大蛇山まつり(福岡県大牟田市) Live 2025.7.27【ルリマツリ】
どうぞ。 [音楽] 子供た子供子 あ、電波が不安定ですね。誰か誰かちょっと入れてます。ちょっと入れて。ちょっと入れて。 [音楽] ああ、でも大覇がやっぱ完定ですね。あ、荒川さんが入れてく。あ、 [笑い] [音楽] こんにちは。 [音楽] しび込み個故ちまであそこで油断しちゃったなと思ってからこっちまで来るんかなと思ってたらちびっこいいんだ。ちびっこみ三越しが今タしていってます。タしてってます。はい。 [音楽] [音楽] [音楽] 急に近いですよ。でもでも大じゃない。大ジャ山ってからですね。 [音楽] ヘビーヘビー [音楽] やめ。 [音楽] これから 4 分間休憩いたします。水分補給をしっかりして 次の共演に備えてください。があるんです。次の 今から水分補給塩分補給を十分に行って共演に備えてください。 新さはい。皆さんください。特急のみの合わせの準備をお願いします。はい。ます。はい。ます。 [音楽] あ、こんにちは。 今日の大体は祭りに行っております。今ち込み腰が練り歩いてたんですけども、今休憩に今入っちゃい休憩に入っちゃいました。大体子供たちなんで水分補給をするです。 [音楽] て [音楽] あやチャンネルさん、こんにちは。 人では今っからですかね?昨日 [音楽] 売りはまだ少ないのかもしれないです。昨日はこの氷がもういっぱいだったのを他の方の動画で他の方の動画で見ましたけども着たんですけどあんちゃんさんこんにちは。あ、こんばんは。 [笑い] もうこんばんは。でいいのか?あちらがさジ奇跡ですね。あ、ゆさんもこんばんは。こちら席 [音楽] 1席3000円になります。 まだ空いておりますので、今から良い場所で見ようと思う方は是非 3000円で 後ろが後ろにもさジ奇着席あるんですけどものジは 4000 円ですね。さん、こんにちは。メタさんもこんにちは。こんばんは。 [音楽] もらって今ですね、ちょっとこの交差点をですね、あの引っ込み越しの方がですね、ちょっとあのステージをぐるっと回るようにタンしていっちゃった。目の前来るかなと思ったらタしていっちゃいましたね。 本体の大ジャ山大山の出しは多分目の前を通っていくと バのご結構いいたします。の番 2 台 私がすにスタン張ってかませといって 子供のですね岩ってしまいみたいですかね。 あの、大の口にですね、子供の頭をちょっと噛ませてからですね、健康を祝うというか、それを今やってらっしゃるんで のが向こうのですね。通りの向こうので すいません。ここでんだ。 共演をする前に記念撮影も時間短くなりましたけど 1分間時間取りますので 記念撮影 各参加団体で記念撮影をしたい方はここで記念撮影をしたいと思いますのでここで皆様の各自各自の思いで記念撮影を行ってください。 1分後に共演を行います。 あのけんさんこんばんは。と松かよさんこんばんは。シさんこんばんは。シさん、お久しぶりですね。 [音楽] ちびこみ越しのですね、今写真撮影会がお孫さんが出てるところ、おじいちゃんおばあちゃんとかが出てきて写真撮影か。それ僕の携な。あ、お聞きさんこんばんは。お久しぶりです。ちょっと のごい場所がですね、ちょうどスピーカーの真下にいるんで、ちょっと声もかなり聞こえづらいかと思います。せ 龍さんですかね。こんばんは。 [音楽] あと電波の方がですね、やっぱり結構暗してますので 途中ぶちぶち切れた時は申し訳ありません。 ありがとうございます。 皆様記念撮影終わりましたでしょうか? [音楽] もうちょっと さん、こんばんは。 え、もう4 年ぐらいです。それよりならない。 はい。ここで記念撮影が皆様終わったようですので 参加団体の共演を行います。 皆さん準備よろしいでしょうか?あります。 それでは共演スタ [音楽] [音楽] [拍手] [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] 残り2分です。残り2分です。 [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] 残り1分。残り1 分です。頑張ってください。あ、たくもさん、こんばんは。したんです。 [音楽] こんばんは。ソ取りはですね、1万人 ソ取りは昨日行われております。今日は ちびコみ越しとこの後の大ジャマの12 団体ですかねのあのパレードになります。 残り30秒。残り30秒です。もう少し 頑張ってください。 あ、リさん、もっとこの後にもっと大きい のが、まだ大きいのは来るよ。来いますよ 。 こちらあのちびっコみ越しになりますん です。 残り10987654321 共演終了。 お疲れ様でした。業務長さん、こんばんは。すいません。 会場のです。スピーカー。 ここで共演が終了いたしましたので毎年恒例の 3 本締めを行いたいと思います。参加の参加者の皆様、そして府経の皆様もご協力いただきたいと思います。まずは練習をいたします。 がいるんだ。 本日のちびっこ大事巫美越しパレード大変良かったと思います。来年もよろしくお願いいたします。 ということで3 本締め行いたいとか言いますのでそれではよおと言いましたらよ、もう 1丁で閉めます。 分かりましたか?大丈夫ですか? それでは2025 年っこ大事美越レードの成功を記念たしまして 3本締めを行いたいと思います。 皆様よろしいでしょうか?よ、もう 1 丁。ありがとうございました。暑い中皆様お疲れ様でした。これから中友小学校に戻るまでがちびっこ大事越の終了でございます。 これから 各お林しをしながら 広に戻りたいと思います。 皆様お林の準備大丈夫でしょうか?それでは中友学校へ向けてスタート。あ、 ゆきさん、さちさんこんばんは。 [音楽] ります。 [音楽] 参加者の皆様、中友小学校で防数凍らして 用意してますので、皆様もらって冷たく 今日の疲れを癒してください。 [音楽] [音楽] オ [音楽] あけさんも横浜じさんもこんばんは。今大ぶに来ております。 [音楽] [音楽] [音楽] すいません。ちょっとですね、私がスピーカーのスピーカーの真下に降りますので、 熱いけど最後まで頑張ってね。 あ、の声がものすごい大きく 聞こえてるかと思いますけども、ご了承ください。 [音楽] [音楽] [音楽] あ、飛びさでさ、こんばんは。こちらこそごぶごぶごしております。 [音楽] エビでさん、こんばんは。そうですね。 [音楽] 思った以上に風があるんで、 私が予想していたよりも涼しく感じており ます。ちょうど目の前にちょっとしたビル があって、そのビルの影になっておりまし て、ちょうどいい具に風が吹いて影で 日が照ってるとこよりもちょっと私は 涼しく配信しております。火の当たってる ところ暑いかもですね。 のステージにいる街の方はかなり暑そうですけども、子供見越しが帰ってきましたんで、その後えっとこの後 18 時からですね、本体の大山がやってくるんですけど ちょっと目の前のですね、ここでアピールタイムというのがあるらしいので、ここで何らかのパフォーマンスがあるのだろうと思います。 [音楽] あ、高くさん、高評価ありがとうございます。誰じゃないじゃ、誰じゃない。 [音楽] ちびっこ大事見越レードのご協力誠にありがとうございました。これで終了いたします。ありがとうございました。 ありがとうございました。 でかいな。じゃない。 しんちゃん場所ですね。私実はこれこうやってフグリーのバリケード作ってあるんですけども、 その横がこの下がです。 ちびっこ大の皆さんありがとうございました。 元気いっぱいにパフォーマンスを届けてくれましたちびっこ大事者の皆さんに大きな拍手をお願いいたします。 私の隣ですね。あの さあそれではもうまもなくですね。午後 6 時より大山大集合レードいよお祭りのフィナーレがスタートいたします。今回も 12の山が大集結いたします。 どんな姿の山が登場するのか楽しみにお 待ちください。なお 佐奇跡の当日県も販売しています。大正町 3丁目の交差点には2箇所のさじ席が ございます。本部側がお1人4000円、 本部の向い側がお1人3000円となって います。より高い位置からですね、迫力 なる大山楽しむことができますので、是非 ご利用ください。チケットはそれぞれの さじ奇跡の入り口で販売しております。 またかなり気温も高くなっています。 皆さん熱中症にならないように各自対策を お願いいたします。 万が一気分が悪くなられた時には本部横と平川店横の連絡書に 9 点灯を設けておりますのでご利用ください。 それでは祭りのフィナーレ大山大集合レードスタートまで楽しみにお待ちください。 そうなんです。私の足元ですね。 これ はしご置いてあるんで隣誰も誰も来れない ようになってるんですよね。だから ちょっと撮影しやすい場所になっており ます。リさん大丈夫山12期ですけど昨日 があの6期ですかね。神社とかの大山が6 期昨日あのすでに ここでですね。 うん。レドでかな?何て言うんだろう? 先にこちら昨日がですね、こちら 10歳6 機の方がこちらにあの昨日出てきてるんですけど、今日は別の団体さんが 12期ですね。 赤の来たら明日幼稚行けなくなるよ。 あと違うね。高いです。 こちらの開いてますよ。さジ奇跡。はい。 3000 円のさじ奇跡ですね。結構開いてますね。 3000円高いんだけど。 [音楽] 私の背後が4000円のさじ奇跡ですね。 [音楽] いでたい。 座りたい。 りたい。ママ。 そこそこ危ない危ない危ない危ないマも左に座り道があります。そこに舞台をステージ設置するんですね。浴衣の電差が視界の人になります。ない。 これオンに持てたら これお風呂に持てたらえいえいえい。 これお風呂に持ってたらダメだよ。 あら、ダメなの? お風呂に持ってたら水となくなっちゃう。 [音楽] あれ?なんで?なんでかい。 [音楽] 警察じゃなくてなぜか消防の方ですよね。 目の服じゃないで。