【マイクロバスに住む夫婦】衝撃の美味さ!遂に念願のアレを食べて食べて食べまくる!高知県1泊2日地産地消の旅
今日もお疲れ様けです。 僕たちはバスで日本一周中、現在高知県を旅しております。本日は町に待ったカツオの叩き食べづしツアーでございます。 おお ツアーは勝手に僕が企画しましたけども、え、前回ちょっとフライングしちゃったんですけど、え、ために貯めたカツオをね、今日は食べていきたいと思う。もうカツオ大好きなんで。 うん。厚切りで塩で食べて役味っぱい乗せて食べるみたいな。もうこれたまらないでしょ。で、スタートはね、ま、結構オーソドックスになっちゃうんですけども、やっぱ来たら 1度は行ってみたい。 敵道場行きたいと思います。 はい。 今日も天気が良すぎるぐらいに暑いですね。気温想定では35°となっております。ま、暑いけどね。カツを食べて元気になろうの回だからね。山さん。 はい。 あまり聞いてないですね。 ちなみに叩き道場とはもう有名すぎて説明するまでもないかもしれないんですけど、高知県に来たら 1 度は行きたい。自分で活の叩きをやきできる施設でございます。 おお。 ま、お店ですね。はい。あまりその焼いてるとことかなんか自分で初めて見たいから映像とか写真は控えてたんですけど、ま、ちらっと見えた感じはなんかこうやき場でこうみんながなんか串しになった叩きをこうワイワイやってる感じ。バーベキューみたいな雰囲気だったよ。 で、結構口コみとかを見ると自分で焼いたから、ま、それも相まって美味しいみたいな。ま、叩き道場がなんやかんやっぱ自分で焼いたから美味しいっていう。そのやっぱ自分で焼いたところにね、結構そのうまさを感じる人が多かったんで、ちょ、その辺も楽しみにしていきたい。 みんな見て。これ昨日素敵な輪買ったの?あ あ、それね、赤の内ち 可愛いでしょ? 香川のすごいいい内輪なんだよね。 そう。300円で売ってた。 うん。 可愛くない? 僕の青着物も紹介しよう。これ僕の青着物。 あ、いいよ。これ昨日剣が買った。 ちょ、雑に雑に扱ないで。ちょ、雑に扱いで。 ちょ、見えるかな?ちょ、スケスケで見えないかも。こうしたらいいか。これ両馬って入ってるね。やつなんか書いてあるな。なんて書いてあるの? 爆末の風雲寺だって。剣は暑いからね。 このつでも持ち歩ける戦争を買いました。 はい。 そして叩き道場では割と近いはず。 そう、そう、そう。 もうすぐ着きますけど。 リアルタイムで流れた。 ここです。 はーい。出口は左。 あ、でももう結構いるんだね。 や、道場破りたちが 道場破りたちがすごい。 うん。うわ、すげえな。 カツオ これすごいよね。はい、到着。 はい。 じゃ、叩き道場がね、ま、ちょっと早くついちゃったんですけど、あと 10 分ぐらいで焼きますんで、ちょっと待ちたいと思います。 はい。よし、じゃあ、時間になったんで行きたいと思います。よいしょ。 [音楽] おお、すげえな。やっぱこのお土産屋さんも、ま、 11 時ぐらいにオープンするから食べた後寄れるかもね。ここがあれでしょ?土佐叩き道場。これ道場に来たとこでしょ? 道場りです。 うん。あ、で、これだね。体験付き定食 1800円。 はい。お待たせしました。 はい。はい。24です。はい。 いらっしゃいませ。定食品どちらかにします? 定食で。 はい。 いらっしゃいませ。 単品にでもいいです。 これだって。 ええ。えっと、じゃあ好きなの? あ、好きなの? 様です。ここで焼くんだ。 すごい。 すげえ。うわあ。おお。お。あ、すごいな、これ。 暑。 暑いね。ああ。焼き自分でやってるよ。どう? はい。 すごい。ファイヤー。 一気に火力アップだね。 はい。めちゃくちゃ焼いてます。 スさん、もうやめて。 すごい。もう温度がすごいな ね。あ、 結構高火力で行くんだね。 暑。あ、 すごいね。すごい。この厚さ。 これひっくり返り返っ。ひっ ひっくり返す。はい。ひっくり返します。 お お。終わり。 できました。 よいしょ からまずは塩とわさびでさったでね。 うわあ。 ポン酢はいつもいい。 はい。ございます。 あ、ありがとうございます。お、 すごい。 うわ、すげえうまそうなんだけど、見てください。自分で焼いたカツオの叩きです。これ山さんバージョン。うわ、もう肉厚すぎない?これ、これなんか 1.5cmから2cmぐらいある。 すごいね。 めっちゃすごいよ。 しかもなんかこのカツオの叩きのなんつうの裏側みたいの見れるのちょ珍しい。 これこっち側の やばいね。 うわ、 これじゃ塩ね。 一口じゃけないだろうな、これな。 いただきます。 どうぞ。 うわ、すごそう。 え、あったかいのかな? うん。 あ、あったかくはないんだ。 ちょっとあったかい。 あ、そうなの? うま。 うまい。 わを感じる。 本当に? うん。 ちゃんとわの味感じる。 ちょっと嘘ついた。 ちゃんと契約農家さんのを使ってるって書いてあったよ。 ええ。 うん。だ、わにもこっんじゃない?わあ、うまそう。 めちゃくちゃいいじゃん。いや、ちょっとどうしよう、これ。もう、もうも端から行こうかな。うわ、すご。 大事に食べない。 え、マジ?大事に食べないとこれもったいないよ。ん、 うまい。 うま。すごくない? うん。 この焼き目よ。 びっくりする。これうまい。 [音楽] うん。わ、感じるわ。 うん。ほらね。 うん。うん。うん。うん。 ほら。 うん。 塩乗せて。玉ねぎね。玉ねぎ乗せて。ネギ乗せてね。これ明かな? 乗せて。ちょ、この辺の全部乗せちゃうよ。それではいただきたいと思う。うわ、すごいよ。これもりもリ。うん。 めちゃくちゃうまいじゃない。 なんかね、どうすんのすごいお勧めしてくださいました。これうまいらしいね。 あ、結構結構でかい。でかい柚だな。それじゃあ湯しをいただきます。そりを勉強してやって。 [音楽] うわ。だ、意外とね、うちのホーム知らない。うまい。 うん。でしょ。 え、普通に営業かなってるじゃ。 ちょ、うまいな。よし、しろ。これはいいわ。 うい。 うん。 ちょ待って。これマジでうまいよ。ここのなんか香ばしさ本当にいいね。 めっちゃいいアクセントになる。 うわあ。 いやいやいや、もう本当にごめんなさい。うん。やばい。マジでうまいね。はい、ごちそうさでした。めちゃくちゃ美味しかったです。これはお客さん来るわ。 [音楽] [音楽] もう来る理由が分かるし、なんか県外から来るならやっぱ焼いてみたいみたいのあるもんね。 ま、1 回は経験してみたいみたいなのはあるよね。 あ、え、なんか香ばしくてすごい美味しかったんだけど。 うん。 最高でした。これ何かと思ってた俺。あ、そういうこと。え、これが本当のお、すごい。すごい。山、すごい。暑かった。これ。あ、ああ。あ、あ、あ。いいね、いいね、いいね。こんにちは、りまさん、 [笑い] こんにちは。 いや、今日はね、ちょっと群馬から叩き食べに来ましたよ。 うん。 うん。 今こそよ。 苦しそうじゃない?なんか見て。り馬さんのほら、これり馬さんのセンス買ったんですよ、俺。 うん。 勝手に作って。 ひで話だ。 はい。じゃ、お土産コーナーね、回転したみたいですので、ちょっと入ってみたいと思います。 超ちん、超ちん、 チんを探せ。ちんを。あ、なんかカツお出しいただきました。 のリ入り。 すごい美味しいんだけど、とっても味です。うまいね。うん。 はい。店内はこんな感じです。 やっぱ船の中すごいでかいですね。たくさんのお土産を取り揃えております。これは見るの楽しみだな。見て反対側もほら。 [音楽] ええ、どうしよう。どうしよう。見て。カツオ線だって。 え、カツオキャッチャー。 ここでしか手に入らない。 え、ちょっと待って。これ欲しくない? え、これは? あ、カツオだ。ほら、 こっちはね、カツオなんですよ。 これいい。 え、これ、これじゃやろうよ。これ カツオ戦やろうよ。 いける。 ああ、掴んだ。 いや、ちょっとけそう。ちょっとけそう。ちょっとけそう。ちょっとけそう。じ て。 あ あ。した。 いや、無難にこれ狙うとか。 ま、ありだよね。 ぴょって持ち上げてくれるかもしんないね。 うん。 来たじゃない。 あ、そうでもない。 最後に1 回だけ俺でやる。これで無理だったら諦めるぞ。 [音楽] 俺たちは諦めるがみんなは絶対手に入れてくれ。