国道161号(旧道)その1(大津市)2025年撮影 4K
琵琶湖の西岸を通って福井県敦賀市と滋賀県大津市を結ぶ国道161号。滋賀県内ではバイパス建設が進み、大津市と高島市の境界付近を除けば、ほぼ大津からマキノまではバイパスで行けるようになっています。今回はかつて国道161号であった道路を北上し、大津市逢坂から高島市マキノ町海津まで行ってみようという企画です。第1回目は大津市内の真野まで進みます。
・00:00 国道1号【逢坂1丁目】交差点から分岐するr558でスタート
・04:58 【浜大津駅前】r47へ左折
・06:48 【競艇場前】r558へ復帰
・09:09 【柳が崎】r30が分岐
・17:38 【下阪本6丁目】r316が分岐
・23:00 【北雄琴】r315が分岐
・27:44 【仰木口】r313が分岐、堅田地区の旧道へ分岐
●2025年6月撮影(休日午後)
■ルートマップ
https://maps.app.goo.gl/CkJaeWTEMmbcvakQ9
【次の動画】
●国道161号(旧道)その2(大津市ー高島市)4K
https://youtu.be/HQrEO1jyIdA
【関連動画】
●国道161号全区間 その3〜旧道編〜(大津市)2016年撮影
https://youtu.be/ZsMkw7ZAPig
●国道477号全区間 その4(京都市左京区−守山市)【酷道】2015年撮影
https://youtu.be/Ks65O2Hidzc
●国道1号上り全区間 その3(京都市ー草津市)
https://youtu.be/-9t6ZZ6qHJ0
★Tanba road の YouTube車載動画マップ(これまでに走行した路線を地図上にリンク!)
https://drive.google.com/open?id=11dnaFoKxv04GKPO8tV6uN3PzGKM&usp=sharing
※なお、各市区町村名テロップの人口は、2024年10月1日の推計人口で、
「都道府県市区町村」https://uub.jp/ 内の
「47都道府県の市区町村」https://uub.jp/cty
のものを使わせていただいています。
#車載動画 #国道161号旧道 #滋賀県道558号
5 Comments
久しぶりの旧道シリーズ、楽しみです!
5:02「浜大津駅」は現在「びわ湖浜大津駅」に改称されてます。
滋賀県の6分の1を占める琵琶湖(淀川水系)。
形が似ている兵庫県淡路島と同じく1周ルートはドライブ・ツーリング・サイクリングいずれも定番です。
国道24号旧道シリーズ、
国道163号(伊賀上野以西)旧道シリーズ、
国道307号の旧道シリーズ
も気になります。
24と163は1960年頃のルート、
307は国道指定当初のルート
で走れるところは踏破しました。
163の関目〜伊賀上野の国道指定当初のルート
(関目〜守口八島は国1重複だった)
はほぼなぞりましたが、
清滝トンネル建設で改良された区間と、
生駒市の北生駒変電所付近が歩行者専用道路となっている所、
木津川市加茂町井平尾の旧菜切橋(2011年撤去)
を除き今も指定当初の道筋が残っていて、
京都府・三重県境は2024年時点でレトロな県境標識が残っていました
(2004年に消滅した島ヶ原村を放置のまま)。
👍👏👏🚘🗾
Beautiful, more old roads
北から南へ走った事ありますわ。
バイパスとちごて街中走るさかい、ガソスタとか店があって便利はよろしいでんな、バイパスは道の駅妹子の郷以外はなんもあれしまへんよって…
しかし旧道のトレースはどないしてやりはるんでっか?