【ひとり旅】昭和な雰囲気が最高。自然に囲まれて静かに過ごせる宿。こういう所で湯治がしたい。

皆さん、こんにちは。昨日はここかぱ伝説 のある宿で一泊しまして、今日は霞温泉 まで行きます。 本日は雨です。 でも今のところ服が濡れるほどというわけ ではありません。 で、今からなんですが、まずバスに乗って 岩屋駅に行きます。 いやあ、朝からこういう道を歩いてバス停 に行く 気持ちがいいもんですね。 をここにご来観ありがとうございましたと あります。しかも看板の横にまたどうぞと こう書かれていてはいつか帰ってきたく なりますね。 いい宿だった。 確かこの辺りにバス停があったはず。来た 時とはまた別の路線のバスですね。 あの小屋かな? いや、バス定。あ、バス停だ。これが この中に時刻表がありそうです。 いや、硬い。よし。 ありました。ありました。 えっと、ここは取り越なんで8時41分に 行きます。もうすぐ。 しかし いい味出してるなあ。ここのバスで 来ました。 コミュニティバスですね。 はい、おはようござい。 あ、おはようございます。よろしくお願いします。 どこまで行きます? えっと、宇岩駅まで。ま、 はい。よろしくお願いします。 すいません。ありがとうございました。岩谷駅到着しました。 ここから電車に乗り換えてウ本城に向かい ます。 高田行きワカーです。 車両の後ろ側のドアボタンを押してご乗車になりご乗車ください。高田行です。ドアボタ押してご [音楽] はい。200 円。はい。ちょうどいいただきますね。 ありがとうございます。 ありがとうございます。 ウ本城駅到着しました。今日の宿バスだとちょっと行きにくいのと、明日秋田空港から羽田空港まで飛行機で戻るんですが、時間的に厳しいんでここからはレンタカーを借ります。駅から歩いて 20 分ぐらいのところに連タカー屋さんがあります。 こういう時レンタカーは助かりますね。 ありました。ありました。ここです。 レンタカー屋さん。 ではレンタカーを借りましょう。 あ、こんにちは。すいません。 無事連ンタカーを借りることができました。今からなんですが、近くに超国寺というお寺があって、赤田の大仏様がいるんで、まずそこに行きましょう。それでは彫国寺に向けて出発。大体ここから 15 分ぐらいなんですが。いや、雨降ってきたなあ。 [音楽] いいぞ、いいぞ。徐々に建物が少なくなっ てきて、緑が深くなってきました。 こういうところですよ。 [音楽] やはりこういう田舎道をドライブするいい ですね、 素晴らしいところです。 お、出てきましたよ。赤田の大仏。 ここが 駐車場かな。 [音楽] 車は駐車場に止めまして、 ここをまっすぐ歩いていくとあるようです 。 見渡す限り自然ばかりで とても落ち着く場所です。 やはり自然の中にあるお寺って 神秘的なんですよ。 こういうところに来るとワクワク感と共に ありがたい気持ちになります。 おお、見えてきました。中に大仏様がいる ということでかなり大きな建物です。 超告事亀田班の層であるゼ賛お尚が反のお 金ではなく地域のお伏せなどで1775年 に立てられたお寺です。さらに1786年 には赤田の大仏と呼ばれる高さ9mの観音 様が2年間かけて完成しましたが1888 年に火事で前勝それでも4年後に再建され ました。 の有計文化剤にも登録されています。 それでは中に入っていきましょう。 これはかなり大きいです。 それでは失礼します。 おお。 [音楽] 当時は長期にわって貧困に苦しんでいたん で、その苦しみを終わらせるとの祈りを 込めて作られたのかもしれません。背後に は洗体物が置かれているの特徴です。その 他の装飾品も綺麗ですよ。 秋田県にもこんな素晴らしい大仏があるん ですね。 まだまだ日本は知らないところばかりだ。 では行くとしますか。 雨結構降ってきた。 しかし 私はレンタカーなんで問題ありません。 さて、次なんですが、そろそろあれを買わ ねばなりません。今夜の必需品。 ここから大体20分弱で今日のあれが変え ます。さあ、今日はどんな出会いが待って いるのか 楽しみですね。 お、ここからまた山の中に入るのかな? もう秋田県は山越は当たり前です。 もうここは完全に山だなあ。 すごい登りです。 しばらく山の中を走ります。 おお、山から出ましたよ。 山から出たとはいえ、まだまだすごい ところです。 