【神回】家族との涙の別れを乗り越え辿り着いた総本山がヤバすぎた巡礼52日目【四国八十八ヶ所巡礼】【通し打ち】【香川県】【日本三大修行】【吉村家】【佐山聡】

[音楽] [拍手] [音楽] 発表によりますと、高訴省無釈にある職業教育を行う学校と観光と見られるということです。放送被害者の中で日本人はいないということで 気をつけて 気をつけて 行っていきます。 あともうちょっと頑張って。 はい。 牛しちゃおいで。 うん。あと 9日な。9日。 うん。どうも皆さんおはようございます。 [音楽] 今日は2024年の11月17日歩き路 52日目です。昨日はね、広島県から家族 が来てくれてて、久しぶりに一家段覧を 過ごさせていただきました。いやあ、 楽しかったですね。なんか普段だったらね 、ずっと一緒にいて自分的にはね、この 50日以上家を開けるっていうことが今 までなかったんで、なんというか改めてね 、いい経験させてもらったなって続く思っ てます。で、今日なんですけど、昨日拾っ てもらった70番の元山寺っていうお寺 まで朝車で連れてきてもらって、で、そっ からね、今71番の宮谷寺っていうところ まで歩いて行ってます。大体距離的には こっから12kmぐらいですね。なんで まあ昼には多分着くと思います。で、その 後は75番の全時っていうお寺。そのお寺 まで今日は行く予定になってます。なんで ま、しばらくはこんな感じの国道11号 線沿い、え、とぼとぼ歩いていこうと思い ます。 うどん屋さん出てきましたけど、まだ営業 時間始まってないんで、これはスルーし ます。 香川はやっぱばっすり有名ですけど、池が 多いですね。そして水吉高瀬町新入です。 島まであと7.6km。 [音楽] 休憩所エ路小屋茶高って読むんかな? すげえ。おボランティアっていうのがじゃ 面白。そしてうどん屋が右側に見えてきた けどこれはルート上じゃないけ?あれかな ?入れんかな?そもそも営業してなさそう じゃな?まだ。あ、これですね。さっきの 変路小屋。せっかくなんでちょっと寄って いきます。はい。休憩。 [音楽] ここのラーメン大学っていうところから1 本中入ります。遠道はこっち。 はい。岩谷まであと2kmです。こっから 登り。だ。寺は山の上に作りがち。あ、 シボルで。あ、きっち。あれ結構あるな。 あれの下こっちです。あら、きつ。あ、 昨日飲んだ酒が一気に吹き出るわ。あ、で も昨日あんだけいいしたけ。今日頑張ろう 。これ登ったらあとはもう平のとこ ばっかりじゃけ頑張ろう。待って待って 待って待って。 見てはいけないものにじゃ谷山近本まで 540だ。ブじゃなかった。かよ。 きっちえな。 はい、着きました。遅刻第71番賞谷です 。 失礼します。 そして近藤までさらに これですよ。しゃ登るぞ [音楽] 。 着いた。これ大白や。今度向こうだ。とりあえず今きつい。よいしょ。た いや、こっからまだあるんかい? 500 弾より絶対少ないなと思うたんやけど。マジか。こちらで 450段目。 でかい荷物がないからまだ全然登りやすい わ。きつさが全く違う。 よし、着いた。よいしょ。お、いい景色。めっちゃガスってるけど。 体道はさっきの下とですね。これ逆じゃ なくてマジで良かったよね。ここが体道 です。 靴でいくパターンのやつや。 よいしょ。 [音楽] はい。八谷お参りしてきました。いや、 今日日曜日なんでね、すごい人多いっすね 。歩いてる道中こそ全然合わないんです けど、ヘラに着いたらもうワンがしており ますね。激込みです。で、次のね、72番 のマンダラじっていうお寺までこっから 3kgちょっとぐらいなんで、あ、そうっ すね、1時間あり多分着くと思います。で 、さらにその次の73番の出社っていうお 寺がね、もうほぼほぼセットみたいな感じ になってて、ま、あの、さすがにあの人念 員とカの寺みたいな感じではないですけど 、確かマンダラ寺から500mぐらいで もうつく予定になっているんで、もう両方 ともサクっとお参りしようかなと思います 。