日光【納涼】おすすめ4滝めぐり!この夏絶対行きたい天然ミストと癒しの秘滝4撰!

こんにちは。ニコじです。 です。 連日暑いですね。前回アップした農量おすめスポットの動画が好評だったので、今回は農量滝 4 つ紹介したいと思います。え、日光滝がいっぱいあるんですが、その中から車で近くまでアクセスできてとても涼しくて、そしてね、お金がかからない絶景スポットをご紹介します。それでは早速 行ってみましょう。 はい、今ですね、え、国道119号、え、 東武日光駅前から走り出したところです。 今日はですね、日光のたくさんある滝の中 から弱光の滝、恨みの滝、白糸の滝、 そして切り振りの滝とね、4つの農量滝を 紹介したいと思います。はい。今ね、じこ の滝の駐車場に着きました。今日ね、 夏休みでね、やっぱりね、量を求めてね、 結構人が来てます。はい。じゃあ早速ね、 行ってみたいと思います。おじいちゃん、 完全ボムね。 はい、レッツゴー。 ああ、やっぱりね、こちの中に入ると 涼しいですね。 はい。こちらですね。何回かね、今までも 、え、雑魚の滝は紹介したことがあるん ですが、この滝の手前にですね、ジ光神社 というね、神社があります。え、こちら 以前ね、若光寺というね、お寺でした。 それが新物分となって、え、弱光神社。 そして名前もね、この寂しい光ではなくて 、若い子供のね、ジャ社という風にね、え 、解明して今も謙遜しています。2個のね 、2神社の、え、拙車になります。 はい。じゃ、まずね、滝に行く前に、え、 せっかくなんでね、こちらのジャッコ神社 にお参りしていきたいと思います。 やっぱりこう周りが 杉のね、子達で、え、追われてるんで 小かげになってるせいかな。え、体感がね 、すごく下がりました。涼しいです。今 気持ちがいいです。え、風がね、少し今 そよそよっとね、吹いてるんですけども、 いや、風がね、涼しい。すごく涼しいです 。ちょっと石段がこんな感じで、え、 崩れがかったりね、してるところもあるの で気をつけて登るようにしてください。 これね、見ていただくと分かると思うん ですけどね、こんな感じ。もうまるっきり ね、杉小の中に隠されてるようにね、ある 、え、神社と滝なので、え、直射がね、 あんまりこう当たらないですね。だから 涼しいですね。 はい。今ね、こちら、え、車にね、着き ましたけれども、この裏手ですね。あ、 滝がね、もうすぐ見えますけど、ちょっと ね、滝付け、滝ね、え、お参りをしちゃい ましょう。こちら 本殿があります。 はい、こちらですね。 はい、こちらがジャッコちゃんになります 。 はい。それではね、え、こちらのジャッコ 神社からですね、え、ジャッコの先の方に 降りてみたいと思います。こうちょっとね 、やっぱり足場がね、結構ね、ガタピシな のでね、え、気をつけて歩くようにし ましょう。 はい。じゃね、あちらがね、え、弱光の滝 になります。もうちょっとね、近づいてね 、え、下の方からぐわっと見上げてみたい と思います。はい。ここね、こんな感じ です。え、木のね、根クがね、え、生出し ていて、こう足を引っ掛けると非常に危険 なので、気をつけて 歩くようにしてください。これね、今日は まだ晴れてるからいいですけどね、雨やの 時だと本当に滑るんですよね、ここね。気 をつけてくださいね。いや、でもね、こう に力ね、1歩1歩ですけど、気やっとね、 こう涼しさがくるような気がします。 いやあ、涼しい。涼しい。 はい、こちらが雑コの滝です。え、冗談 からですね、7段に分けて、え、落ちて いる滝なんですね。ですので、1個7滝と か7段の滝なんていう別名もあります。 いや、本当にね、今日は水量が多くて迫力 があります。素晴らしい。 はい、今ですね、パンチレのね、方と、え 、お会いしまして。いやあ、水槽ですね。 ワンちゃんもね、毛が臭さだからね、暑い もんね。 ああ、寂しいでしょ。 ね。美味しいね。気持ちいいね。楽しんでってください。 ありがとうござい。 はい。 ありがとね。 はい。じゃあね、続いて恨みの滝に向かってみたいと思います。じゃあ行きましょう。 はい。 はい。え、恨ミの滝の駐車場に着きました。はい。 え、こちらね、画面の奥の方が恨みの滝に 続くいうほどになりますが、ジがね、 ちょっとね、こちら左の3速度を行ってみ たいっていうことなんでね、まずこちら 行ってみたいと思います。