ここだ。着きましたよ。ここです。 到着。 こういうところにもちゃんとあるんですね 。 では買っていきましょう。 こんにちは。手頃の駆けでニートに合わせてる天がおめです。有来のません。ありがとうございました。 ありがとうございます。 最終日も無事夜の音もゲット。 これで人安心。今夜も楽しくなりますね。 よしよしよし。 近くに甘崎村というのがあるんで、次は そこに行ってみます。ここから56分で 行けてしまいます。すぐ近く。しかし雨が すごい降ってきました。 いやあ、すごいぞ、雨が。 本当にレンタカーで良かった。 着きました。おほ。目の前にお城が見え ます。 到着。 甘ぎ村。江戸時代の旧亀田班時代の雰囲気 が味わえる場所です。しかも見学が無料と いうからありがたいです。では中に行き ましょう。 これは 晴れてたらいいところですよ。 [拍手] このように昔の建物を見て回ることができ ます。 [拍手] しかも 中にも入れますね。 おお、こんなところにお馬さんが。 さらにここから靴を脱いで上に上がること もできます。 こういう色りいいなあ。 昔の建物ってなんでこうも落ち着くん でしょうか? 池にかかった小さめの橋もいい感じです。 この奥には武け屋屋敷です。 かや吹き屋根があります。見事。 なんと素敵な建物なんでしょうか。 ここも中入れそうです。 中は綺麗に保存されております。 おや、 この奥にはなんとおばあちゃんタイプの鏡 が この時代からあったのでしょうか。 ここで出会えるとは思ってなかったなあ。 なんだかちょっと嬉しくなります。 規模的にはそれほど大きくないんですが、 やはり無料というのがありがたい。 さあ、次はお城行きましょう。 あとこの近くに資料館だったり美術館も あるんで、時間があったら回ってみるのも 面白いかもしれません。 ア木城、完全な観光スポットで模擬天手 です。 しかし雰囲気はありますよ。 それでは中に行きましょう。 ここから上に行きます。 ここに亀田町と亀田釣化とあります。 1622年に陣夜として気づかれたんです が、母神戦争で消失してしまいましたね。 そこでここに模擬天手が作られているわけ です。 来ました。 外に出られます。 [拍手] おお、素朴な風景が広がっております。 こうやって城の周りをぐるっと回れます。 さらにさらにこのお城も無料で見学できる という なんと素晴らしいところなんでしょうか。 いやあ、いいところだ。 雨の風景もまたよし。フラット立ち寄るに は十分な場所でした。 それでは時間もいい頃だし。そろそろ今日 の宿行くとしますか。 出発 。 大体30分ぐらいです。 そして今日の宿ももちろん 温泉ありますよ。 楽しみ。 そして温泉のことを考えてたらなんだか お腹も減ってきました。 夜ご飯が待ち通し。 今日ものどかな道を通って宿に行く。さあ 、今日はどんな宿なんでしょうか。 さあ、そしてお決まりの山の中に入って いきます。もうこういうところでも驚か ないもの。 ここにちょっと神社らしきものがあります よ。 見ていきますか。 車で走ってたら神社らしきところを見つけ たんで少し止まってみました。 こういうところにもあるんですね。 いやあ、見事なすぎ。ここはゼ賛お尚が 通行人の安全を祈願して遠命自蔵村を作っ たと言われております。そしてなんと言っ ても先体の地蔵さんがあるというから驚き です。 こっちにあるのかな? おお、出てきましたよ。藤蔵さんがずらり と並んでおります。 こんなに並んでるの すごい。 ずっと並んでます。 あとさらにここから上に上がっていくと まだまだお地蔵さんが見えます。 いやあ、めちゃくちゃいる。 1番上まで行ってみましょうか。 こっちも並んでます。 いやあ、右へ左へといろんなところにい ますよ。 ああ、これはすごい。 こんなにたくさんのお地蔵さん見たことが ありません。 これはものすごいいます。 こんなにいるの。 これ以上はかなり時間がかかってしまい そうなんで、ここで引き返しましょう。 しかしただただ驚くばかりですね。いやあ 、すごい。 ここは隠れた名所なのかもしれない。 とここに安らぎの金というのがあって、 自由に金をつけるみたいなんでついていき ますか。 スラグ 気持ちが落ち着きますね。 それでは今度こそ今日の宿行くとし ましょう。 いやあ、秋田県いいところいっぱいあり ますよ。 