残拝しました。おい、あのホキャんじゃないの?アムが君一体何なんだこれ? こ彼は誰なんだい?取れないか。実はあの後プラス 1000 円全部使ったんだけど全然ダメだった。 ちょっと惜しかった。 しかった。ちょっと美味しかったけどダメだった。挑戦者求む。 無念 無念だ。え、だからこの船の形のクッションだよね。 なんかあの絵も書いてあったよね。 そうだよねえ。めっちゃ欲しかったんだけど残念すぎるわ。マジで欲しかった。メルカリ、メルカリ出てない。メルカリ メルカリ出てないよ。 出てない。あ、そう。そういうルートで取っちゃだめだよな。 ダめだよ。 やっぱ自分でこう ゲットするのが一番な。 あ、それ込みだから。 メルカリじゃないんだよ。約の方で探してみよう。 あ、そうだね。うん。そっちはいいんだ。 美いしい食べたなんか2000 円ぐらい使って食べたカオより高い金額払って取れなかったけど山さんそれでもいいんだよな。 そうだよ。 ちょっとやだけど。 さあじゃ次行きましょう。 はい。 次の目的地はですね。ま、これまた王道になっちゃうかもしれないですけども、カ浜行ってみたいと思います。なんか両馬魔像があるとかだよね。 ああ、そうらしいね。 うん。とかなんか有名なスポットらしいんですよ、そこが。で、ちょっと興味あるのは水族館。なんかね、ちょっと距離めっちゃ近めみたいな水族館で書いてあったんだよね。 うん。 そこがちょっと気になるところ。お腹もいっぱいになったんでね。お散歩とあと動物たちの癒しをね、求めに行きたいという風に思います。 ありがとう。叩き道場。 うむ。美いしかったよ。 どうした?どうした? 叩いた。 ああ、その叩きね。いや、マジでちょっとリベンジしたい。あの UFキャッチャー本当にちょ、もう 1 回両替お願いしますっていうのがちょっとなんか照レ臭くていけなかったけど。 あ、そうなの?言ってあげたのに。そんな欲しかったら いや。でもなんかその次 1000円行ったら3000でしょ。 それもう定食2 個目になっちゃうけど大丈夫?とにかくね、この昇した心を動物たちに癒してもらいたい。 なんかもうすぐ多分着くと思います。 あと4分です。 まだでした。さよなら。 なんだよそれ。なんだよそれ。 もうすぐつきますけど。 ここは桂浜公園の駐車場。普通車扱いなら 400 円ですね。ちょっとマイクロのとこにね、止めさせていただけるということで止めたいと思います。 ありがとうございます。 はい、到着です。 到着しました。はい、着きました。いやあ、天気良すぎ。本当今日ね、なんなら 1 日曇り予報だったんですけど、全然青空多いですね。見てください。この帽子い日はやっぱ被んないとね、これね、 まずどこに行くの?なんかお土産みたいなのがいっぱいあるけど。 あ、どうしよっか。一応ね、このね、カラ浜ミュージアムでですね。 じゃ、このセンスで指すのがちょっとあれですけど、ま、とにかくこの建物であのカツオのわきをこうなんか冷凍発送とかしてくれるみたいなんだよね。 へえ。 ま、せっかく今日叩き旅なんでいいちゃんにね、送ってあげようかなという風に思っております。ここね、冷凍やきをね、楽しんでもらおうかなと思って。なんでちょっと発想とか色々やるんでね、ちょこだけ先にいいですか?すいません。忘れないうちに。 オッケー。 うん。で、他にもね、お土産とかもたくさんあるんでね、ここでちょっと色々見たいと思います。いや、しかしでかい建物だね。 ゴリっぱです。 ゴリ派です。 なんかいる。 うん。ま、もしかして出会えるかもしんないよ。うわあ、可愛い。雨が一目惚れした可能性があるな。これはこういうの好きだもんね。ゆるキャラね。 ちょっと見たい。 あ、いいよ。店内はね、こんな感じでとても清潔感のある感じです。ちょっと色々あるよ、お土産。あ、もうこれ完全にはまってるわ。完全に人目惚れしたでしょ。 可愛い。 電色。ま、ちょっと見てて。本命、本命行ってくるわ。 うん。オッケー。さ、ありました。これね 、こっからカツオをね、選んで発送できる みたいです。うわあ、どうしよう?どれに しようかな。なんか薬み付きとかタレ付き とか色々あるんだね。喜んでくれるといい な。じゃ、ちょっと今回はね、これにして みたいと思います。すごい美味しそう でしょ?ほら、塩付きなの。じゃ、 ちょっと発想の手続きやってきます。 貴様一体何持ってるんだ、それは。カツオ の叩き。あ、今日叩き旅ね。うん。すごい ね。こんなんのかい。 しかもなんか色々役みが載ってる。 うん。 めっちゃ可愛いじゃん。はい。それでは発想完了です。喜んでくれるといいね。本当ね。 そうだね。 うん。他にもね、ちょっとお土産見たいものとかね。あとさんは出会ってしまったみたいですね。こんなドキドキはあの白馬の村尾以来だって言ってたね。 同じ感じはする。 同じ感じする。 うん。 え、まず向かいますのはり馬像ですね。り馬さんの立派な像があるらしいです。暑いね。 暑い。 ま、日陰な分ちょっとマしだけど。おお。 あれいるじゃない?ほら。 あ、本当だ。 り馬さん でかいな。 うん。やっぱり馬さんって何かによりかかってんだね。基本的には 何によりかかってんだ。 あ、何によりかかってんだろうね。いや、でかいね。 でかいね。 思ったよりでかかった。なんか中岡さんの像見たよね。 よりもでかい。一緒ぐらい。 え、でかいでしょ。 もう土台がもうでかいもんね。 そんで景色すげえ。 あ、なんか波の音もすごいね。 そもそも景色がすごい。うわあ。はい。それではこちらが両馬像です。 うわあ、めちゃくちゃでかいし、いい天気なんで映えますね、り馬像が。これがかの有名なり馬さんの像ですよ。あ、見れてよかった。やっぱ思ったよりでかいね。本当ね。 でかい。 うん。じゃ、ちょっと写真とかもね、結構撮れたんで次水族館行きたいと思います。涼しいんじゃない?やっぱ水族館は。 あ、それ嬉しい。 水族館といえば涼しいでしょ。メさん。 はい。 デニー色がいるよ。 可愛い。 可愛いんだ。 うん。 眉毛繋がってるけど。山。 可愛い。 四角いいけど。 可愛い。 多分だけど、あの、この辺痒くても書けないけど。 可愛い。 あ、可愛い。デニ色良かったな。山目のおメガ金に叶ってるらしい。 カつラ浜デニ色 クジラだよね、多分。モチーフ。 クジラなんだ。 わかんない。なんか俺的にはこのこのお腹の感じ。 確かそうだ。うん。尻尾みたいあるよ。 ま、ヒレヒレオヒレオヒと。 あ、さあさあ、水族館見えてきました。カ浜水族館。すごい楽しみにしてました、実は。はい。カラ浜水族館。ああ、風が気持ちいい。 ここの海は一応ね、書いてある通り、高波が多発してるみたいで遊禁止です。もうあまりね、海の方の際はまだ行かないでって書いてあったけど、なんか水着の人いるけど大丈夫? 遊んでる? ああ、一応ダめよって放送も流れてたけどね。じゃ、桂浜水族館入ります。なんと工事中みたいなんですけど、その影響でね、半額になってます。え、めっちゃお得じゃない?確かになんかコーンとかすごいしてあるな。本感が工事してて入れないんだね。 工事 本感が工事してるんだ。 あ、そうなんだ。 あ、なるほどね。てことじゃ屋外アクティビティだけできるみたいな感じですかね。 アクティビティじゃないか。 早速でもそこにもうね、お魚がいるんですよ。 何これ?何?魚な んだろうね。可愛い。こういう店園欲しい庭に。り馬さんもいるよ。 あ、本当?本当だ。りマいるじゃん。 あれ?り馬 腕組んでる。シガーポーズもできるんだな。りまさん 一応ね、これやりたい。 あ、いいよ。やって早速。 可愛い。 これは何ですか?え、おどちゃんって書いてありますけどすごい顔してるね。 釣り舟の釣り舟のあれをあ、もうそうね。さあさあさあ。どういう感じで回ってくといいんだろう、これ。 そうだね。 とりあえずど、ああ、カピパラがいる。 え、可愛い。 カピさん なんかでかくない? カピさんでかいね。こんにちは。おお。え、亀メさんと一緒にいいの? あ、なんかあ、 あ、なんすか?すごいふガしてる。 カピさんニんニク食べるな。ニンニンニク食べる。 俺今ニンニ臭いからね。 いや、カーピスさんなんか専用のお風呂まであって 可愛い 充してるな、このお家。あ、待って。なんか餌やれそうじゃない? あ、餌やりできんの? あ、ほら。 