いや、目のあの話 12 やっぱほら消防が来て 消が さあ、なぜ消防が警察じゃなくて称号が消防の方がうろうろしてらっしゃるんですよ。警察官もいらっしゃるけど消防の方がうろうろしてる。 あ、まさんこんばんは。 あ、さんありがとうございます。 ただ私の個人チャンネルあんまりなんて何も作れないあのチャンネルなんで、あんまり宣伝するほどのことはやっておりませんが [笑い] はい。ごの皆さん、あの引っ張ってください。引っ張ってください。お願いします。マ、もうちょ飲みたい。 なんかもっと暗くならいいのいいなってね。ねてた ね。なってたね。あ、なんかね、いっぱいある。 なんかこんな すごいか氷ってる。マジやばい。 かなき氷。 [音楽] あ、後ろ来てた。 どっちから来るかよくわからないんですよね。これ見てから 3団体はスタンバイしてらっしゃるけど にそんなことしよかった。 どこが1 番いいのかな?これ懐かなというね。 チョコレートをお食べます。これをおりを早く入るとが食べるくなっちゃう。 [音楽] すでに私の背後に会い 1 台大事山来てるんです。 出てこうかな。ほどいいことしっかり。 さっきのしびっコみ越しと比べてみてください。すぐ出てきますね。収集入って。収入ってる。 どこの団体さんだよ。 [音楽] [音楽] 1 回目。 え、パマパありさんちょっといてさんちょっとい [音楽] これおやつ。あ、 怪我する。 あ、はい。壊れる。壊れる。壊れ。 けれて向こに落ちちゃったの ように [音楽] [拍手] [音楽] [拍手] [音楽] [拍手] さあ、もう間もなく午後 6時になりますね。 各山がそれぞれこのお祭り広場に集まってきております。 さあ会の今年のど方で登場されるのか 楽しみにお待ちください。 [音楽] はい。昇流会の方スピーカーの方やめてください。 [音楽] はい。昇流会の方、スピーカーの方やめてください。 [音楽] はい。 スピーカーやめ会さんお止めてください。 [音楽] [拍手] [音楽] [拍手] [音楽] 勝利解散 会おし止めてください。 [音楽] はい。昇流会スピーカーやめてください。 [音楽] おい、関係者あのすぐ直ちにスピーカーやめさせて。 熱いです。止まった。止まった。 お林しやめてください。 暑いですよ。なんか 水祭りだからですね。 [音楽] さあ、会場の皆さん改めましてこんばんは。 [音楽] 第63 回大丈夫祭りにようこそお越しいくださいました。ありがとうございます。 [音楽] 昨日に引き続き今日も司会をさせていただきます [音楽] F担当と申します。どうぞよろしくお願いいたします。 ありがとうございます。 さあ、いよいよクライマックスを迎えます 。大牟大山祭り。昨日もですね、多くの皆 さんにお越しいただいてかなりの年気に 包まれましたが、今日もさらにですね、 熱く熱く盛り上がって皆さんと共に 燃え尽きたいと思いますのでね、どうぞ よろしくお願いいたします。頑張る。さあ 、それではもう間もなくね、大山会場内に 入場してまいります。の中この山が 動き出しますので観客の皆さん必ずですね 歩道の上で安全にご観覧をお願いいたし ます。 さあ、それではこれより私と一緒に司会を していただく方をご紹介いたします。大山 大集合パレード会長の津中ゴ子さんです。 中さんよろしくお願いいたします。あ、 皆さんこんにちは。 大集合パレード砂です。盛り上がってますか、皆さん? 盛り上がってますね。 はい。 昇龍会も聞こえないぐらいですね、私たちの声がですね。 そうですね。はい。 さあ、ということで砂中さん、いよいよ始まります。 はい。よいよ始まります、皆さん。 それでは はい、12 団体の大ジャ山の皆さん、準備はよろしいでしょうか? [拍手] はい、ではただいまより第 63回大山祭り第集合レードスタート。 イエー。 さあ、行きましょうか、皆さん。さあ、須中さん、今正面に見えております。上場館上流会の山。 [音楽] はい。 そして動き出したのは緑色のハピ同流会。 同流会ですね。 ですね。はい。 同流会は 40 年以上前にですね、リア川からスタートした会だと言われています。 この同流会というお名前からしても基本的には子供たちが中心の山になんています。 そうですね。子供たちがですね。 ねえ、今年はですね、総然 100 人くらいで参加していただけているということです。 え、昨年からですね、市街からもですね、数人参加をしてくれていて、あの、ベトナムからの [音楽] [拍手] 実習生とかもいらっしゃるということなんですよね。 ぜひ楽しんでもらいたいですね。 はい。 なのでグローバルな会になっております。 ああ、とてもいいですね。はい。 はい。あと山に上がれるのはですね、小学生までということなんですよ。 お、珍しいですね。 大人な社で小学生までということです。 貴重な体験ができるということですね、子供たちは。なので若干山の高さも少し他の山に比べると低い そうですね。 はい。小さな山になっておりますが、ま、長大内巡口とかする時も結構新規がこう道が狭いということで水幅といます。 [音楽] [拍手] なるほど。ああ、すごい。 [音楽] さあ、皆さん、同流会がステージの前を通過たします。同流会はこの後どこに行くんでしょうか? [音楽] [拍手] え、女流会さんこのままですね、上して、えっと、トマトビルドリームビルの方へ向かって牧上していきます。 よいし。 さあ、皆さんご覧ください。同流の山。子供たちが山の上に登っております。でか [音楽] [音楽] さ。海外からの実習の方も同流会にはですね、参加をなさってます。 [音楽] あとはあのミストシャワー ああ素晴らしいですね。大 ばりです。 はい。 [音楽] [拍手] [音楽] さあ、続いてやってきました。流会下がり山。 はい。 こちらは例緑というのが定番カラーになっています。 [音楽] で、あの、制作部長のですね、梅井さんを中心に 20代から60代までの10 人ぐらいで今年は作られなということです。 い年齢で 盛り上がってますね。 はい。 あとこの鱗もですね。鱗も 1枚1枚手作りされたということで。 そうですか。 確かむつみ会も あ、そうですね。はい。 1 枚1枚手作りで作ってます。はい。 そうですね。 [音楽] [拍手] さあ、踊りたいのは前と呼ばれる舞桜と呼ばれる踊り会の皆さんです。 [拍手] 舞さですね。 ね、小さい子供たちも頑張って踊っているので、元気のいい姿を是非見ていただきたいと思います。 [拍手] さあ、今流会はこの後どこに行くんでしょうか? [音楽] こ龍会さんはですね、えっと 1 回目の前山共演に向けてこのまま北上し上して 3原道の前にではい。体育となります。 [音楽] [音楽] さあ、 お客さんも一緒によいさ、よいやさんのかけ声お願いします。 [拍手] [音楽] [拍手] さあ、続いて動き出すのは上官流会の皆さんですね。今年は 150名ぐらいで参加をなさっています。 多いですね。 あの、20 年ほど前にこの回は立ち上がりまして、ま、その頃から自分たちの手でこの大事山を作り始めたということなんですね。 [音楽] これまで政策部長は梅野さんという方だったんですけども、今年は寺代交代をしましてそうですか。 [音楽] はい。30代のメンバーを中心に 45 人のメンバーで作られたということです。 若い世代へ。そうです。そうです。 で、あの、いつも格農庫がですね、 旧上官小学校にあったんですけども、 その戦いのために はい。 ハのメンバーの方の倉庫をお借りしてそうですか。作られたんですよね。で、あの格能を慎重するために今共産機を集めているという。 [拍手] [音楽] じゃあご来場の皆さん是非 はい。 女流ちゃんです格納庫のためにご協さお願いします。 結構かかるでしょう。お金かかりますよね。多分 いや、めちゃくちゃかかると思います。はい。 へえ。なので是非会場の皆さんのご協力をよろしくお願いいたします。 よろします。 あの上流会のですね、大社は目が赤く光るというところもね、特徴でございますので、その辺りも見ていただきたいと思います。 さあ、山の後ろを女牌の皆さんです。手元には攻色の点スを持っていらっしゃいます。 [拍手] これ以外にもですね、バチが登場したり、大の死の花のこつを手につけてですね、手だけで表現するような踊りもあるということで、 是非注目してもらいたいですね。その辺も [拍手] 上感の大はですね、見てもらう大ということで自分たちが楽しむだけではなくお客様に見て楽しんでもらうことを目的になさんっておりますので [笑い] はい。 是非お楽しみただきたいと思います。 さあ、上流会の山はこの後どこに行きますか? 上流会さんはですね、このまま、え、北ステージの方へ直進していき、え、そのまま、え、そこでですね、前山共演のためにそこまで進行していきます。はい。 [音楽] え、本祭りをご覧の方にお知らせです。 え、観覧される方は車道側に、え、通される方は車道から離れたところを通ってください。え、車道から離れたところで観覧されますと、え、通行人が流れません。え、見る方は車道に近いところに寄って見てください。よろしくお願いします。 [音楽] [拍手] [音楽] [音楽] [拍手] [音楽] [拍手] [音楽] [拍手] さ、この広い祭 広場の中ですね、12 個の山がそれぞれ動きながらですね、見せていただきますので、是非あのお客様も分散してですね、見ていただきたいと思います。 で、この後前共演をして、その後アピールタイムというそれぞれの山のですね、アピールタイムがあるんですが、これもあのこの南のステージとそれから北のステージ 2箇所でですね、 両方で行っていただきますので、皆さん分散してはい、なるべくついている場所を見つけながらですね、ご覧いただきたいと思います。 [拍手] さあ、やってきました。喧嘩会大山です。今年もですね、 [拍手] 800名ぐらいです。 多いですね。 1 番多いです。 はい。 あの、当初は10 年ぐらいで始まったらしいんですよ。 