運転してても楽しい。見ても楽しい。いい ところだ。 さあ、もうすぐ今日の宿に着きます。ああ、看板が霞温泉と出てきました。お、急に道が細くなりましたよ。 こういうところ行くのか。雰囲気かなり出 てきました。 まさに山の中。この先に温泉宿があると いうのか。 これはまたテンションが上がってしまう。 まだ奥に行くのか。 いやあ、ここもすごいところだ。 周りに建物はありません。 あるのは大自然だけ。 あ、建物見えてきました。あれだ。 着きましたよ。 ここもまさに卑怯宿。 自然の中にポツンとあります。 着きました。 到着。 着きました。 今日の宿温泉。 素朴な雰囲気で静かな温泉地です。 宿の裏手に霞があるんで、まずそれを見に 行きましょう。 ここの霞桜は樹霊400年を超え、天然 記念物にも指定されております。 どんな霞桜なんでしょうか。 ああ、見えてきました。 あれですよ。 あ、ここから上に行けます。 着きました。 おお、 すごい 風格ある。 いやあ、これは ここの霞桜は右回りで6mあり、花盛りの 頃は遠くから眺めると霞みかかったように 美しいと。しかしですね、昭和38年の 台風、昭和41年の合で枝の一部が折れて しまいましたが、それでも霞桜では日本一 と言われているそうです。 こういう樹霊の長いものを見ると生命力 ってすごいなと思わせられます。 今度は桜が見れる頃に来てみよう。 今日の宿の温泉の歴史はちょっと分から なかったんですが、こんな素敵な霞がある んで、霞という名前がつけられているのか もしれません。 建物も三層のようでとても味があります。 それではチェックインするとしますか。 いらっしゃいませ。 あ、すいません。よろしくお願いします。 ました。どうぞ。 あ、はい。失礼します。 着きました。まずこの土色の砂壁がいい 感じ。 館内はとても綺麗で。そしてここが私の 部屋。紅山。 ここが今日寝床となる部屋です。横長なの が特徴的。広いからのびノび使えます。 材質があって重厚感ある砂宅。その上に 今夜いっぱいできるポット。 床板の上にはテレビ安心安全の金庫和室と 言ったらこれ行こう。その下に浴衣がある のもありがたい。あちらには布団がすでに 準備されております。そして外を見ると大 自然。 そんなとてもゆっくりできる部屋なんです 。 今日は少し雨に濡れてしまいましたか。 そういう時は温泉ですよ。 それではいざ。 おお、シンプルなんですが、このくらいのサイズがちょうどいい。最高に気持ちよさそうですよ。 あ 。 はあ。 癖のないいいだった。 それでは浴衣を着ますか。 ん、 これズボンありますよ。 こう来ましたか。 こんな感じになります。これ浴衣という よりはりといったところでしょうか。でも 渋いですよ。 グレーに縦の黒いラインが入っている ところが渋い。あはボタンを閉めれば完成 。着心地もめちゃくちゃいいです。 あは夜ご飯を待つだけ。 それまでしばしゆっくりしましょう。 夜ご飯を寝て待つ。 ある意味の時間が 1番贅沢なのかもしれない。 失礼します。 あ、はい。 失礼します。 あ、はい。 おじお待ちしました。 あ、よろしくお願いします。 あ、すいません。 はい。どうぞ。 すごいそうです。 あ、そうですか。終わりましたら このあのテーブルワもあります。 あ、わかりました。はい。すいません。 いただきます。 夜ご飯来ました。 めちゃくちゃ美味しそう。 ではいただきましょう。 それではいただきます。 3歳の天ぷらとあっちゃ最初に食べんわけ にはいかんな。 うーん。 スきっぱらに3歳の天ぷら 効くなあ。 うん。 今日はもう行っちゃえ。早くも。あの 塩焼き登場。 このままかぶりつくのがいい。 うーん。 めちゃくちゃうまい。 塩加減がちょうどいい。白くふっくらとし た身が最高です。 美味しすぎて止まらない。これ全部いっ ちゃうな。 このあの塩焼き全部食べれるやつだった。 あ、そういえばガリあったな。 さあ、ここからは3歳だ。わらび。 わびが柔らかい。 あけのこ。 うん。 そして天ぷらに戻る。 抹っ茶もいいです。 味噌汁の中にもたけのこがいっぱい。 この辺りはまさに山天国。 ここで3歳に割って入るのが刺身。おっと 、わさびを忘れずに。 3菜が揃うと刺身ですらちょっと脇役 チックになるところが恐ろしい。 でももちろん刺身もちゃんと美味しいです 。 お変わり完了。