【鉄の道】室蘭本線と支線
こんにちは。マリの道です。今回私が行く 道は鉄の道略して鉄道です。で、現在私に 来てこれから室ム室蘭本線で東ム室蘭行っ て室ラの方に行きたいと思っています。 よろしくお願いします。で、現在時刻が8 時なんですけど 途中出るの9時8時間ぐらいある。 ちょっとここら辺ブラブラしていきたいと思います。よろしくお願いします。 改めましてこんにちは。ちです。 というわけで行った行ます。ま、ブラシの方に行きますけど。 海の方かな?ちょっと見えない。 この先に前頭を売っているところがあるの ですが、 は角 ちょっと苦手なんで 類があるかどうか になっていますね。どうだろう?あるのか な? カドして高り食べれないので、ま、かなり ないんですけどかや。あの、帰り飯 だ。お、帰り飯は有名なんですけど、酒飯 が売ってるかどうかを確認したいと思い ます。 て 先飯はちょっと帰れないです。酒飯ってないですよね。 酒飯はこの時間できない。朝できないだけ。すいません。 はい。 残念でした。 はい。予想通り酒飯はまだできていないと形なのでちょっと諦めがちですね。朝はあ、ここはあれですね。 11席でかまだやってないですけど 8時か。 9 時に配面しまかやさんの横にこうちょっと列車の雰囲気を味わえそうな場所がありましたみたいと思います。 天換クロスシートですね。 で、 機関車の10連の要素は車でなんか取って た。 [音楽] 力強いですね。 うーん。ちょっと残念だね。の時間はやっ てないそんなのでちょっと時間行き前に 関空案内が開くまで待ってみようと思い ます。よいしょ。 よいしょ。 違う。 自販機コーナーでお弁当売ってるんですけど、こっち冷凍職員なので回答しなきゃいけない。これからちょっと電車乗るので ちょっと食べれないかなと思っは 強い。よいしょ。手洗いがあですね。 は前にもあるんですのでしまいましょう。 よいしょ。先ほどの新パス モニとちょっとここら辺 駅の方に戻りたいと思います。 金屋さん自体は正味の駅からめちゃめちゃ 近いので、ま、多分何が食べれる方であれ ばこう寄ってから仮買うのはありかなとは 思いますね。 もいなご飯は非常でこう食べるしかないの です。 よしかないですね。 新幹線できると山線乗ってきた山線はもう 開始されてしまうそうなので まあまあま、もちょっと先ですけど ちょっと変と思いますが 下 なんで聞こ で観光の通は8時45分何分何分 20分なのでま、25分ぐらいに開きます 。で、 乗る列車はホット3号ですね。びっくりし たな。この列車ます。 駒ま駅はほんとこ駅小お樽駅の方面は本当 少ないですね。 室ライン箱の方はもうめちゃめちゃあり ますけど。 じゃ、ちょっと 待ちたいと思います。 いたんです。 観光を見ていたのですが、とはなかったですね。ま、ちょっとした菓子とを買っていきたいと思っています。 ランバで我慢しましょう。車内販売も多分ないんでなのでやっていきたいと思います。にやってきました。 側ではね、線の大 してますね。まだ全然できる 雰囲気じゃないですけどね。強客が向こう の方に でも駅て元々大きな駅なんで、ま、向こう こっち側に直線が1個走っていて何パ? 12 真ん中も追加線がありますよね。で、 あっち側に結構なかつ の方では車両の デ見ないかな。 じゃあ列車待ちたいと思います。あ、 こっちから これは 1両だから出くもだし 山線から引きですかね。多分 どっかから出てるは出てるんですよね。 開くからは出ていないんで。 じゃ、待ちたいと思います。 ここからは特急北斗に乗って東村ラの方に向かいたいと思います。 来ましたね。 3 2 番乗り場ご注意ください。札幌行き特急北斗 3号到着です。 ああ、良かった。あの、昨日夜あって、 いやどうしようかなと思って、見たら佐藤 さんにって言ったら、一応大丈夫って言わ れたんだけど、ま、会社に聞いた方が じゃあ、じゃあ、とりあえず、えっと、ま 、あ のは各行特急 3 号です。ありがとうございました。です。電車でございます。 のお客様でお待ちください。 乗り込んだのは特急北斗3号ですね。結構 お客さんがいらっしゃいましたね。 函館本線の今線の方が徐々に離れていく形 ですね。まだかな?はい。こっから離れて いく形ですね。