【日本最北の快速】宗谷本線の旭川~名寄を走る快速「なよろ」は特急列車の補完として必要十分で便利な列車です
[音楽] 快速号旭川行きです。 皆さんこんにちは。山っちです。本日は北海道なろの JR北海道な駅に来ております。 このな駅というのは荒野本線の主要駅での旭川方面からの普通列車基本的この駅で折り返しになりますね。 直通する列車も1番ありますが、列車番号 が変わって別列車という扱いになってる はずです。もちろん特急も全部止まります し、朝日川からまでは宗本線の高速ガチ量 というの対象になっていて、 最高時速昔130kmで走ってたんでし たっけ?今120kmですよね。そういう 宗本線の使用駅なんですが、この駅からは 旭川まで快速なヨロという列車も走ってい ます。それが1号から8号まであるので4 服ですかね。その快速列車に今から乗車 しようと思います。とりあえず駅改札に 入っていきます。14時42分 発快速な野郎 8 号旭川行きです。その前に輪かのサも来るみたいですね。なりました。改札目の前の 1 番線は多分旭川じゃなくてか方面行きだけなのかな。 もしかしたら1番線の折り返して旭川に 行く列車もあるかもしれませんが、これ から乗る快速な号は階段を渡った先3番線 からの発車です。 快速なロ号は基本的にH100型起動車が 使われています。一部54型が入ることも あるみたいです。で、今回乗る快速なロ号 はなんとラッピング編成でした。 これ快速ロ号だからラッピング編成になっ てるっていうわけではないはずで、普通の 役が入ることもあるはずです。列車1両 ですね。で、ちょっとLEDのシャッター スピードの関係で見づらいですが、快速 朝川と書いてありますね。 とりあえず乗りますか。 これラッピングのエ100 は初めて乗ります。私な号旭川行きです。停は野高校新健長山です。 [音楽] H100型のラッピング編成ですが、基本 的にはシートポケットが特別なものになっ てるぐらいで、多分イベント時にはここに 特別のこれかな、あのテーブルがけられる ようになってますが、普通の運用で テーブルつけてても邪魔なのでつけてない んだと思います。ま、普通のエ100型 ですね。トイレもあります。 これトイレが多目的トイレなんでかなり でかいんすよね。 なんでその分客室の 面積が少なくなってH型は座席が少ないっ て言われてるんですよね。乗客は今の ところ私の他に6位ですね。その通は3人 組の旅行者っぽい人ですね。 車次 の方向に止まるんですが、平日で 今昼の14時代、14時40になったでし た。なんでひょっとしたら真の高校駅って ドさっと学生さんが持ってくる可能性は ありますね。 100型の快速列車と言いますと2025 年3月の大改正で接国本線の確実 というのが誕生しますが、あの列車がH 100型で3時間半ぐらい走るんですけど ね。 この座席で3時間半とかケの肉が取れるん じゃないかとかよく言われてますが なかなかきつそうですね。この快速な号は 朝日川まで ま、1時間10分ちょっとぐらいですかね 。 列車でも 朝川ない方が1時間半ぐらいなんで、 まあそれぐらいならH100型でも問題は ないでしょう。 [音楽] 快速な野号旭川行きです。停車駅は野本郷、新口バト山です。次は野高校前高校です。 [音楽] あれから車内人が持ってきまして、今車内 は私以外に13いますね。座席が半分以上 ですね。もう次の方向でさらに乗ってくる 可能性があるので、そうなるとちょっと 喋りながらでは難しくなるかもしれません 。 方向で売ってくる人はいないすね。まだ高校の帰宅時間帯にはちょっと早いんですかね。ま、だから [音楽] 1 かこれで高校の帰宅時間帯とか被ぶったら 2秒にします。1 番前のドア横の開けるのボタンでドアが開きます。快速号川行きです。次の停車駅ですね。 [音楽] ここは相対式2面ですが、今回行き違いが ないので駅舎の方も止まるみたいですね。 [音楽] 待ってる人はいなさそうですね。 [音楽] H100型という自動車はディーゼル エンジン進んでますがエンジンで動いては なくディーゼルエンジンで発電して車両の 駆動自体はモーターで行ってるという ディーゼルエレクトリック車両という形に なります。常用車だと日産のNOとe パワーとかと同じ方式ですね。 なでエンジンの音はするんですが、 走行は割と滑らかで振動も少ない感じがし ますね。 ここが最初の通過駅の水駅ですね。ここは 周辺に家が少ないし、ホームはリタバリを 仮長工場スタイルなんで、ま、通過するの は妥当ですね。 次の通過は田ヨロ駅ですね。ここは商位に 結構住宅があるんで多分快速だろうチーム が止まるんじゃないですかね。 この便は通過しました。 次は特急停車駅の市別の停車です。 もちろんない野郎前しちゃっております。 市月で1人降りて、あ、結構乗ってくるな 。5人ぐらい乗ってくるみたいですね。 で、降りたのは3でしたね。ま、から私の 治療というのはすれでしょうから、ま、 この列車のがこの列車が利用されてる、ま 、全くです。 次の県物は所定では駅舎があの出物右側の 方があっち側に着く予定だったんですが、 今日変更があってホーム左側に入るみたい ですね。 多分違い場所を行うのかな。