ん?お、 カピパラさんの餌だ。さっきガチャガチャのために崩した 100円がいっぱいあるから。 はい。お。 ああ、なるほどね。こういう感じの餌です、 これ。 うん。ちょっとじゃ、山ってみる。 あ、もう2人。 ああ、もう来てるじゃん。1 回ちょっと怖いで。ポンってやるよ。 うん。 はい。 あ、食べた。食べた。 気づいてないよ。 あ、気づいてない。気づいて。 あ、これ、これどうぞ。 ああ、食べた、食べた。一応なんか手、手であげる感じなのかな?一応なんか下で上手に食べるよって書いてあったからいいんだろう、これ。ちょ、ちょっと思いの方が怖かった。 歯がすごかった。 歯がすごかった。 でも可愛い。 可愛いね。 おお。餌やりいいね。 そういうこと。 こういう交流ができるってこと?ああ、ペンギンがいた。真白に。 うわあ。 ああ、可愛い。みんなどうしたの?あ、 いっぱいいる。 こんにちは。あ、名前がついてる。みんな見た。カしオ。カしオいる。カオ。本当?あ、あめちゃんだってあの子。 あら、あら、あら。と一緒。 ちょっと山めみたいな子いるよ。 あ、ペンギも餌やりできるって。 え、ペンギンの餌やりってあれじゃないの?指名性じゃないのか? 指名性やってみる。 あ、マジで?ここ入れればいいの? ペンギのご飯。 あ、冷蔵庫に入ってんだ。あ、でもカプセルなんだね。 何が入ってんだ?お、魚入ってる。そうなの? 確かにいい匂いがする。 うん。あ、魚入ってんだ。 お魚。 あ、でこれトングで与えましょう。え、待って。めっちゃ格的じゃない? 可いい。 なんかあれじゃない?あのクイーンさんになった気分。 あ、そうだね。 シークインさんになった気分だ。ああ、ほらみ待ってるよ。 みんなお腹減ったか?じゃあ君にまずあげよう。 ああ、 可愛い。あ、いっぱい出てきた。 あ。ああ、めっちゃ出てきた。これ、あやめちゃんにあげたいな。あやめちゃんに。 あやめちゃんはあんまり興味を示してないようだけど。 あやめちゃん。あやめちゃん。あ あ。あ、 あ、 ああ。 ちくわ。 ほら、ちくわ。 ちくわ。横取りしたな。 ちくわ、横取りしたな。ち くわ。もう次出てきてる子いるよ。 ちょっと違う子にしようか。じゃあレゲ、連ゲ、 レンゲ、連ゲ、 レンゲ。 え、連ゲ。 ああ、連ゲ可愛い。 可愛いなあ。 すごい。そういうことだったのか。距離が近いってのは 可愛いね。 ペンギンに餌やれるってまあまあだと思うけどね。なんかさっきより魚でかいな。 後ろ。 あ あ。ちくわ。本当ちくわだ。 もうあれだな。 吉田頑張るんだよ。 吉田 行け。吉田 吉田。吉田。 あ、あ、あ。吉田。吉田。吉田。頑張って。吉田が待って。早く早く飲み込んで。早く飲み込んで。吉田。おい。ちくわ、お前 [笑い] 2 つぐらい食ったろ、お前。ちくわ。ちょっと皆さん、ちくわ君がすごいです。ここじってますね。 ちクワに注意。 ちクわに注意。え、何これ?みんな餌あげれるんじゃない?もしかして。 え、 うわあ、早いよ。 おお、びっくりした。 お、びっくりした。ト、 これは誰? アカ、足カだ。足カ。 あ、カリフォルニア足カだって。 カリフォルニア足アカだ。で、なんとこのカリフォルニアカに餌あげるってこれ指名するやつじゃん。普通やろ。これ が歩いてる。これやるかさ。うん。 ええ、そういう感じ。 じゃ、剣あげてごらんよ。 いいの? うん。 え、待って。 は、 待ってるよ。そこで アピリがすごい。すごい可愛い顔。 え、ここに何?乗って待つの?え、可愛い。じゃあ、あげてみます。 はいはいはいはい。 あら、あら、あら、あら。 え、そうだね。 お、あ、満足。さっていった。 めっちゃ可愛いけど。 もう1回やるとまた来るか? もう1回遊べるの? おっと、びっくりした。え、どっちにあげた?これ え、わかんないけど。あ あ、じゃあはい。あらあら。美味しそう。ああ、大首だ。ああ。 川う君はの時間かな? 川う君は餌やりコーナーはないんだね。 川う。なんかお姉さんがあげてそうだね。 うん。ここにちょ穴があるからなんか うん。 ここの水槽はちょっとお掃除中ですね。でかいなあ。あ、水抜いててもいい。 生きてるよね。 水抜いてもいいんだね。 あ、プールの匂い。 プールの匂いする。 めっちゃプールの匂い。 見てください。お掃除中はあ、やって端っこでなんか大人なしくしてるみたい。ちょっとサイズが大きいですね。可愛い。 山がまたなんか新たなキャラクターを見つけてしまってる。いや、サービスよ。はいいの?それ。それいいんだ。一応ね、サービスよもね。 可いい トだって。ここにいるのは トの餌もできたんだけどちょっとあれですね。いらっしゃらないというかいらっしゃるんですけどはいらっしゃる いらっしゃるはいらっしゃるんですけどあげれなそうですね。星だ。今度色々種類があるんだね。南アメリカ生さんです。 へえかい。気持ち良さそう。 気持ち良さそうだね。 この子も餌あげてみようか。じゃあなんかでもあまりと足カっていう種類がわからんね。 そうだね。 うん。ああ、これも大きいやつだ。じゃじーん。 くおちゃん。 くちゃん。くちゃん 可愛い。ずっと こうちゃん。こうちゃん。いやあ、たくさん楽しめました。ちょっとあの、本の方入れなかったのは残念なんですけど、外だけでも十分だったね。 ちょっとにあげてみたかったね、あのサイズ。 うん。そうだね。 ね、めっちゃでかかった。トングもすごいでかかったからね、ちょっとこれ。 ああ、来た、来た、来た、来た、来た、た、来た。 ええ、 来たよ。 トンツンツンち。ああ、 おお。 ああ。うわ、でっか。めちゃでっか。 可愛い。 可愛い。 じゃ、ちょっとね、飲み物買って水分補給しながらですね、お土産屋の方に戻っていきたいと思います。じゃあ、ちょっとお土産ら辺に帰ってきました。 なんかね、買い物できそうなところがね、 2 店舗ぐらいあるんでね、そこ見てから車戻りたいと思います。はい。車戻ってきました。 マジ暑い。激アだよ。本と溶けちゃうよ、これ。よいしょ。う、おい、マジで暑い。しかもあの予報と違うのがまたね、この暑さを除調するね。今日は曇もりって聞いてたからね。見てくれみんな。今車に乗ったらね、目の前に両馬たわ。ほら、あそこ。あそこ。 わざと多分車側から見えるようになんか木を切ってるというか整えてる気がする。そして山さん買っちゃったでしょ。あれ買っちゃったやつ見せてよ。見てくれみんな。めちゃくちゃ可愛くない?これカツオの叩きクッション。いや、すごくないか?これ。 日本一周ファーストシーズンの時もんかマグロの うん。ああ、 ぬいぐるみを枕にしてたんだよ。 そう、そう、そうしてた。カツオの叩き枕にするんだ。え、これクオリティすごいんだよ、みんな。 見て。うわあ。あ、え、めっちゃもちもちじゃん。 え、 可愛い。ほら見て。ニンニクと、え、ネギですね。ネギが散りばめてあって、ま、この辺はあれかな?わきした焦げみたいなのが表現されています。で、これ買ってみました。あとごっくんウ村って書いてあります。ウ村なんか湯飲料なのかな? おお、 どんなかな? ウ村。 でもこれ結構いろんなとこで見るよね。 うん。 あ、美味しい。これ柚ずなんだよね。 あんまゆずの味しない。 蜂蜜入りゆず飲料って書いてあるんだけど、これこれ美味しい。甘い。柚ずの多分苦手な人のなんか苦みたいのはちょっと少ないかもしんない。美味しい。 やべ、やべ、やべ。 あ、ダメ。 苦い。 苦い。あ、本当。結構甘重くて美味しいよ、これ。 うん。 柚ずのなんかあの皮の味がする。 ごっくんっていう名前の通りだから一気に飲み越干越しちゃうで。もう終わっちゃうわ。 美味しかった。 ああ、エナジー。さあ、次行くよ。 じゃ、今日のね、車中泊の場所に はい、 向かいたいと思います。ゆっくりお昼寝でお願い進めるじゃないかっていう。ま、お昼寝てもいいからね。今回ちょっと視聴者さんに教えてもらったんですけど、高知県のど真ん中にあるなんか公式車中泊スポットに行きたいと思います。ま、 RVパークではないんですけど、 スマホの画面をこう両指でこうやってやるのやめて。キモいから。 そうだよね。 うん。こうやってなんか みんなに自慢する。 あ、バスの、バスの皆さんにじゃあ自慢した山。 ほれ、ほれ、ほれ。 あ、これもうバカ売れだ。 ほら、ほれ。 