京都でビーチを堪能し、旅館の個室で美味しいご飯【三養荘/京都府 京丹後市 間人温泉郷】
[音楽] すごい可愛らしい。来ました。 山陽素 豪華。お刺身。うわあ。 超こちら。 こんにちは。今回は京都府市の天野の橋館 の方に来ております。前回こちらの方で 旅館にも止まったんですけども、今回は ですね、もうすでに京都の海の名している 場所なんですけども、さらにそっから北上 していく予定ですので、今回もよろしくお 願いいたします。ではですね、今バスの方 待っていまして、そろそろ来るはずなん ですけど、もうちょっとですかね、日本 らしいお家もたくさんあったり、ま、自然 も豊かでこっちの方には海もありまして すごい最高の環境ですね。たまたま運よく ちょうどいいタイミングでありましたね。 1時間1本ほどですかね。今日もとても いい天気で暑いは暑いんですけども、京都 は暑い理由に凡チで風があまりないって いうのがあるんですけども、ま、この海の 方に来ちゃえばですね、風も結構入ってき ますので、ま、その点では涼しいですね。 確かにこの風はすごい気持ちいいですね。 ということでバス電車を乗り継ぎまして3 時間半ほどの移動になります。全部で約3 時間の移動ですね。多分待ち時間とかも 結構ある感じです。の いや、涼しい。ありがたいですね。では到着しまして岩滝口駅ですかね。すごいインパクトのアレですね。こっちの方もカラフルで可愛らしい駅になっています。で、目の前はこんな感じですね。 [音楽] こちらには駐輪場もありますけど、なんだ か雰囲気のある中輪場ですね。こちらに マップがありましたけど、ちなみに昨日は こっちの天の柱駅からここを渡って行き ました。で、旅館もこっちの方に取って こっちのバスで移動してきた感じですかね 。で、今から行くのは今この辺りなんです けど、こっちの方ですね。ここのこっちの 方に移動します。では、時間もあるんで 歩いてみましょうか。 やっぱりさっきもいましたけども、風の ありがさを実感しますね。京都の中心地の 方から移動してきたんですけど、そっちの 方はもうとにかく暑くて辛かったんです けど、やっぱ風があると全然違いますね。 では、お水もなくなりそうですので、お水 を買えましょう。お、100円自販機。お 、ありがたい。お、水も100円。あ、 売り切れでした。あ、でもこの炭酸水が 100円で売ってましたね。こっちにし ますか。 [音楽] ああ、強い。あ、利用室。 ここのソフトクリーム屋さんも気になった んですけど、まだやってないっぽいですね 。こっちが郵便局。ソフトクリームさん、 こちらですね。11時オープンって、今 まだ10時台なんですよね。残念です。で 、公園もちっちゃい公園もありました。で は戻りましょうか。 すごい大きな山ですね。おそらくこの奥に 山があるのも関係してか、この駅の手前も 坂道になってますね。で、中にも待ち合い 室があって、こっちがポロは何だ? あ、 あんま入っちゃいけなさそうな雰囲気です ね。こちらの駅も開業100周年という ことで、ま、毎月いろんなイベントとか なんかご飯スナック系とかも売ったりし てるそうですね。で、本数も大体1時間に 1本とかですね。 こちらマップがありましたけど、今ここで 桜が有名なんですね。あれ一丁とか 平和すぎますね。 この早朝夜間の出入り口がこっちなんです ね。ちょ支払いのシステムが全く分かって ないんですけど、ちょ、とりあえず乗って みます。これは電ってありますね。これは あれでも使 ちょっと一般の人が使っていいのか ちょっとわかんないですね。 後ろから乗って前から降りる。 すごい目立つ可愛らしいですね。で、あ、ここで整理券を取って 豊駅です。整理券をお取りください。 このタッチ決済もできるそうなんで、今タッチしましたらできました。 すごい揺れますね。 メルゲンな封印もありますね。 [音楽] ということで羽山駅で降りました。