この辺はね、比較的お寺がこう密集し てる地域なんで、今日もあの5箇所お寺も ありますけど、もうポンポンポンポン やっぱお寺の数だけは増えてきますよね。 車で行ったら5kgの道乗りを歩き変路 なら3kgでいきますからね。これが歩き の魅力ですよ。 [音楽] 出てきたさっきの道。これですね。え、 さぬ変路道マンダら地道いうらしいですね 。八谷とマンダをつぐ道と、ま、そういう 意味ですね。このまんまです。 [音楽] えっと、マンダラ寺はこっち、出社は こっちで800mなんすね。もうすぐそこ や。とりあえずマンダ行こう。そして さぬきうどっていうのがあるけど、これは やってないですね。意外と当たらんもん じゃ、うどん屋に。 はい、着きました。四国第 72 番札所ダラじです。行きましょう。失礼します。 ははは。 [音楽] [音楽] あ田如来様、 不動王様、そして第二日如来様。この仏様 にもね、色々こうランクがありまして、 このね、如来ってついてるのが1番最高 ランクなんですよ。もう完全に悟り切った お姿でございます。で、そのワンランクし たというか、あの、完全に悟り切ってない 状態のことを、え、この 菩薩と言いますね。なんで、あの、完全に ね、悟り切ってないんで、服装とかがね、 若干こう装飾品とかが付いてるんですよね 。でも、あの、如来ってついてる仏様には 基本的にはもう装飾品は一切ついてない です。完全に悟り切ってますんで、みりを ね、もう全く気にしてないみたいなそんな 感じで、あの、装飾品はほぼなし。ま、 第日如来様だけね、あの、ちょっとだけ 装飾品ついてるんですけど、え、他の如来 様には基本ついてないです。なんで皆さん もね、あの、是非お寺とかこういう仏像系 見ることがあればちょっと気にして見てみ てください。そしたらね、あの、面白くて 、あの、仏教の世界にだんだんはまって いくことになるかもしれないす。はい。 マンダらしお参り完了です。じゃあ、出車 もうすぐそこなんで、このまま行きます。 出車はちょっと山の上の方に上がりますね 。まだ登るっていうこではないんですけど 、ま、マンダラ地がそこなんで、 マンダラ地よりかはちょっと上にあ るっていう感じです。 はい、着きました。四国第73番賞出社 です。よいしょ、行きましょう。失礼し ます。 [音楽] はい、時刻は2時前です。自分の方はね、 今出社お参り終わってご主院も頂いてきた ところなんですけど、ここのお寺ですね、 奥院で写真がだけ前っていうところがあっ て、ま、これどういうものかざっくりご 紹介すると子供の時の空海さんが、ま、崖 からこう飛び降りて、その飛び降りた時に 迦如来が、ま、出てきて助けてくれたって 言われてる場所なんですよ。だからここの 寺の出社って言うんですけど、で、その 現場がですね、屋ノイとしてありまして、 ま、出社がここにあるんですけど、こっ から坂道をピーっと上がっていったこれ、 ここがですね、写真がだけ前っていう場所 なんですよ。ま、下から見るとはい、これ です。ここにお道があって、この裏にその 空海さんが飛び降りたって言われてる場所 にね、今お地蔵さんみたいなのがポツンと あるんですけど、そこまではね、もう かなりなんて言うのかな、鎖とかを使って いくような感じなんですけど、俺ね、 前回った時はここ行ったんですよ。ただ 今回は時間の関係上ちょっと厳しいかなと 思いましたんで、残念ながら写真がだけ前 行くの諦めます。ただ見たい方気になる方 多いと思いますんで、昨日の夜作を考え ときました。というわけで、まずはこちら のVTRをどうぞ。 [音楽] 明日っていう予定程度なんかある特にない 。あのさ、今日70まで行っとるじゃん。 70から75 まで行くんよ、明日。で、ちょっとお願いがあるんだけど、 何? この73番のうん。 出社家事っていうところがあるんよ。 うん。 奥野 うん。 写真画だけ前っていうところがあって うん。 