あそこの お姉さん。 あそこのお姉さん。 お姉さん、 お姉さん見た?ちラみしない? 見ない。 で、今日の夕飯なんですけど、これまた王道スポット?いや、今日ちょっと王ード道スポットばっばっかなっちゃってるけども、広目市場に行きたいと思ってます。で、その広目市場に行くんのにすごくぴったりな公式車中泊スポットがあるんですよね。そこ行く。 行け。 うん。で、ちょっとゆっくりする。 もう車の移動はそこで終わりだから、もうなんならお酒とか飲んじゃっても平気ってわけだよね。で、広目市場の周りってなかなかね、大きい車が止めれる駐車場が少ないんで。 うん。 広目市場自体の駐車場でもね、高さ制限とかあるんだよ。 へえ。 そう。だから結構難しいかなと思ってたんだけど。いや、良かったよ。そういう場所があって。見て。ここの景色すごい綺麗。花海道って書いてあるよ、ここ。 花海道? ああ、右にほらなんか火山があるわ。 あ、本当だ。 よく見たら海道へようこそ。 うわあ、なんかいい道だね。 いい道。この海沿合い。ずっと青が綺麗だもんね。 うん。 やっぱ旅してる以上はこのドライブも楽しまなくたね。 イエ。 車旅なんですから。せっかく イエ。 こういうのは電車旅とかだと、ま、難しいよね。イエ。 ま、電車から海が見えれば別ですけど。 イエー。 家じゃなくてキャッチボールしてくれよ。キャッチボール。 イエーイ。もうすぐ着きますけど。 はい。ちょっとね、入り口が難しくはないんだけど、なんか見落とすと結構折り返してくるのが大変なんで。 お、ちょっとちゃんと、ちゃんと見とかな、ちょっと待って。よし、入った。あそこの人かな?チェックインしてきました。 ありがとうございます。 よいしょ。いや、ここすごいわ。ゴミ捨てできる。 ええ、 電源がないだけのRV パークみたいな感じ。 へえ。 洗面もトイレもあってすごいね。 ゴミ捨てもきんの? うん。びっくりした。ゴミ捨てしていいんだ。で、一応突きめパーキングもこれなんか兼ねてるっぽいんだよね。 へえ。 だから駐車場所はちょっとある程度指定がありました。 うん。 で、一応車両サイズ伝えてここ止めてくださいっていう言われたのがこのスピーカーのとこだね。あ、でも枠自体はそんなちっちゃくないね。オッケー、 オッケー。 到着しました。 ありがとう。 もうここが天人橋か。よいしょ。もう完全にね、川の隣です。川沿いの駐車場。あれが天神橋なのかな?綺麗なね、赤い橋がかかっております。で、駐車状況はこんな感じです。 結構混んでるけど、ま、突きめっていう ところもあって、普段から止めてる方も いらっしゃるんだろうね。で、今回一応 5.5ということで料金が1泊2500円 で入った時間換算して24時間の滞在が 可能です。いつ入ってもっていうの感じな のかな。何時まで営業してるかわかんない けど、今回入ったのが13時23分なんで 、明日の13時23分まで滞在できます。 めちゃくちゃ長いできるんで助かりますね 。そしてね、こんな感じで周辺マップ なんかもいただけます。嬉しいね、これね 。なんか広目市場の情報がやっぱ主にね、 書かれてまして、あそこの天人橋をね、 徒歩で渡ってまっすぐ行くだけで広目市場 に着きます。で、その隣には高知場があ るっていう感じですね。いや、観光も すごいできそうだね。そしたらね、 明るいうちに設備の確認だけしに行こうと 思います。あ、本当にいい雰囲気。なんか ラッパーが聞こえる。ラッパーが。あ、誰 か吹いてるね。橋の下で。はい。じゃ、 さっき受付した場所ですね。ここが水道。 使っていい水道で、こっちの1番端がお湯 が出るそうです。ここも利用可能で、これ がゴミ捨てしていいとこですよねえ。で、 トイレが、あ、ここだね。はい。ありまし た。トイレ。ここがトイレですね。ああ、 こんな感じで正便機が2つとあ、様式 トイレがあるじゃない。ありがたいっすね 。はい。じゃ、ちょっとね、設備色々 チェックしましたが、かなり観光に使える いい車中泊スポットですね。ゴミ捨てれる のが本当に助かる。で、さらにですね、今 僕らが止めた車の近くにもね、水道がある んだって。あ、これだね。 この水道も、ま、使っていいんだって。例えばキャンピングカーの水の補給も全然ここから使ってくださいっていうことでした。 これはめちゃくちゃありがたいな。 じゃ、戸締まりしてね、向かいたいと思います。ちょっと風は出てきて涼しいんだけど普通に日差しが熱いんで熱中症注意だね。ここがね、天人橋だと思われます。ああ、結構綺麗だね。歩道もしっかり整備されててね、渡りやすいです。 確かに この駐車場に止めて色々回ることができるんでいいところだね。 うん。 うちのバスもそうなんだけど、その奥にあれは何メだろう? 8mぐらいかな? 長いやつね。 ま、そういったキャンピングカーで来てる方もいるので大きい車でも止められるっていうのはポイント高いよね。 うん。 ちなみにさっきの駐車場の方にね、お話聞いてたんですけど、なんかね、やロテさんの活用の叩きがね、結構おすすめらしいよ。 え、八イロテさん。へえ。 うん。なんか地元の方のお話っていうのかな。結構いいよね。じゃ、今回僕的にはクジの生肉が買えるみさん、それから明ジ丸さんでいいのかな?ちょっとその辺りをね、リサーチしてんですよね。 ま、ちょっと有名ところです。でもいろんな店舗がこうやってあるんでね、回るだけでも楽しみですね。はい。天人橋通り商店街でいいのかな?ちょっとアーケード街になってますね。この先なのかな?結構街中ですね。車通りもいいし自転車や歩行車さんも多いです。 駅近いのかな? かもね。なんか高知県で 1 番えてる場所なのかもしんないよね。あ、 はい。見てください。路面電車の通る大きな道路です。大橋通りというね、アーケード街にまたやってきました。 これこすといよいよだね、 色目市場になると思います。土曜夜位とかあるんだね。ここも週末はすごそうだな。 すごそう。なんか定休日とか貼ってやるから。 ちょこちょこやってないお店ありますね。平日だから。 あ、剣 広目市場だ あった。 ああ。 はい。こちらが広めです。こんな感じなんだね。 へえ。 あ、これ俺が飲んだじゃない? あ、本当だ ね。真面目だ。何?どういう感じだ?これ でっかいカーテンを。 おお。はい。店内感じのですね。なんか市場街みたいな風にも見えるね。 そうだね。 へえ。 え、なんか色々あるね。 色々ある。あれ? あ、ほら、持ち帰れそうなあるよ、山。 あ、本当だ。 うわあ、なんか楽しいから歩いてるだけでも うん。 すごい色々あるね。 おお。 あ、高土産とか奥にもなんかこう、ま、なんか仕切られたお店みたいのがあるね。 へえ。あ、この辺がお席の確保みたいな。 うん。 感じだろうね。最初に席を確保してからこう買って席に持ち込んで食べるってのがいいらしい。あ あ、なるほど。 へえ。 お店ごとにあるわけじゃないんだね。 そうだね。ま、フードコートみたいな感じなのから。 ああ、楽しいね。 結構楽しいけど。へえ。これは土日やばそうだな ね。 平日でこれだもんね。でも回っててすごい楽しいです。なんかじっくり見たくなっちゃうね。お目当ての明人丸さんです。ああ、ちょっとすごい。 やっぱ人が並んでるね、一番ね。 うん。 じゃあ並ぼうか。 君なんかね、揚げ物とかセルフで取れるみたいです。うわ、ここでがっつり焼くわけね。シオもま綺麗になります。 おお、うまそう。はい、こちらが明るのカツオの叩きです。しかもね、ちょうどさっきやってたんだよ。 だ、焼きたて。 ああ、そうなんだ。 うん。ちょっと焼いてるとこは取れなかったんですが、もうすごい炎の勢いで焼いておりました。 [音楽] しかも叩き専用、柚ずサワーとかちょっとあったらさ、買っちゃうじゃないのよ。 それね、しかも今日はね、車中泊でサイト借りてるから うん。 お酒飲めるのよ。 ま、そうだ。 いや、嬉しいね、これね。ちなみにやめさん明人丸さんはね、高知県の黒塩町にある土佐さ漁行を拠点とする魚先団の名前らしくて、 1 本釣りで勝ツを魚格していますってことらしい。だからこれ明人丸の漁師さんたちが釣り上げたカツをね、わきにしていただけるってことらしいよ。 カツオの味って書いてある。 いや、だ、もうこれガチのってことだね。冷凍とかもうどうなんだろうね。 