これでますます夜ご飯が 盛り上がる。 おっと、天ぷらに魚も入ってました。 これは死者もだ。シンプルにうまい。 よし 。 さて、最後のご飯もお代わりしたことだし 、白いご飯の上に乗っかる。 3歳の天ぷら キノコもあります。 こちらのスペースには 3歳がまだまだ乗ります。 よしよし。 3歳のオールスターだ。 4番の3歳たちが集合しております。まだ 乗っかりそうだな。よし、 まだまだ これで最後。 天ぷらのためにちょいと抹っ茶地をもう 出来上がってしまった。 スペシャル3歳どんぶり。 それでは うん。 3歳はよく脇役として扱われることが多い んですが、今日は違うぞ。 今日は君たちが主役だ。 ごちそうさでした。 夜ご飯ごちそうさでした。 はい。どうも。 すごい美味しかったです。 はい、ごちそうさでした。ありがとうございます。 それではいつものようにまずインスタントコーヒーを作ります。この部屋にはお湯がないんで、先ほど女将さんにお湯もらってきました。 そして今日のコーヒーのお友がこれ ユリ本城メーカーカトと秋田ギュっと丸ご ユり本城りんごホイール焼き。まずは こちらから 秋田ユ本城地域の食材を使用しております 。 それでは うん。 りんごと白のコラボレーション。りんごの 風味が口の中に広がって、それを白の甘さ が包み込む。 美味しい。 今日も甘くなった口がコーヒーを求めてる 。 私の口の中 大満足。 それではもう1つ。 次はユ本城メ下カトです。 蜂蜜と米メコは秋田さんのものを使用して おり、上からアーモンドキャラメル、 バタースポンジ、チョコレートバター スポンジと4段になっています。 これはかなり豪華。それでは うん。 アーモンドの香ばしさや濃厚な チョコレート。断層になっているからそれ らが複雑に口の中で絡まって最高の ハーモニーを醸し出してる。 食べるものも全て美味しくいただいて、 あとは温泉に行くだけ。それでは行ってき ます。 [音楽] ここから温泉が出ます。 ஞ்ச線なんで冷たいですね。 異様の匂いがしますよ。 ここの 線飲めるみたいなんで飲んでみましょう。 美いしい。 今日は1日中雨だったんですが、それでも 大仏様やお地蔵様と出会い、お城に登って は素晴らしい風景を見る。そんな最高の 陣地でした。ということで本日はこれにて おやすみなさい。 ああ 。 背面から霞桜が見守り、 静かな自然の中でゆっくりのんびり温泉に 疲れる宿。こガ温泉よりおはようござい ます。それではまず温泉行ってきます。 あ ペハ9.6のお肌ツルツるの湯が最高に 気持ちよかった。 それでは今から朝ご飯。 お腹減った。 あ、はい。失礼します。 はい、 お待たせしました。 あ、すいません。やっぱりここ周り静かだからすごいいいですね。静かすぎな。あ、でも牛の声うるさかったでしょ? [音楽] あ、いや、もうね、あの、ああいう動物とかそういう声すごい好きなんですよ。 あの、 記入したんです。3日くらい前に 親子を話したので。 あ、 そ、 お互いな。 あ、牛と声聞こえてましたね。 元々農家なんだった。 そうなんですね。なんです。 あの、カエルのね、鳴き声とかすごいあの、 カエルの鳴き声で良かったです。 [笑い] いや、そんなです。もうすごいこういうところね、あの自然の音とかこういうの好きなんで自然すぎて。 すいません。ありがとうございます。だきまご飯来ました。今日の朝ご飯も美味しそう。 それではいただきます。 温泉に入って、まずは味噌汁をすぐに口の 中に入れる。 やはり日本の文化は最高だ。 そしてご飯。 噛しめれば噛しめるほど甘味が出るご飯。 そこにちょっと塩分が欲しくなったらこれ 宅ア 漬け物貝のスーパースターだ。 うん。 ここに野菜もあります。 ゴマドレッシングがかかってます。 今日の朝ご飯も美味しすぎて早速お変わり 。次はお納豆です。 さあ、この納豆を作る時間が密かなる 楽しみ。 まずは少しかき混ぜて、 少し混ぜたら垂れ から。 これで完成。 一口食べて味を確認したら ご飯にかけると 納豆ご飯がやめられない。 朝ご飯はやっぱりこれですよ。 うん。 さあ、この時がやってきました。真っ白な ご飯の上に乗っかるは朝ご飯の太陽と卵。 美味しさという光でみんなを照らします。 お、ハムもありますよ。 さらにこちらのスペースにはご飯泥棒たち が並びます。タラコ 梅干。 