ああ、そうですか。 で、中を使って どんどんどんどん ああ、 300人ぐらいのメンバーが なんか人気の秘訣があるんでしょうね。 ね。 さあ、冷は青いダジャーというイメージがあるんですが、今年はですね、 [音楽] 60周年迎えているんですね。 ああ、そうですか。 はい。なので昔懐かしいカラーの山になっています。 なるほど。え、 おお。 やっぱりはあの首の振りが大きいんですよ。 そうですね。やっぱそれがけ坂大山の見どですね。 尻尾見てください。尻尾。 お、尻尾すごいですね。これは 尻尾が回転してますね。 そうですね。はい。 [拍手] [音楽] ああともやはりね、1つ1 つ山の工夫になっております。 あとは健会は剣の部分にもご注目いただきたいんですが、あのゴールドとシルバーのですね、キラキラがついておりますので、 あ、そうですか。あ、じゃあ是非その辺もですね、注目していただきたいです。 60 周年バージョンですか?サには今年とあ、なるほど。 はい。 じゃ、しっかり見ていただいてはい。 はい。ご覧いただきたいと思います。 さあ、どこまでも熱が続いておりますか? 子供たちもですね、一生懸命練習をして、あの 6月の中頃から小学校で週に 3回、そして7月に入ってからはも毎日 毎日 はい。練習をしてきたということなのでね、 その姿もご覧いただきたいと思います。 え、さ、はどこに連をしますか?大山はこのままですね、ドリームビルの前、ドリームビルの前で前山共演となっております。 [拍手] [音楽] [拍手] [音楽] さあ、そしてステージの前を通過するのは会の山です。うわ、がすごい。がすごいですね。え、 63名に決成をして今年で 38 年を迎えているというすごい歴史があってはい。 13 回と同じ年に決成をしておりますので、 え、そうですか。はい。はい。 兄弟山としても仲良くしている山でございます。 ですしね、場所も。はい。はい。 [音楽] [拍手] [音楽] [拍手] さあ、こっちの開発するのは昇流の皆さんです。 [音楽] もうすごいですね。全くマイクが聞こえません。 [音楽] もう私たちの前は負けてるんじゃないかな。 全然聞こえないですね。はい。 音量ですが昇流会今日は 1番早くここに来てて はい。はい。はい。はい。こうだけにはいて気合が入ってるんでしょうね。はい。はい。あの港航空を盛り上げたいと牽制したですね。あのそれから山出しもないところからスタートしております。 [音楽] [拍手] [音楽] はい。で、あの、決成2 年目から他にはないこの白いダっていうのを取り始めて そうですね。やっぱ昇流解散といえば白はい。 この白はですね、やはり財線の化身ということで、 [音楽] ああ、なるほど。 蛇がそもそも神の使いと言われておりますから、ちんとでも白はとても高気な はい。神聖な存在でもあるということで、ずっとその白い大を 貫いているということです。 [音楽] 昇流会の絵画をじていることは強調性、それから人を気遣う心、 礼儀正しさということです。 素晴らしいですね。 素晴らしいですね。 チームワークもとても大切にしていらっしゃるので、こうみんなで作り上げる祭りなんだよって、そういう意識を持って皆さんで頑張っているということですね。 あとはあの 健者も障害者もみんな平等にということでですね、荒の支援学校は からも参加をなさっております。はい。 2 年前から参加なんですが、今年はその人数も増えているということなので、 じゃあそこも人気の秘密決ですね。 そうですね。 [拍手] あとは昇龍会もあの海外からの実習インドネシアの方も参加をしていて すごい であの練習中からですねインレシアのその母国に動画を送って 国の方にも喜ばれたらしいです。 ええ、すごいですね。それは なので是非インドネシアからもね、見に来ていただきたいですよね。 そうですね。是非インドネシアから はい。 [音楽] さあ、昇流会は今度はどこに動いていきますか? このままですね、えっと、北上して、え、県さんの後ろドリームビルの手前でですね、あの、前山共演となりますので、 さあ、続いてステージの前を通過するのは玉英会、夏祭り進行玉営会子供大山の皆さんです。 こちらも子供が中心の山となっておりますが、あの山はですね、リア川からスタートをして [音楽] はい。 ね、今では3年に1 度作り替えているということなんですが、 50年前はリアだと。 ああ、そうですか。 はい。こ シルバーねかっこいいですね。 そうですね。あの、テーバーとカラーはですね、緑なんですけども、今年は色が一定しているということで、今年だからシルバーになっているということです。 [音楽] 今年限りですからね。 そうですね。 さあ、そして踊りの皆さんはですね、竹島と言われるんですが、振り付けがなんと [音楽] 30種類ぐらいあるということで 全て皆さん頭に入ってて はい。 その場でリーダーの方の合図によって聞いたということ。 うん。 すごいですね。 素晴らしいですよね。 なんか会場のこの空気館とかを見ながら 切り替えていらっしゃるということなんですが、この叫人を立ち上げたのが男性なんですよ。 [音楽] なので踊り体の中にも男の人がいるんです。 わ、それは珍しいですね。 珍しいですよね。 で、逆に対抗を叩くのも女性でも OK。 お、すごい珍しいですね。 はいはいはいはい。 今時ですよね。はい。ジェンダーレスの会になっております。 貝のトは怪我なく安全に楽しむこと。 それから若い人の意見を聞くこということで可能な限りこの若者の考えとかを取り入れながら年々進化していこうという回です。 [音楽] さあ、そしてやってきました。赤い台といえば 大流会さんですね。 そうですね。大会。 さあ、大会は決成から 18年目を迎えました。 元々はこの明治航には他の会があったんですけども、その会がなくなるのをにですね、 地域を盛り上げるために大流会が決成されました。 [音楽] 赤という色はですね、 古代より真けとかはい。 はい。 悪いものを払うというようなということでこの赤いをずっと帰りたいと力がありますもんね。そうです。 [拍手] さあ、後ろに来るのは踊り子の皆さんですね。大山伝説に登場する。それはそれは美しい。 [音楽] 女性のお名前をいてとけられてます。さあ、是非踊りの皆さんのですね、さご覧いただきたいと思います。 [音楽] [音楽] 今年はですね、最終会の 歯を見、あ、 牙です。ハーですね。 はい。 牙ですね。 はい。 的にはシルバー ことが多いんですが、今年は 白なんですよ。真っ白。 白ですか? ホワイトしたのかなっていう真っ白のハ すごいですね。 紅白になって なるほど。 是非その辺もですね。 はい。 めでたいです。はい。海流会は 8月の2日と3 日。来週の土日であの明治人第 1公園で海自のお祭りの大流祭ていうのも はい。 開催されますので是非足を運んでみてください。 お願いします。 さあ皆さんキに包まれてまいりましたね。あのお客さんも是非ぜひあのこまめに水分補給していただきながら熱中症に気をつけてですね最後までどうぞお楽しみください。 [音楽] [音楽] [拍手] さあ、そして大流会はこの後どこで前山共演でしょうか? 大流会はですね、このまま南かし、え、タンした後に、え、エブルの向い側、反対側でですね、前共演となりますの [音楽] さあ、そして今ステージの前で鎮座しているのは山海ですね。 はい、流ですね。 新酒町にある山です。 流山会新町の商店街を盛り上げたいと地域活性化のために昭和 63 年に決成をされておりまして、ま、竜会と同じ年なんですよね。 だから兄弟山として なるほど 仲がいいと。 あ、なるほどですね。 ということですね。今年で 38年を迎えている山でございます。 あの、子供の頃から参加をなさっていた当初のメンバーも今現在もらっしゃるということで、その方が最高例で 75歳。 なんと なんとレジェンド すごい 75歳の方がこの山の中にいらっしゃる いうことですね。え、今年はその人数も増えまして 160人ほどでご参加いただいてます。 あ、75歳のことですか? 会長が 上がってありますね。 はい。山の上に上がっていらっしゃいます。 よいさあ、よいよさあ。一気に動き出しましたが、え、の MDは何年間で一生懸命でございます。 え、今年はですね、2月、え、2 月にですね、切りを行って、え、寒い頃から制作り入ったということなんですね。で、昨年まではあの、政策部長の福長さんの指示の元だったんですけども、 [音楽] この回のも世代交代です。 なるほど。 今年は世代交代の年ということで政策部長が高橋さんという方であの [音楽] [拍手] 20 代のメンバーを中心に作り上げました。なるほど。 [音楽] うん。 ラはオ酢をベースに作られてまして、色はですね、黒に見えるんですけど、光が当たると緑深い緑に見えるということで、 はい。 見る角度によって色が変わる、表情が変わるっていう はい。段階の山にもご注目ください。 [音楽] さあ、この山に続きますのは踊り手の皆さんです。 [音楽] グミと呼ばれる皆さんで年々新しい踊りが加わって今では 24通りの踊りができるということです。 1番小さいお子さんは小学校の 1 年生今年初めてお祭りに参加するという子もいらっしゃいます。 おじていることは華やかさ、それからおやかさ、それから礼儀正しさということですね。 よ、 ばっちり揃ってますよね。踊さんもね。 [音楽] 素晴らしいね。 今年は6月から週に23、3 回練習をしてきました。 7 月に入ってから毎日頑張って練習してきたということです。さあ、この後ですね、エルルドそばで共演があるんですよね。ム会と [音楽] [拍手] [音楽] そうです。はい。南関音さ。はい。 はい。 優山会 はい。散々共演がありますよね。これ [音楽] 20 年ぐらい前から続いてるんでしょう? そうですね。長いですね。 だから会が 25年。 はい。25 年ですね。今年はい。