回数少ないんじゃない?だ、これも嫁さん漁師さんが釣り上げた 1匹のうちの1 匹ってことだよ。えっと、山さんはちなみに土佐の炙り茶を買いました。 ありがとうございます。 どうぞではやめさん今日もお疲れ様でした。ありがとうございます。ね、急にいっぱい飲むんじゃないよ。ちょっとっつもしない。ちょっとっつ。 [音楽] すいません。喉乾いつて。 うまいね。ああ。 [音楽] ああ、じゃあちょっと行ってみましょうか。これ、 これ何? これ多分レモンか。いや、柚じゃない。 あ、柚。 叩き道場にもあったでしょ?ゆ、ほら。 あ、あった。あ、た、あと柚つけて食べるのが有名なんじゃない? へえ。 え、ちょっと、ちょ、ちょっとどうしよう。どうしよう?どうしよう?ちょっといただきます。塩が散りめてあるね。 うん。 ちょっと薬みをね、少し乗せて。うわあ、もうニンニク食べすぎて俺多分もう [音楽] 2 日じゃ聞かないかもよ。匂い。うわあ。じゃ、これで一旦だきます。 はい。 [音楽] うわ、うまいに。 へえ、違う。 うん。なんかうまい。 へえ。 なんか叩き道場の方がすごい大ブりだったじゃん。だけどなんかすんげえとろトロしてる。 うん。 あの焼いた部分がね。うん。 うまい。これはうまいね。うーん。 [音楽] どう? うん。うん。 なんかちょっと叩き道場とかなんかプリ感はあっちのが強いけどさ、 確かになんか柔らかい気がする ね。うん。 トロトロしりみたいな感じしない?だ、こういう感じで各を店で頼んできたのよ集めてもいいんだよ。 うん。うん。 楽しいね。ここ広め1 番次ちょっと柚ずつけて食べてみます。柚だと思うんだけど。 [音楽] あ、ゆだ。う わ、うま。あ、あ。いや、昼間から飲むお酒は最高ですね、本当に。さあ、ちょっと別のお店もね、見てみましょうか。 [音楽] いやいや楽しいな、これ。ちょっとじゃ、この教えてもらった八イロ店さん見てみるか。 [音楽] 叩き5キレ1300 円ね。わあ、来た、来た。ありがとう。取れてくれて。 うわあ、すごいね。見てください。こちら店さんはなんとね、船盛りなんだって。 すごいね。 めちゃくちゃ美味しそうじゃない?あ、やっぱカツオの具合もさ、明るさんとまた違うよ。 確かに。ちょっと様子が違うね。 ちょっとこれもう楽しない?ここすいません。あの 1 杯で結構酔えてます。多分ちょっと暑さとかでやられててね。いや、最高です。 マジで面白いかった。 あ、いいちゃいますけども、これね、ちゃっと入れちゃいますけど。え、嫌な人じゃないですか? あ、大丈夫です。 大丈夫ですか? はい。 うー、最高だね、これね。うわ、見て。ニンニクがもう山盛りすぎてもう今日は山さんと近づけないかもしれない。 もう近づけないです。 あ、もうだめ。皆さん見てください。 このカツオのうまそうな表面。いやあ、美味しそうだね。表面って意味わかんねえけど。それじゃあ早速本当に一切レが大きいね、これね。見て。うわ、 しかも厚切れです。ではではでは。え、これもニンニク山行っちゃえってことでしょ? これなんか友達といね、ここ。 そうだね。 ワイワイするのすごいいいと思う。これはこれはやばいだろうな。きます。どうぞ。 [音楽] うわ、 [音楽] 美味しい。ああ、 これは幸せですね。あ、どっちかって言うと叩き道場系はこっちだ。 ああ。 うん。結構プリしてる感じだね。 これなんか味ついてんの?もうこのこれだけ。 あ、一応ね、塩叩きっていう名前だったんだよ。 だから塩振ってあるのか焼く時に振ってあるのかわかんないんだけど。 そういう感じで塩味ついてます。 へえ。 広め一場あれなんかな。 玉ねぎってよりはこのなんかね。 うん。確かにね。 な感じ。まだ船乗ってるから余計うまいね。 あ、そうだね。 うん。これは これ本当ごめんなさいって感じ。うん。 やっちゃました。 最高。 最高。 一口で行ったね。 どうすか? 美味しい。 美味しいよね。結構叩き道場系じゃない?なんかプリプリした感じというか。 ちょ、叩き道場もう忘れちゃった。 早すぎだろ。もう忘れた。 美味しい。 美味しい。 なんか苗人もあるとやっぱ違うよね。雰囲気が。は違うね。 なんかトロトロ系だったよになっちゃうね。 うん。 いや、これは大満足な感じしますね。本当にね。 よろしい。よろしい。 じゃあごちそうさでした。 ごちそう様でした。 船盛りも頂いてしまいました。いや、ここ楽しい。楽しすぎる。 で、この後はね、え、ちょうどあ、あの辺にありますね。みさんがね、結構テイクアウトしてるんだよね。 あ、他のとこでもテイクアウトはいっぱいあったもんね。 あったった。 お寿司とかあるんで、ちょっと山めさんと一緒に夕飯の持ち帰りをね、購入して車に戻りたいと思います。 いや、マジでね、昼のみ最高です。ちょ、今度マジ誰かと来た。ここ、 また来たい。もうすでにそう思っている。はい、帰ってきました。めちゃくちゃ暑い。とりあえずね、え、冷蔵物とかも買ったんでね、早めに戻れてよかったです。一応氷とかはね、入れてもらった。多分大丈夫だと思う。 おい。 はい。ただいま。はい。 あれから中でゆっくりして夜になりました 。こう街灯もしっかりついててね、トイレ とか行く時も怖くないですね。すごくいい 雰囲気です。この川に反射するね、家の ライトとかこういう橋のライトすげえ綺麗 です。見てください。いい雰囲気。街中な んだけどちょっといい雰囲気の車中泊 スポットみたいなね。それじゃ広め市場で 買ってきたねを食べたいという風に思い ます。 よいしょ。 ということで今日のご飯発表したいと思います。もう海食です。今日は海食もう広め市場のテークアウトを存分に利用してきました。メさんのご飯がこちらですね。はい。 ま、主にちみさんで買い物したかな? うん。 美味しそう のお寿司です。 丸 何のマークなんだろうね?これはね、ちょっと分からないんですけど。これとやみさん淡々だね。 お寿司とかもっと買えばって言ったんだけど、これが食べたかったんでしょ? そう。これとお寿司が食べたかった。 そうだね。 うん。でも今となっては太巻きもやっぱ買えば良かったかなって思ってる。 そうだね。そうだよね。うん。 でも今日はいっぱいあるからいい。 いいのね。 うん。 うん。 そしてサラダです。 じゃ、サラダなんですけど、これカ浜で買ったハッピートマトのオイルドレッシングです。な、 なん、トマトの味なんだっけ? なんかね、ハッピートマトっていうなんかまるでフルーツみたいな甘いトマトがあって、それを使ったドレッシングらしい。 うん。みんな だからなんて言うんだろう。酸ってよりは甘い系のドレッシングになるのかな? なんかでもさ、お肉にもお魚にもみたいな。 そう、そう、そう、そう。書いてあったので、え、今日はこれをドレッシングとしたいと思う。で、この後がですね、僕のシリーズなんですけど、まずこれなんですけど、 見て。 これ穴子の稚魚らしい。 穴子の稚魚? うん。まあ、見ないでしょう。 稚魚って何?子供? 子供たちです を食うの? まあまあ売ってたんだよ。あのあ、いやいやいやいや、売ってたんだよ。 稚魚だって。 うん。 なんかイカそうめみたいだけど。 そうだね。 うん。 シラスとかそっちな感じなのかな。あ あ、確かにね。で、こちらが 俺が狙っていたですね、クジの叩きです。クジ叩き。 うわあ。 ちょっとなんかすごいけどやっぱ沈みさんっていうだけあるね。うがちょっとね。 そう。面白いので極めつけはこちらなんですけど 馬の縦紙でございます。 いや、違うよ。違う。それもすごいけどね。それもすごいんだけど。これ、これ何だと思う?これ。これはなんとね、クジラのタンです。 クジラのベロってこと? そう。これ俺らトタンとか牛タン好きじゃん。 好きだけど。クジラタンってこと? ちょっとクジラタン。なんかちょっと可愛いけど。 ああ、 クジラタンです。 なかなかなんかあまり見ないラインナップですね。 いや、そうなんですよ。なんかついつい色々手に取ってしまったんですね。これが僕ち味大好きなんでね。 結構オレンジのタもあるんだね。 違う。ニン参ンでしょ、これ。これニン参ンのタです。これは今面白いこと言ったつもりなんだけど、山 一応ニンジンのタンみたいなちょっと面白いこと言ったつもりだった。 すごい面白い。 