こちらから今日は来た感じ になります。で、北海道新幹線の強客が キラフラこの見えるこっちになってますね 。 うん。というわけで、本日の朝ご飯です。 フレなんか限定Sフレというのはあったん でそれを買ってみました しないです。 列車は現在神カ牛トンネルを走行中です。 まもなく心の駅が一瞬だけ見える形になる と思っています。 これ乗ってる時も本当に一瞬なので方法は 多分見えないだろうなと思ってこう ガンブル回して後で見ようっていう感じで こう見てます。 はい。トンネルです。ここが高校の駅です ね。もう過ぎてしまいましたね。 この動画では山の方の撮っているのでそこ のところになってますね。その動画で海岸 の方行ってみたいと思います。 です。お降りのお客様はお忘物のないよう 出口は右側 の客様降り ます 。列車もなく東屋に到着いたします。まも なく通 え 東駅と言いますと、やっぱり東ヤ湖が有名 かと思います。あと昔ですが東ヤ湖 サミットと行われているぐらいの大きな巻 になっていますね。ただ農薬は結構から 遠いのかな?どうなんでしょう?大体駅名 と有名なところが遠いっていうイメージが あります 停車お降りのお客様は忘れ物のないよう早めの近くを 列車建物に到着いたします。ドアのお客様は開くドアにお気をつけください。またお降りの際は足元にご注意ください。門の次は東室蘭に停まります。 まもなく伊達門です。 車即將達車停車時間很短下的旅客提前做好準備在門口等 さ、結構近代的な駅車ですよね。 ちょっと北海道ないかなっていう感じもし ますけども、あとはここ伊達なんですけど 、伊達って言われなんかちょっと、ま、 この動画の始めに来てた仙台の方に ちょっとイメージがありますよね。 後する東前に近づいてきたのでデの方 ました。は、に近づけば近づ多いですよ。ここら辺は何でしょう?密とかに出てる感じですかね。 この先揺れますのでお気をせください。東 に到着いたします。ドア付近にお立ちのお 客様は開くドアにくさい。お降りの際は 足元にご注意ください。 あ。 新団 です。 こからちょっと塗りたいらの方に乗りたい 風が 多分 はい。というわけで 視線の方のイカホ ですね。階段のところなんかこういう風に 街合みたいな感じだ 。ま、これはさ、北海道って感じですね。 き麗に番線 そろそろ電車が入先するのでここに来てみました。 乗ってきた浦温泉の車の東化されていない起動車なんですけど東かロ姿勢されてこっちですかご利用のお客様 [音楽] おお待ちください。ラ本ラに行かないな。これからグミグロラせラフに行って本線が行かないってのはなかなか面白い方線ですけど多分昔がこっちが本線だったね。 [音楽] ここら辺は やってきたのはトマの方面から来た編成電車になりますね。ここ始発じゃないので結構お客の方がいらっしゃいましたね。 ご乗車ありがとうございます。 ドア横の開けドアが開車内で半のお客さんは東メロいるので先の方はあまりいなかったです SOS ボタンの位置を確認だ、緊急時間が発した場合は SOS ボタンを押して乗務員にお知せください。 出る短いカラローラ線の東ローランちょっとに行きたいかと思っています。電車ですね。 東 JR 北海道をご利用くださいましてありがとうございます。 [音楽] シムロランムロランのムラン視線なんですけども電荷されてて戦で ま本当に視線って感じでぐらいの立派な設備になってますね。 こことかのちょっとね、 多い 中いですけど は多くて ね、工場の多い。 こういうのは先ほども言いましたけど、こラここら辺ってやっぱり工場が多いので引き込み線が結構多いんですよね。奥の方に引き込み線がいっぱいある形ですね。 [音楽] まもなく西です。お出口は左側です。 お降りの際は1番前のドア横の開けりの ボタンを押してドアを開けてお降り ください。運賃切符は整理券と共に運賃箱 にお入れください。 [音楽] 店の中の時になんかあの山の高さにいるなっていうのがありますよね。 [音楽] 停車ました。石駅でなかなかちょっと 1 番前のドア横は開けたんでドアがかなと思いますね。 普通列車番行きです。 [音楽] 整理券をお取りください。戦えと面 2000 かなっていっちゃう。 次は御崎、御崎です。携帯電話はマナー モードに設定の上、通話はお控えください 。