水色の 川しい駅ですね。 すごい広い待合室。なんかアートもあっ たり謎のパソコンのゲーミングチアみたい なやつもありまして、こちらの駅は平成2 年にできたそうで、でもこれをイメージし てるのがちょっとパッと目はよくわかん ないんですけど、この手でおる機械、これ をイメージしたデザインになっています。 それです。へえ。確か、ま、なんとなく これ透明で見ると似た雰囲気は感じますね 。 ではですね、こっからバスに乗ったらもう ほぼ到着なんですけども、このバスがです ね、40分後とかですので、ちょっと歩い てみようと思います。なんか軽く早めに 食べれるとこあれば入りたいなと思います 。行き前はこんな感じですね。タクシーも 結構止まってますね。個かカフェとか軽食 的なところもありそうですので見てみます 。なんか若干日があんまないので曇ってる んで涼しい気がしますね。こういう余裕 ある時こそ直前でバダバダするんで ちゃんと時間確認しておきますと大丈夫 ですね。ここでここで待ってれば12時半 のものに乗ります。こちらもありがたい ですね。分かんなければお尋ねくださいと いうことで、ま、特に初めての場所とかだ となかなかいろんなバスもあったりだとか バスの場所が分かんなかったりするんです けど、こう親切に書いていただけると ありがたい。安心しますね。こんな感じで 道路沿いに建物、お家が色々あったり、 ここもなかなか歴史感じるアパートですか ね。で、川かなり汚れてますね。水がほぼ ないですね。でも名前の通り駅前橋で こんな感じですごい雰囲気ですね。 ではこの辺りで入りましょうか。 あ、こちら低休日ですね。月曜と第2、第 4火曜日でなんか招き猫がいたりだとか 区会館だったりこちらはやってそうですね 。 入ってみますか?こんにちは。洋風定食。チキンたっぷりで美味しそうですね。 によりは心により焼け目もあって 皮の油も美味しくて重脂で最高です。 鳥の素材の多美いさですね。 ごちそう様でした。美味しかったですね。 多分常連さんみたいな方、地元の方が多い んじゃないかなと思います。こちらマップ がありましたけど、今いるのが峰山で、 ここからこっちに登ってる感じですね。で 、自販がなんかあんまり関東でもこれあり ますかね。なんかサントリーのやつで サントリーのキャッシュレスアプリを使え ば、あ、アプリダウンロード3本なんか あるんですね。で、そ、これ使えばこれら であのキャッシュレスでできるそうで、 ちょっとダウンロードしてみますか。登録 したらすごい無料提供中で3本無料だそう です。めっちゃお得ですね。300円以下 なんでね。せっかく180円とかお得です ね。もう特茶なら190円。なんで?おお 。この普段なら絶対買わないハイパー ゾーン210円とかも買え るってことですね。来ました。 バスは1時間ほどですね。 [音楽] ください。両替の必要な方は では1時間ほど乗りまして到着しました。 いや、夏ですね。ちなみに1時間乗って 200円でしたのでめちゃめちゃ安かった ですね。で、こちらは街場の前ですね。 いや、いい天気過ぎます。では歩いてみ ましょう。すごい立派な綺麗な役場で なんか上の方がちょっとお城っぽい感じで 可愛いですね。ということでバスからも 見えましたけど広い海です。すごい濃い青 の綺麗な海ですよね。 で、こちらにちょっと読みづらいんです けど間に人って書いてこれどうやって読む のかって言うとめちゃめちゃ難しいんです けど橋戸ですね。で、その橋ってのが消徳 大使の海の親の名前なんですけど、そこ からこの名前がついたされています。いや 、いいですね。 うわあ。人も少ないのまたいいですね。 リーチ行っちゃいますか? うわあ、 なんか砂がすごい特徴的ですね。これ人工 的なやつなんですかね。 うん。粒がしっかりします。 テントで来られてる方もいらっしゃいます ね。