やめて。で、一応カツオもちゃんと買いました。もうしつこいね、相変わらずね、俺ね。 これニンニク。 あ、ニンニクです。 今俺めちゃくちゃ臭いらしい。 私はね、ニンニクをね、1 個も食べてなくてね。 うん。なんか本当申し訳ないね。 でも剣わかんないんだって。 わかんないで。自分で多分ね、このバスの中めっちゃ臭いんだけど剣はそれもわかんないんでしょ? うん。いや、わかんない。本当にわかんない。こうやってもわかんないでも全然何もわかんない。 ま、ま、いいじゃないですか。 これはちょっとまた別のお店で買ったんだけどごめんなさ。お名前を忘れてしまったな。 ああ。 ね。これ別のお店だよね。 これあのおじいちゃんがね、今なら 100円引きだよって。 そう。100 円引きにしてくれるところです。 で、こちらが サーモン炙り寿司です。すごい。 今日はなんかよくわかんない魚ばっかり。 うん。ちょっと今日は主に珍みさんのラインナップ ね。 このカツオ以外全部そうじゃない? あ、そうだね。あ、確かにね。 そうだよね。そして今回僕お酒をね、またちょっとこいただこうかなと。ホロっとパイン&マンゴです。ちょっと 3% って弱いやつね。まさかね、結構酔っちゃったんだよ、 1 杯であのユズのやつ。ま、ちょっと気持ちよくなりすぎちゃったんですけども、だいぶ抜けてきたんでね、こちらで晩酌していこうという風に思います。とりあえずノンオイルドレッシングもかけてみるけど。 あ、そうだね。気になるね。 ハッピー野郎トマトみたいな。違う違う違う違う違う。ハッピー野郎じゃないのよ、それ。うん。 あ、結構ドロドロ系。お、 久々に、久々に取り出してきたよ。ま、久々にね。なんかもう違うのいるって絶対。それ服君はま、分かるよ。なんかキャラクターだし。いや、もうこの叩きは意味わからんて。ここ並べ。 だって今日の日という日の主役ですから。 うん。主役だね。では、では、う、今日もお疲れ様。乾杯。 乾杯。 ちょっと西な最初は すいません。 ああ。 ああ、うまい。 美味しい。 うん。 甘くて美味しいね。 うん。 いやいやいや。こちどれから行くかがそれ悩みますね。 じゃ、あとはゆっくり食べたいと思。 終わるな。終わるな。まだこれからだから気になるでしょ。視聴者さんも多分。 いや、それは え、クジの下みたいになってるから。 食べた方がいいんじゃ。 みんなで食べるって誰?誰だ?呼ぶんかよ、みんな。 ちょっとお前ら邪魔だよ。 ああ、こら、こら、こら、こら、こら。ああ、かわいそうに。 邪魔なんだよ。 やめの春サメ混ぜに邪魔だからと言って吹き飛ばされてしまった。じゃあさんどうぞ。 え、なんなんですか?穴子さんの稚魚ですか? あ、穴子さんの稚魚と言うとちょ色々まずいよ、それ。 ええ、これ、これなんかもうかけてあんの? あ、一応かけたよ。あ、なんか生みたいな雰囲気なのかと思ったら結構ひョロ長いね。 ひょロ長いね。ま、確かに。 じゃあだきますけど。 はい。ま、要はお刺身だよ。やます。それ多分イメージは。 [音楽] え、うん。柔らかい。 柔らかい。 なんかタレも合って所みたいな。 うん。あ、とろテ。あ、すごいね。それ所な感じなんだ。 うん。なんか柔らかさとかこうチュルンって。 へえ。面白。 もっとコリコリすのかと思ってた勝手に。 ま、確かにね、見た目的にはね、とテでした。うわ、美味しいから普通。しい、美味しい。うん。よいしょ。じゃ、サラダ入ってもらう。 [音楽] あ、じゃあとサラダをね。 あ、そうね。 ドレッシングだね。 そうね。これはもう高知県のものですからしっかり。どうすか?ハッピートマト 100%使様だってよ。 なんかトマトのあのつぶつぶみたいなのが入ってるね。めっちゃ。だきます。 うん。どうぞ。 うん。 なんか怪しいけど。なんか怪しいけど。 うん。なんかちょくわかんないな。 あ、違う。 ちょ、ちょっとよくわかんなかった。 ちょっと違う。これちょっと違う。サラダはもちろんお料理のソースにもって書いてあるんだけど、 トマトジュースを めっちゃこう水でなんかサラサラ にしてちょっと酸味を加えて。それ酸味強い。 あ、そうなんだ。あ、甘くないんだ。 あ、そう。甘いんかと思ったけど。 んだけどね。 うん。でもなんか確かに あのお肉とか お魚とか合いそうな味。 へえ。 美味しいよ。 美味しいですか? 失敗じゃないですか?大丈夫ですか? ま、成功かどうかわかんないですけど失敗じゃないです。 あ、良かったです。よかったです。 美味しい。 いや、良かった。よかった。 う、 何それ? 何それ?技能味噌って書いてあるよ。 え、 ト佐のタ技能味噌って書いてあるよ。 何技能って? あ、技能味噌株式会社さんが作ってるニンニク入り土佐のタなのかな? ぬって何? わかんない。あ、これ本当緑色なんだ、これ。 ちなみにこのサなんですけど、え、高知県の共同料理で使われる調味料のことらしいです。 へえ。 特に歯ニを味噌やと混ぜて作られる緑色のソースで油の乗った魚例えばブリやカツオのお刺身によく合います。え、でもこれがクジラのタについてたのよ。 あ、これだけ?これ。これは違うやつでしょ? 違うやつ。違うやつね。うん。 は、じゃ、それだけで食べんの? ま、ちょっとやってみるか。ま、端に出してみるよ。ちょっと端にね。 え、すごい緑だね。 ね。でもこれも共同料理に使われる調味料ってことだから。 何の緑なんだろう?は、 ハニかね。 あ、ハニの緑。 もしかしたらね え、これとこれは色が違うけど何か違うの? あれじゃない?単心とかじゃない?単心。うわあ。ちょ、どんな感じかね、これ。山ね。 [音楽] これは狙ってたやつ?それとも運命の出会いだったやつ? あ、タンはわかんなかったですけど、本当はクジの 3 種盛りが欲しかったんだよね。なんかネットで見ててあったからさ。だけどなかったから叩きとタンを買いました。別々でね。これじゃ白い方から行ってみるよ。 はい。え、なんか思より柔らかそう。ペロペロしてる。 だろうね、これね。わ、どうなんでしょう?これは 楽しみ。いただきます。 おん。 うわ。どう? 難しいぞ。これ非常に。あの、ちなみに味に関してはちょっとミルキーです。なんなら え。 うん。 ミルキー イカをちょっと後味に感じますね。やっぱクジラなんでイカ風味な感じ。 え、クジラってイカ風味なの? ちょっとイカっぽいんだよね、味が。 あ、そうなんだ。 うん。なんだろうな。ホルモンめちゃくちゃ柔らかいホルモンをくちゃくちゃャ食ってるみたいな感じ。 弾力 弾力もすごいなんか噛切れる?いや、噛切れないかほぼ。でもなんか喉に突っかそういう感じでもない。柔らかいのに抵抗強めのこんにみたいな感じかな。 ああ、ここの緑のはどうだったの? あ、これはね、あの味噌とかそっちに近いかも。 ああ。 うん。そんな感じの味でした。 そう味ね。 うん。うん。うん。うん。ちょっと不思議な出会いでした。食べたことないです。多分。ま、美味しいか美味しくないか言うとちょっとまだわからない。不思議な感じです。 ええ。 うん。じゃ、次叩き行きますね。 はい。それは何? これはそう、タレをこの生姜で 生姜上醤つってたかな? あ、なるほど。 生姜にやってその生姜と一緒に食べんの? そう、そう、そう、そう、そう、そう。生姜上位で頂いてくださいってことらしいです。 これは食べたかったやつですか? これはね、食べたかったやつなんですよ。たきま [音楽] ゆッキみたいなもんだよね。うん。 いただきまうん。美味しい。 [音楽] 美味しい。 うん。あ、ちょっとイカだね。 あ、やっぱイカなんだ。 うん。あ、でもな、思ってたのとちょ、ちょっと違うか。 あの、マグロ叩きみたいな感じ。要は ネギトロ。 ネギトロ。 クジラトロです。ちょっとこのイメージとの違いでね。美味しいんだけどね。 ああ、 そうか。そうか。 いや、もう珍味だらけだね。本ん当ね。 ね。 他にも気になる珍味がたくさんあったんですよ。貝とかもさ、いろんな種類種類がいっぱいあったね。 うん。なんだっけ?なんとかの卵つってなんかすごい松ぼっくりみたいな卵あったよ。魚の卵で。ちょっとね、一風変わったものを食べたい方は是ひちみさんいかがでしょうか?これ山さんが食べた穴子の稚魚。あ、本当だ。 長い匹が。あ、イカそめみたいじゃない? と店だって。 