ここで [音楽] 1 番前のドアの開けるのボタンでドアが乗ってくるみたいです。快速は行きです。 1 番前のドア横のボタンでドアが開きます。列車 快速号行きます。 停車駅は ピック長山です。 [音楽] 今ここの踏切の手前で一旦溜まったんです がなんかあったんですかね。 特に踏が故障してるとかもなさそうったん ですが また止まりましたね。 [音楽] [音楽] あれはね、 [音楽] まさか江スカとかですかね。こんな部屋もで江スカが出ると思えないですから。 [音楽] 想像できないことが発生するのかの可能性も 0だ。そうですね。 [音楽] 今の踏のところでなんか事故があったんですかね。 なんかさっきから急の手前で 3 回連続一旦停止してくるんですけど、この髭は一旦セープで通過したので、こっから先のとこにあんまなさそうですね。何が原因だったのかよくわかりませんね。 [音楽] [音楽] 次は特急停車駅さです。 1人降りて1人乗ってくるみたいです。 [音楽] 1 番前のドア横の開けのボタンでドアが開きます。快速号旭川行きです。 [音楽] 塩到ですが、若干スピードを落ちつも割とス走行してるように感じます。を登ってきまして仮ですね。ただここは通過します。ここは全部通過でもいい気がするんですが、快速 [音楽] [音楽] 1部列車は停車するようです。 [音楽] 今度 駅を通過しましたけど反対側でしたね。駅も一部列車は停車するようです。次はですね。特急列車全部通過するですが、快速号は全部に停車します。 [音楽] [音楽] この切符まで来ると朝から通勤近入ってくる感じですかね。せっぱすご [音楽] 旭川から歩の車がありますよね。確か [音楽] 1 番前のドア横の開けるのボタンでドアが開きます。 2人乗って快速4 号川行きです。今中山駅を通過しました。ホーム反対側です。ここは普通列車の一部通過するような駅やつだけ最速なは全く停車しないのです。 [音楽] [音楽] 次は長山ですね。ここは途中は停車しないですが快速の場は全部停車します。 [音楽] 結構乗っては乗ってきますね。この先、この列車は長山出ると旭川までノンストップですが、 [音楽] こっから旭川の市街地に入るので途中の駅は 快速が野郎を一部停車するみたいですね。 青次は坂です。 この先交代商品の乗り寄りのため少々する場合がありますがお客様の乗り寄りはできませんのでご了承ください。 謎の放送が入りましたね。 時間帯によってはあれかな。幸に交代するんですかね。そう 名山を見たりしてるんで、もう立ってる人がこいですね。もいてるんですからまっすぐなんで別に座ってもいいやって感じなんでしょうね。 [音楽] この辺りからジアドカボスの北朝川駅だっけかな。 [音楽] [音楽] 車窓反対側は朝から運転です。ちょっといるのでそっちは取れないです。 [音楽] で、旭川運転所があるので宗本線はこっから朝日までは電荷されています。ただし営業列車は全部自動車ですね。電車は列車しか発車ません。 [音楽] [音楽] これもちょっと車走が映せないんですが、今正規方向ホ有してまして、そ本線との合流の関係で結構この辺り配線が複雑ですね。 [音楽] で、ここが新北川列ですね。この列車を探しますが、ハイスクルの一部停車駅です。上がって朝川駅ですね。この列車通過しますが、そこや郎が [音楽] [音楽] 1 部停車駅です。もう完全に朝から市街地ですね。 [音楽] まもなく終อง坂川です。では終点駅で下車しました。最終的には [音楽] [音楽] 1両で30人ぐらい乗ってたんですかね。 キップと長山で結構乗ってきた感じでした ね。 とりあえず改札を出ましょうか。 では旭川駅。あんまり人がいない南口側に 出てみました。今回快速な初めて乗車して みましたが、ま、必要十分な快速列車と いった感じですね。特急の保管としても 十分だと思います。平日の昼間ですけど、 利用もそれなりにありましたし、ま、内 からもう12以上乗ってて、そのまま旭川 まで乗り通した人もいたんで、ま、全然 問題ないのかなと思います。東本線は 北側は正直損も検討されるレベルの利用 状況なんですが、ま、実際に廃止される ことはまずないと思いますが、ま、から 旭川の間はよほどのことがない限り配さ れることはないと思いますし、その場合 この快速ラシも引き続き 残っていくのかなと思います。やっぱそう いう本線特急が今もうかなり少なくなっ てるんで行く場合にこの快速列車を活用 できると思いますので時間があれば是非 使ってみてください。 というわけで今回の動画は以上になります 。ご視聴ありがとうございました。また 次回の動画もよろしくお願いします。
JR北海道の宗谷本線には札幌発着の特急「宗谷」が1往復
旭川発着の特急「サロベツ」が2往復運行されていますが
名寄駅以南では特急を補完する存在として快速「なよろ」が1日4往復運行されています
今回、快速なよろ号に初めて乗車してみましたが
名寄から旭川までの都市間輸送の乗客に加えて旭川近郊の乗客も多数乗車しており
特急列車が少なくても名寄以南では鉄道の需要が一定数存在することが確認できました
——————————
サブチャンネル:@yamacchi2157
#JR北海道 #宗谷本線 #快速列車