人口1,000人の町から全国へ!注目の有機農園『小松ファーム』密着ドキュメント
ナマステネパールです。今日はなんとこの 矢で大注目されている小松ファームさんに 伺えるということで大阪集落に来ました。 島根県中国地方日本全国に小松ファームの お野菜や加工品が届けられてるという ところもあって貴重なお話を伺えることが とても楽しみです。それでは伺ってみます 。 の [音楽] [音楽] [音楽] ちょこれ [音楽] ねっぱ あ [音楽] 目が見えるようにこうやって、 こう目が見えようこうやって はい。あ、なるほどね。 はい。こう、こうなる倒してこう ほら ね。 簡単でしょ。 たった声だけです。 ああ、頑張ります。ありがとうございます。 [音楽] [音楽] [音楽] お [音楽] 今収穫などを体験させていただいたんです が、めちゃくちゃ楽しかった。いろんな 種類の野菜があるので、その野菜によって 取り方やこう置き方とかも違うので、1つ の仕事をずっと長く続けるのではなく、 その中に仕事の変化と呼ぶのがあって、 いや、めちゃくちゃ楽しい。しかも取った 野菜をああ、やって調整したり袋詰めし たり、美味しい野菜はこうやって届けられ てるんだっていうことが改めて肌で実感 できました。 本当に痩めちゃくちゃ美味しいので、しかもそれが有気野菜だったらさらに嬉しいです。いや、本当に素敵な体験をさせていただいております。 [音楽] いっぱい生えとるんだけど 本当だ。 雪が はい。 すごいですね。ツモって。 うん。 ええ。うわあ。 これね、こういう感じで。 はい。それがぬくなるとボっていこう。 あ、もっと大きくなるんですね。 うん。 すごい。 これがもう小になる。 あ、あの木のに うん。 傘が開いて。 そう、そう。 へえ。 ね。 はい。 すごいな。 うわあ。 [音楽] 代表の小松原さんに貴重なお話を伺いました。 僕がえっと始めたのが 17 年前自衛をし始めたって感じですね。嫁との結婚もそこがスタート。 あ、そうなんですね。 うん。で、嫁は全然農業やったことないです。 ま、僕もなかったですけど、家の畑とか田んぼ手伝うぐらいで やったきっかけっていうのはやっぱりその僕が大好きで うん。この地元が好きで、ま、高校もここから、 ま、浜田商業っていうところで あ、はい。 バスで通い、 社会人になってもここから浜田市内の会社に勤めてたので離れてないですね。 地元なんで、え、ま、矢好きでっていうのからでも農業は正直僕は好きではなかったです。大宅たくなかった。農業がしたいっていうわけではなかったです。 でもやっぱ地域の行事とか参加すると やっぱだんだん人が減ってきてるなって いうのがあるのとやっぱ田ぼがこう荒れて きてるっていうか今年もここ田れしないん だとかいうのがポツラポツやっぱ出てきて もう本当山に帰りそうな一歩手前も もちろんあるし へえ でそれなんかすごく寂しい なんか悲しいかないのがあって はい いやここのままだと本当ね、この大阪集落 がちょっとなんか寂しい感じ になっちゃうなっていうのがあってで何か したいな。その土地を利用したことを なんかしたいかなって思った時にその時は やっぱ農業だったんですよ。 ただ単に農業するだけじゃ面白くないなっていうのと、 あとその農業で、ま、専業で政形ってみんな反対するわけですよ。 はい。 農業で飯なんか食えるわけねえだろうみたいな。親ももめちゃめちゃ反対されたし。 ええ、 そういった環境の中でやっぱ反対もあって、じゃあ農業でじゃ立てるようなことってどうした方がいいのかなって思った時にそこで有気農業っていうのを知ったんですよ。 今8 の農家が集まったグループがあるんですけどうん。 そのグループの先輩方に、ま、そういう農業してると いうのがあって、あ、じゃあちょっと僕も勉強したいなっていうので、で、そこからスタートしたんです。家のもんだけで 農業とか自分だけで農業で完結っていうのもなんか面白くないなと思って はい。 どうせだったらやっぱ地域を巻き込んで要は結局土地を守っていくわけじゃないですか。 今も皆さんね、頑張られて途調守ってそう田ぼとか畑とかやられてますけど、それも先々ではだんだんやっぱ厳しくなってるから、今の現状があるっていうことで、あ、 じゃあ一緒になってやれば、とりあえずはワイワやかできるんじゃないかなと思って、僕はその家族経営ではなくて地域の人も巻き込んでやるような農業スタイルにしたっていう感じすね。 勇気だからとかっていうわけではないん ですけど、野菜全般にやっぱ土作 りっていうのが大事なことがあるんです けど、それに土づりっていうのはやっぱ 美生物の力であったりとか金の力であっ たりとかっていうのがやっぱあるわけです よ。それが1番ま、僕は大事かなって思っ てて、その土づいの基本となるのは山の 土落とかその草とかが枯れてそこに微生物 がついて、ま、金とかついて、ま、分解さ れてそれを栄養を木が吸ってるわけですよ 。 で、その木を吸ったやつをまた刃をつけて身をつけてそれが地面に落ちて またこう じんじんじんじん回ってるわけだって はい。 で、それを畑で目指してるのが有気農業であったり自然であったりっていうやり方なんですよね。基本はそこなんですよ。 なのでそれに向いてるっていうのは僕はやっぱり山とかに囲まれたところの土の方がめちゃめちゃいい土かなっていう風には思ってます。 1番は うん。 相体が1番いいすよね。 ああ。はい。 おお客さんに生の声が聞こえるっていうのがあるんですけど、でもそれを 1人1 人するわけにもかないので小売りのところとかおろしとかに出してるんですけど 1 番はやっぱ相体が 分かりやすいですよね。 