ここに行きたいんよ、俺。行きたいんだけど。 うん。 ここに行ったら75 まで多分たどり着けれんのよ。 うん。うん。 写真がだけに うん。 行って欲しいんよ、 私が。 うん。 歩く。 出社までは車で行ける。普通に。こっから 1396m。 1.3km全部登り。 うん。 こ全部登りで こっから 鎖を使って崖を登るの。こ数 100m。絶対無理じゃん。 それ見て無理じゃと思ったら うん。 帰っていい。別に。 とりあえずじゃあ行ってみる。 お願いします。 [音楽] 上誰か? おしさんおるん?おさんね。そこ書いてある。奥のイン道中だ。 [音楽] [音楽] 無理じゃない?いや、こんなん行く気にならんて。 [音楽] 曲がり方まで行ってみようか。下から崖が見えるらしいよ。崖の下に行ったら。なぜ私にこんなことさせる?若い毛ええな。しんどい。 ご親睦。 [音楽] え、今すれ違った人がまだまだ1/5 ぐらいしか行ってないって言ってたので心 が折れそうです。 登れんしこんなとこ。ここから車は侵入 できません。駐車場を利用してください。 ここまで車で来れたってこと?そうじゃろ。 こっから歩きじゃ。 うん。こんな道来たのに。こんな道歩いてきたのに。ということで心が折れたのでこれから戻ります。はい。かがだったでしょうか?やっぱりね、最後まで行くのはなかなかきつかったみたいですね。 で、俺はね、あの、前回その空海さんが 飛び降りたって言われてるお地蔵さんが あるとこまで行ったんですけど、このお道 があるとこまでは結構急な坂道に感じなん ですけど、そのそっからお地蔵さんのとこ まで行くのは本当に鎖を伝って、あの、崖 を登っていく感じなんで、かなり危険です 。雨とか風が強い日は、ま、やめた方が いいと思うし、もう見てこれはちょっと 無理だなって思ったら、あの、引き返した 方がいいと思いますね。あの、もし気に なる方ぜ非ぜひ、あの、出社足を運んでみ て、参拝終わった後は屋院まで行ってみて ください。というわけで自分の方はね、 74番になるのかな。え、荒山路寺ってお 寺までが大体こっからまた3kmぐらいな んでそっちに向かって歩いていきたいと 思います。 はい。再びマンダら地に帰ってきました。 ここの前通過して荒山寺に行きます。これ 賢い人とか効立重視の人だったら先に 出社家事行ってこっちのマンダラ寺来たり とかするんでしょうね。ま、順番守るん だったらこっちのマンダラじ出社になるん ですけどルート的には逆で回った方がね 行きやすいかと思います。 [音楽] はい、四国第74番賞や町です。行き ましょう。 [音楽] [音楽] はい、時刻は午後3時ですね。自分の方は ね、荒山町お参り終わって次のお寺まで 歩いて行ってるんですけど、一応ね、今日 予定してる中で言うと、え、次のお寺で 終わりという、そういう予定になってます 。で、これから行くお寺がね、ま、一応 今日最後なんですけど、いや、皆さん ついに来ました。メインイベントです。 これから行くお寺。ごく第75番前通 総本山でございます。もう1回言いますよ 。総本山です。新言州前通時派の総本山 です。なんでめちゃくちゃでかいっす。 それにね、もっと言うと空海さんのご実家 です。なんでね、そのお寺の中にここで 空海さんが生まれましたみたいな場所とか もあるんで、そういうのもね、ちょっと 紹介したくて、ま、余裕持って早めに出発 します。いやあ、いよいよ来ました。 総本山です。もう吉村やか全時がみたいな 感じですけどね。じゃあもうすぐ到着する と思うんで、全時まであと800mです。 なんでこっちけ?まっすぐじゃな。この まま行きましょう。なんで急ぐ気持ちを 抑えてこれからね、総本山に向かって歩い ていきましょう。ああ、出てきましたよ。 第75番札総本山全です。総本山ですから ね。いや、しびれるわ。あの総本山って 言うとね、やっぱり吉村屋のことが切って も切り離せないと思うんですけど、え、 ちょっとね、その件で1つ、ま、道中お 話ししたいなと思います。