気をつけてね。 あ、これもう涼しいね。 うん。涼しい。 うん。ちょっと滑りそうやね。オ、オッケー。この辺りもね、え、頭の上をもう全部ね、葉っぱで覆われてるんで。いや、涼しいですね。風がね。とにかく涼しい。気持ちいいな。 ああ、涼しい。 めちゃめちゃ うわ。 いや、ここね、あの、ここ渡れなくなって ますね。入れなくなってるんですけど。 ああ、ここね、ここまで 立ち入り禁止になってるんで、ここの端は 渡れません。でもね。いや、ここ涼しい。 ああ、涼しい。 ああ、今ね、川沿いに出てきてね。 いや、すごい涼しい。あ、 まだでしょう。 うん。でもね、 28°で、道路は30°だったんですけども、え、ちょっとね、基本体感下がってます。そしてね、とにかく風が涼しい。うん。 いや、 全 うん。最高ね。いや、ここ涼しい。はい。恨みの滝のね、展望台も涼しいと思います。さあ、行ってみたいと思います。はい。 それではね、え、恨みの滝に向けて約 500mですね、え、3道を歩きたいと 思います。はい。じゃあね、この3作のね 、え、展望台まで歩きます。これちょっと ね、前半階段で登りが続きますからね、 頑張っていきましょう。 前回来たのはね、春先ね、まだ寒い頃だっ たんでね、なんかこんなにあの緑がこう 増えたシーズンはなんか久々に来たような 気がしますね。 いやあ、本当に周りがね、こう一面緑。 そしてこう上もね、もうずっと緑の トンネルになってるんで。いや、この 三サグロからね、もう涼しいです。風がね 、本当に涼しい。はい。じゃあね、この 階段を登ってきます。 はい。ここね、最高にいいとこなんすけど ね、この最初のね、階段がね、結構きつ いっす。いや、もう息を切らしながら歩く ようですね。はあ。 でもとにかくね、こう周りがね、本当に緑 に囲まれてるところなんで、やっぱね、 気持ちがいいですよね。これで特にね、 やっぱりこう天気のイヒはね、こもれり あるとやっぱり涼しく感じますよね。 是非ね、あの、日頃あんまりこんな緑をね 、見る機会がない方はぜ非ぜひ来てみて ください。この緑見るだけでもね、多分ね 、さを感じるんかな。 おつじゃん。 あ、まだ ハンド。 今ね、ゴミを拾いながら歩ってたらね。じゃん 100 円ゲット。あ、登りのね、階段がようやく終わりました。 ここら辺からね、比較的になだらかになり ますけれども、ちょっとね、足元今日も 連日のね、夕立ちでちょっとぐしょぐしょ になってますね。こう滑るしぬるんでるん で気をつけて歩いてください。スリプリー テキ。 はい。この3作がね、いや、やっぱりね、 いつ来ても不勢がある山作ロですよね。 いや、今回はね、ちょっと緑が葉っぱがね 、すごく多くて、え、小かげがあるね、 なかなかちょっと歩くのも大変。 はい。正直ね、 ハンバイアニ むちゃめちゃ涼しいです。いや、本当に 驚くぐらいね。いや、涼しい。いや、これ ね、ぜひ皆さん来てください。この涼しさ はね、ちょっとあって濃い出ちゃいます。 本当に。いや、すごい涼しい。 はい。え、うわ、涼しい。なんだこれ。 いやいやいやいや。あのね、室内で エアコンをね、最低温度にして全体風力に したぐらいの寸さがあります。いや、 めちゃめちゃ涼しい。 はい。あちらがね、恨みの滝です。 さがね、約20ほど、え、まっすぐ落ちる 直爆というタイプになりますけれども、 いや、ここね、めちゃめちゃ涼しい。いや 、本当に今ね、あの、ずっと歩いてきてT シャツね、結構汗かいてたんですけど、 ちょっとね、寒いぐはい。 はい。じゃあ、看爆ね、行ってみたいと 思います。 ああ、すい、 すごいな。 はい。え、この恨みの鍵ですね。え、以前 はこの 先のね、眼鉄場にずっと竹の裏側に入る ことができました。そして先の裏側からね 、え、先を見ることができたので南の滝と いう名前がついています。今ね、所どろて しまったので、え、後ろはできなくなって しまってますけれども、 え、月を中じてね、本当に綺麗な感じです 。しかもがね、すごい年のあのでね、え、 水用が多いですね。86満点です。で、水 がね、上がっているのですごいね、天然 ミストになってますね。いやいや涼するし 。 はい。こちらね、さっきのね、橋の上より ね、1度下がってますね。27°。いやあ 、涼しい。 はい。の滝のあるね、え、滝の神社の駐車 場に着きました。 こちらね、駐車場から滝までは歩いて ほんのちょっとです。