焚火deスピリチュアル#45.5ブラジーナ 関ケ原の戦い(岐阜県関ケ原町)
えここが関ヶ原の戦いのえ回線 だそうです なんかあれですね あの実際来てみると関ヶ原の腹というより もうんちょっとちょっと森林地帯があり ますね あの辺にも兵をね含む含ませることができ たりしてちょっと歩いてみたいと思います ここはですねえっと小西永神ですねの後だ そうですえっとこっちは成軍ででここから ですね向こうに工場が ありますがあのあの工場 の法学にですねいい直マ軍があってですね あちらから 鉄砲を打ってきたそうですねそれでここが 回線場になったということですね でこちらから 右手にはえっとここ小西永の陣んですが えっと法学としてはあの家の方ですねあの 家の方に浮田秀家人があって で鉄砲はですね浮田人に売ってきたという ことですね そう考えるとなかなかですねなかなかです ね 先ほどのその回線地からえ600ほど来て え この浮田陣あと300m行くトっていう やつなんですがこれ結構ですね当たり前な んですが広いですね原 一言で言うには 非常に広大な敷地というか土地の中で 行われているんであちらに見えないかな あの登り端が立ってるんですがあちらが 小西人ですね西幸ですね 広いですこの辺はいかにも関ヶ原って感じ です この道は作られたものなのか当時からの ものなのか 分からないんですがもうこういううとした 森林地帯がえ天在してますね当然ながら は原っていうね関ヶ原でやったんでしょう けれども戦自体はねうん こういうところにね 足軽とか石膏とかねあるいはまあ忍びとか ね うん 歩いてたんでしょうね 完全に林動って感じですねここは え島津吉博の陣ですね その後地に来ました 先ほどの小西永の陣からは4500m離れ てます え島ずの陣地から関ヶ原をちょっと眺めた ところですね うん え結局前日の会議で あの徳川軍をその当軍をねあの夜野べき だっていう風に始末義博は言ったんですが それ受け入れられなくってそれで不され ちゃうわけですよねえ戦争ってたくさんの 人が関わってて不テされちゃうとダメなん ですよねうんまいろんな要素が 組み合わさってえ成軍は負けてしまっ たって感じがしますね いやあ 向こうからですね [拍手] そうかそうか [音楽] 本当これよ本当これ こんにちは これは時々見るチーズですねこれはあの対戦当時のえ 9月15日午後2 時とありますからもう戦争が終わあのもう成軍が負けちゃってる時ですねあの朝戦争が始まって戦いが始まってお昼ぐらいにえ小早川 秀明が裏切ってで 2時頃もう壊滅状態になってますね でここ家康軍でこう攻めてってますこれが 本人ですよね当軍のでこちらに本田E 松田平と来てでこちらにえ黒田細川藤堂と 来てますでこう攻めてこう攻めていって 最後最終的にこの辺に家康はまた地ますが この時にですねみんなもうこっちの西に西 に当然ですけど逃げるわけですよねだけど 島ず軍だけはですね イ康軍の横通っていくんですね左横これ びっくりしたでしょうねまさかこういう ルートを通って 逃げるなんて思いませんからね うんこの辺がね島漬けのなんかなんかな 何て言うんでしょうねスタイルを感じます よねうんあの大阪夏の人も の島の動きも予想外でしたしあと爆末のね えっと憎しみ合っていた徴州と手を握ると かですねえーなんかあの辺なんかなんかな なんか通じるものがある気がしますあの人 の予想を超えていくというかねそんな感じ ですね えここが石田光成のえ本人になりますね えま島サコンとか書いてありますが と今こうやって あの 海線地を見て武田人見て小西人見て島津見 てそれで今ここの え三成人を見てますでただですねもう本当 に広大な敷地に渡っててこれはこれは大変 だこれは大変成軍だけで手いっ杯いかも しんない 本当は当てみたいんですが結構歩いてます よ この辺が島サコンの陣地跡です 非常に見晴らしがいいですねうん確かに よく見えますね こんにちはこんにちは材料的 2000万 [拍手] にでも回ってきた [拍手] あんま埋めてない埋めてないです あんまない見てもいいこれはねちょっとちゃんと私の知識が合ってるかどうか分からないんであんまり迂闊なことは言えないんですが [音楽] うん その負けた石田成はですねその後家康の 知恵袋のですね天海お尚になったっていう そういうえ陰謀論があってそれ好きで私が どうでもいいんですけど信じてる3大陰謀 論のうちの1つですね えもう1つが 吉は えその後海を渡って 人ギス館になったっていうやつですねこれ も間違いないでしょう でもう1つはですねえ坂本り馬もえ暗殺さ れずに生きていてですねその後イギリスに わったっていうこういう陰謀論ですねこれ も間違いないでしょう ま まそうやって考えるのは楽しいですよね えこの左手が関ヶ原駅になりますこの 関ヶ原駅のこっち側ですね今私が歩いてる 方が東軍で駅の向こうがさっき見てきた 成分になります というわけで関ヶ原でしたありがとう ございました
関ケ原でブラジーナです。歩くにはなかなか広く、西軍の一部しか回れませんでしたが、念願の島津義弘陣を訪れることができました。島津家のスタンス、そして幕末の薩長同盟については言いたいことがたくさんありますが、それはまた別の機会にw