7月27日の冒険日誌
どうも大キです。キリフェス最終日終わり ました。ありがとうございました。いや、 出展のね、僕も疲れましたけども、運営の 方々も大変お疲れだと思います。本当にご 苦労様でした。そしてありがとうござい ました。楽しめました。キリフェス3日間 出展して、ま、何があったかって言うとね 、ま、いろんなことがあったんでね、なん ともあの、前日前前日も動画撮ってお話し してると思うんだけど、何の話したか覚え てないくらい結構疲れましたね。うん。 疲れたけど疲れてなんかもうやだなとか そういう感じじゃなくてめちゃくちゃ 楽しかったし楽しくてま疲労感はある みたいな感じで寝不足にもなるけどうんで もなんかやって良かったなって思うしまた やりたいっていう風に思うんででなんかな んだろうなうんちが楽しいんのもそうだ けどまその釧僕の地元釧でキリフェスって のは本当に41回目てたかなくらい結構な 歴史があるところでの出展っていう部分で なんかそこの一員になれたなみたいな感じ にもすごい感じれるし、周りの出店車見て てもなんか雰囲気が良くね、やれてたんで 、ま、そういった部分ですごい良かったな という風に思ってます。うん。売れ行きと してはね、まあまあ 売れたかなっていうところで1日目が だいぶ失敗してるでしょ。で、2日目でま 、すごいよね。適用能力で結構ドンと売れ て今日3日目か。3 日目はね、午前中というか昼間しかなかったんですよね。 9時から。どうしましたか? あ、そんな感じなかな。 あ、あの、喋ってるんです。売きはい。売きどうだったかなっていう話して はい。ああで終わりかい。はい。ていうのでね、 3日目はね、 15時までだったんですよ。 で、10時から15時までの5時間で、ま 、あの、1日目も2日目も日中はやっぱ あんまりお客さんいなかったかな。で、 ライブとか一応やってるんだけど、まあ なんかうん。ま、その そんなに多くはないっていう感じで。はい 。で、今日はメインイベントとしては ガガガスペシャルっていう本当僕ら世代 です。僕らから上か僕ら世代くらいの人 たちは、ま、中学校高校の時にすごい聞い てたなみたいな、懐かしいなっていうよう なアーティストが来てるんですけど、ま、 その時はすごい盛り上がってたけどそこで 盛り上がると出店ブースの方には人がいな いってことなんで、ま、そういった分でも ね、売上げっていう部分では結構厳しいか なっていう。で、そのガガガガガ スペシャルが終わったら、え、キリフェス 自体はほぼ終了みたいな感じだったんで、 ま、そっから何人かね、あの、来てくれた んですけど、ま、一ってこう作って 作り置きができないっていう話は機能した と思うんですけど、そういった部分もあっ て、もうすぐに提供できないっていう。で 、作り置きしといたら溶けてしまうので、 あまり商品として良くないっていうので、 なかなかそのね、提供するタイミングが 難しくて、ま、そういった分であまりね、 提供できないってのもあったし、終わり際 15時 半とか15時半くらい、ま、16時ぐらい にはもう撤収みたいな感じだったんで、ま 、片付けも同時平行で進めないといけない から、ま、最後の方にあんま作んないで うん。片付けやってこうかっていうので 片付けをしたんで、ま、今日の売上として はあまり結構へこんでるっていう感じ。 うん。だけど、まあなんか色々学べたし、 ま、さっきも言ったようにね、あのキリ フェスっていうその祭りの一員になれ たってのもすごいはい。楽しかったし、ま 、自分もね、そういったイベントを今後 作っていきたいっていう風に思ってるんで 、ま、なんかそういった人たちと協力 し合って、こう町をね、え、地域をこう り上げていけたらなという風に思っており ます。ということでね、ま、今回は栗山町 のファームさんがね、イチゴを、ま、販売 してくれて、そちらのイゴを使ってイチゴ ができたっていうので、ま、結構な数をね 、仕入れさせてもらいましたし、ま、その 急遽な対応をしてくれたっていうことでね 、本当1業の方にはね、感謝しかないし、 ま、そういったものがあるからこうやって 皆さん出展でね、え、色々料理を提供し たりとかできるんだろうなっていう風に 思ってるんで、ま、なんかその今で言えば その影に隠れてるようなそういう1位産業 の方達っていうのがもっとねこういうお 祭りに参加できるようなとか、え、参加し てるかのようなっていうのを今後こう作れ ていけるともっともっと関係者が増えてく だろうし、なんかもっと有意義なはい。 意味のあるイベントっていうのができんの かなという風に思っております。今ある イベントが意味ないとかそういう意味では なくてね。はい。 [音楽] ま、という感じで、え、今日自体で言えば 、ま、昨日と変わりなくね、キリフェスを やったっていうね、あの、1日ではあるん だけども、やっぱそのうん、キリフェスを 全てやり切ったっていうところと、ま、 こう仲間と一緒にこれをね、あの、やる ことができてで、怪我もせず変化もなく 楽しくWi-Fiとできたっていうのが 本当に1番の収穫かなと思っております。 え、実際に友達が来てくれたりとかはい。 ね、子供が5回リピートしてくれたとかね 、そういった面白いこともあったしうん。 なんだろうね。具体的にこういう意味があ るっていうのはね、はっきりと言えない けども、ま、さっき言ったようにやっぱ 地域を盛り上げるにはお祭りとかイベン トってのはうん、必要不可欠かなという風 に思っておりますので、そういったとこに ね、え、まず出展者側としてこう体験して はい。で、お祭りも運営してとかはい。で もまだね、出展の方もやっぱやりたいって いう感じはありますね。うん。実際になん か、え、お客さんとこう対応するのも 楽しいし、ま、その出展ブースの中の 雰囲気っていうのかな。はい。仲間の 仲間打ちのね、雰囲気っていう部分も、ま 、なんか絆がこう深ま るっていうのもあるし、ま、そこに どんどん新しい人が来てね、え、いろんな なんだろう、出展の仕方もそうだし、ま、 このお客さんとの対話、対応の仕方とかも そうだし、なんかそういったとこを学んで 、え、いろんなところでみんながいろんな ことをできるように風になれればいいなと いう風になってるんで、ま、僕はこうやっ て現場にも出るっていうね。はい。そう いうのは好きなのではい。 ま、そういったこともやりつつ、うん、 イベントも立ち上げつつ、ま、色々とやっ ていきたいと思います。また明日から、え 、いろんな事務作業溜まったりしてるので 、そちらの方も頑張ってやりたいと思い ます。え、とりあえずね、さっきまでうん 、バタバタとして片付けもして、ま、まだ 全然片付いてないんですけどはい。そんな 感じでうん。結構疲れたなていうと暑い なっていうね、釧も暑くなってるんで、 そんなんでもう早くシャワー入って寝た いっていうところですけど。はい。今日は ちょっと多めに寝て明日また朝から頑張り たいと思います。 と言ってもこれ朝動画になってるからね。 え、今日も頑張りたいと思いますって感じ なのかな。このお話のし方難しいね。はい 。夜のうちに出せればいいんだけど結局 取れるのが夜中とかになっちゃって公開 すんのも夜中になっちゃうから夜中に公開 するよりは朝に公開した方がいいよね。 多分ね。はい。通知オンにしてくれてる人 とかね、夜中に通知されても多分困ると 思うんで。はい。ではあとコメントくれる と嬉しいです。はい。え、ということでと いうところで、え、最後に代の大会議 コーナーということで質問来てますので 今回はその質問に答えて終了したいと思い ます。え、今回の質問は大さんが思う 北海道民の悪いところはむず。 大木さんが思う北海道民の悪いところ。今 なんかパッと出てきたのは積極性とか そんな感じかな。うん。なんか引っ込み 事案っていう感じがするかなっていうね。 全ては人によるっていうのが答えになっ ちゃうんだけど、ま、なんとなくっていう イメージでね。イメージで話すと結構 引っ込み事案な人が多いんじゃないかなて 。僕自身もそうすけどね。こうやってね、 カメラでこうやってね、こうやって動画で 話したりしてるけどどっちかと引っ込み 事案というかうん。あんまりなんか積極的 にはいけないタイプなのでうん。ま、 北海道そういう人多いんじゃないかなって いう風な感じしてます。うん。それがいい 部分でもあったり、悪い部分でもあった りって言って、ま、その悪いところはって 言われてなんか一瞬くそポッと出てきたの はそこかな。もうちょっと積極的になんか ね、いろんなものを発信だったり、ま、 いろんなもの自信持ってなんかね、提供し たりとか、ま、自信を持って何かをすると かね、そういったところがね、もう ちょっとあればうん。もっとなんか ガツガツ行った方が北海道ってもっとなん か切琢磨して、え、盛り上がっていくん じゃないかなと思っております。ただその 引っ込み事案がね、すごい優しさとかなん だろうな、温かさとかね、えー、そういう 分にも繋がってる感じもしなくもないので うん。まあ、良くも悪くも言い方ってるの かな。うん。そんな感じで。はい。ま、 なんかそんな感じですね。ということで、 はい。僕も積極的にこうやって発信して いこうと思うので、え、皆さんも何か一歩 踏み出す勇気を出して、え、何かやってみ てください。そしたら今日は早めに寝させ ていただきます。 おやすみまん。
NPO法人ほくさんれぼ賛助会員募集中
https://forms.gle/QZnU4PdcvFLEpYe79
📍 このチャンネルについて
北海道179市町村をキャンピングカーで巡ったダイキが、地域の魅力と人の想いをドキュメンタリーで伝えます。