え、もしね、今 仕事をしてる方で、いや、今の職場は きついな、しんどいなって思ってる方は、 あの、是非ですね、YouTubeで 吉村屋の修行の動画を見てみてください。 多分すごく今の環境いいなって思うと思い ます。いや、俺はね、疲れたり元気が なくなったら吉村屋の修行の動画あれをね 、見るようにしてるんすよ。やっぱりね、 1 つ餃子の王将のも大丈夫です。ち込んできます。ありがとう。 吉村屋の修行。 そしてさ山悟るの舐めてんのか? これ舐めてんの?舐めてい。 舐めてない。臭い。 これ思いっきりキしとんだ。お前臭い。これ思いっきり来か。お前の舐めてんのか? いや、舐めてない。 思いっきっきり。え、これはね、日本3大 修行って言われてるんで、ちょっとね、 疲れたりしんどいなって思ってる方は是非 YouTubeで見てみてください。え、 そういうわけで、もう間もなく総本山 全通時到着でございます。総本山すからね 、有名なカタパン屋さんも出てきましたね 。カタパンってあれすよ。あの肩殴るやつ じゃないですよ。 切れてるわ。 はい、立ち町到着です。本山全時ですね。 ま、言ってもこっちはあの本道とか体道が ある方ではないんですよね。本道とか 体使道はあの向こう側に見えてるあっちの 奥の3本の方であります。とりあえず ちょっとこっちから見ていこうかな。失礼 します。 あ、でや、本道あったな。本道こっちに あったわ。もうなんかでかすぎてわけ わからんな。これ本道ですね。ご本薬心 如来本道と体度多分こっちだわ。で、これ のですよね。多分これだって入り口も めちゃくちゃあるけね。こっちとあっちと 。で、さらに向こうもある。すごいよ。 75万札本道こっちでしょ。姿体使道が やっぱ向こうか。じゃ、これじゃないんよ ね。 拡大ですね。道前通じゃないんだ。赤モ赤モっていうのはあれだな。多分なんで片パやそういうことじゃ。本道はすぐそこにあるこれ [音楽] で使道はやっぱ 1回3 問出て向こうに行かんとないんじゃない?そういうことだと思う。これでっけえな。ディズニーランドか。とりあえず本道からお参りしましょうか。 [音楽] とりあえず、え、本道はお参りしてきまし た。なんで大使道に向かいましょう。で、 本道の中で撮影できなかったんですけど すごかったっすね。あのめちゃくちゃ でかい薬来がドンってあってオーラ半端 なかったっす。あれはね、ぜひぜひ皆さん ここに来て現物見て欲しいすね。なんて 言ったって総本山ですからね。 はい。え、では一旦ありがとうございまし た。 えっと、そうしたらこの橋を渡りまして、 ここですね。天井合 って書いとるわ。じゃ、再び失礼します 。そしてこの家がね、体の障害を紹介して おります。絵が描かれてます。 これなんじゃでっけえ使道じゃない?今まで見たらまだ一番でかいね、これ。 [音楽] 空ごさのがあった。はい。時刻は [音楽] 4時25 分ですね。え、前通時お参りて今ごも頂だいてきました。で、これこの階段巡りってやつがあの空海さんが生まれたって言われてる場所まで行けるってやつですね。 で、どこでやれるかって言うと、こここの 後ろに見えてるこの体道ですね。そこの脇 んところに受付があって、その体道の地下 を歩くみたいなイメージです。で、中は 完全に真っ暗なんで、左手をこう壁に当て ながらゆっくりゆっくり進んでいくみたい な感じです。で、あの、空海さんが生まれ た場所に着くとそこだけちょっと電気が ついてて、あの、中でね、再現されたって いう空海さんの声がね、流れるという、ま 、そういう仕組みになっております。で、 その後はこれ一応、あの、ホームとセット のチケットなんで、え、ホームもね、一緒 に見ることができます。中ね、あの、江戸 時代とか平安時代の仏道とかもいっぱい ありましたんで、ま、あの、よかったらね 、これ500円なんで全司来られた際、 ぜひぜひ行ってみてください。はい。 