【食べめぐ】#111追伸 茨城県土浦市 とんかつ いいとも 再訪【とんかつも良いけどおまけのおかずもレベル高でご飯が進んでしまう町の人気店】

いつもお馴染みの土裏駅西口ですが徒歩で 訪れることが今までほとんどだったのです けど今回はさ号を待ちりしております。 映像ですと圧縮されたビルディングが なかなかの迫力を醸し出していますけど 一時駐車しております。車両も止まって ますから、安全運転に気をつけなければ。 強度青信号ですし、歩行車はいませんから 走っていってしまいましょう。さて今回は ランチをしに街中に来ましたけどちょっと とかをしたくなったので以前放天した学べ 新町のいい友さんに行ってみましょう。網 の目のような細い道を使っていけば意外と 早くけるものなのですよね。あんまりお店 の行き方としては参考にならないかもしれ ませんが、まあ自転車を利用している人は 道路がこういう見え方をしていると思って いただければと思います。今回はこの道を 走って行きますね。いきなり子猫が 飛び出してきそうな裏路に入ったな。普段 は歩いているところをこうして高速で 駆け抜けるというのも爽快ですね。幸福稲 の横を通りまして投稿者が謎の店なんだっ けなと言っとる鳩の店赤羽さんも通りすぎ ましょう。意外とセレモニーなんかに大量 の鳩トさんが必要なのですかね。道路の 開通式なんかあるじゃないですか。なんで 鳩の店なのに赤羽なのかも気になるそう ですが、まあ珍しいみたいですけど赤い色 の鳩って存在するみたいですしでも残念 ながら私は見た覚えがないのですけどね。 ここからは一気に飛ばしまして、山岡屋も 新川もババっとスルーして行きましょう。 この辺に来ると逆に人通りが増えてくるの だよな。大型のスーパーやチェーンの飲食 店が増えてくるからですかね。茨城に3件 しかないロイヤルホストの前に来ました けど、スターバックスと同様お値段の高さ にックしてしまったな。歌に新宿投稿者に スタバといったものです。ここから標準速 に戻りますね。土裏の昭和なショッピング モールピアタウンの横を走っております。 な数の自動車が駐車されてますね。やはり この辺は市内の中でも人口密度が高めなん でしょうね。投稿者の住む観村とは100 倍以上差がありそうですが、えっと だんだん2枚来た時のことを思い出してき ました。ここを左折すればいいのですよね 。間違った道を歩まない最古子であります から。ここはガンガン進んでまりましょう ね。まあ、自動車で走行の場合は法廷速度 は守りましょうぞ。そろそろ遠くにお店の 赤い看板も見えてきましたし、前回は徒歩 でしたが、今回は駐車場を使ってみ ましょうか。お店の横に数台止められると 聞いたこともありますし、それにしても こういうところでも突きめの駐車場って あるものなのですね。投稿者の乾村だと 駐車場っていう概念自体がないからな。え 、それは言いすぎでしたか?まあ私は ちょうど炭が開いていますのでここに パーキングするといたしましょう。という ことでなんだかんだ約1年ぶりに飯友さん にやってまいりましたが時間も13時30 分頃でしてちょうどいい頃に到着いたし ましたが玄関を開けるとほっとした気分に なりますよね。ではいざいざ入点であり ます。ではいつも通りメニューを見て まいりましょう。いきなり夏にぴったりの お品が目に止まりますね。唐辛しとか辛い ものはなかなか食べるのに自信がないから な。酸味を押さえた梅そが入ったカツとは どんなものでしょう?こちらは味噌カつで もピリカラなのですね。できればちょっと ずつこれらをいただきたいものですが、 何かと難しいのだろうなと思ったら梅と 明太ことごまのセットはあるのですね。 前回は奮発してとクロースをいただきまし たが1800円でしたっけ?多分それ以上 の価値がある極上ローでしたけどね。