見た感じちょっと甘いやつかな。 最後に パクワ。 おお。 なんて豪華なのっけどんなんでしょうか。 この見た目。 もう卵がはみ出ちゃってる。 うん。 よし、そろそろ行くか。 中は半熟。 これもうまそうだ。 ここにさらに味のりを追加していき ましょう。 これはもう美味しさが渋滞している。 美味しさが詰まって身動きが取れない。 もうここには美味しいしかありません。 うん。 目の冷めるような美味しさだ。 さて、この梅干は やっぱりちょっと甘いやつだ。美味しい。 最後はアロエヨーグルト。 ごちそうさでした。朝ごはごちそうさでした。どうも。 今日の朝ご飯もすごい美味しかったです。 はい。ありがとうございます。ごちそうさでした。 やはりこういうところで食べる朝ご飯は 美味しい。 それではしばしゆっくりしたら出発する 準備するとしましょう。 ここの部屋寝っ転がりながら外を見ると 自然が見えるというのが最高なんです。 自然と共に時が流れ、自然体でゆっくり のんびりできるそんなとても素敵なところ でした。 それでは時間なんでチェックアウトします 。 あ、すいません。 あ、ありがとうござい。 チェックアウトお願いします。 羽田空港で、あの、ちょっと、あの、万が一のために買ったもんがあるんですけども、 ちょっと私今日返しちゃうもんですから、ま、ちょっともしよろしければ、あの、お菓子なんですけども、 [笑い] もうしっかりにならないんです。 いや、もうあの、大丈夫です。あの、せっかくなんでもしよければ すみません。じゃあはい。します。 いや、もう全然大丈夫です。 レンタ、 そうです。 で、あの、今日、あの、秋田空港に行ってそっから帰ってしまうもんですから。はい。 そうです。 ありがとうございます。もう、あの、ここね、あの、温泉すごい良くて、あとご飯もすごい美味しかったです。後ろのね、あの、霞さがやっぱり、あの、ちょっと そうですね、昨日見に行たんですけども、ちょっと遅かったんですけども。はい。 はい。今月の連休中されてましたけど ああ、なるほど。あ、ちょっと遅かったですね。 あ、そう。 ここのよさんも結構長いんですか? 昭和50あ、1 年。51 年ぐらい。温泉も結構あれなんですかね? 温泉は昔からあって自分のうちで入ってた温泉っていうか冷それを沸かしてるんですけど。 あ、はい。 昔からあって自分のうちでは履いてて、 あ、じゃ、結構昔からもう湧いてる湧いてたんですね。 うん。それで古くなって立て直す時にあのせっかくお湯があるからじゃあ商売しようかてこの下に降りたそうですね。 [音楽] ああ。 あ、そうなんですね。あ、 それまでは近所の人があの農産業終わった後を入れてほしいとか あ、そうてたんですね。方が に普通のうちに来ていた。 あ、そうなんですね。こ話聞いてます。私その後に来たんですけど。 ああ、そうなんです。あ、昔からってじゃあろんな方がはい。 [笑い] あ、そうですか。いや、本当にあのすごいゆっくりできました。 こういうね、周りあの自然のとこすごい好きなんではい。本当にありがとうございました。 それでは失礼します。ます。 ありがとうござすません。それではありがとうございました。失礼します。ありがとうございました。 [音楽] いやあ、 すいません。どうぞ。 いいんですか? うん、どうぞ。 すいません。ありがとうござい本当に色々お世話になりました。あにありがとうございます。失礼します。 なんと女さんからお茶とコーヒーだきました。いやあ、ありがたいです。女将さんとご主人が優しくて周りは大自然。もう言うことありませんね。 それでは行くとしますか。 あとは帰るだけか。 旅の終わりはなんだか少し寂しくなります ね。 ここから秋田空港へ向かいます。 それでは出発。ここも素晴らしい温泉地 でした。 やっぱりこういうところにある温泉地って 最高ですね。 またいつか来よう。 秋田空港はこんな自然の中にあるんですね 。 到着。 秋田空港到着しました。 4泊5日山形県秋田県の旅でしたが今回は これにてお疲れ様でした。 はい。横手焼きそばあげました。 はい。確かました。 [音楽] 野菜 [音楽] ございます。 ありがとうございます。 両手焼きそばすごい美味しかったです。 ごちそうさでした。ありがとうございます。ありがとうございます。 [音楽] いらっしゃいませ。こんにちは。 こんにちは。