ありがたかったです。そういうわけで時間 もいい頃いなんで、え、ぼちぼちね、宿の 方に行きましょうか。なんか雨もパラパラ 降ってきたし。 はい。で、今日の宿なんですけど、私本日 の野塾しません。って言ってもね、あの、 全宿、全コ野、津ヤ堂、そして昨日は家族 から野道セット避けてたんで、ま、野塾ね 、しばらくしてないんですけど、え、今日 はですね、1回ぐらいちょっと祝望止まっ てもいいんじゃないかと思って、私ですね 、祝房撮りました。今日あの艶道はね、 ありがたいことに本当今までたくさんお 世話になってきたんですけど、祝望やっぱ 1回ぐらいちょっと経験しとった方がいい なと思って。本日はですね、こちら空海 さんのご実家である全、あ、違う総本山全 、こちらにですね、お泊まりさせて いただきます。で、祝房がこれですね。 この目の前に見えてる、こちらの建物が 祝房になると思うんで、とりあえず中行っ て受付やらなんやらしてこようと思います 。ちなみに1泊2色付8000円です。 [音楽] だよ。 ドアが開きます。1です。はい、着きまし た。221です。私の部屋は。あ、すぐ ですね。わざわざ書いてくれとるわ、ここ では、初母。どんな部屋なんですかね? 失礼します。お、ちょっと思っとたんと 違う予想いや。失礼します。おお、 これはちょっと1人にはだいぶ広いな。 電気どうやってつける?これか?お、つい た、ついた。はい、はい、はい、はい。 これちょっと修学旅行サイズやもん。1人 にはだいぶ広いわ。 ああ、こんな感じでもあるんすね。やっぱ なんで、ま、5時半から晩御飯みたいなん で、それまでちょっと休憩しときましょう か。さあ、どんな景色だ?ああ、寺とは 反対側なんすね。後ろ向きだ。あの焼き鳥 、海と空っていうお店すごく気になります けどね。食べに行きたいな。骨付き鳥りも あるっぽいわ。うん。いや、なんか予想外 に広い部屋びっくりしましたね。これだっ たら3人とかでも全然行けるんじゃない ですか。で、受付する時にね、ま、あの、 これもらったんですけど、ま、要はね、 あの、ま、館内の説明とかを書いてるよう な紙なんですよ。で、1つだけね、やっぱ 祝望独特のものがありまして、これです。 朝のお勤めは三重堂で6時から、え、なん とですね、明日の朝6時から、ま、50分 ぐらいって言ってたんですけどね、お経を 唱えさせてくれるらしいです。そういうの がすごい見たくて止まったんすよ。なんか ビジネスホテル止まるよりか、やっぱ変露 してるんだったらこっちの方がありだなっ て、あの、俺すげえ今思いましたね。と いうわけで祝望なんすけど、あの、あの、 俺変露中はね、有料の宿とキャンプ場以外 ではお酒は飲まないっていうルール作っ てるんですけど、ま、ここ縮ですけど、 一応有料の宿ですし、あの、普通に売って たんで、あの、いただきます。では、今日 も1日お疲れ様でした。総本山全時に乾杯 。 ガーうま。めっちゃうまい。しみるわ。 ただ部屋の中にね、冷蔵庫がないんですよ ね。下のフロントのところになんかみんな で使うような冷蔵庫あったんですけど、 部屋にはついてないそんな感じです。 じゃあちょっと時間になるまでね、 ゆっくり休憩でもしときます。 じゃあご飯の時間になったんで食堂行って みましょうかね。やっぱ商人料理なんすか ね。ちょっとテンション上がりますね。 マオカフェっていうのもすげえ気になるな 。どこでやっとんじゃろう。まずは晩御飯 あったな。こちらが食堂でございます。 [音楽] 飲み物はここで別で買うみたいですね。 ビール、日本酒、ジュース、ウーロん ちゃんもある。 いただきます。 これすね。 はい、ありがとうございます 。あ、いいですよ、これで。はい。 ありがとうございます。ゲットいます。 [音楽] [音楽] 水が出てこなかった。 バー [音楽] はい。え、今の時刻は8時12分ぐらい ですかね。