
楽しかったあの頃を思い出させてくれる素敵な動画をありがとうございます。
西宮生まれで西宮育ちです。両親は夙川カトリック教会で結婚式をあげ、✨私はこの夙川駅から高校に通っていました。おまけに大学も大学院も関学です!こうやって動画にしてくださると、ほんとうにしみじみ美しいところで育ったのだなぁ、と親と神様に感謝です✨✨
うわー、生まれて20歳近くまで住んでた、
まさに地元オブ地元です😄
毎年お花見はやはり夙川です😅
グリーンタウンはほんとお世話になりましたねー。
地下のフードコードの焼きそばがめっちゃ美味しかった記憶ありますw
素敵な映像ありがとうございます😄
西宮市民ですが夙川は確かに品があるというか綺麗で好きです。
成城石井は新参者のチョイス、昔からの夙川人はイカリスーパーに決まってます!
元西宮市民です。
西宮には阪神大震災まで30年住みました。
夙川は狭いので、駅前の山手幹線沿いを整備
するのが精いっぱいだったと思います。
駅前のGタウンができる前は、教会の北側の
道と川に架かっている橋が繋がっていたから
景色は大きく変わりました。