また車内は全て禁煙です。 [音楽] ちょっと水にきたい方です。 [音楽] まもなく御崎御崎です。出口は左側です。お降りの際は 1 番前のドア横の開けるのボタンを押してドアを開いてお降りください。運賃は整理券と運賃箱にお入れください。 [音楽] て これは全て の駅のになる なんかい 番前のドア横 の開けるのボタンでドアが開きます。普通 列車無崎の駅の感じ します。 僕の感じがする駅ですね。 もちょっと西はまあまかされたした 次は小 システム結構今日の引き込み線で結構ワクワクしますよね。 引き込み線のあれはどこで合流しですか?しない。 あ、どっかいた。 まもなく小、小です。出口は左側です。お降りの際は 1 番前のドア横の開けのボタンを押してドアを開けてお降りください。運賃切符は整理券と運賃箱にお入れください。 bearriving theexitislocatedon theleft pleaseprtheopenbut locatednexttothe doorrightbehindthe drivertoopenthedoor andexthe 走ってるの いけるできるからこ 結構綺麗な液になってい結構綺麗でしたね。情調かな?ことこ 2 つできとちょっと違う感じがしましのボタンでドアが開きます。普通列車行きです。整理券をお取りください。 ちょっと救急の方の見てますね。 先口に 次はいよいよ 。 次は終です。 Next点である執着っていう秘密好きですね。 終着室です。 お降りの際は1番前のドア横の開けるの ボタンを押してドアを開けてお降り ください。運賃切符は整理券と一緒に運賃 箱にお入れください。 JR北海道をご利用くださいまして ありがとうございました。 ずっと伏線なんですが、ま、対抗列車と違うとこう住んだり東からに来ているのでうん。て感じでしたね。 ですね。 北線もされてて電荷もされてて しかなんかすっごい支えて こんな形です。境えてね。 ては ねたムロランです。よいしょ。 の駅かなり綺麗ですよね。でもここもう 無人駅になっちゃってるんですけど、 こんなに綺麗な無人駅ってなんかもったい ない気がしますよね 。 ドアが閉まります。 室ロランから車に向かう通路ですね。もっと綺麗であ、もったいないなって感じがしますよね。 会社登りが 人だった。 はいよ。よいしょ。 [音楽] 次の列車が1時間後なんでちょっと時間 ある少しにしていこうかなと ちょっと急ブ室ラに駅ちゃった メロランの駅についたので急室蘭の駅舎の 方に向かいたいと思います。頑張ります。 ちょっと9 分に あれかな? 買っている途中のところちょっと5倍食で お送りしたいと思います。 ちょっとりにくかったかなと思うのでこ こ かの 急ラ駅者です。これは上機関車も展示され ているところですね。 ああ、 なんだろう。高いとこにあるからちょっと 大きく感じるよう気がしますね。 Dは5かった。 見えないかな。 穴内じゃ中入れそうなん です。 こっちもトイレ 補助らしい。お、 ちょっと 色ラ機の中なんですけど、ちょっと展示物 があったので、ちょっと見ていきたいと 思います。 いやいやいやなんかこの椅子いいでいいな。こ ご利こですね。 ここでね、 走ってきた。 あ、あった。ありがたいです。 閉塞機です。 ここだけでちょ に展示されていたのは室ラ本ム室ロランの 駅の関連する資料がいっぱい展示されてい ましたね。ちょっと見てて面白いんです けども、あまり時間がないでちょっと軽く 見る形になってしまいました。燃票がズん で すごいボルトすごいんですけどね。あと ネボルトでなんか待ちしているやつですね 。ちょっとかっこいいですね、これ。うん 。 よいしょ。 こい ました。 パーフエットですかね。ちょっと綺麗な感じ。 あまりゆっくりしてる時間はないんですが 、とりあえ 丁後 下が こ感じですかね。 こがあるかと思うんですけど、ま、そこ までこがちょっと はい。というわけで急のご覧にました。 の後ろが見えております。では最後までご 視聴ありがとうございました。また次の道 でお会いしましょう。さような。
2025年3月に長万部駅から室蘭駅までの室蘭本線と支線の乗車記録です。
#北海道
#室蘭本線
#室蘭支線
#長万部駅
#東室蘭駅
#室蘭駅
#室蘭駅旧駅舎