で、お客さんは4人ですかね。いやあ 、アナバスポットですね。 風が気持ちいい。京都の中心地とは全然 違いますわ。 じゃあ、こっちの方しばらく行こうと思う んですけど、多分この湿ってるとこの方が ちゃんと固まってて歩きやすいんで、ここ ら辺歩いていきましょう。いや、本当に 綺麗な海の色ですね。 ちょっと想像以上にハードだったんで、 こっちも道に戻りましょう。 なんこの白いやつも綺麗でなんかオブジェ っぽくなってていいですね。 で、こっちおきまして、この 砂は歩いた後にこっち歩くことによって 舗装された道の歩きやすさありがたさを 実感しますね と思ったら道が険しくなってきました。 ちょっと気をつけながらここ歩くのが良さ そうですね。まだ左足が感知してないんで 本当に気をつけないといけないですね。で も風がめちゃめちゃ気持ちいいです。 いや、こんな綺麗なビーチがこんな人 少なくていいのかってぐらい綺麗ですね。 と思ったらここで終わりでこれ飛ぶのは ちょっと危ないですね。降りますか。で、 こちらに像があって、これが大座と ショート使お母さんと子供ですね。で、 本当はざ間に人と書いて橋人って読むなん ですけど、尊い人物の名前ということなん で、そのまま使うのは申し訳ないという ことでタイザと呼んでるそうですね。で、 そのタイ座がこの地域に一時期滞在してい たということが関係しているそうです。 この後ろの棒も何か意味があるんでしょう か?だいぶちっちゃい頃の消徳体使ですね 。 シド攻合消毒大使母蔵。この岩もすごい 有名な縦岩ででこれ登れるんですかね? ちょっと今足が感知したいのでやめとき ますが。こっちから渡ってこっから行って 。あ、違う。こっちから あ、行けるんですね。ちょっと近くまで 行ってみますか。途中まで登れ るっぽいですね。で、この辺りはこの流れ 早いんで、あ、泳ぐのは禁止らそうです。 すごいちゃんと観光スポットになってます ね。 うわあ、より近くで見るとちょっと怖さも 感じますね。すごい迫力です。で、この 辺りもちょっと水が溜まってて、トンボ みたいな虫とかもいますね。で、カモめ ですかね。鳥もたくさんいます。 いいですね。 思ったよりここから距離がありますね。 うわあ。 さっきあっちから来たんですけど、確かに ビーチをここまで来んのはさすがに ハードルした。で、 この縦場にラインが入ってて、横にも ラインが入ってるのがすごい美しいですね 。間から草が生えてんのもまた生えますね 。なんか途中まで登れるって書いてあった んですけど、ま、特に多分道があ るってわけじゃなくて、ま、無理やり行け ば行けるってことですかね。あそこにも なんか像がありますね。お坊さんの像が ありますね。で、多分自然の力だと思うん ですけど、こういう枝とか木とかもあり ますね。なるほど。ま、ちょっと足が治っ てれば行ってみたかったですけど、 ちょっと怖いですね。ちゃんと登るために は長ボン履いたりだとかちゃんと装備を 備えてくるべきだと思います。多分すり傷 とかたくさんできちゃいそうですね。いや 、そ、シはこっちの方も海が水が綺麗です ね。いい色です。 戻りましか。 まさか京都でこんなざ夏、ビーチの夏を 味わえると思ってなかったんで良かった です。ちょっとまたあのビーチ戻んのは しんどいんで遠回りになりますけどこっち から戻りますか。あ、この鳴き声効く感じ 。海猫ですね。ここに縦岩の説明があり ました。周囲1km高さ20mで地下から 上昇してきたマグマが固まってその後新食 によって削り取られてこの岩になったと いうことですね。あとはこの鬼大児に まわる伝説が残ってるということです。鬼 大児の詳細。ま、この辺りは鬼が人々を 苦しめていたということで、ま、鬼を 倒そうという合戦が始まって、その結果鬼 は失られて、その中の1匹の鬼がここの岩 に封じ込められたということで、これが それがこの縦岩ということになってるとこ ですね。