こちらです。はい、 行ってみます。 いや、ここら辺もね、え、小影にね、なっ ているので非常に涼しいです。 はい。こちらはね、先の神社別宮ね、北原 さん神社の別宮ですけれども、こちら、え 、右手のね、階段を登っていくと竹能神社 になります。はい。先能神社はね、この 石段を登っていきます。そして白糸の時は ね、もうすぐ脇にあります。これね、 ぐるっと反対側を向いてここから 行ってみたいと思います。 あ、もうね、正面に見えます。ああ、 涼しい、涼しい、涼しい。 はい。白の滝もね、今日はもう水量が多い ですね。 はい、こちらがね、白人の滝になります。 はい、その昔工防大使空海さんが修行した 場所と言われています。非常にね、小さい 滝なんですけれども、え、ご利役がある滝 として有名です。このすぐ隣にある滝の 神社もそうなんですが、え、女性や子供に まるね、折役があると言われています。 またこの白糸の滝はね、金入運もあります 。金運ご利けね、お拝に帰るといいと思い ます。いや、綺麗なね、滝です。この周り がね、やっぱり杉の小立ちに囲まれている のでいやあ、空火風がね、本当に涼しい です。はい。今ですね、1時頃なんです けれども、え、気温が33°まで上がって ました。で、ここがですね、今ちょうど 30°ぐらいですね。市街市なんかよりは 、え、ちょっとね、体感下がります。 そして風が吹くとね、もう本当に26 シぐらいにね、感じます。すごく涼しい です。 はい。え、今日ね、時間がないので、え、 滝の神社のね、紹介はちょっと省きます。 え、滝の神社本当にね、小さいですけれど 、素敵な神社です。こんな感じです。 はい。それではね、こっから最後の滝、 切り振りの滝に移動したいと思います。 はい。え、切り振りの滝のね、ロータリー に着きました。 はい、こっからですね、え、切リフリの滝 は歩いて10分ほどです。はい、行ってみ ます。 はい。え、こちらのね、切り振りの滝 入り口というね、言道で、え、10分ほど のショートハイキングで看台まで着きます 。はい、行きます。 はい。このU歩道もね、本当にあの気持ち がいいU歩道になります。え、周囲をね、 くるりと緑で囲まれていて、もう頭情もね 、こんな感じで、え、緑の天井になってい ます。ですんで、いや、とにかくね、風が 涼しいですね。本当に気持ちがいいです。 はい。夕ほの中ね、こんな感じです。もう 本当にね、一面緑なんでね。いや、もう 気持ちがいいですね。そしてね、やっぱり あの、少し雲が出てきたせいかな。え、風 がね、とにかく涼しいですね。いや、もう ひんやりした感じ。 はい。え、駐車場からね、約10分ぐらい と短いんですけれども、え、こんな感じで 石畳みになってるんでなるべくね、あの、 歩きやすい靴で、え、ヒールとかじゃない 方がいいと思います。 はい。もうね、そこの階段を降りるとすぐ ぐになります。 はい。霧振りの滝の展望台、岩台に着き ました。 はい。え、こちらがね、え、キリフリの滝 です。え、子宮を通じてですね、本当に 綺麗な滝で人気の観光スポットとなってい ます。え、このカ爆台はね、ちょっと直射 が当たるんで、あ、暑いです。正直ね。だ けども、え、アプローチですね、すごく 涼しいです。風がね、やっぱり爽やかです ね。この切り振りの滝なんですが、手言の 滝、そして先ほど見た恨みの滝、そして この切り振りの滝、3つが1個3名と呼ば れています。是非ね、え、駐車場から ほんの10分のハイキングなので、え 、ぜ非ぜひこちら進みに来てください。 本当にね、綺麗なです。 はい、ということでね、え、今日 4 つの滝を駆け足で紹介してきましたけども、デアちゃんどうでした? Washing あのね、本当正直ね、車のエアコンぐらいね、本当に涼しかったです。でね、え、道路に出るたもわっとうわみたいなね、繰り返しでした。 でも本当にアプローチそしてね、滝の近く 涼しかったです。え、皆さんもね、この 涼しい爽やかな風ね、動画の中では なかなかね、こううまくお伝えできないの で、是非日光にお出かけになって直接ね、 この涼しさ、気持ちよさを味わって いただきたいと思います。はい。という ことで今回は日光のおすすめだき4つをご 紹介しました。今回も最後までご視聴 いただきありがとうございます。 を水して結構という中でまた次の動画で お会いしましょう。