\“親切の分け合える世界”を一緒に旅しよう!/
🎬 YouTube『ダイキの大冒険』
🗺 旅のプレイリスト(地域別)
根室地区 https://youtube.com/playlist?list=PLrhj-z0OZ0pr6qlK67VNzg62bMD8p2X-0
オホーツク地区 https://youtube.com/playlist?list=PLrhj-z0OZ0pqgYHS7_qgFSuy0asbuQZvY
宗谷地区 https://youtube.com/playlist?list=PLrhj-z0OZ0prrll9UudiT1zW_qnMpSFCT
上川地区 https://youtube.com/playlist?list=PLrhj-z0OZ0po6qj6fJKoUbbSo7_x7HuH_
留萌地区 https://youtube.com/playlist?list=PLrhj-z0OZ0prtpXqV2GikthwQR6czJNL3
空知地区 https://youtube.com/playlist?list=PLrhj-z0OZ0prWxvIuCMlKmrCIU35UYbiA
石狩地区 https://youtube.com/playlist?list=PLrhj-z0OZ0pq04NIFEKovdsKkzICLnSED
後志地区 https://youtube.com/playlist?list=PLrhj-z0OZ0pohWX4p7ftb704L796XHwCr
檜山地区 https://youtube.com/playlist?list=PLrhj-z0OZ0poADK2xZWSpPpVqkkuOpXnY
渡島地区 https://youtube.com/playlist?list=PLrhj-z0OZ0po_oKiIiokLHhzxMTyDL9k5
胆振地区 https://youtube.com/playlist?list=PLrhj-z0OZ0prtUHunBgfTzQeFSkMqkqhj
十勝地区 https://youtube.com/playlist?list=PLrhj-z0OZ0poUbx8O7UAC5Y7NK1t1Z088
釧路地区 https://youtube.com/playlist?list=PLrhj-z0OZ0ppTOGAli59OrWPY2DhSJZQ7
📱 ダイキのSNS・発信
Instagram: https://www.instagram.com/daiki_hokkaido/
Twitter(X): https://twitter.com/No9Daiki
note(エッセイ&人生観):https://note.com/daiki_hokkaido
Podcast『ダイキの大冒険』
Spotify:https://spotify.link/daikipodcast
Apple:https://podcasts.apple.com/us/podcast/ダイキの大冒険/id1809360151
Amazon:https://music.amazon.co.jp/podcasts/7c5c3ab2-02ea-4b4f-a4ab-fff6dc23a820/ダイキの大冒険
冒険日誌(YouTubeコミュニティ):https://www.youtube.com/@daiki_hokkaido/community
🟩 NPO法人ほくさんれぼ
公式HP:https://www.hokusan-revo.com
LINE:https://lin.ee/19ReuUm
🎥 HOKUSAN-TV
公式HP:https://www.hokusan-tv.com
LINE:https://lin.ee/bJpVGKG
🎬 パートナーチャンネル
温室育ちのひっぱり女:https://www.youtube.com/channel/UCq-jTKxAAmdXwkxy5gAdOQw
🎁 応援してくれる方はこちら
ダイキの応援ギフト(Amazon):https://www.amazon.jp/hz/wishlist/ls/21L2U79BBN072?ref_=wl_share
💌 お仕事・ご依頼などのお問い合わせ
📩 info@hokusan-tv.com
🔥 ダイキの応援隊(敬称略)
ノト株式会社(釧路町)/食肉工房よしやす(釧路市)/GENT’S CODE(旭川市)/肉の方程式(札幌市)/ファミリア(札幌市)/システム株式会社(釧路市)/新田ファーム(鷹栖町)/ハッピーうさぎ(栗沢)/安藤山林緑化(中富良野町)/池田設備(積丹町)/城ヶ崎産業(共和町)/ユーカラパーキング(七飯町)/湾月商会(厚岸町)/戸田 博康(兵庫県)/アグリピース(音更町)/しもづま販売店(札幌市)