え、はい。 なので決成からまもなくしても 3 回公演が始まったということで結構そういう回との繋がりってあるんですよね。 [音楽] ありますね、やっぱり。はい。 交流も含めて。そうですね。 はい。なっているということで結構あの作っている時期間中のよその会を見に行って挨拶なさったりとかね。ありますね。 [音楽] 見に行きます。 見に行きますね。 はい。ちラチラとはい。気になって どんな山から。 そうです。そうです。それはい。そっか。 で、どこの山もやっぱり自分とこが 1 番かっこいいで思って作ってらっしゃるんですよ。 [音楽] そうですね。はい。 横は魔けぞ。 そうです。 はい。 作ってらっしゃるということです。 さあ、来ましたよ。南関。今年もありがとうございます。 [音楽] さあ、駆け声の違いに皆さん気づいてもらえますか? はい。 12 団体の中で唯一掛け声。お林がですね。 さっさ さっさですもんね。 さっさがまた違うでしょ? また違うんですね。 いいですね。 はい。 この店舗もですね、あの、花火がつくとテ舗アップするんですよ。 あ、そうですか。 そうで花火が消えたらちょっとスローになるらしい。あ、 すごい。なるほど。 [音楽] は、テンポが上がりましたね。今ね、ハ目がついたんでテンポアップしましたよ。 そうですね。そうですね。 ささ、さ、さ [音楽] さあ、南カ議大の本はですね、安木神社のお祭りでヨさんと呼ばれるものです。 はい。はい。はい。 このお祭りは95 回目を迎えておりまして、今年は来週 8月2日の土曜日に行われます。土曜日に はい。 是非南関に来週は足を運んでください。ありがとうございます。来週土曜日ですね、昼の部と夜の部 [音楽] 2 部構成で開催されます。で、この日に地域巡行を行うということでございます。さ、 [音楽] [拍手] 南関はこの後どこまで移動していきますか? このまま直進し、え、デーブルの前で、え、遠となります。 [音楽] [拍手] [音楽] 実は南関基本大山はですね、 2つの山を作ってらっしゃるんですよ。 今日のこの大豚用と来週の本用ということで [音楽] はい。うわ、 大変ですね。それは 2つだよ。 [拍手] それはそれは ね、本気がりますよね。 はい。 なのでそれぞれあのリーダーがいるんですよ。大の大ジャは私が作るよっていう感じですね。今年は釘本さんていう方が中心となって作られたんですが、その方は幼い頃からこの代を作ってで自分が式を取ることが夢だということで今日は式を取ってらっしゃるんですよ。 [音楽] 長年のそう夢が小さい頃からで夢が叶ったでもすごい気合入れて 気合入ってますね。それ うん。 来てくれておりますのでね、見ていただきたいと思います。 あら、あら、 あら、 あら。 来ましたね。 砂中さんの位ですね。 あら、我らがみ会 よいよ。さあさあ。 わあ、耳がなんか耳に ドラがついてますね。 はい。 実はこのム会の 大というのは はい。 耳とそれから また剣角ですね。 また剣ですね。は違う方が作ってるですもね。 そうです。はい。そうです。 だからどんな耳が出てくるのかわからない。 はい。もう毎年楽しみですね。はい。 会の皆さんも分からない。 わからない。 組み立てはいつするんですか? 組み立てはいつするんですか? 組み立てはもう納品されて [音楽] はい。 もう祭り直前ですよね。 それまで分かりません。 誰も見てないですね。 はい。 いや、でもすごく統一感あって。うわあ、すごいかっこいいですね。 [音楽] よいさん、 よいさ。 なんか、あの、目が光ってますか? 目光ってます。はい。 うわあ。 口の中も光ってます。 口の中も光ってるんですが、もう少しあの周りが暗くなるとより目立つようになるのかなと思います。 [音楽] [笑い] [音楽] 元気がいいですね。 よ、盗み会の決成は何年でしょうか? 2000年です。はい。 今年で25年。25 年を迎えました。 今年もメンバーが増えましたね。 そうですね。はい。 毎年はい。たくさん来てくれます子供たちが。 基本的にはその吉野航の方なんですか? あ、でもあのところからはい。来てくれます。はい。 はい。ということで今年も 150 人ぐらいでご参加をしていただいてます。 この吉野会のこの青は 名前があるんですよね。 大山ブルーですね。 そう、大山ブルーというなんかみ会しか使ってないんですかね? そうですね。頼む時代々ダジャマブルーって言ったらこれが来ますね。はい。 [音楽] はい。ということで大山ブリーのむつみ会山皆さんお楽しみください。 [音楽] 山、 とりあえず今年も大きな山を作ったんですよね。 はい。そうです。そうです。はい。 もう動かしやすとかあんまり考えない。 あ、もう関係ないですね。もう格のいっぱいいっぱいではい。毎年作りますんで。どうやって出そうかなってなりますね。 出るかな?角からね。です。はい。 出られるかな? はい。もう特大の大が仕上がっております。 後ろから見てもかっこいいですね。 はい。ありがとうございます。 さ、そして 鱗もちゃんと1枚1 枚手作りという見ていただきたいと思います。 さあ、新の皆さんのお名前はレイビです。 レイビですね。 あの花、鋼の花になれるようにという意味を込めましてレとなってられました。 [音楽] 1番下が小学1 ということになっております。右と左と違う点を持って色がね違うので紫 [音楽] そうですね。はい。この辺りご注目していただきたいですが踊りは 0から8までの方とあとは9 番というもあるらしい。 楽しみですね。それは私も知りません。 ですか?アピールタイミングがその 9番を披露してくださ [音楽] い。ム会はこの後どこに動いていくんでしょうか?ム会はですね、このまま、え、山田さんの前で演となってます。皆さんぜひご覧ください。 [音楽] [音楽] [拍手] 40分 もうちょっとです。 まあ急ぎましょうか。 皆さん急ぎについてください。 [拍手] [音楽] [拍手] [音楽] [拍手] [音楽] [拍手] [音楽] さあ、それぞれの山はそろそろ前山共演の、え、低位についているということなんですが、 [音楽] ゲーム会、ゲーム会、手川大ゲーム会の山をご紹介しましょう。 え、2006年に立ち上がり、鉄から19 年を迎えております。手川航空のお人々 や子供たちを元気にしたいという思いから ですね、子供中の回として始まりました。 今年は100名で参加をいいます。このり のために はいからくるとさすがですね。 はい。 はい。やっぱりもう大といえば大山 はい。 ね、このお祭りがなければ大じゃないね。毎年毎年楽しみに遠くにね、住んでいてのこの故郷大に帰ってくるという方がたくさんいらっしゃいます。海道の山も大きく仕上がりました。今年もですね。顔の動きの大きさにもご注目をいただきたいと思います。 [音楽] [拍手] [音楽] [拍手] もう後ろを振り返るんじゃないかというぐらいの首振りです。元気がいいですね。とりあえずあの上唇と はい。 下唇のこの幅はもえいですね。 そうですね。はい。 口がめっちゃ開いてますね。 そうですね。そしてあの煙 煙と呼ばれる煙も出ております。 何やらこの煙をですね、家の中にこう入れて はい。 なんか悪病退散みたいな、そういう意味合いもあると。 すごいですね。 はい。いうことです。 また現部会もえっと来週ですね、 8月の2日の土曜日と 3日、日曜日には地域巡行を行いまして、 2日は朝の 8時頃から夜の9 時ぐらいまで休憩を挟みながら 地域にお礼の意味を込めまして地域巡を行うということです。 で、この日の夜はですね、あの当選のローソンで一晩中鎮座をして、 お、そうですか。 あの地域の夜景 を行うということですね。 で、翌日はゲームフェスというのがありまして、 北町公園、手にある北町公園で 3 日の日曜日はゲームフェスというお祭りが行われます。 午後3 時頃からスタートするということで、あの、飲食物質とかもですね、出がありますし、健康機願もその時行われるということなので、 はい、是ひ足を運んでいただきたいと思います。さあ、ゲト会はどこに動いていきますか? ゲト会はもう少し前ですね。 もう少し前です。 [音楽] さあ、この後ですね、もうまもなく前公園を始めます。 [音楽] [拍手] それぞれの山が天についたらですね、全演を始めます。 [音楽] [拍手] [音楽] [拍手] え、まもなく前山共演が始まります。 [音楽] 一度お林しをやめてください。マ [音楽] [拍手] ママた入られ。 え、まもなく前山共演始まりますので皆さんお林しやめてください。 [音楽] え、皆さんお林しを一旦やめてください。 [音楽] [拍手] [音楽] え、まもなく前山共演です。お林。やめてください。 おし。やめてください。 [音楽] 現部会さん [音楽] [音楽] はい。 さあ、止まりました。ありがとうございます。ご協力をですね。さあ、それでは お客様にもご注目いただきましょう。 これから12 の山が全てそれぞれの場所で共演ということで火を吹きながらお林しも鳴らしながらさあ前山共演が始まります。 [音楽] では皆さん準備はいいですか? [音楽] 前山共演は5分間。 はい、5分間です。 え、それでは前山共演スタート。 いやいや [音楽] [拍手] [音楽] [音楽] [拍手] [音楽] [拍手] [音楽] 浦 [音楽] [拍手] [音楽] ァイレ [拍手] [拍手] [音楽] [拍手] [音楽] [拍手] レ [音楽] [音楽] ັ [音楽] [拍手] [音楽] [拍手] [音楽] [拍手] [音楽] [拍手] [音楽] [拍手] ј [拍手] [音楽] [拍手] [音楽] ј [拍手] [音楽] [拍手] はい、2分前です。 [拍手] [音楽] [拍手] [音楽] [拍手] [音楽] [拍手] [音楽] [拍手] [音楽] [音楽] [拍手] [音楽] [音楽] 1分です。 全体共演終了まで 1分。 [拍手] [音楽] [拍手] 30秒前。 [音楽] [拍手] [音楽] [拍手] [音楽] 10987654321 [音楽] [音楽] 終了です。 [音楽] [拍手] 終了です。終了です。 [音楽] はい、ありがとうございました。 ありがとうございました。 12 お林を止めてください。 お林終了。 お林し終了です。 [音楽] はい、止まりました。ありがとうございます。じゃあここからは砂さん はい、 アピールタイムに入ってまいりましょう。え、皆さんのですね、安全配をして 北側の大正町 1 丁目のステージとそしてここですね、大正町 3 丁目にあります本部前のステージ両方でアピールタイムをとなります。 え、どちらもですね、どちらのステージも 1回は必ず回ってきますので、皆さん分散 してご覧いただきたいと思います。ご協力 をよろしくお願いいたします。 またここでこの広場会場内の放送も南と北 ステージそれぞれます。え、大正町1丁目 の北川の会場で司会をされるのは港祭りの 副会長の山田さんです。 さん、よろしくお願いします。 [音楽] さあ、それではまずはアピールタイム。 準備お願いします。 龍会アピールタイムの準備をお願いいたします。なお観客の皆様にお願いです。 [音楽] 歩道はですね、車道側がエリアになってい ます。建物側半分からですね、建物側は 歩行エリアなので、この歩行エリアで 立ち止まって見ることがないようにお願い いたします。 なるべく皆さん空いているところを探してですね、シャドエ、シャドの方ですね、シャ道側エリアの中でご覧いたではまずは会ですね。 [音楽] [音楽] アフィールタイムがスタートいたします。 さあ、続いては玉会になりますので、皆さん、あの、時間限られておりますので、スムーズに動けるようにですね、待機をお願いいたします。 [音楽] アピールタイムはい、5分間です。 その横断ほどを通ったところからスタートいたします。 はい。スタートとなってます。 はい。では5分スタートいたしました。 龍会の皆さんお願いいたします。 [音楽] [拍手] [音楽] [拍手] [音楽] ສ [音楽] [音楽] 残り1分です。です。 [音楽] 30秒前 [音楽] は10秒前です。 [音楽] 終了です。 [音楽] ありがとうございました。 ありがとうございました。 [音楽] 坂町会をアピールタイムでした。皆さん大きな拍手をお願いいたします。 さあ、では進んでください。 さ、竜会昭和 63年に決成して今年で 38年を迎えています。お [拍手] 林が他の山と比べるとですね、ワンテンポ遅い。 そしてリズムがですね、ゆっくりとしていて対抗を響かせて大児がこう睨みつけるようなそんな堂々とした様子を表現しているということです。 では会の皆さん前進んでください。続いては北側のステージで竜営会はアピールタイムです。 さあ、須中さん続いてのアピールタイムは はい。え、玉会さんですね。 [音楽] 準備お願いします。 [音楽] 前ラ [音楽] [拍手] [音楽] [拍手] [音楽] [拍手] [音楽] ਾ [音楽] [拍手] [音楽] [拍手] [音楽] [拍手] [音楽] [拍手] [音楽] [拍手] [音楽] [拍手] [音楽] [拍手] [音楽] ј 1 分前 [音楽] [拍手] [音楽] [拍手] [音楽] [拍手] [音楽] [拍手] [音楽] はい。30秒前。 [音楽] [拍手] [音楽] [拍手] [音楽] 10 秒前。 [音楽] 終了です。 [音楽] ありがとうございました。会の皆さんでした。 [音楽] 叫びと言われる踊りたいということでね、 ステージの上では男性の方に踊って いただきましたけども、この回だけ唯一 男性がいるということですね。踊り体の中 に。はい、お疲れ様でした。男性ダンサー ですね。お疲れ様でした。 さあ、玉会の皆さん前に進んでください。 今度は北川のステージでアピールタイムです。 さあ、続いてホーム前ステージでは [音楽] 須中さん。 大流会。 大会ですね。 さあ、本当前のステージにお客さんがかなり集中しております。 皆さん、あの、歩道の建物側はですね、歩行エリアになっておりますので、後ろ側で立ち止まらないようにお願いいたします。 なるべく人が少ないところでご覧ください。お願いいたします。 [音楽] 初めて早くよいしょよさよさ [音楽] [拍手] [音楽] ा ा [音楽] ा [拍手] [音楽] [音楽] [拍手] [音楽] 岡 [音楽] ाや [音楽] [音楽] ाは1分ですよ。 [音楽] യ [音楽] よいや [音楽] 30秒 [音楽] よいしょ。 [音楽] 10秒前 [音楽] 終了です。 [拍手] ありがとうございました。 ありがとうございました。 明治会の皆さんでした。 さあ、真カな大。そして今年はですね、歯が真っ白ですね。 赤と白紅白の大になっております。 大流会来週8月2日土曜日と3 日、日曜日の2日間明治第1 公園で配を行いますからね。で是ひお時間がある方お出かけください。大流会の皆さんありがとうございました。 さあ、これから北川のステージに移動です。大流会の皆さんは北川のステージに移動します。さあ、続いてこちらでのアピールタイムは [音楽] 会さんです。 はい、山会ですね。 もうお子さんも疲れて寝てますね。はい。 皆さん、あの、参加されている方もお客 さんもですね、水分補給しっかりしながら 熱中症に気をつけてね。はい、お願い いたします。 さあ、 続いては流山会です。 はい。流会前に進んでください。 [音楽] け [音楽] [拍手] まだまだよ。 [音楽] さあ、それでは流会の皆さんお願いいたします。ちょっと待って。 おい、始まっ [音楽] 回。 [音楽] [音楽] Са [拍手] [音楽] [拍手] [音楽] [拍手] [音楽] [拍手] [音楽] [拍手] [音楽] [拍手] [音楽] [拍手] [音楽] [拍手] [音楽] [拍手] [音楽] [拍手] [音楽] [拍手] [音楽] [拍手] ј [拍手] [音楽] [拍手] [音楽] [拍手] [音楽] 1分前です。 [音楽] [拍手] [音楽] [拍手] [音楽] [拍手] [音楽] [拍手] 30秒 [音楽] ありがとうございました。 ありがとうございました。 社会町会の皆さんのアピールタイムでした。 [音楽] ありがとうございました。 はい、気をつけて降りてください。 [音楽] さあ、の藤は何年かで一生懸命。さあ、踊りも太鼓もリーダーが変わって新時代がスタートした新町山会の皆さんです。この後エルのそばでですね、吉野ム会南関議大山との散々共演があるということです。 [音楽] さあ、前に進んでください。会の皆さん、 この後ですね、北川のステージでのアピールタイムです。 はい、全進をお願いします。 昭和63年に決成をして今年で 38年を迎えている回です。 え、今年は160 名ほどでご参加いただいています。 この山黒く見えるんですけどね。光の当たり具合によっては深い緑に見えるところもあるということです。表情の変化にもご注目ください。え、今年は政作部長の高橋さんの元で 20 代のメンバーを中心に制作されました。 ありがとうございました。 [音楽] さあ、この後竜山会は北川のステージでのアピールタイムです。で、アピールタイムありますので、どうかは皆さんね、このステージに集中しないように動いていただきながらご覧ください。 はい、出発します。 [拍手] はい、次は南関議さんです。不会場の皆さんこんばんは。南関議やり会です。 [音楽] [音楽] 我々南関議やる議会は、え、 3 月頃から生を始めて、え、今日この日を迎えることができました。ま、ま、 え、大のお林しとは違った、え、対抗、金、踊りをですね、え、本日は是非楽しんでいただきたいと思います。この南海業り会の優勝を皆さんご覧ください。よろしくお願いします。 個準備大丈夫?さあ、南回やりか。準備はいいか? 行くぞ。 おらいさ。 [音楽] [音楽] ささあささあさあさあ [音楽] さ、 さっさとさ行け [音楽] 行け [音楽] ささ。おい、行け、行け、行け。おら。さ、さっさ、さ、行け、行け。 [音楽] [拍手] [拍手] さっさ 1点前さはいもっとさ [音楽] 秒前さラスト行けかラストダスさやべえ。 [音楽] 10 秒前。さあ、皆さんありがとうございました。 [音楽] ありがとうございました。を大た山の皆さんでした。 ありがとうございました。 ささささけ声かっこよかったですね。 かっこよかったですね。 このスピードであのお林し叩けるってすごいでしょ。 すごいすごいですね。 びっくりですよね。 はい。 期待抜かれております皆さん。はい。では前に進んでください。 [音楽] 何回? この後は北川のステージでアピールタイムです。ありがとうございました。ありがとうございます。 [音楽] さあ、続いては同流会の皆さんですね。 [音楽] はい。 では 笛野郎です。 [音楽] さあ、続いては同流会の安全にということです。 さあ、ステージの上では笛をご披労だきますよ。 [音楽] さあ、この回の子供たちはですね、低学年を除いてはほとんどの子がですね、この笛を完璧にけるということで必死にね、練習をしてまいりました。もうちょ、もうちょいごめ。 さあ、それでは同流会のアピールタイムです。よろしくお願いします。 皆さん、こんにちは。 です。 私たちは小学生を中心とした子供主役の山です。 [音楽] 元気いっぱい頑張りますので応援よろしくお願いします。 合流会行くぞ。 [拍手] [音楽] [拍手] [音楽] や [拍手] 。 [音楽] [拍手] [笑い] [拍手] りありがとう。 [笑い] [音楽] [拍手] ヤ [音楽] [拍手] [音楽] [拍手] [音楽] [音楽] 30秒前 [音楽] [拍手] [音楽] 10 秒 [音楽] せーの ありがとうございました。 ありがとうございました。同海大税の皆さんでした。 ありがとうございました。 ありがとうございました。