華厳の滝ほど有名ではないけどこの夏ぜひ行ってほしい日光納涼滝を4か所紹介!地元が教える、酷暑でもひんやり涼しくお金もかからない絶景スポット4撰!
「寂光の滝」〒321-1415栃木県日光市日光
「裏見の滝」〒321-1449栃木県日光市丹勢
「白糸の滝」〒321-1431栃木県日光市山内
「霧降の滝」〒321-1421栃木県日光市所野
#日光 #日光東照宮 #日光観光YouTubeカムカム日光チャンネル
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
0:00 日光のおすすめ滝を4つ紹介
0:58 寂光滝
7:05 裏見滝 
16:40 白糸滝
20:10 霧降滝
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
*滝の名称の表記は日光市観光協会の発行物内での表記に準じて「寂光滝」など「の」「ノ」を省いた表記を用いています。一部ネットやマップでの表記と異なる場合があります。

◆チャンネルメンバーシップ
メンバー限定の日光最新情報も発信中!
https://www.youtube.com/@comecomenikko/join

■日光の社寺サイト■
・日光東照宮
http://www.toshogu.jp/
・日光山輪王寺
https://www.rinnoji.or.jp/
・日光二荒山神社
http://www.futarasan.jp/

■おすすめ参照サイト■
・日光市観光協会公式HP
http://www.nikko-kankou.org/

★Come Come Nikko 公式FB★
https://www.facebook.com/comecomenikko
★Come Come Nikko Channel Instagram★
https://www.instagram.com/comecomenikko/
☆note
https://note.com/comecomenikko

<Special Thanks to>
Peri Tune さん
https://peritune.com/blog/tag/fun/
効果音ラボ さん
https://soundeffect-lab.info/lecture/…

◆Come Come NIKKO Channel プロフィール◆
日光在住のペンションオーナー Nikko Fuji の日光観光のおすすめ情報発信チャンネルです。
パティシエ、ペンションオーナー、シェフであり日光を愛する日光生まれの私がおすすめする、美味しいお店、イベント、お土産、穴場情報、などなど動画をアップしていきたいと思っています。
もっと日光を好きになってほしいというチャンネルです。
”日光を見ずしてけっこうというなかれ”

■日光霧降高原ペンション レスカル公式HP
http://www.sunfield.ne.jp/~lescale/
■日光霧降高原ペンション レスカル公式FB
https://www.facebook.com/nikko.pension.lescale

2 Comments

  1. こんにちは😊今回の滝はヤマビルいますか?霧降滝しか行ったことないので

Write A Comment