なんで今でも風が強くて波の高い 夜は鬼たちの号泣する声が聞こえると伝え られているそうです。確かにそんないい 伝えがされそうなぐらいの迫力、 インパクト、自然の強さ、怖さも感じが ありますね。いや、すごいすね。多いお茶 だとかお茶のCMに出てきそうな光景です ね。 今いきなり出てきてびっくりしたんです けど、すごい大きな鳥が影に隠れてて歩き に行ったらバーサーって扉してきました。 やっぱ暑すぎるんでこんな歩き回ってる人 いないですね。基本みんな車で色々待っ てるんじゃないかなと思います。場も しっかりとありますね。なんだか珍しい この細長い木竹か。あ、ちっちゃい細い竹 ですか。では、さっきのところあたり戻っ てきまして、では逆方面にしばらく歩いて いきましょう。この高さのある場所から 見る海もすごいいいですね。素晴らしい ですね。 高か何かもか何かもいますね。 気持ち良さそうです。 この道の作りからもう基本的に車で来る方 を対象にしてるってのが分かりますね。 で、こんなところにですね、素敵なカフェ があって、面白い入り口がもうこの上なん ですね。このシ道を登っていきまして、 入り口はここがラストオーダーが15時 なんで夜はやってないってことですね。あ 、違う。夜もやってるんですね。また別で 。 入っていきましょう。すごい可愛らしい 入り口です。いや、ま、暑いんで救われ ますね。 キャッシュオンリーだそうです。いや、 最高のロケーションですね。 ちょっとかなり高級点だったんですけど、 このジュース、パイナップルジュース 1210円にしました。他も色々パスタと かピザとかサラーとかデザートとか アルコールとかも色々ありますね。という 感じでもう最高の 長めですね。ちょっとチェックインまで まだ22時間ぐらいあると思うんで ゆっくりします。 ああ、ちょっと京都とは本当に思えない ような光景ですよね。 この鍵のやつもあったり、 ピラマピンクソルトもあったり、 カが魚もいますね。ということで、なんだ かすごいのが来ました。うわ、トロピカル ですね。ちょっとこれを どうやって行きましょうか。ちょっと一旦 取って。 なんか下が青くなってるんですよね。これ 混ぜて。うわー。 このメレンも楽しませていただけますね。 で、 飲みましょう。 きます。あ、美味しい。 100% 過重です。パイナップルですね。ああ、なんかこのパインも冷たい。めっちゃ冷たい。 最高です。ちょっとバてたんですけど、冷たくて酸っぱいんでシャキッとさせてくれますね。目覚まさせてくれます。では、美味しくて素敵な空間でした。中の方もすごい南国間のあるなデザインのところでしたね。なんで中もおすめです。 で、こっちの方もまた海水浴上ですね。 こっからまた景色も変わって船だとかが ありますね。 この橋もまた存在感あるかっこいい橋です ね。すごい。 で、これはま、多分配線で ちょっと人がいなさすぎてちょっと怖さも ありますね。 ここら辺は宿ですかね。お家とかもあり そうですけど、めっちゃいい景色ですね。 あれ、この手前は廃墟ですね。もう自然に 食われてしまっています。 で、ここはお家がぎしラありますね。 ちょっと今一瞬暑すぎてこの、しかもこの 光景なんで、今自分がどこにいんのか 分かんなくなりましたね。京都の北の方 ですね。で、気になったこの橋を渡ること になりそうです。 あ、なんか上に吸い込まれる感があります ね。風が気持ちいいですね。 で、これを登りまして、多分坂道の多い 街並ですね。 お、で、これ学校ですね。プールいいです 。気持ち良さそう。プールと、え、皇帝 上から橋を見るとこんな感じ。 これは初店と音楽教室が一緒ということ でしょうか。で、この皇帝がドクター ヘリジ着陸場ってあるんで、もしかしたら この辺りあんまり病院がないのかもしれ ないですね。こちらも廃墟ですかね。で、 こちら雲。