車でしか行けず、ノスタルジックな建物に大自然。こんな渋い宿があったのか。カエルや牛の声が聞こえて癒されます。
#秋田 #鉱泉 #コスパ

【今回の宿】
かすみ温泉
〒018-0852 秋田県由利本荘市葛岡 字落合43

【今回のアレ】
田口菓子舗
〒015-0033 秋田県由利本荘市神沢陣場83−1

日本にはまだまだ知らない宿も多く、渋い宿など、ご存じでしたらご教授願います。
撮影の許可だけでも頂ける宿様が御座いましたら、ご一報頂ければ幸いです

41 Comments

  1. 新緑🌲✨山の匂いがしてきそうなスタート😊
    ベッドに入り、日曜日の楽しみのヤキシマトラベル🙌😆
    寝落ちしたら、また明日の晩の楽しみ🌟になります🙌
    新緑の秋田へ
    私も今からさん合流🙌

  2. お疲れさまでした。
    本当にコスパよくて、一泊7150円なんて民宿ならではですね。
    雨の中のお寺や神社も趣があって素敵でした。
    最後にまさかの焼きそば登場で飯テロでしたw

  3. 東北旅最高ですね!何年も前に😂栃木、福島、秋田、青森と車で気まま旅しました!車で夏か秋に巡るの好きなので、シンヤさんコ一ス参考で逆巡りで行きたいと思いました!夜のお供大量で(笑)

