【のぼれる灯台】絶景おすすめドライブスポット①読谷村の残波岬灯台
[音楽] こんにちは。ドライブカータイムです。 今回の動画ではドライブカータイムが実際 に訪れて良かった沖縄のドライブスポット の紹介です。 紹介するのは沖縄本島の西海岸炭村の残先 東台です。 [音楽] 残へは那覇空港から車で向かう場合国道 58号剣道6号を使って約1時間から1 時間30分約30kmくらいで到着でき ます。 高さ約30mの段外が約2kmにわって 続く迫力の海岸線にある残先東台は沖縄 県内最大級の一般の人も登れる東大です。 [音楽] 残崎東大は沖縄の本土復帰後の1973年 地元の海運関係者の強い要望により東大の 建設が始まり、1974年3月30日に 完成しました。 [音楽] 2001年8月より地元の要望により3等 として一般公開が開始されました。 [音楽] 東大の階段は99弾です。結構登らないと いけません。 [音楽] 東台の中なので階段はコンパクトに まとまっています。 ぐるぐるぐるぐる ぐるぐるぐるぐる。 最後の10段は1人が登り降りできる くらいの幅ではしごのような階段でした。 [音楽] やった。登り切れました。 今からどんな景色が見えるのか楽しみです。お、風がすごく吹いています。すごい。 [音楽] これは絶景ですね。東台の上から見下ろすとそのスケールに圧倒されます。 遮切るもののない水平線まで広がる大原と空と海の青が溶け合うような絶景に感動です。下を見ると切の段が続いていて東台から見下ろすとそのスケールに圧倒されます。 [音楽] 残崎東台の糖質は軍線発行で10秒間に2 回発行します。 高度明るさは約64万カデラ強高距離 見える距離は約18.0回り約33kmに 至ります。 [音楽] 2の両岩の海の色が違うのが神秘的ですね 。 [音楽] 次はあのトークのシーサーを見に行こうと 思います。 残王子氏は残崎公園内の広場にみ先の シンボルとして設置されています。 琉球王朝時代に中国との貿易で栄えた読み 炭村の国文化を伝えるため昭和60年に 完成しました。 大きさはなんと高さ 長さ7.8mで世界最大のシーサーです。 残王子を見たらちょっと1息ケープ残に 立ち寄ります。 [音楽] レジカウンターで注文してお会計をしたら 席に座ります。 レストラン内はアメリカンな雰囲気がして 素敵です。 注文したのはスパイスなどをオリジナルに 配合した直生ジュースです。直家製コ コーラの独特の黒東の甘みは癖になりそう です。 レモネードも自然な味で美味しかったです 。 フライドチキンバーガーはふわふわバンズ にスパイス香るチキンがサ度されています 。 手塩ソーセージバーガーのチーズは沖縄市 の人気店手オとのコラボバーガーです。 [音楽] 是非皆さんも晴れた日に沖縄県読みの 残み咲東にドライブに行ってみてはいかが でしょうか。 ご視聴ありがとうございました。 [音楽]
のぼれる灯台、残波岬灯台に登ってみました。
おしゃれなドライブインのハンバーガーやドリンクも絶品でした🍔🧋
トラベルたいむはこちら
ー://youtube.com/playlist?list=PL-UvfJjavIpQu5iCUlt80ZB4T4dPfpc8D&si=1qZUqSm3RWD1MnTW
ドライブ動画はこちら
のぼれる灯台一覧
尻屋埼灯台(しりやさき)
入道埼灯台(にゅうどうさき)
塩屋埼灯台(しおやさき)
犬吠埼灯台(いぬぼうさき)
野島埼灯台(のじまさき)
観音埼灯台(かんのんさき)
初島灯台(はつしま)
御前埼灯台(おまえさき)
安乗埼灯台(あのりさき)
大王埼灯台(だいおうさき)
潮岬灯台(しおのみさき)
角島灯台(つのしま)
出雲日御碕灯台(いずもひのみさき)
都井岬灯台(といみさき)
残波岬灯台(ざんぱみさき)
平安名埼灯台(へんなさき)灯台
残波岬
のぼれる灯台
読谷村
Cape Zanpa Lighthouse
OKINAWA
#旅行
#沖縄
#ドライブ
使用BGM
Filmora Wondershare Filmstock
1 Comment
懐かしいです。日本全国を旅していて、先っちょ、岬、灯台も大好きです。全国の参観灯台も高所恐怖症ながら登っていました。高齢になり制覇は諦めましたが、16基中、14基登りました。残波岬灯台も12年ほど前に訪問しましたが、台風で被害を受け上に登ることはできませんでしたが、東シナ海に沈む夕陽は見事な美しさでした。私は車は運転しませんが、ドライブカーたいむさんの動画はよく拝見しています。相方さんとの掛け合いもいいですね。