2度 目ということで、大体この辺で候補に 上がるのはかつカレーなのであるのです けどね。900円だったらこれもいいです な。そば弁当も食べてみるといいものなの ですよね。以前石岡のまるさんそば店さん でいただきましたがつまみも酒もまあまあ 安いんだっぺなと誰も期待してない投稿者 のコーナーが始まりましたが個人的には 馬差しが置いてあるのが大注目なのです けどね。揚げ出し豆腐も実は鉱物なのでは ありますよ。お店で使われている フライヤーの魔人のような使いであります ね。あんなもん乗ったら1発でハグだって なと音げないツッコみを入れる投稿者で ありますが、サイコも羽のけるクリスタル 灰皿に恐すと死方醤油原木の柱に生事度が 生えますよね。性欲をしているご紳士とお 店のご夫人の世間話を聞きつつ待つこと 10分。今回のご注文はこちら。フライ 盛り合わせ。 今回は後輩となものを頼んでみましたよ。 串活がおすすめとコメントいただいたの ですが、でも色々食べたかったのでこちら にいたしました。左が串活かですが串は 刺さってないのだな。関西出身の私だと どうしてもソースの2度付け禁止という フレーズが頭にこびりついているのです けど。で、ここいい友さんはたっぷりの 小バチ料理も嬉しいんですよね。こちらは ご飯に似合いそうな何かで、揚げ物って 言ったらやっぱり日ややっ では何からいただくかと言うと 今回はこの白飯から手をつけて行き ましょう。最近はお家で食べるのも備蓄 ばかりでしてね。前私もクレジットカード を作ったと伝えたじゃないですか。これで 追望歴史ゲームを思い出してお米を大量外 してしまうのですよね。まあ、もちろん カードは計画的にご利用しておりますので 、これは借金ではなくあくまで投資なの ですよ。で、久々に響く前をいいたもの ですからつい勢いが止まらないのです。 ああ、白米の映像ばかりだと YouTubeさんにも受けは良くない らしいので色々お数を折り混ぜながら食べ ていきましていつの間にやらこうなって おりました。まだおかずは森沢さんに残っ ているのですけどね。こういう動画を流し てると最は何しにとんかつ屋さんへとか 言われちゃうんですけど、この串活を いよいよ頂いていきましょう。衣が大きめ なのですけど中ははい。こんな感じで パクリンうん。お肉がすごく柔らかくて これは食べやすいですね。ここはサクサク 中はジューシーというやつですか?衣の 内側が黄色いので卵がたっぷり使われて いるのですかね。こちらはクリーム コロッケかな。懐かしの昭和のお味という よりは現代風に洗練された食感ですね。 コロッケでもかなり食べ応えがあるな。 こちらは最近出番が多いエビフラー。 マヨネーズに見えますけど、タルタル ソースを塗っております。あ、こういう 主張控えめなタルタルはかなり好みです。 なのでそのままでもいただきろ。これは フライに抜群に合うやつです。色々研究し てこれに落ち着いたんだろうな。で、 もちろん尻尾もいただきましたよ。カの 残りはおすと迷いましたがやっぱりしです かね。中央に穴が開いているので串付きで あげているのだな。ここのお店はとんかつ 屋さんには珍しくミックスベジタブルなの ですよね。私も断然そちら派なのであり ますが、お野菜も新鮮ですとボリボリ何も かけずいいた方がいいと思うんだけどなと だいぶ食べてしまいましたが、最後の デザートとしてお豆腐をいただきましょう 。土裏の名物司法醤油は無駄のない綺麗 さっぱりのお味で冷やっこにもちろん合う のですよね。ああ、私も大人ですから、 この風味の良さは十分のですよ。という ことで、はい、ごちそう様でした。最後 までご視聴ありがとうございました。高 評価とチャンネル登録を是非ぜひぜ非 現代過去未来の動画のご視聴よろしくお 願いいたします。