イカそめみたい。 と店だって。 ちょっと粘りみがあるね。後味がね。ちょっと待って。叩きはやっぱ塩で食べたくなっちゃうから。文字を文字用出そう。文字を。 あのね、掃除てね、広目市場の人はね、みんな優しい。 あ、みんな優しいね。 お店の人が うん。穏やかだよね。 嫌じゃないフランクさがある。 ため口だけど。 うん。なんかみんなね、あの昔から知ってるお母さんみたいな。 あ、そうそうそうそう。じゃ、ちょっと 34分後に取り来てねみたいな。 うん。友達のお母さんみたいな。 そう、こんな感じ。高印象です。 うん。 うん。カツオうま。はい。じゃ、ご飯食べ終わりましてね、ちょっとまったりしてたんですけど、デザート食べたいと思います。で、こちらのフルーツともう 1 個ね、あの、帰り道に買ったんだよね。これね、ずっと気になってた。こちらコーチプリンです。え、めっちゃ可愛くない? [笑い] すごいんだよ。 ほら、可愛いでしょ。左からレトロな固めプリン。真ん中が究極の滑らかプリン。 1 番右がオドブルーです。しかもこれね、なんと LINE の友達登録すると究極の滑らかプリンが無料でゲットできるかもしれないみたいなキャンペーン中だったんだよね。 確率は50% でね、ま、結構高かったんですけども、見事さん抽選当てましてですね、 2つだったところが3つになりました。 イエーイ。 これ嬉しいよね。 で、僕が一応このね、ニオドブルーにしました。なんかラムネゼリーが上に乗っかってる 2 ソのプリンでございます。なんかニオドガーの綺麗なブルーをこう表現されたプリンです。で、このオブルーの半分から下の部分もこの究極の滑らかプリンらしいんですよね。どれから行くの? これは今日は食べない。 ああ、それはじゃあ後にしようね。じゃ、レトロな固めプリントブルだいてみます。う わ、硬い。ツンツンツン。硬い。 ま、レトロのプリンってやっぱ硬いあるよね。 こののバニラビーンズが入ってる。 お、バニラビーンズアクセントの位置。え、美味しそうだね。それでもね。あ、 うまい。 やば。それちょっと美味しそうだね。普通にね。 うわ、めっちゃうまい。 うん。僕のやつ。うわあ、見て。綺麗。 本当だ。 ニブルー見て。めっちゃ綺麗。食べるのが楽しいよね。こうやって見た目もね。では、では、とりあえずラムネゼリーからいいてみようか。あ、クラッシュゼリーだね。それではラムネゼリーから。お。 じゃあこれもあげ嘘な。 それはそれはマジで美味しいよ。ラムネズ入りだけ食べてみて。うまい。 あ、うまい。 これうまくない?下のプリンと一緒にいただいてみます。だきます。 うわ、 これすごいぞ。山うまくない。 うまい。 何これ?ブルーとの相性がぴったりですね。 てか、プリンが滑らかすぎる。うわ、めっちゃうまい。これ 硬いのってうまいよね。みんな 迷うね、これね。 うん。 うん。 え、硬いのうまいね。卵を強く感じるね。やっぱりね。美味しい。 うん。カラメルちょっと苦めだね。 苦めだね。うん。これがなんかショ和レトロな感じがするよ。 これもちんみさ、もう全部んみさ。 ほぼ全部だ。 うん。うん。 どう? うま。 うまい。 うん。 甘くない? うん。 めっちゃ甘いよね。 うん。今日うま。 はい。デザート食べ終わった後ずっとまったりしてました。今日ちょっとやめさんピンチなのよ。若干ね、若干バッテリーがピンチです。見てください。 35% となっております。これ実は原因としては前日ソーラーの充電をか豊富にしちゃってたというね、え、こです。 とりあえずこの35% ってやばそうに見えるけど、この状態、ま、クーラー効いた状態で 15時間36 分、え、使うことができるんで、ま、明日の朝までは問題ないです、全然。で、明日はアルパークを連続で取ってますんでね。そこで、ま、充電しましょう。ちょっと 30 って初めてだから焦ったわ。でちゃ山さん本当にニんニ臭い中ありがとうございました。 臭いです。 すいません。あの寝る時絶対そっち向かないようにするから。あ、本当に気をつけてね、寝たいと思いますんで、え、よろしくお願いします。はい。それじゃ、皆さん、おやすみなさい。 おやすみなさい。 おはようございます。 今日もいい天気だ。バッテリーは27%。 ああ、良かった。なんとか耐えましたね。 ちょっとソーラーの充電ね、色々気をつけ たいと思います。じゃあちょっと チェックアウトの前にね、この辺散らかっ たのとかゴミ捨てとかね、色々やって 片付けたいと思います。あ、そうだ。 みんな見てくれ。見つけたんだよ、これ。 高知場のね、超沈です。なんか高知北記念 の超沈ちずっと探してたんだけど、やっと あったんだよね。昨日の広目市場に塗って ました。で、今回はね、叩き食べ尽くし ツアーだったんで、ちょっと高知場をね、 入れてなかったんで、ちょっと行けてない のにこれを買ったのはあれなんですけども 、ま、でもとりあえずね、日本一終わった 後も各県に旅先を残しておかないとね、 楽しみになくなっちゃうんでね、これは リベンジを使う場ってことにしたいと思い ます。3つ目の超沈 [音楽] やった。今んところ全部来てますね。 淡路島、徳島、高知の超沈です。嬉しいな 。次は愛媛か。愛媛も何か調沈があると いいな。はい。じゃ、こんな感じでね、 ゴミをまとめました。これ捨てさせて いただけるってすごいありがたいね。 ちょっとじゃあ捨てに行きたいと思います 。 あ、今日はね、そんなに日が出てなくて いいね。水しかないけど、昨日とかと 比べると全然気温が低い気がする。さあ、 じゃあゴミ捨てですね。このバケツに 入れると。では失礼して。 えー、ペットボトルがここね。 それじゃあね、お手洗いも借りましょう。 はい、さっぱりしてきました。で、今ね、 何時までこの駐車場受け入れ可能なの かっていうのはちょっと色々ね、窓口の方 に聞いてみました。で、ここね、運転代行 をやられているね、会社さんと月め駐車場 っていうことで、ま、代行の時間が動いて いる間は、え、キャンピングカーとかの 受け入れもね、同時に可能だということだ そうです。で、目安としては大体深夜1時 から2時ぐらいまでは誰かしら人がいるの で、その時間までであれば受け入れ可能 ですよっていうことでね、優しく、いや、 みんな本当優しいんだけど、え、教えて くれました。というかここの対抗の電話 番号も頂いちゃったんですけど、こう予約 してもいいし、ま、もしなくても空いてれ ばね、ご案内してくれるということでした 。深夜まで受け入れ可能のね、このコーチ の街を歩いて楽しめる場所非常におすすめ です。ちなみに補足なんですけど、あの、 よさりっていう有名なね、高知の祭りが あるんですけど、よさ、え、予約をされて も止めれるかちょっと確定はできないって いうことでしたね。よさは相当でしょう からね。はい。山さん おはよう カツオ抱っこしてるんですか?抱っこし て言われたから 言わなくて。それカオ会だからね。いや、今日の旅はどうでしたか?嫁さんは。 うん。 うん。 良かった。 あ、他にはどうですか? これが嬉しかった。 ああ。こにはどうですか? はい。ま、そんな感じの旅だったんですけども、え、どうだったでしょうか?個人的にはマジで広目市場が最高すぎました。みんな行った方がいいって言ってくれたのは、ま、確かにそうだなと思ったね。うん。 ま、止めるのがちょっと大変かなと思ったけど、この駐車場でしょ?天橋キングさん、ここマジでおすすめ。そのうち電源とかもつけてくれたらもう最高だよね。こういうのいいね。 1 箇所に止めて食べ歩きしてみたいな。で、止める場所が寝れられてみたいなところがあるとね。う、ちょっと今後もこういう旅してみたいなっていうのはね、思いました。そしてさん、次回の旅が高知県ラストとなります。 はい。 はい。一応計画してる通りではね、今日からアレブバック止まって 3 日後に最後の旅がスタートしますのでよろしくお願いします。山さん最後まで楽しみましょうね。 はい、ということで次回のラスト高知県も 是非お楽しみしていただけますと嬉しい です。それでは本日の動画は以上。この後 も完全にバイバイ。 [音楽]
★ようこそケンキャンです★
もともとキャンプが大好きで23歳の頃に始めたYouTubeチャンネル!