とりあえず自分の方は、ま、 ご飯食べ終わってその後お風呂行ってきた んですけど、まあなんか初めての祝望体験 ですけどね。今の時点だったら本当にね、 普通の旅館とか民宿止まってるのともう何 も変わんない感じですね。ただご飯が商人 料理だったりとか、ま、お風呂がね、大 浴上だったんですけど、そこにね、 おそらくあの僧侶というかなんかお坊さん ぽい人たちが一緒に入ってきたっていうの がやっぱ若干そ民宿とか旅館とはやっぱ 違うとこかなと思いました。ま、明日の朝 ね、お勤めがありますんで、ま、それが 楽しみですよね。 で、あのご飯なんですけど、やっぱりね、 あの、肉系が全然ないんですけど、すごい 美味しかったし、ご飯、あの、お米ですね 。お米がすごい進みましたね。がやっぱ 出汁が効いてるというか、味付けが多分 うまいんでしょうね。すごい美味しかった です。はい。ま、そういうわけで自分の方 としましては明日の朝6時にね、三江戸、 ま、体使道にね、行かないといけないんで 、今日はね、ちょっと早めに寝ようと思う んですけど皆さん、こちらでございます。 明日の段取り。もうあと数回しかないです よね。さっきね、こっから先の予定見てみ たんですけど、うん、もう1週間かかん ないと思います。なんでね、ま、あの、 昼間歩いてお経を唱えてっていう生活も あと1週間で終わりかなっていう感じです ね。いや、寂しい。じゃあちょっと明日の 予定見ましょうか。ペラパラ。はい、明日 なんですけど、今ですね、こっちの75番 前通字いるじゃないですか。で、朝のお 勤めが終わったらこっから、ま、ピーっと 行ってピーピーピーっと行って76番の ゴ造寺で、その次はこちらですね。77番 同寺で、そっからまたピーっと行きまして 、78番ゴ正寺っていうところまで、 とりあえずお寺としては、ま、行こうかな と思ってるんですよ。で、俺の予定では そっからね、先にある公園で久しぶりに野 しようかなと思うんですけど、このね、 ゴ少寺のすぐ近くにものすごい安い カプセルホテルというか、ま、宿があるん ですよ。なんでね、ちょどうしようかなと 思って、久しぶりに野の野したい気持ちも あるし、せっかくそんな安いのがあるん だったらそっちに行ってもいいのかなと 思うし、も、ここまで来たら別に宿とか より、ま、そっちの方がいいかなっていう 気持ちもちょっとあるんですよね。色々 悩んでるんですけど、ま、その辺は ちょっと歩きながら考えてみようかな。 距離自体で言うともうかなり短いですね。 20kmも歩かないんで、明日すごく のんびりですね。あの、香川はね、俺 すごくゆっくり歩きたいんで、これから ちょっとスピード落としてね、歩いて いこうと思います。まあ、そんな感じです 。終わるか。もうなんか昨日久しぶりに 家族に会ってね、ほのぼしたんすけど、 あとね、1週間で再開なんですよ。それは それでいいんですけど、このお変露として のね、生活ももう1週間で終わるって思っ たらやっぱ寂しいな。 でもいつもの生活に戻るんですよ。から 帰ってからどうするかをよく考えよう。 短いけど深い1週間になるよ。そういう わけで、え、今日の動画はね、この辺で 終わりにしようと思いますんで、皆さん よろしければチャンネル登録とグッド ボタン、あと自分ですね、インスタやって ますんで、概要欄からインスタのフォロー もしていただくと非常にありがたいです。 では次回ですね、歩き変露53 日目の動画でお会いしましょう。しばしの 別れです。バイバイ。 [音楽] ああ、 [音楽] このネキルチっていうやつで、あの、 いただきました。 丸ガってあんま来たことないですけど、 すごい都会ですね。今この工事現場の 塗り壁で見えないんですけど、こっち側に ね、丸ガ城があると思いますね。 [音楽] あこにお変路さん休憩所っていうのが 見える。 [音楽] [拍手] こっちはやってそうじゃな。は、最悪そう いう手段もあるちゃ。ていうかこう完全に ホテル会多分あの辺にあるのもそうだと 思うんで