今回は、第111回目で訪店いたしました とんかつ いいとも さんに再び行ってまいりました。は常磐線・土浦駅西口から徒歩20分程の市街地近辺のの住宅地の中で営業していらっしゃいます。

以下の概要は前回と同じです。

近隣に路線バスの停留所もあるのですが、本数がかなり少ないので自信ののある方は歩いてしまったほうが早いでしょう。
店名ですが多分、今はあまり聞くことがない人気テレビ番組で生まれた流行語から引用した形なのでしょう。あまりそういったお店は長続きしない気がするのですが(失礼)、このお店は本家の番組が無くなった今でも営業されており、それだけ実力があり周辺から親しまれているということでしょう。
(茨城県土浦市真鍋新町16-14)

メニューはアレンジされたとんかつが売りのようでして、もちろんヒレカツ、ロースカツ、海老フライ、カキフライ、クリームコロッケ、カツカレーととんかつ屋さんで望むメニューがそろっています。
揚げ物は「マジックフライヤー」という特別な装置であげられており、非常にあっさりしていながらカツの美味しさはそのままに、全く胃もたれしない不思議な逸品がいただけました。お野菜も新鮮で大量出てくるのですが、不思議と食べ尽くしてしまいます。
おつまみメニューに茨城でめったに見ない馬刺しがありますので、お肉問屋と直接取り引きがあるのかもしれませんね。注文した途端、小鉢メニューが3品も出てくるのでとんかつ以外のお料理も楽しめるお店です。
一軒家をリフォームしたと見られる店内はかなり広く、テーブル席も数卓用意されているので、ご家族連れにもピッタリです。

駐車場はお店の横に数台分確保されていして、道路を挟んどところに数台。混雑する日はすぐ満車になってしまうでしょう。近くにたくさんの自動車が停められるところがあるのですかね。
バス路線だとすぐ近くの大型のショッピングセンターのピアタウン近くで停車するバス路線がいくつかございます。

動画中の音楽は
甘茶の音楽工房 様
「レトロゲームセンターⅢ」
「チェス」
「ピコピコディスコ」
「シンプルスタイル」
を使わせていただいています。
https://amachamusic.chagasi.com/index.html

#茨城
#土浦
#とんかつ
#いいとも
#揚げ物
#胸焼けしない
#住宅地にある名店
#ちょい呑み
#人気店
#グルメ
#食レポ
#ランチ
#どんな店
#喫煙可

5 Comments

  1. 「それは紛れもなくヤツさ〜♪」懐かしのクリスタル灰皿…こういう雰囲気のお店って意外とタバコを吸えるところが残っているんですね。近ごろ喫煙者を見ると「高額納税、乙」と背後から合掌してしまいます。「マジックフライヤー」がどうありがたいのか考えてもよくわかりませんでしたが、こういう図解があると料理がくるまでの暇つぶしになりますね。油の過熱を防ぐという仕掛けかなあ?自転車から見た土浦の風景、なるほどと思いました。

  2. さいコさん、こんにちは~😀この店はスーパー〇沼さんの近くですよね??美味そうなので行ってみますね!動画お疲れ様です!

  3. さいコさん暑い中ご苦労様です。いいともに付くまでも在職中は良くウロウロしていた道で懐かしかったです✌️ミックスは串カツが入ってましたね。私はキャベツはレモン絞ってから軽くソースの串カツはカラシと醤油が好きです。昔は、女性はチキンカツ、ランチはカツ丼が受けてました。

  4. 辺鄙なところにあるっちゃあるのが「いいとも」w
    まぁ普通に旨いと思う。ワシは石岡の「関平」押しだけどなw
    「いいとも」の方が近いしリーズナブルだから利用率では「いいとも」に軍配はあがる。

    そっか・・・「光子力フライヤー」だったかw
    何食べても旨い訳だ。

  5. 6:00 マシンだ~魔神だ~♪w
    (久々に「ピアタウン」を見ることが出来ました)

Write A Comment