【大阪 藤井寺市】藤井寺駅北側をぶらり歩き!『藤井寺駅前北商店街』イオンや新旧商店が共存する昭和レトロなまち【4K】近鉄南大阪線 藤井寺駅
【関連動画もご覧ください】
大阪・藤井寺市
総人口 61,543人
面積 8.89k㎡
全国で5番目に小さな市
近鉄藤井寺駅北口からすぐの『藤井寺駅前北商店街』
全長約100mに27店舗が並ぶ昭和レトロなアーケード商店街
イオン藤井寺ショッピングセンターもあり生活にはとても便利の街
藤井寺駅南側に葛井寺」世界遺産「百舌鳥・古市古墳群」巡りも楽しめ 地元ならではの季節イベントも盛りだくさん
歩いているだけ 歴史と温かさが感じられる まち歩きにおすすめのスポットです
#大阪
#藤井寺市
#グルメ
#商店街
#近鉄南大阪線
#ぶらり
#街歩き
#キッチンちゃんねる
12 Comments
面積だけなら隣接する羽曳野市の方が倍以上大きいのに、羽曳野市は全くと言っていいほど取り上げられない。百舌鳥・古市古墳群は名前の通り羽曳野に多く存在しているのに。ダルビッシュ3兄弟のような「ワル」のイメージが強いからかな?
あの有名な藤井寺が全国5位ですか😳
まずは驚きです。
暑くて外に出るのもタイヘンですね😅
藤井寺駅の西側の南大阪線の沿線あたり一帯や、南側の仲哀天皇陵古墳付近に雰囲気がとても良い住宅街が広がってますが、昔、大阪鉄道(大鉄)が阪急に見習ってこれら一帯を高級住宅地として開発したのが始まりでした。でもその後、大鉄を買収した近鉄が放置状態で住宅地としては中途半端なイメージの街になってしまった様です。
ちゃんとした都市計画で近鉄ももっと投資して開発されてたらもっと素晴らしい街になってたのではと思います。この事は羽曳野市域の恵我之荘や古市にも言える事ですが・・・
藤井寺市在住です
藤井寺市は歴史が深く、遺跡が見つかることがあったりと歴史が好きな方は行く価値ありです
今も遺跡が見つかることがあります
イオンは昭和時代からあって建て替えの際に遺跡が見つかって発掘調査をしたので建て替えが遅れました
葛井寺の近くにシュラホールという施設があって古墳の発掘調査をしてる写真や調査で出た物も展示されてるので興味のある方は行ってみてください
藤井寺駅の昔の写真が飾られてたり近鉄バファローズの本拠地だった藤井寺球場の写真もあります(今は四天王寺学園になっています)
興味のある方は是非藤井寺市にお越しください長文失礼しました
駅降りてすぐに藤井寺球場があって ~今は四天王寺小・中学校 が合って目立ちます
何度となく行く機会がありましたが、住みやすそうって印象残るエリアです
藤井寺の住民はは上品で優しいですね。
藤井寺駅の北商店街のパチンコ店の斜め右にある 立ち呑みのお店にたまに向います が 安くって 美味し所ですよ 昔 シャ乱Q が 紅白に出た翌年 に 今は ありませんが 酔虎伝 に 飲みに行きましたよ つんく 以外 羽曳野市の方ですがね
とりわけ、時間を割いていく価値のない街と再認識させていただきました。
ありがとうございます。
駅前商店街‥洋菓子フラワーとかお茶屋さんあって芳ばしいお茶っ葉の香りしてたなぁ。今でもあるのかなあ😌
藤井寺市がそんなに小さいなんて思ってもみなかったです😮
南大阪の中で一番上品な地域のような気がします✨
色んなお店があって美味しいものもたくさんあるので大好きです❤
市内で最南端の区に住んでますので藤井寺は電車ではむっちゃ遠く車、自転車では近くです中学生の頃夏休みに悪友達と自転車で大和川を越えて遠征して遊びに行ってましたね。今は学生は夏休みなので当時と街並みも変わりましたがある意味良い思い出が走馬灯の様に甦りました
今回良い動画UP有り難うございました😊🎉❤
追伸お時間が有れば平野区にも足をお運び下さい
色々な博物館が有りまた
全興寺には天国と地獄を見る事が出来る事が出来ます
イオン北側にある佃煮の店はよく行きます、季節の佃煮を売ることもあるので😊