ちょ、まだチェックインまで1 時間ぐらいあるんですけど、ちょっと あんまなさそうであればもう先に行ってみ ちゃいますか。じゃ、右手が郵便局ですね 。全然振りが覚えらんないんですけど、 魔人って読みたくなっちゃいますけど。 タイザですね。大座。大座。この季節も あって、今回は食べないんですけど、カが すごい有名で美味しいということですね。 では宿の方向かっちゃいたいと思いますが 、すごいですね。もうタイムスリップした ような雰囲気です。 ここで右行きまして 魚さん。ということで今回の宿はこちら 山陽素という素敵なとこですね。なんか ちょっと沖縄感もありますね。行き ましょう。 チェックインできるかな? ということで、本来チェックイン15時 からなんですけども、1時間ほど前なん ですけど入れていただきました。 ありがとうございます。最高です。 めちゃめちゃ涼しいです。ということでお 部屋がこちら。いや、いいですね。結構 広くてなんか豪華ですね。ちょっとじゃあ どっから外から行きますか。外もま、 こんな感じで奥には海も見えますね。いい ですね。うわあ、風も気持ちいいです。目 の前はお家ですね。なかなか雰囲気のある お家が並んでいましてな雰囲気です。で、 こっちに洗面所もありまして、テーブル 椅子もあります。ここでゆっくりできます ね。で、こちらには冷蔵庫あります。で、 しっかりエアコンも貼りまして。いや、 めっちゃ気持ちいい。で、こちらこう ゴミ箱ですね。で、こちらの素敵な絵も ありまして、 お花もありますね。で、お、テレビも 投資場めちゃめちゃ大きいです。で、電話 とかこちらが お風呂の洋服のがセットですね。で、3時 、15時からお風呂使えるということでし た。で、金庫もあります。で、こちら オ布団ですかね? お布団ですね。 で、 お手洗いがこちら。入り口でお手洗いが こちら。 それ綺麗でいいですね。おシレット付きで こちらがお茶セットで、こちら黒豆 合わせ焼きなれますね。じゃ、ちょっと先 に中の方見ちゃいますか。 あ、ここに女があるんですね。 で、部屋にもありますけど、こっちにも 手洗いあって、 こっちにも洗面所あるんですね。いい 雰囲気ですね。 で、ロビーがこちら。 では15時になったらお風呂すぐ入ろうと 思うんですけども、ちょ、それまで ゆっくりしようと思います。お茶とお菓子 をいただきましょう。 ん、 初めてのタイプで手ったんですけど、これ 上が開くタイプなんですね。開けるとこう なってまして、 これでできんのか?おお。おそらく昔の タイプですかね。 この辺りは黒雨が有名なんですね。 おお。 合わせということですので2枚が合わさっ てるということで多分真ん中はアみたいな のが入ってるのかと思います。では いただきます。 うん。新しいですね。クッキーっぽい感じ なのかなと思いきや、ちょっとしっとりも してて、結構ボロボロする感じで、この輪 も絶妙な甘美味しい不思議な食感ですけど 、癖になる食感ですね。 うん。黒豆感もあって、ちょっと渋い感じ の甘さ大人の美味しさという感じですね。 うん。 うわあ、いいですね。 めちゃめちゃ大きな窓で気持ちがなさそう です。では入っていきます。 では入っていきましてとてもゆっくりでき ました気持ちよかったです。ありがとう ございます。ではですね、18時に夜ご飯 ですので、それまでゆっくりして過ごそう と思います。 では、お食事の用意ができたということ ですので、移動していきます。 ということで、今色々紹介もしてくださっ たんですけど、すごい立派な部屋で いただきます。豪華なお刺身。 で、こちらと こちらとこちらで今から随時天ぷラだとか ご飯とかもド鍋のご飯ですね。それも すごい楽しみなんですけどクルソで先に いただきます。ではいただきます。 ありがとうございます。ではマグロから 行っちゃいましょう。うわあ。 うん。 すごい濃厚で分厚いですよね。