そこからキャンピングカーに興味を持ち、車に住みながらキャンピングカーの取材をしたり観光旅をしたりしていくうちに山奥にある一軒の廃墟に移住しました!
今では旅好きアラサー夫婦が色々工夫しながら自宅の廃墟を快適にしたり生活の一部を配信したり、キャンピングカーで旅に出たりと自由気ままに暮らす様子をドンドン動画にしていきます!
ちょっとクセのあるチャンネルですが楽しんでくださると嬉しいです!
__________________________________
★メンバーシップやってます★
毎月ライブやオープンチャットなど色々とサービスを揃えております!
よろしければ下記のURLからぜひ覗いてみてください♪
https://www.youtube.com/channel/UC8JfoNm0TVHI8L1vjVfEclA/join
__________________________________
★公式HP★
ケンキャンの公式HPができました!
こちらのページではイベントのご予約やキャンピング車両の受注生産のご相談に乗っております!
https://camdecolife.com
__________________________________
★公式ライン★
最新のお知らせやイベント情報などのリアルタイム情報はこちらのケンキャン公式ラインをチェック!
グッズ販売や新古品の車中泊製品などの販売も行うことがあります!
https://liff.line.me/1645278921-kWRPP32q/?accountId=545rpjoc
__________________________________
★SNS発信★
・ケンキャンのツイッター
https://mobile.twitter.com/KENSTV2
日常の何気ないことや旅先での写真をちょこちょこ上げていきます!
ぜひ登録お願いいたします(*^^*)
__________________________________
★お仕事のご依頼はこちらから★
「主な実績」
・キャンピングカーのご紹介
・キャンピングカーなどのサービスの配信
・キャンピングカーショーなどのトークショー
・キャンプグッズの紹介(オートキャンプ、バイクキャンプやります)
・関連して使える製品のご紹介(プロジェクターやポータブルバッテリー、Wi-Fiなどそのほか多数経験あり)
・旅関連や旅館、フェリー、レンタル事業など様々なサービスのレビュー、配信など
まずはお気軽にご相談ください。
✉︎ fieldsmile.k@gmail.com
__________________________________
#ライフスタイル
#キャンピングカー
#車中泊
#移住生活
23 Comments
ひろめ市場、平日のお昼過ぎの時間帯でちょうど良かったですね。
夜とか土日だと、人が多すぎて席取りも一苦労ですし、人酔いしてしまいますからね。
関東ではクジラの生食の文化はないでしょうか?
クジラお気に入りであれば、山口の下関市の唐戸(からと)市場は絶対行くべきです。
昔、捕鯨基地があったので今でもクジラを食べる文化が根付いています。自分の記憶では、市場内にクジラ専門店があったような…。
坂本龍馬が何かによりかかっているのは
当時写真を撮るには数分間表情も変えずにじっとしている必要がありました
そこで数分間じっとしているためによりかかる場所を作って身体を固定していたからです
当時の写真の無表情が多いのも同じ理由
ちなみに顔をブンブン振り回すと顔が消えます
実際にそのような写真も残っています
高知行ってカツオ食べたらスーパーのと全然違って驚きました
なんなら高知はスーパーのも美味かったです
高知は暑いでしょう😊
土佐タタキ道場は観光の鉄板ですよね😊
焼き加減が大事です😊
魚が食べれない妻も高知のタタキだけは食べれます😓
桂浜は数年前に身内の関係で高知に帰った時に久しぶりに行きましたが、リニューアルされて綺麗になっていてビックリしました😊
個人的には「なまり節」も良いと思います😊
「ごっくん馬路村」はいつも箱買いしてしまいます😓
「塩けんぴ」も衝撃を受け、必ず大量購入します😓
「ぽん酢しょうゆ馬路村ゆず」はハマりにハマって冷蔵庫に常備しています😊
嫁さんの父親の本家がある佐川町の司牡丹(酒造)の「土佐鶴」「山柚子搾りゆずの酒」はオススメ!
天神橋パーキングのそばに学校があるので、トランペットとか練習してますよ。
対岸の「三翠園」に泊まった時もトランペット聞こえてました。
もう移動(通過)してると思いますが、「横浪黒潮ライン」が景色が良くてオススメです😊
四万十川や足摺岬以外にもいろいろオススメが多すぎて、ご紹介が遅くなり申し訳ないです😓
あっ、「四万十のり」を忘れずに!
高知県を楽しんでいただけてるようで嬉しいです😊
愛媛県までご安全に😊
愛媛県も「佐多岬」「石鎚スカイライン」「石鎚山」「松山城」「道後温泉」「立岩海水浴場(モンチッチ海岸)」など盛りだくさんなので楽しい旅を😊
藁焼き体験はやりたいですね😊ペンギンのちくわちゃん🐧が可愛すぎます❤ケンケンひろめ市場相当気に入ったんですね。テンション爆上がり⤴️でやまめさん置き去り…😅それくらい楽しんで旅出来てるんですね😁お2人が楽しんでるのを見るとこちらも楽しめます👍
やまめさんの「鍵しめろ〜」は1動画に1回は欲しい…😭
今回は、なんとなく押され気味なやまめさんが😻でした。😊
お酒の飲み方を心配しているのが、お優しいですね。
予告通り、鰹シリーズ最高でした。😘
🅿もいいですね。
晩秋の頃なら、エアコンなくても24時間滞在できそうかな❗❓
鰹めっちゃ食べたい‼️
藁焼きの鰹のタタキ、美味しいですよね。高知で食べるタタキは別物です。タタキクッション、めっちゃ可愛い🩷桂浜あたりもずいぶん綺麗になりましたね😊明神丸ややいろ亭、各々たたきの味も違って美味しいですよね。ぬたはにんにく強めじゃなかったですか?前に島崎和歌子さんが高知ではタタキも「ぬた」で食べると話していて、東京にあった高知のアンテナショップで買って食べました。わたしにはちょっとニンニクが強すぎて苦手でした。穴子の稚魚って「のれそれ」ですよね。珍しいものいっぱい😊高知グルメ満喫でしたね
高知来たらカツオとニンニクスライスで臭くなって楽しみましょう😊
以前の投稿で「のれそれ(アナゴの稚魚)」をオススメさせていただきましたが、見つけてくれたんですね!
クジラは部位によって、味も食感も違って面白いですよね。九州もクジラが有名なので、そこでも試してみてほしいですね。ちょっとクセのある部位もあるかもしれませんが。
生鮮の卸やってたからだろうだけど、一本釣りのカツオって喰いたいと思わなおいんだよね
船体にたたきつけられれるってマグロだったら絶対にない「漁」だから
釣り人から貰った方が美味い魚それが
「カツオ」
一本釣り漁自体が間違ってんだよって
上身、下見が解んねんだから一本釣りって
どっちが船体に叩きつけられた解んねえのよ買う方も大概やけど
天然一本釣りカツオなんか絶対買わねえ
ひろめ市場いつか行ってみたいな(*^^)v 本場のカツオのたたき食べてみたい(*^^)v
あと、昼間から飲めるのは良いな~(*^^)v
いつも美味しそうに食べるケンさんとヤマメさん見てると、お店側も大満足でしょうよ(*^^*)
桂浜からひろめ市場までの道程、
懐かしく拝見してました😊✨
当時、私も鰹を食べまくり(笑)😋
あ~、また行きたいなぁ!
日本一周の旅お疲れ様です🙇
今回の動画は前回とは真逆の王道の高知スポットで最高でしたね😄‼️
やっぱり鰹のタタキ本当に美味しいそうでした🤤
是非旅の参考にさせていただきます😅
猛暑や先日の津波など大変な事も多いとは思いますが、今後も体調管理に気を付けて安全第一に旅を続けて下さい‼️今後も良い旅を「Good lack‼️」
ごっくん馬路村、めっちゃ美味しいよね〜。好きよ。
一周終わる頃、ちょうちんよりぬいぐるみが集まりそうね。UFOキャッチャーは、ついついムキになっちゃうよね。レア物ばかりで…。
九州には、伊勢海老のUFOキャッチャーもあるよ。早くおいで〜ん。
お疲れ様です。天神橋駐車場、ほんと立地最高ですね。こういうところが増えるとキャンピングカーの旅も広がりますよねー。
トマトのドレッシング、冷製パスタのソースに良さそう。具はフルーツトマトで!
サムネのタタキのぬいぐるみが納車式のカギみたいに見えたw
津波大丈夫でしたか?
餌やりができる水族館、鰹のたたきに対するこだわり、今回も楽しく旅を一緒にしているような気持ちで、見させていただきました。しっかりとした下調べありがとうございます。次回も期待しています。
贅沢
今回は超グルメ回!
珍味相まってうまそーーwww