笛も素晴らしかったですよ。お疲れ様でした。 [音楽] 練習の成果が出ましたね。ありがとう ございました。 この笛のですね、強弱のつけ方、そして メリ張りがね、とても難しいんだという ことで、一生懸命にね、皆さん練習をして 来てくれました。新年は楽しく仲良く元気 いっぱい安全に、そして上級生が火級生を 指導する。 また思いやりの心で感謝の気持ちを忘れずにということをですね、大事にしながら会が運営されているということです。同流会の皆さんありがとうございました。 [音楽] ありがとうございました。 [音楽] さあ、続いては砂中さん。 はい、 吉野会ですね。 吉野会のアピールタイムです。 [音楽] あ、あ、あ、あ。皆さんこんばんは。こんばんは。こんばんは。こんばんは。 こんばんは。 また来ました。八つかです。 [音楽] 最近吉野三ですね、人気がすごくてですね 、人数が増えてですね、まだまだ人数 増やしますよ。 そしてなんと今年は会長と一緒にステージ に立ててとても怖栄です。しっかり 盛り上がっていきましょう。 怪しいキあるかい?始めよさやさ [拍手] [音楽] よいしよいよやさよさよやさよさよ [音楽] よいやさよさよやさよ [音楽] さあ、よいやさ。よいしょ。 [音楽] よいやさ。よいさよ。よいさ。いよいやさ。よいさ。よいやさ。よいさ。やいやさ。さやいやさ。ら盛り上がんか。そこやいさよやさやいさ。 [音楽] [音楽] [音楽] よいやさ。よいしょ。よいやさ。よいしょ。よいやさ。 はい。1分前。 [音楽] [音楽] よいしょ。よいよさ。よいしょ。 さ、 [音楽] よいしょ。よいやさ。 30 秒前。 あげろあげろ。あげく。 [音楽] よいしょ。やさよさよやさ。 [音楽] よしゃ、よいやさ、よいやさ。えっと、 [音楽] 8月3 日に新た駅前で、えっと、小度をお祭りするんで、是非足を運んでみてください。ありがとうございました。 ありがとうございました。吉野ムつび会の皆さんでした。 [音楽] いや、元気ですね。中さん 元気ですね。 元気ですね。 ありがとうございました。 もうあのところが光っておりますね。山の足 もうビカビカビカビカビカ とりあえず派手に うわ、ビカビカ。 あのチとかもね、1個1個 そうです。はい。 これは共産していただいている皆さんがね、ちだということではありがとうございました。 [音楽] さあ、結び会の皆さん、前に進んでください。 [音楽] 続いてはゲーム部会、現部会の皆さんですね。まだまだまだまだまだまだまだ。 こんにちは。 私たちは手大現遣いと言います。 えっと私たちは、え、地域山なんですけど 6 番のス神社さん、えっと、本があるあるんですけど、あ、ある。夕正しき大事になってます。 今年の、えっとパレード前に行われた、 えっと、共演会というもので子供の部の方 で優勝させていただいて、えっと、お姫、 え、太鼓州の踊りと太鼓にも是非注目して いただけたらなと思います。 で、え、パレードが終わってから、え、最後の方に会さんを見に来ていただけたらなと思います。 最後に、えっと、 8月3日、2 日の、えっと、土曜日日曜日に、えっと、手の方で地域巡行を行います。 出店も日曜日にいくつか出て、え、北町公園の方で山崩しも行いますので、 すごく盛り上がる地域巡口となりますので、是非来たことない方は、え、足を運んでみてください。 と、今から行うパレードはですね、えっと、何回か方向転換をして前方向に顔を向けたいと思います。向けたいと思います。 是非カメラの準備をしてしっかり収めていただけたらなと思いますので よろしくお願いします。 本部より一旦前子送入れます。え、藤原ソ君 2年生。高井小学校 2年生藤原ソ君。え、白いラインに黒い T シャツ、黒い短、え、肩にバックをかけております。 お母さんを、え、お母さんが連絡所、え、 平川店の中のある連絡所で待っております ので、藤原ソ君がはぐれています。え、 お母さんが連絡所で待っています。え、 白いラインに黒いTシャツ、黒い短をかけ ているということです。え、お見かけの方 は、え、お連れいただければと思います。 以上です。 よし。 せーの。部会 それでは現会行きます。お願いします。 [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] まだまで はい。 [拍手] 1分 [音楽] [音楽] [音楽] 30秒 [音楽] 10 秒 [音楽] 終了です。 [音楽] 終了です。 ありがとうございました。代表ゲーム会の皆さんでした。めちゃめちゃう。 [音楽] はい、ありがとうございました。 回転をしながらね、全方向のお客さんに向けてアピールをしていただきました。ありがとうございました。 ありがとうございました。 さあ、進んでください。うかったよ。 さあ、続いては本流会。止まれ、止まれ、止まれ。右、右。 [音楽] はい、ここまで 本部前ステージでは 本流会ですね。流のアピールタイムです。 ます。 さあ、このホーム前ステージとそれから北側のですね、ステージでもそれぞれアピールタイム行っておりますので、是非どちらもですね、分散しながらご覧いただきたいている感じがします。歩道は半分から分けておりまして、シャ道側が観覧エリアです。 [音楽] [音楽] 建物側はですね、歩行エリアになってい ますので、その歩行エリアで立ち止まって みることがないようにですね、遮切ること のないようにお願いいたします。皆さんご 協力をよろしくお願いします。あとは バリケードをそれから緑のフェンスに 寄りかかるとですね、倒れる恐れもあり ます。大変危険です。ご注意ください 。 さあ、それでは本流会の皆さんお願いいたします。させるよ。そのままそのまま [音楽] はい。聞いて聞いて。 はい。 [音楽] はい。こ下がり山林行くよ。 林始め。 [音楽] え、やさ。え、さ、え、はいやさ。え、おいしさ。え、やさえおいしさ。えやさえおいしさ。えさ、えいやさ。 [音楽] [音楽] えさ えいやさえ あいし えいやさえ おいしさえやさえ よいしさやいやさい さいよいやさいやさ [音楽] [拍手] えさえや え あいさやさいさえやさえよいしやさえよさやいやさえよいさえよさえよさ [音楽] [音楽] 前やさえさえはいやさえさ [音楽] やさえよいさ。えいやさ。えいさ。えいやさ。よいし。やいやさ。 [拍手] [音楽] よいし。 やいやさ。 よいし。 さあ、残り [音楽] 30秒です。 30秒30秒30 秒前 30 秒前ねえよさよさやいやさよいさやいやさよさ 10 秒前10秒前 [音楽] 終了です 林や 戻すかと思ったらそのまましてね。どういうこと? [音楽] ありがとうございました。 ありがとうございました。 会下がり山の皆さんでした。 すごい量の花火とまたこの煙と [音楽] [音楽] ちょ [音楽] せのせの [音楽] さあ、すいません。 えっと、大茶山大集合レードの進行中ですが、ここで大事なお知らせがあります。実行委員長からお知らせです。お願いします。 でございます。え、ここで大正町お祭り広場行事を中止をするという判断になってしまいました。も本当に申し変申し訳ない気持ちでいっぱいでございますが、安全の最優先した判断といたしましてと思います。 あの、直ちにいただければと思います。本当に大変申し訳ございませんがゾ落ち着いた行動をよろしくお願いがってこが へえ使うからさすがにできない。 火薬の匂いはすごいしてる。 ゆた愛してるよ。 髪の毛ない髪。 皆様大変申し訳ございません。落ち着いた行動でご帰宅をお願いいたします。 え、それでは大変申し訳ございませんがここで 系統は一切使わないでください。 花火やめてください。 すごいすかね。 さあ、たくさんの方におりいて祭り進行会の判断で皆さんのいたします。そして皆さんどうか気をつけてお帰りください。 さ、急遽になりますが、これを持ちまして第 63 回大事前祭りは終了とさせていただきます。 たくさんの方に足を運んでいただいて本当に申し訳ない思いますが、どか祭り新会の判断で皆さんの身の安全を大地に考えての判断となりますのでどうかご理解をいただきますようにお願いいたします。また来年ですね、 1 年後この会場で皆さんにお会いできることを楽しみにしながら名しくはあります。 もう全員そうだと思いますが、どうか皆さんご理解いただいてやかにお帰りくださいますようにお願いいたします。気 をけて お帰りください。 花火やめてください。 とりあえずお客様が はい。 あ、はい。大団体を開けてください。スタッフの皆さん恐れ入ります。山は動かないでください。すいません。 とりあえず 先に 出したいと思いますので、警備の皆さん大団体作ってください。バリケード開けてください。 大山そのまま動かないでください。お客さんを優先します。 え、予定している横断箇所で横断体を作って東西の機を自由にしてください。え、全体的に自由にはしないでください。 [拍手] 体の箇所で自由に横断させてください。え、かえ、横断する方は、え、まっすぐ、え、東西に進んでください。中を通行するのは、え、渡るところだけです。 え、それと、え、それとこの後、え、大事山も、え、退場します。え、その際に歩行者の方は、え、危険が伴いますので、きちんと車道ではなく歩道を歩いてください。 [音楽] え、道で立ち止まらないようにお願いします。歩道を歩いてください。え、ある程度、ある程度横断が終わったら 1 回お早めに渡る方お早めに渡ってください。ずっと開けっぱなしにはしません。え、大事山が動き出す時は [笑い] 1 体閉めます。じゃないと皆さんが危険になりますのでやめてください。 え、現在この会場内にいらっしゃる全ての方の安全な、え、お帰りを確保したいと思っております。え、大山関係者も一旦林しをやめてください。 お林しをやめてください。 もう1度言います。 会場にいる全ての方の安全を確保するために一旦、え、林しをやめていただきますよう。 