マグロを ガツンと感じますね。こんなにガツンと マグロを感じられるのなかなかないんじゃ ないかなと思います。 こっちもボリューミですね。 ちょっとわさびもつけまして 最高の贅沢です。 この部屋も含めていいですね。紫っての 珍しいですよね。こちらも 魚だとかナスだとか豆腐だとかって感じ ですね。 うん。すごい油が乗ってるお魚ですね。皮 も美味しい。いや、モずくも これモずくですよね。なんか今まで食べた ものとは違う。すごいなんか繊細な感じが しますね。 うん。 この壁に向かって食べると集中できますよ ね。より深く味わえる気がします。 もう辛いですね。 うん。 なんかあんまり食べたことない味ですね。 すごいコリコリ弾力が強めので新しいの いただきましてレコ饅じでしたっけ? すごい熱々っぽいですけど。 ええ、新しい初めて見ました。今ちょっと 声をかけてくださったんですけど、 やっぱりこの辺りにバスとか電車で来る人 あんまりいないんで、明日大丈夫なのかと いう心配をしてくださいましたけど、多分 大丈夫なはずです。11ぐらいバスに乗っ て駅まで行けるはずなんで多分大丈夫です 。ご心配ありがとうございます。 うん。レコン饅じですね。うん。すご あったかい優しい美味しさで新食感ですね 。なんか里芋的な感感じもありますね。 うん。でもレコのシャキシャ感も残ってる みたいな。美味しい。 ではおそらく20分ほど経ったと思います ので開けてみましょう。うわあ、 めっちゃいい匂しますね。キノコバターの 香りが。では、よっりまして。うわ、絶対 うまいですね。 では、行っちゃいましょう。 バターが効いてて最高です。イカですね。 イカと うん。キノコ。ピーマ 最高の組み合わせです。 うん。 貝っぽいのもありますかね。このそれぞれ の歯応えがまだいいですね。うん。 玉ねぎもたっぷり入ってました。 ではまだ続きます。天ぷらカの天ぷらです ね。それ以外もキノコラとか可いらしい 枝豆めですかねとコーンが一緒にくっつい たやつカから行っちゃいましょう。うわあ 。 この時期なんでカ難しいねと思ってたん ですけど天ぷらで出会えるとは。 うお。うん。今まで食べたカニの天ぷらで 一番美味しいかもしれないですね。 ちゃんと衣をしっかりしていながらもカ 本来の美味しさも感じられて最高です。 うん。 ああ、もうジュースですね。旨味の ジュースです。 アートレスね。 うん。わ、こんなに枝豆をしっかりと 味わったの初めてですね。おいじ甘さです 。ということでご飯の方も来ました。 うわあ、 輝いてますね。 しっかり下の方から混ぜてということでし た。 これも絶対美味しいやつですね。 いまして。 いやあ、甘い。いい香り。 美味しい。この歯ごたえも含めて。 全てが完璧ですね。ご飯も甘くて美味しい 。 おお、 海を感じますね。 うん。 この光げ目もいいですね。 ではデザートシャーベットですね。 ありがたいです。 うん。冷たいユズのシャーベットですね。 すごいさっぱりしていいですね。 うん。 カ肉も入ってますね。 ではありがとうございます。 とても大満足で全て欲しかったです。もう 今すぐにでも眠りたい気分ですね。という ことで ごさでした。 ではこの水も持ってっていいよということ でいただきました。普段こういうところだ と普通に水道水に飲んじゃってるんです けども、やっぱこっちの方が美味しいんで ね。ありがとうございます。ではですね、 いい感じに涼しくもなってきていると思い ますので散歩に行きましょう。白ぬ間に 布団も敷いてくださっていました。 ありがとうございます。 明るすぎもなく、暗すぎもなくいい感じ ですね。では適当に歩いていきましょう。 やっぱりこの食後などかに手ブで何の プランもなく歩くこの時間っていいですよ ね。 お夕日もいい感じですね。 すごい静かです。 道はすごい綺麗ですね。 この消化線も昔のタイプっぽいですよね。 