うたしないの四季「春」
今春のビッグニュースは、道の駅「うたしないチロルの湯」がリニューアルオープンしたことでした。記念すべき年となった令和7年の春は、多くの皆様に訪れていただきたいという願いを込めて、優しさにあふれる道の駅を紹介させていただきます。緑豊かな道の駅に生まれ変わり、心が和みます。そこにアロマの香りが加わり、心地よい空間へと変わりました。色とりどりのめずらしい雑貨も並び、道の駅を賑わせていました。これから増えていく商品にも「どんなものがお目見えするのかな。」と、期待でいっぱいです。
4月のもう一つのビッグニュースは、上歌ヴィンヤードに、地域おこし協力隊の笠森哲広さんが来てくれたことです。年内に歌志内に竣工予定の「ワイン醸造所」でも、ご活躍されるのではないでしょうか。どんどん忙しくなる「ぶどう畑」に、なんと頼もしい助人が来てくれたことでしょう。ワクワクの歌志内ですよ~
春の訪れを告げてくれるように、雪の下からひょっこりと顔を出す福寿草や、元気に飛び出してくるふきのとうは、人々にも活力を与えてくれます。エゾエンゴサクやエゾムラサキの可憐な様子にも、笑顔がほころびます。しばらくすると、紫木蓮(シモクレン)も鮮やかなグラデーションを伴い、咲き誇ります。自然の発色はなんと美しいのでしょうか。
歌志内市に咲く桜の多くは「エゾヤマザクラ」です。特徴は、赤紫の葉と同時に花が咲きます。山に堂々と咲き誇る「エゾヤマザクラ」は、どっしりと大地に根付き、たくましさを覚えます。
4月は春寒に見舞われた歌志内市でした。桜ロード(サイクリングロード)の「エゾヤマザクラ」が咲き始めた頃に、寒の戻りが起きて、高台にある本町の歌志内公園の桜の芽は少し遅い開花となりました。そのため、長期に渡り桜を楽しめた令和7年の春であり、歌志内のゴールデンウィークにお花見どころをゆっくりと歩いてみることができ、幸いな時となりました。また、青空に恵まれた日も多く、桜日和の散歩を楽しむ皆様からも、春が来た喜びが伝わってきました。
雪深い歌志内ゆえ、春の暖かさを何倍もの喜びで受け入れることができます。豊かな恵みです。
(歌志内市 地域おこし協力隊 高山歩美)
動画URL:
FBID: 1118339090330000
#北海道 #歌志内市 #歌志内 #うたしない #歌志内市役所 #うたしないの四季 #歌志内市の四季 #春 #地域活性化 #道の駅 #うたしないチロルの湯道の駅 #リニューアルオープン #桜 #エゾヤマザクラ #えぞえんごさく #エゾエンゴサク #ふきのとう #フキノトウ #福寿草 #紫木蓮 #まちづくり #まちおこし #町おこし #街おこし #地域おこし #協力隊 #地域おこし協力隊 #まちおこし協力隊 #Utashinai_City_Hokkaido #Hokkaido #Japan #Utashinai #shorts #shortsvideo #youtubeshorts #shortsvideoyoutube #youtubeindia