⭐️前日の動画

☆インスタグラムのフォローはコチラからお願いします!!
https://www.instagram.com/yokoyama_santooooohei_

☆Xのフォローはコチラからお願いします!!

☆全部見れるCLINKmeのページはこちらから!
https://clinkme.jp/yokoyama3tooohei

撮影機材→iPhone15Pro MAX
編集機材→MacBook Pro
編集ソフト→Final Cut Pro X

BGM・効果音
効果音ラボ→https://soundeffect-lab.info/sound/anime/
DOVA−SYNDROME→https://dova-s.jp
フリー音楽素材 H/MIX GALLERY→http://www.hmix.net/

#ソロキャプ#四国八十八ヶ所巡礼#歩き遍路

24 Comments

  1. 誰が鬼嫁なら、に震えました😂笑、今回もいい動画でした✨
    後、少しで終わるとかやっぱり寂しいです😔噛み締めて、拝聴いたします🫡✨

  2. 次周るときは誰もやってないような周り方してほしいな
    1→88→2→87→3みたいな感じで

  3. 鰻で精をつけ、久しぶりの俗世の鬼嫁も天女に見えたという煩悩で、この夜に不邪淫は犯しませんでしたか(笑

  4. 捨身ヶ嶽を「すてみがだけ」と呼んでいたワタクシです😂
    ご夫婦力を合わせての動画良かったです!
    そしてなんといっても総本山!宿坊!✨ありがとうございました!
    次回も楽しみにしてます!

  5. 普段はあんまりなのに三等兵さんが食べると精進料理が美味しそうに見えました😁

  6. 「カタパンってあのカタパンじゃないですよ」でワロタ😆
    ここまで動画を見続けてきたら視聴オヘンラーになってきました😑
    毎回貴重なものや行かなければ見られないものを説明付きで楽して拝見できてありがたいし本当に興味深い内容ばかりです。あと何回かの配信で終了では寂しいですね😢

  7. 如来と菩薩の解説、総本山の解説、宿坊の案内や精進料理と、とても見応えがありました南無大師遍照金剛🙏

  8. ヒコさんたどりつけませんでしたか…想像通りでしたw
    そろそろ終わりが見えてきちゃいましたね。ちょっと寂しさがあります。

  9. ヒコさんの挑戦とセガレくんのギュー、かわいすぎかよ!前回よりも、家族愛が強いじゃないか笑

  10. お疲れ様です😊
    ヒコさん頑張りましたね〜😚
    ヒコさんの達成を見れなかったのが残念です😉
    セガレくんのギューっが良かったですね☺️

  11. 高野山金剛峯寺が総本山だと思ってました。勉強になりますし是非行ってみたい場所になりました。

  12. 善通寺までお疲れ様です。奥様も出釈迦寺奥の院までお疲れ様です。後少しで終わり。同じ様に遍路してるようです。

Write A Comment