夕日のベストタイミングですね。 うわあ、 カモめ飛んでます。 気持ちいいですね。 危なそうですけど、一応階段があるんで 行っていいってことですかね。気をつけて いきます。 この辺りで。 塩の香りがしますね。 とても綺麗なんですけども、 本当に1人もいませんので、なんというか 夕日とかってのはみんなが見てるから 美しく見えるというか、なんかみんなが すごいと思ってるから、みんなが綺麗だと 思ってるから綺麗みたいなところがあると 思うんで、やっぱ1人だとなんかちょっと 物たなさを感じますね。 多分人気のビーチとかだといろんな人がこの夕日を一緒に見てるからこそよりいいみたいなところがあると思うんですけど、こんなに綺麗なのに うん。 人がないんで、もしかしたらこれはあんまり綺麗ではないんじゃないかみたいな思ってしまいますね。ではちょっと歩きますか。 下の方が雲にかかり始めましたね。 犬にめっちゃ吠えられてますね。コンビニ とかだとこっからあいて25分ぐらいに 山崎があるんですけど多分もうそろそろ 閉まるみたいな感じなんでほぼないですね 。夜とかになると。 いやすごいですね。 歩いてるとテレビだとかなんか水の音だと か生活音が聞こえてきますね。ではもって いきました。 ではすっかり暗くなりましたね。 寝る準備をして寝ていきたいと思います。 ではおやすみなさい。 おはようございます。時刻は今朝の5時半 頃ですね。や、あとでもぐっすりと眠る ことができました。ではですね、今いい 感じに朝日も出ていますので、ちょっと 散歩に行ってみようと思います。 土の匂い、自然の匂いも感じられて空気も いいですね。 とにかくつばメの巣が多いですね。ここも あるし、こちらもほぼ全部ありますね。 まだ5時半ですけど、めちゃめちゃ明るい ですね。 おお、自転車。 お、りされてる方もいらっしゃいますね。 眩しすぎます。 今この時間が1番人がいますね。30人 ぐらいすでにあってますね。 いやあ、戻りますか。 この太陽のおかげですに暑いですね。 [拍手] では戻っていきました。 ということで8時になりまして朝食のお 時間です。では迎えましょう。 すでにいい匂いですね。 ということで朝食はこちら綺麗に並べて いただいております。 いいですね。 朝から美味しそうなご飯。ありがとう ございます。 いただきます 。 ふわふわで甘くて美味しいです。 サバ いい皮の色ですね。 うん。閉まってますね。 ああ、 最高の朝ですね。 うわあ。 うん。わりしてサバと一緒にだきます。 美味しく。そしてとてもお腹いっぱいに なりました。ありがとうございます。 お疲れ様です。ではチェックアウトが10 時ですので少しゆっくりして準備をして いきたいと思います。すごい旅館の方々も すごい丁寧に1つ1つ ありがたいですね。ありがとうございます 。ありがとうございます。では、 チェックアウトできまして素敵な宿でした 。ありがとうございます。とてもゆっくり できましたね。ではバス停の方に向かい ましょう。と言ってもちょっと時間あるん でちょっとバスで確認してから散歩するか もしれないです。ありました。時間を確認 しましょう。問題なさそうですね。10時 48分で次逃すと12時なんで2時間でき ませんので逃さないように気をつけ ましょう。ではちょっとここに待ち合所 バシン乗り場がありましたので長見てます か?いや、ありがたいですね。これがある のとないのでは全然違いますので40分 ぐらい待たないといけないんで。 あ、暑いっすね。暑いですね。いやあ、 ちょっとこれ ないですね。エアコンはどうしようかな。 飲食店も調べたんですけど、まだ10時 ですのでやってるとこはなさそうですね。 ちょっと適当に歩きますか。では飲み物 買おうと思ったんですけど落ちてきちゃい ますね。500円が。 では、この郵便局前が意外と涼しいですね 。ここで待たせてあげます。ではミンシー ドリンク元気発。 [音楽] ああ、発達しますね。 ということですね、今回も綺麗な海を見れ たりだとか、美味しい回線、美味しい料理 食べれたりだとか、とても重視した旅行を することができました。ありがとうござい ます。でですね、今回のはまだ続きまして 、こっからですね、また日本海側なんです けども、東の方に移動する予定ですので、 次回も是非よろしくお願いいたします。と いうことで、今回も最後までご視聴 いただきありがとうございました。 [音楽]