あ、確かに。 うん。でもグループでやってるのでグループで例えば浜出しに野菜をドーンって出したら はい。 暴落しますが、暴落するのを防ぐっていうのもあるんですけど、あとは地域にばっかり野菜を売ってたらここだけでお金が回るわけですよ。 はい。確かに。 そうすると不縁ですが地域に結局皆さんはでろんなとこが仕入れたやつのスーパーのものを買うから はい。 結局外に出ていくわけですよ、お金が。 だからうちらのグループは県外に出荷して その県外の方からお金を引っ張ってきて それを地域で従業員さんの給料でやったり とかっていうのに地域に落とすっていう風 にやり方をしてます。それをやっぱり地域 にやっぱ還元していくっていうのがうちら のグループの目標でもありますね。だから 自分のところだけがいいていう感覚はなく て、ま、小松もそうですけど はい。 小松ファンはこの地域に支えられてある会社だと思ってますんで。あ、 だから地域はなくなったら小松番も僕はなくなると思ってます。だからお互いが助け合ってできてるっていうのがとりあえず小松番を代表しているのがとりあえず僕ですっていうぐらいであとはみんながこう関われるような会社にやっぱしていきたいなっていう風は思ってますね。 や坂全体で言うと僕はそうだね、 2000人、3000 人を目指す町では僕はないと思っててはい。 だから今の日人口がずっと維持できればいいかなって思ってます。それがや坂の多分色になってるんだよ。 だから逆に今の施設を大切にするしさらにそれが増えるっていうわけでも僕はなくていいと思ってるんで、 もう小ビニもなくてもいいし、信号もなくてもいいし、そういうので [音楽] 考えた時にやっぱ1000 人ぐらいがちょうどいいのかなって思ってて、そうしたらまだ小学校とか保育県とか中学校とか維持ができるような感じ。ま、子供を増えたらね。うん。 やっぱそういうこそ農業に関して今組み立ち上げたので はい。 だけそういった人が今度はここに提重してもらってとか ということは安かには うん。 それぐらい人を魅了する魅力があるってことなんですか? あると思いますね。農業で来てもやっぱ魚の文化っていいなっていうか そんな感じに思える人が来るでしょう。心の矢で生活ができていることが僕は幸せです。 島根県浜田市人口任の中三官地域 小松ファームさんは夜坂の里山の恵みと人 のぬくもりが詰まった安心して口にできる 野菜たちの故郷のように感じました。 本当にありがとうございました。 あ [音楽]
【有機農業/地方移住/田舎発ブランド野菜の“今”に迫る】
島根県浜田市弥栄町――人口1,000人の山あいの町から、全国に野菜と元気を届ける有機農園「小松ファーム」に密着!
地域の魅力と独自の有機農業、その裏にある熱い想いとリアルな日常を、ドキュメンタリー映像でたっぷりお届けします。
小松ファーム
https://komatsu-farm.jp
▼動画の見どころ
・全国に出荷される小松ファームの有機野菜の秘密
・多品目を育てる大規模ビニールハウス&収穫現場
・朝のラジオ体操~出荷、調整までの1日密着
・土地や地域と向き合う、若き農家の挑戦ストーリー
・「個人」から「地域ぐるみ」へ、進化する地方の農業
・地域の文化・人の想い・持続可能な土地利用
「田舎でも全国に誇れる野菜が作れる」「地域×挑戦で社会が変わる」地方創生や有機農業、自分らしい暮らしに興味のある方も、ぜひ最後までご覧ください!
================
#有機農業 #田舎暮らし #地方移住 #農業 #オーガニック #全国出荷 #小松ファーム #地域活性化
================
【目次・タイムスタンプ】
0:00 オープニング
0:31 小松ファームに密着!
5:06 代表の小松原さんにインタビュー
12:12 まとめ・エンディング
【関連動画・おすすめ再生リスト】
【SNS】
・公式HP
https://ryusei-kuroki.themedia.jp
・X(Twitter)
Tweets by ryutaro_w
・Instagram
http://instagram.com/kurokiryusei
・note
https://note.com/kurokiryusei/
【BGM】
「Artlist」
2ヶ月無料URL
https://artlist.io/referral/2556584/RYUSEI
【お願い】
この動画が少しでも良かったら、ぜひ「チャンネル登録」「高評価」「コメント」をお願いします!
皆さんのご感想や質問もお待ちしています。動画の拡散も大歓迎です!
チャンネル登録、ぜひお願いします!
https://youtube.com/@kurokiryusei
日本全国や世界には、素敵な場所や素晴らしい人々がたくさんいます。私の動画を通して「自分もこの場所に行ってみたくなった」「旅行気分を味わえて癒された」「昔行った場所を思い出して懐かしくなった」と感じていただけましたら、とても嬉しく思います。実際にその場所へ足を運んでみようと思っていただけたなら、これほど嬉しいことはありません。
2 Comments
素敵な動画でした、小松ファームさん私も良く知ってます、ご両親もとてもいい方で、だから修社長の様な方が産まれたんですね、弥栄の若いホープ、大勢の方が期待してますよ、黒木君弥栄で本当に色んな事経験しましたね
素晴らしい動画ありがとう!
龍世くんの動画を見て「弥栄いいな」と思ってくれる人が1人でも増えてくれたら嬉しいな✨
地元の方々、そして龍世くんに感謝です👏