平戸市北部公民館「歴史講座」1時間の講話を5分以内に収めてみた

皆さん改めましてこんばんは。 こんばんは。 え、YouTube 配信を見られている方もこんばんは。北部公民館の平戸歴史講座の一コマを頂いて平戸の戦争以降をご紹介させていただきます。ま、平市内にあ、こういうところがあったんだって知っていただくだけでもありがたいと思っています。 [音楽] 朝鮮海峡を守る要塞のうち師にですね、 司令部があった生要塞というものがあり ます。で、この生要塞には砲大が6箇所 設置されました。そのうち1番最初にでき たあ槌大島放題、そして1番最後にできた 行きつ放題が平年にあります。 1943年に書かれた最上市という資料に 膨大の一図がありました。また社会と言っ てですね、開放の射撃範囲ですね、え、 160°から180°あるんですけれども 、それを表してみました。例えばあ大島 放題の射撃範囲は行島前度をカバーします 。また行き付き放題の射撃範囲も 行き島の南の方まで届きます。他の砲台も 同じように、え、広い範囲をカバーしてい ますので、津島海峡と水道をね、隙間なく 埋めるように大砲が設置されていたことが わかります。実はこの山本磯長官の遺体 創作隊に参加して遺体回収に関わったと いう方が田にいらっしゃいました。え、 この方は昭和16年17歳で大村航空省 解説に関わりまして、航空機エンジに充年 1月に海軍に入退その年の9月に佐世保 陳鎮の第6陸戦体としてブー原ビルに派遣 されました。陸戦隊っていうのは海軍の 陸上任務を専門とする舞台です。先ほどの 山本磯6長官襲撃事件衛生体の中でま、 単価体としての教育を受けていたので、え 、遺体創策に参加、長官の遺体を単価で 運搬して海軍の苦戦に遺体を引き渡した そうです。この方もビル島に派遣されてい ました。陸軍の船舶部隊に所属をしてい ました。通称赤月部隊とも呼ばれています 。この写真の裏面にはですね、え、 ソロモン軍とエレベンタ海岸からモイみを 望む。このみ先を回って周れかき 日没と共に先定機道の出撃いく度であった か 山本磯元帥の登場期はこの御崎を回った ところであった。左の方にショートランド 灯が浮かぶと書いてありました。この写真 はですね、行きつの長崎防美所の弊社に ある連想跡です。あの、私は色々な基地を 回っている中でトイレを見つけると実は 安心するんです。なぜかと言うとですね、 あの、こういう基地の後っていうのは廃墟 だったり、ま、残骸だったりと、あの、 無質なものが多いんですね。で、そういう ところばかり見てると、あの、こう、目の 前にあるものがなんだかこうSFの中のお 話のようなちょっと違う世界のものを見て いるような感覚がしてきます。でもこうし てトイレを見つけると、あ、ここにいたの は確かに生身の人間だったんだていうこと を思い出させてくれるからです。資料やね 、このような遺跡から戦争の情報を 読み取って構成に残していくことが求め られています。知らないということはない に等しいと私は思っています。今日ね、ご 紹介してきた軍事施設を今生きている 私たちが知らなければそれを作った人たち 、また従事していた人たちはいなかったも 同然になってしまいます。何か皆さんの方 から情報がありましたらお寄せいただき たいと思います。長ありがとうございまし た。

R7.7.24、平戸市北部公民館歴史講座の一コマをいただいて、平戸の戦争遺構についてお話をさせていただきました。1時間の講話を5分弱にぎゅーっとまとめています。
会場に足を運んでくれた皆さま、ライブ配信を視聴してくれた皆さま、ありがとうございました!
【平戸チャンネル】令和7年度北部公民館「平戸歴史講座」第3回講座→https://www.youtube.com/watch?v=Ov2mHoLbhI0&t=4117s

#戦争遺構
#壱岐要塞
#山本五十六
#海軍甲事件
#第六陸戦隊
#暁部隊

【使用機材】(PR)
☆Osmo Pocket 3→ https://amzn.to/3GEKzLO
☆iPhone16Pro→ https://amzn.to/3Yu7MGF

【SNS】
☆Instagram→https://www.instagram.com/shellfree55
☆X→https://x.com/shellfree55
☆TikTok→https://www.tiktok.com/@shellfree55

1 Comment

  1. こんにちは👋😃
    久しぶりに講演をおききしまいました🙇
    次回は直接伺いたいと思っています😃

Write A Comment