京都府京丹後市 間人温泉郷にある宿居 三養荘に宿泊しました。
1泊2食 18,810円
【関連動画】
①【海の京都】日本三景を楽しみ、和風な街並みに美味しい海鮮【里のやど 川尻/京都府 宮津市 天橋立】
▼そうすけ 探検
youtube.com/@sosuke-tanken
▼そうすけ 海外旅行
youtube.com/@sosuke-kaigai
▼そうすけ セカンド
youtube.com/@sosuke-second
▼Instagram
https://www.instagram.com/sosuke_travel
▼お仕事のご連絡はこちら
sosuke.contact@gmail.com
#そうすけ旅行 #旅行 #観光
12 Comments
京都の海ってこんなに美しいのですね!夕日も綺麗でしたね!
ハワイっぽいドリンクのカフェも眺めが良くて素敵ですし、宿の海鮮や京都らしい品のあるお料理がとても美味しそうです。
型にとらわれない「そうすけスタイル」の旅を私もしてみたいと思いました😊
うむ? おひげをたくわえたりして、男っぽさを増そうとしているそうすけさん、素敵なかたとの出会いでもあったのかな・・・・笑
うわぁ〜すごいな丹後の奥の方まで行ったんですね〜。
とても綺麗な景色を見せてくれて有難うございます。
丹後はいつか行ってみたいなぁ。
こんばんは。海も夕陽も朝陽も独り占めの旅もたまにはしてみたいなぁ…。琵琶湖かな?と思ったら海🌊。絶景でした。
間人温泉、カニのシーズンだと賑わっていそうですね。
1万9千だけあって食事が素晴らしかったです。おいしいだけでなく、一つ一つ丁寧に選んだ器に盛られた素敵な料理。
心がこもった配膳。これまでの中で、この宿がどこよりもおもてなしの心を感じられました。田舎の辺鄙な(?)ロケーションでの高額な宿泊代故、当然のことかもしれないが、満足度は最高!良い体験が出来ました。有難うございました。
夕陽の場面のコメントで、涙が出るほど笑った。実にその通り!同感!
早朝に30人程の人と行き交う事で、幾らか安堵した。不気味に思えるほど、人気も車も見当たらない!
子供も猫もいない。でも生活音は聴こえると言う。喧しく、汚れた土地に住んでいる私には、この動画は謎めいた、サイエンスフィクション動画でした。全くの別世界でした。(さらに静かな元長野県山村出身者より)
常夏🌺に良く来られましたねー👏👏👏😉美味しいドリンク🥤に風景とお料理見せて頂きありがとうございました😊又又、同じコース行きたいと思います。🙇♀️夏も、最高、冬も。最高
夕日☀️見て朝日を見て👏👏👏😉そうすけさんスタイル迄いきませんが真似したいですねー電車🚃バスに乗って
海の京都いいですね。観光地はめちゃくちゃ人が居て多さにげっそりして、さらに熱中症で運ばれたのか救急車の音もして、お寺なのに騒音で色々イライラしましたが、こちらは静かでいいですね。そうすけさんの話し方が落ち着きます。
海は静かで綺麗だし、料理も全部美味しそう! BGMなしでの食事や散歩シーン、沁みます
日本三景で天橋立だけ行っていないので、それも含めて今後の旅行の候補地になりました
間人蟹のタグ横流し事件があったからブランドイメージが下がり、立て直すに躍起になってますね。一度失った信用を取り戻すのは大変なんだよなぁ〜そういう事で私は間人温泉には行きません。