  4. こんばんは🌝楽しみにしてました😆❣️。
    美しく大きな観音様、沢山のお地蔵様にビックリ😳‼️。
    道に迷った?と思わせる道の先に素敵な一軒宿😊。生命力溢れる桜🌸が側にあり、あたたかい雰囲気😊.肌すべすべになる♨️、素敵な御宿でした😊❣️。
    シンヤさんの作務衣姿、新鮮でした😁♫。
    食事、夕食は、川魚、山菜づくし😋❣️たけのこ、孟宗筍の方がメジャーかもですが、細竹もめっちゃ美味しいんです、皮剥きが大変ですが😅。食べたくなりました😋❣️。朝食は、日本の朝ごはん的な献立、ご飯泥棒が沢山ありましたね😁。あの沢庵は見た所、いぶりがっこですね。(燻製干しした後に漬けたものです)
    雨の中、楽しい動画有難うございました、また東北に来てくださいね😊♪ 。熱中症にもお気をつけて😊。

  5. 初めてコメントいたします。
    アラフィフ夫婦で最近旅にハマり、シンヤさんの動画を拝見してからというもの、面白くクセになり毎日視聴しております。
    コーヒーが飲めなかった夫はコーヒーでおまんじゅうを食べるようになりました笑
    シンヤさんの動画はそのくらい気持ちを動かすパワーがあります!
    毎日暑いのでこれからも健康第一でお過ごしください😌✨

  6. シンヤさんおはようございます✨
    昨日仕事してたらたまたまカブト虫を捕まえました!
    昔は当たり前だったと思いますが、今ではなかなか見る事がなくなったと思いますのでシンヤさんが行ってる秘境のような大自然で何をする訳ではなくのんびりしてご飯を食べ温泉に入いるそんな旅をあらためて自分もしたいと思いました!
    次回も楽しみにしています✨

  7. かすみ温泉♨️のかすみ桜、咲いていたらさぞ綺麗なんでしょうね🌸

  8. 秋田の旅、最終日の配信、楽しみにしてました😊
    動画の投稿、ありがとうございます😁

    シンヤさんの旅を見てると、一期一会、人との触れ合いは優しいものなのだと改めて教えられます☺️

    旅の終わりは新たな出会いの始まり👍
    次回の旅の思い出、動画投稿を楽しみにしています❗️

  9. 秋田も景色がよく自然がいっぱいで最高でした!!
    最近サンダルスニーカーが流行っているみたいでシンヤさんは最先端をいっていますね!!
    いい旅で良かったです。次回も楽しみです。

  10. 旅先で見つけた神社にで、たくさんのお地蔵さんたちにびっくりでしたね😮
    宿も値段のわりに、一泊二食付きはとても安いですね
    とどめの横手やきそば来た〜🎉😂

  11. SHINYA様‼️湯治最高でございますよねえ〜‼️鮎も最高でありましたよぉ〜そして今回の浴衣じゃなくて甚平風 似合ってましたです‼️

  12. 今回もいい所でしたね〜😊
    私も土日で十津川の温泉地温泉へ行ってきましたよ〜❗️自然と温泉
    最高でした😊次回の配信楽しみにしてま〜す😊

  13. いつもありがとうございます。

    食事のシーンには毎回笑わせてもらってますよ!😂

    〆ののっけ丼がどうくるか?

    私も真似させて頂きます。 夜は呑むのでちと無理ですが😅

    今回も素敵な動画ありがとうございます😊

  14. 何時もの如くや食の甘味を手に入れご満悦(≧▽≦)
    甘鷺村良いですね👍👍👍👍です( `ー´)ノ
    流石最後でお土産渡すタラシのシンヤさん最高ですねヾ(@⌒ー⌒@)ノ