台ジャを優先させますのでお客様今並んであるかもしれませんけれども、あの、一旦おりをしてもらってですね、あの、少しずつお片付けをお願いしたいと思います。 お客様もまたいらっしゃるので、あの、 片付けの時を、ま、接触とかもあると困り ますので、え、ゆっくりとですね、お客様 の方お断りいただいてですね、あの、お客 様が吐けたところでお片付けをお願いし たいと思います。え、再度申し上げます。 え、皆様、え、路電証の皆様、え、販売を 今から中止をお願いしたいと思います。 え、大変危険な状況ということなので、え、皆さんご協力の方よろしくお願いいたします。 え、まもなく大事前を通すために、え、車道から、え、観客の方一旦出ていただきます。 え、大通路にいらっしゃる、え、ステージから東側の道も全て道を開けていただきますので、すぐ歩道の方に上がってください。 繰り返します。え、歩行者の方、歩道を通ってください。車道は通らないでください。交通規制はかかっておりますが、車道は通らず歩道に上がってください。この後大山が回避します。 [拍手] [音楽] こっちはい さん、沖縄からさ、 1 回大事こを通します。 え、ここの通路を開けていただきます。え、バリケードで誘導をお願いします。 [音楽] え、北側にいらっしゃる皆様、改めてアナウンスをさせていただきます。 本日大牟市内におきましてガスの漏洩が 発生しておりますので、え、皆様の安全面 を最優先いたしまして、本日の大ジャ祭り はここで終了となりました。え、南側に いらっしゃる皆様に改めて申し上げます。 本日のお祭りは、え、これにて本日は終了 となりますので、え、よろしくお願い いたします。 話に同行ということではございませんが、ガスの漏洩が発生しておりますので、え、落ち着いてやかにご帰宅をお願いいたします。 え、大山まで一部まだ林しがあっているようですが、林をすると人が大流のほどよろしくお願いします。 たやってきた。さっき帰ってきた。 あ、そうですか。 で、そうぶりにさ、来てたいなって思ったけど、 4 年ぶりやった。ほんならと 高校生かなんかやだってお酒の上の ちょっと見た。ちょっと見たろ。 ま、ここのアナウンスが入てありよったけたら俺の自分で はい。 ああ あさんどわからんかわからんけどね。 ね、北川です。北、 え、北川にいらっしゃる皆様に改めて申し上げます。本日大市内におきましてガスの漏洩が発生しております。 え、今すぐ同行ということではございませんが、本日のお祭りはこれにて終了と中止とさせていただきますので、え、皆様慌てずやかにご自宅にご企画をお願いいたします。危ないよ。 れてる途切れてる されるかどう [音楽] ああ、 配信 30 分ぐらいのチャット、私が入れたチャットが全然入らない。 [音楽] [拍手] 3 山が動き始めました。皆さんご注意ください。 物いるんだ。 それぞれの山の皆さんも安全に格納庫まで帰ってください。ありがとうございました。また来年お会いしましょう。 [音楽] はい。尻尾取って。 尻尾尻尾尻尾もどうせの皆様にご案内いたします。え、今年の大事はどうか住みやか あります。タバコ吸うやつっちゃった。 タバコは吸えませんので 花火もダメってことタバコもダメってことね。 え、変えられる山の皆さん、そしてお客さんよろしくお願いします。い、たことある。 はい。じゃあ止め取って。 はい。 はい。め取った。左。 はい。じゃあ押して。 第63回大丈夫祭りは これにて終了となります。 ガス漏れが発生しているということで急遽今日終了となってしまいました。 残念な気持ちはみんな同じですので、どうかご理解いただいてお客様速やかに 各山の皆様もですね、どうぞ気をつけて 本部より迷子のご案内です。対象マッチ交板で 3 歳ぐらいの男の子をお預かりしています。 特徴は茶色い紙黒いタンクトップに青の 文字が書いてあります。え、ズボンは黒の 7から8部のズボン。赤いタンクローの絵 の貝が靴を書いています。黒いタンクに下 は黒の 方も入っています。赤いの入ているそう です。 [音楽] 現のという状況でございま にれてるですね、え、少し濃いということでございますのでお願いいします。 が行ということではございませんので中止はですね、あの大しないでどこかりわからないですけども本当に日本をしましょうっておりますが皆様の安全優し判断でございますのでどうぞご理解協力のほどよろしくお願いいたします。だ [音楽] [音楽] あだめだ。 また詰まった。うん。 火使いかき氷りなら食べれるかな? 火を使いかき氷なら食べれるかなっても火使ったのは作れないんじゃないでとこが上がったりだろ焼き鳥屋さんとれ [音楽] [音楽] あ、電踊りましたかね。すみません。人のからですね。あの配信途切れ途切れなっておりました。申し訳ありません。そして、えっとですね、電波途切れ途切れの中であのこの大ジャ山祭りですね。 ちょっとあの大しないですね。 ガス漏れが発生してるということで大事花火を使う火を使うですね。あのお祭りなので うん。火を使うお祭りなのであの安全を考慮して中止ということになりました。 出汁がですね、並んでた状態ですけども 中止になりましたので 撤退しております。撤退しております。 びっくりしました。いきなりなんか私の隣 か隣の柵をですね、パーって外してから 中に入られた人がいるなと思ったら中心 っていうのがガスれどこですかね。どこが 多分消防か中に連絡が行ったかなんか知ら ないですけど 本部の方にですねもガス漏れが発生してる ので安全を考慮して中止ということでは 花火をですね火を使うお祭りなものだから 安全のために中止出汁ももう今て撤退し ましたもいなくなりました。 隊の人たちも生姜上がったりですね。途中 でもまだ何時まであるんです?8時半か9 時頃まであるはずだったじゃないですかね 。本当はですね、暗くなってからが花火が ですね、もっと映える 新骨だったんですけども、その前に中止と なりました。 あ、来てるところ、あのガスがどこかで 発生したそうです。ま、多分会場の ものすごい近くというわけじゃないん だろうと思うんですよね。 すぐ避難してくださいとかいうあれじゃなくて、あの、皆様落ち着いてぼちぼちとこう帰ってくださいということなので、会場のすぐ近くでのを考慮して、あの、祭りは中止ということで大ジャ祭り、えっと、中止になりました。ゆっくりくり電波が申し訳あの人の大阪からですね、かなり途切れ途切れになってたようです。 中止っていう放送かかったところはですね、あの切り取って動画かなんかですね、ちょっとあげたいと思います。よりごです。 何回かあってましたけど、 一応皆さん落ち着いてからですね、あの帰宅されてくださいということなんで、もう今すぐ避難してくださいというあれではないので、ものすごいこのですね、今通りのすぐとか通りの下かなんかでガスがですね、どっかやってるとかそういうあれではないみたいですね。 安全をして仕事なので 全然ガスの匂いとかそういうのは全然してるわけでもないですし、むしろあの大事山なんですけど火薬の匂いがずっとしてたぐらいなんでただやっぱ火を使うからですね、安全を考慮してということで屋体もですね、火を使ってらっしゃるからどこでどうですね。 [音楽] そうですね。どこでどう大産になるかわからないので人もたくさんまってるしですね。 原因が分からないからやっぱり安全を交流しなということを見て相手のかな予定よりも早く終わっておりますのでぼちぼち予定よりもっと遅く帰る予定だったが早めに帰ることになりそうなのでそうがずにぼちぼちと帰りたいと思います。 が通りすぎるかな。残念ですね。 大牟神社付近んですかね。申し訳ないですね。ちょっと私がこのこっちの人間ではあのすいません。熊本の人間なもので大田神社付近っていうのがちょっとち感分からないんですけど どこ風が強いからですね。どこどうガスが流れてくるか分からないんであの今日風がかなり強いんですよ。 あ、頑張れ、頑張れ。がいていじゃないかな。 [音楽] [音楽] あるんだろね。 めっちゃるやね。 [音楽] ま、すり系の方にですね、見に来た方も、ま、私たちもあるんですけども、ま、参加してる方が 1 番ですね、残念ですね。これからってですね、暗くなってこれからていう時にまだ開けるタイムが残ってるですね。ところがあったんじゃないかな。 私がですね。 あれ?ありがとう。ありがありがとうございます。 人が多いでちょっともうちょっとかけるのを待ってるんですけどもちぼち駅前に入ってきたのでじゃあ駅前にい かな?行くです。こからでちょうだとかかってるところは切り抜いて出したいと思います。 何が原因ですね。ちょっと言ってるところはすごい綿だ。 で、た、一番昨の毒にあのは木油 [音楽] あった。それはえ、の方すいません。 [音楽] え、これもう吸金になりましたので、え、 人が対流すると、え、なんで吸金したのか という意味を考えるとですね、え、 ちょっとあの早く返さなきゃいけないので 、え、その2人のご協力を持って、え、 早めに、え、営業を、え、終了して ください。よろしくお願いします。 やばい、やばい、やばい。だけさあ、見の皆さん、え、大創業川野です。え、皆さん気を使うのをやめてください。気を使うのをやめてください。 [音楽] お客様にしっかりと、え、お声して、え、 安全に変えられるように、え、 しっかりと、え、お願いをしてください。 販売をしてください。 れれやっぱ [音楽] [拍手] [音楽] [拍手] [拍手] 大丈夫か?来られるぞ。 [音楽] [拍手] 大丈夫か?怒られるぞ。怒られるぞ。怒られるよ。どこか?どこだ?怒られるぞ。怒られるぞ。雷ペナルティかなんか出ちゃうかもよ。来られるよ。買っちゃだめよ。 [音楽] [拍手] [拍手] 大マ電話。 [音楽] あ、びさん、ありがとうございます。お疲れ様でした。もう帰られてるあれですかね。まず大ジャ山祭りですね。あのなんかあのどこかこの近辺というかですね。 [音楽] ガス漏が発生したということで急遽祭り中止にく なりました。はい、お巡りさんからも怒られてます。 ガスが出てますのでやめてください。やめてください。 ガスでからやめてください。さんから怒られる。バですので離れをやめてください。 [音楽] あ、アルパ、スパチありがとうございます。すいません。 [音楽] あ、ありがとうございます。はい、ちょっと ずっとあの両手を塞がってたので飲み物飲んで帰りたいと思います。ありがとうございます。パチありがとうございます。すごい。どこのど、どこの団体んだろう。 [音楽] もう花火しって言われてるのすごい土胸がお林もうやめてって話だったけど電波 [音楽] [拍手] [音楽] 怪 もやってるや。なんかもう完全って感じでやっぱりですね。出 [音楽] しに乗ってる皆さんも中途半端でしょうからね。やっぱりもそうよね。 [拍手] [音楽] た、 [音楽] [音楽] [音楽] 久しぶ [音楽] ここはあの神社のあれですかね。なんとか神社で書いてある。このれとは違うのかです。 [音楽] されてたみたいかでもな [音楽] 宮 [音楽] [音楽] とりあえ [音楽] [音楽] [音楽] 2回やった。 [音楽] これあれや でも人 すごい大 ました。 [音楽] ゆうちゃん後 電波が戻らない。 駅に来たから余計戻らない。 今回はい。 無理。あ、こちらのキップ券売機でお買い求めの方はこちらの列を並んでください。 行お買い求のお客様、こちら [音楽] 階段にテ戻ったかな?こテ戻りましたね。反対側に、えっと、西口の方のですね。 で、最初の町で通りの方で、ま、釣りやってたんですけど、連絡通路通って東口の方に戻ってきて東口駅前に車を込めてますので、とジ閉めたに 1 番最後にお林をやってらっしゃったのは多分その 6のなんとか神社のお林だっ みたいですね。多分ご飯の中心ですって話はどこまで伝わってるかわからないんですけど。 あ、でもガスが流れて本当に危険だったら 駅前にも多分おまりさんが来てから 駅前はそこまで してない。あ、あそこに出汁がいる。 映して終わりますかねえ 。 うちの今から行こうとして え、どうしよう。これは光ってたんだ。 [音楽] 道龍さんですね。駅前にずっと いらっしゃってたな。同ね。 ここだ。 は 繋がってないかな。 これ 。あ、繋がったかな?あ、よかった。電波 戻ってきた。すいません。電波が人の大さ からもうああちポちで途切れ途切れ。あ、 また途切れたかな。 すごく 光るようななんか財布がしてあったんです ね。 このじゃない。止まってる。 ここがちいだ。 か 戻れないかな? あ、電波戻りましたか ねえ、すみません。電波が人の大さからかなり途切れ途切れになっておりまして申し訳なかった。移動中もかなり途切れ途切れで申し訳なかった。あ、高さすみません。 ああ、また電波が死んでる。 はい。 ちょっとすいません。電波がもしかして 途切れてるかもしれないですけど、俺礼 だけ一応ちょっと伝えておきたいので。 たかさん、村鉄さん、スパチャありがとう ございます。ちょっと電波戻ったらもう1 回あの、俺言いますので、今ちょっとです ね、電波が不安定なので、猫マさんのワの 声に過ぎて私がですかね。私が私が猫ママ さんのに似てるのかな? ちょっと駅前だけど離れた方がいいのかな ?駅前 。あ、戻った。電波戻った。 戻った。 あ、たかさん村鉄さんスパチありがとう。 ああ、ございます。ちょっとして あ、聞こえてますかね?ちょっと駅だから 人が多いから電波が途切れちゃってるかな と思ってちょっと今駅からちょっと気持ち 離れて 大事山があったからあの前で配信終了 しようかなと思ったんですけど 電波が電波が不安定な中終わっても ちょっとこちらもあれなのでちょっと駅 から離れてみる。 あ、よかった、よかった。すいません。 どこだこれ?真っ暗なところで。えっと ですね、大ムタ名物。 これなんてですか?総草獣。総北銃ですか ね。大物私も頂いたことあります。お土産 に美いしかったですけども。 はい。申し訳ありません。あの電波の方が かなり人の多さで途切れになってしまって いただきありがとうございます。 ありがとうございます。 えっとですね、大山の方ですね、お祭りの 方はですね、あの ですね。 どこか私は分からないですけど、ガス漏れ、ガスが発生、ガス漏れが発生してるということで中止となりました。 [音楽] 申し訳 本当は恐風ではお店の片隅でちょっと大丈夫ですかね?草まじさまじですね。美味しかったです。頂いてもお店開いてたらですね、買って帰えるとこですけども、もうお店も閉まっておりました。 そうですね、風が今日強いんで、ガスが あの大流してるというかですね、溜まった 状態ではないかもですね。ただどこで ガス漏れ発生したのかはもう全く会場にい て分かりませんでした。どかお牟たしない でっていうことでで、あの火を使うですね 、花火使うお祭りだったのでやはり安全を 考慮してお客さんもですね、いっぱい いらっしゃったから安全を考慮して中止と いうことになりました。私もびっくり。私 もびっくり。まさかこんなことが起こると は。 で、あのこの後ですね、もう詳しいことは あの大牟のニュースかなんかに多分出るん じゃないかと思いますんで、お祭りが中心 になったぐらいだから多分なんかニュース で出るかと思いますんで、それぞれがあの すいません。ネットの方で検索して ください。私も帰ってから一体何があった のか詳しくはですね、あの後日ネットの方 で詳しくですね。思った。どの辺りで何が ですね、ガスボレ何があったんかっていう のを詳しく調べたいと思います。 安全を考慮しということでもうそれは本当 にですね、もう正しい判断だと思います。 もうこれでですね、ま、借り間違ってです ね、怪我した人が出たとかですね、なんか ね、焼け取っちゃったとかなんかなったら 本当に大変ですので 勇気ある決断だと思います。祭りのですね 、本部の方はただまあ祭り参加された方は ですね、不完全年だろうなと思いますね。 確かにまだですね、多分アピールタイムか な、あれがまだ途中だったと思いますので 、それは本当にとてもとても残念なこと ですけども、 私も最後まで見れなかったことはとても 残念ですけども、ま、この場合はですね、 本当安全してなので、もうそれが1番なの で、これを押し切ってやってですね、本当 怪我する人とかですね、なんらかですね、 まり間違って勝ちたとかなったらですね、 本当大変なので。 あ、りみさん。はい、ありがとうござい ます。すいません。電波も途切れ途切れ だったのでご挨拶もですね。皆さん全ての 方にご挨拶できてなかったのでもう仕訳 ありません。でこたさんもですね、地元の 方ですかね。ありがとうございます。 あらかさんもありがとうございます。村テ さんはあのスパチャありがとうございまし た。コすさんはい、すいません。 ありがとうございます。えっと、ぼっち さんもありがとうございます。部屋の中1 周だ。それは何のご自身のなんかですかね 。ご自身の聞こえてます。あにかささんも ありがとうございました。のりこさんも ですね。ありがとうございます。あやじゃ 途中ですね。終わったのちょっと残念だっ たね。チーさんもありがとうございます。 アルパンさんもありがとうございました。 猫マムさんのワの声そりってですね。私の 声ですかね。九州エアチャンネルさんも声 ありがとうございました。詳しくはまた あのそれぞれがネットでお調べください。 もう それぞれがまず祭りのですね、あの主催者 の方が色々とですね、今後の対応されると 思いますので、もう私は民ですので、もう それ以上は何も、これ以上は何も言いませ ん。珍しいですね。ちょっとびっくりです ね。 ちょっとあの会場であのガスがとか発生したとかアナウンスがかかってるところはですね、ちょっとあの切り取りしてからですね、ショとかなんかであげてですね、どういう状況だったかというね、 切り取りでちょっと動画かショートかなんかであげたいと思います。すいません。真っ暗なとこ映して申し訳です。 どこにいるかというと風を避けて草まじの お店の かっちょにいます。 はい。もうせっかくこんなシャッター映し てても何もならんで せっかくなんではい。こちらの草いません 。ちょっと暗いですけど草。饅じのですね 。 看板を映しながら すいません。の方に戻るとちょっと電波が また不安定になりそうなので、こちらの あのホーム名物のしながら配信の方終了し たいと思います。途切れ途切れの配信に なってしまったの申し訳がありませんでし た。あ、ひちゃんさんはい。 あ、こちらこそ。はい。私も初めて見たん です。隣の件ですけども見る機会がなかっ たので私もちょっと迫力あるあの大事山 見れて よかったですね。足が来たもはい。 ありがとうございました。 それではこちこの辺で配信の方終了いたし ます。ご視聴ありがとうございました。 それでは失礼いたします。すごいなんか 急車だって 失礼いたします。
観客が多く電波が不安定になり、ライブ配信が出来ない可能性もあります。
あまりにも配信が続けられない状況のときは、動画撮影に切り替えて後日動画アップしますので、ご了承をお願いいたします。
〜おおむた 大蛇山まつり〜
大蛇山とは、全長約十メートル、高さ約五メートル、重さ最大三トンにもなる山車のことで、大蛇のように飾りつけられています。
その大蛇山が口から火炎を吐き太鼓や鐘を打ち鳴らしながら街中を練り歩くお祭りです。
#ライブ #大牟田 #まつり #祭り #festival #japan #live #福岡県
2 Comments
2:07:40
観客が多かった為、通信状況が悪くライブ配信が途切れ途切れになり申し訳ありませんでした🙇♀️
動画として保存できてましたので、実行委員からの中止発表を動画アップしています(ルリマツリ)
https://youtu.be/6AEEaAPjDX8?si=ho-ZoFhiIp9lGehN