山口市指定史跡【陶峠下一里塚】山口市 2025年03月26日

山口市指定史跡【陶峠下一里塚】山口市 2025年03月26日

すえだおしたいちりづか と読みます。
以下、近世以前の土木・産業遺産さんのwebsiteより一部引用→ https://www.cc.okayama-u.ac.jp/~baba/
全国でも山口県にしかないものが、石積の一里塚である。長州藩は独自に藩内の主要道・地方道に三百箇所を超える一里塚を築造したが、その構造については藩が定め、それと異なる塚は再構築するよう命じたとされる。構造は 1 間四方と小型だったため、崩壊防止のため表面を石で補強し、塚木は植えずに中央に木柱を建てた。石造のため全体に保存状態は
良好で、山中にあるものも他県の土塚と違い雑木で覆われることもなく視認できる。

場所:山口市陶
   https://maps.app.goo.gl/AENFdXPE5HhdYMr76

#山口県観光 #山口市観光 #記録動画

1 Comment

  1. 一里塚のある場所の地質は、かなり古い年代の流紋岩火砕流または貫入流紋岩となっていました。一里塚の自然石を見る限り、流紋岩火砕流の溶結凝灰岩だろうかと思いましたが、どうでしょう。

Write A Comment

Exit mobile version