  15. かすみ温泉へようこそ!
    地元です!笑

    冬は豪雪地帯なので、是非冬にお越しください! 綺麗に除雪されてるので安心して来てください😊

  16. 今日日帰りでいってきました!めちゃくちゃいい温泉と女将さんでした!次は泊まりでいきたいとおもいました😊

  17. こんばんは。
    由利本荘市の住民です。地元でもコアな温泉。来て紹介して頂き嬉しいです。
    これからもシンヤさんの旅を楽しみにしています。

  18. 目玉焼きは朝の太陽☀️といい表現ですね、私は時々夜も食べます😊

  19. いつも食後に飲むインスタントコーヒーの袋を飛ばす所がワイルドで憧れる
    何回真似してやってもうまくいかない
    最高だ

  20. しんやさんの行動力羨ましい!
    いろんなところにひとりで行く勇気✨
    またいつか奥様との旅行や海外の旅も観たいなぁ。

  21. いつも宿に向かう途中で、お寺や神社に寄って、ご挨拶されてますよね。そこにおられる神様仏様は喜んでおられるんじゃないでしょうか。
    ヤキシマさんが無事旅行されてるのは、神様達のご加護があるんでしょうね!

  22. しんやさん😊こんにちは〜山形&秋田の旅〜
    お疲れ様でした。
    山菜沢山で美味しそうな
    夕飯でした。いい季節に
    行かれましたね。
    それにしても今回は〜
    見慣れた浴衣でなくて
    素敵な作務衣姿😊
    シャキッとして凄く
    似合ってましたょ🎶
    着心地良さそうですね。
    最近、山形は北地方が
    多いので、是非南部の
    置賜地方にもお越し下さい。紅葉時期に秘湯に入る、しんやさんの〜ぷぅ~がみたいです(笑)
    いつも、癒しをありがとうございます😊

  23. シンヤさん!お疲れ様です。天鷺村はバブル期には天鷺遊園というプチ遊園地や忍者迷路というジャンボ迷路があり結構大盛況でしたよ。千体地蔵は地元の心霊スポットで有名です。いや〜しかしシンヤさんのリサーチ力はさすがです!🎉

  24. コミュニティバスって無料なのかな
    そして
    相変わらず傘ささない
    SHINYAさんꉂ🤣𐤔

  25. シンヤさん、山形、秋田旅お疲れ様でした!偶然、先週千体地蔵へ父と行ったのでシンヤさんも行かれてて嬉しいです😊
    県民なのにかすみ温泉は初めて知りました!秘境ハンターのシンヤさんのおかげで、再発見ができるのが楽しいです!
    次の旅行はどこへ行こうか、シンヤさんの旅を参考に計画を練ろうと思います!
    秋田県に来てくださり、ありがとうございました😊次の旅もお気をつけて!

  26. 撮影&編集お疲れ様です🍡☕️
    人生色々ありますが、しんやさんのように日々感謝をして今を噛み締める生き方が幸せへの近道だなと見ていて思います👍まだまだ暑い日が続くので旅に行かれる際はお気をつけて楽しんでください✨

  27. 今回の旅も癒されました。
    シンヤさんがバスや電車に乗りおくれそうになったりすると私までヒヤヒヤしてしまいます雨に降られるのも風邪ひかないかと心配です。
    今年は猛暑なので体調には気をつけてくださいね。

  28. 今日も色々な名所を見せて頂いてありがとうございます。
    凄いですね、ph9.5の温泉ってどんななのか、とろとろしているのか?とても気になりました😮♨️
    そして自然いっぱいの温泉宿、
    空気も綺麗で、体に良さそうですね。いっぱい吸って帰りたいくなりますね〜😊

  29. 先ほどチャンネル登録させて頂きました。
    秘境の景色に癒され、飾らない人柄に癒されています。次の動画を楽しみにしています。

  30. こんばんは、ヤキシマさん。
    ここのバス停、いいですね。また、ここのお寺は精緻な彫刻と目が優しい大きな大仏様がいいですね。
    亀田城周辺は茅葺屋根があって心が落ち着く場所ですね。それに無料が嬉しいです。
    沢山のお地蔵さん、凄すぎます。何体あるのかな?
    樹齢400年のカスミ桜、満開の時期に見てみたいですね。
    お夕飯は山菜や鮎の塩焼き、旬の幸が満載で食べたいです。
    やっぱり、朝ご飯はシンプルなベーコンエッグがいいですね。
    最後の横手焼きそばが旨すぎます!
    来週からは海外かな?

Write A Comment