ヘルニアでも名古屋から電車でGo 各務原アルプスの迫間山へアタック!
名古屋から電車で5シリーズ五地アルプス 前山制覇山頂 で撫でしに会ってきた坂ほ駅スタート サルバミ場跡の展望台大好物鉄頭の結界 最後のいだき狭山頂 で金奏でた名曲最後は中先道を歩きました おはようございます。え、実は今日は約1 月ぶりの登山となります。実は、え、前回 どこだ、つばさ登った後にちょっと腰の ヘルニアを発症して足が痛くなってですね 、約1ヶ月 しておりました。やっとね、足の痛みも なくなってきたんで、今日久しぶりに リハビリ登山ということで、鏡原アルプス の中でまだ登っていなかった、えー、狭城 間違えた。あ山の方に、え、登っていき たいと思います。大体登り2時間、下り2 時間なのかな?今坂ほ木駅の方から歩いて きて、えー、今度はウ沼の方に最後は降り ていきたいと思っております。さあ、 エルニは大丈夫かな?ま、無事に今日は 登って降りてきたいと思います。それでは 行ってきます。 え、高山本線 坂ほ木駅です。 昔は駅舎があった気がするのですが なくなっちゃったのかな? なんか成置されてるとこがあるね。 それでは坂ほ木駅をスタートして 狭山まで向かってみたいと思います。まず は山を目指します。 アルバミと入り口。 えー、駅から歩いて15分ぐらいかな。 こちらに駐車場が1個ありますね。 何台?6台78 台止まれんのかな?こっちもあるから 10 台ぐらい止まれるかな?もうあります。使えるのかな?早く雲気温28°。 [拍手] さあ、駐車場のちょっと間違えて前まで奥 まで行っちゃいましたけども、今日、え、 羽山の方に行くにはこちらの、駐車場の右 の方登っていきます。 さあ、ついに久しぶりの山道。ちょっと ドキドキしてくるね。まあ、いざとなっ たら有ターンだね。 では今日の第1目標。 足も腰も委せず山頂まで登って降りてくる です。 さあ、大好きな鉄頭がまず出てきました。 岐阜のね、低山は登山道沿いに鉄頭が結構 あるので私にとってはご褒美です。下 通れるそうだな。 おお。 山の中では珍しいかも。色つきだ。 さて、それでは 結回インです。よしよしよしよしよしよし よし。 さあ、 この辺かな。行きます。ジュイン。 結回あいね。美しい。登山道登り始めて [音楽] 15分ぐらいかな。 最初のご褒美大きな鉄塔でした。しかも 色付き。 飛行機雲もついてるね。 では行きます。さあ、今んところ腰は調子 いい。足も調子いいです。 [拍手] 今日は行かないけど サルバミの展望台も見えてます。 歩き始めて約30分。火山口からね。これ 最初のピークかな?違うかな?あ、ピーク だ。 勝山到着 280。レーザーで測ると3m。 昔は 4mだったみたいですね。 ただいま勝山の山頂です。 そ側が見えております。 山を抜けて かっこいいね。打工しながらしっかりと 流れてる感じ。 やっぱね、川マニアとしてはね、互がない 川っていうのは 嬉しいですね。見て ちょっと見晴しのいいところに ベンチが なおリクエスト 平成6年5月まだ新しいね1年ぐらいなお さんがここの景色が好きだったのかな ちなみにこんな感じです。 勝山から先の道は こうお沿いを歩いてる感じでなんなく重走 コースで、え、気分がよく歩けてます。 本当上にもし木があんまり何もなければ 景色がいいんだろうけどさすがにちょっと 低山なので、しかもこの6月の時期木が もりもリですね。緑は美しいけど。 坂ほ木町北おコースから歩ってきました。 そして妙王さんとの分岐のところだね。 これ 帰りはあっちの 妙産コースまた戻ってきます。 とりあえず今日の メインディッシュ山 はこちらのようです。入ってみよう。 いやあ、やっぱり 狭き たもん。 そして ここお参りはしたけど山 まで行ってないんだね。ということで、 とりあえず [音楽] ハイデああ、立派な あるね。 します。 さあ、ハイレの裏を通って今日は 羽山まで行ってみます。 [音楽] なんだろう?歩行区間自転車とかバイクは ダメってことかな?こっちは何だろうね? 大岩三見晴原トンネルの道。 とりあえず狭城後の方に行ってみましょう 。でもさ、鏡原アルプス重走した時に狭山 に来てなかったのはきっとこのリハビルの ためにいいコースだから 忘れてたんだろうね。来るのを後に取っ といたんじゃない?おそらくそこが 狭子、 狭山頂かと思われます。 さあ、到着 309m。 そして これで 鏡アラールプ制波です。 やったぜ。 しかも腰も痛くない。 いやあ、いいね。 あざ 標309m 到着です。これどういう意味なろうね? 現金 で来いってか [音楽] なかなか いいですね。景色も 道から1時間半ぐらいかな。 [音楽] 山頂で素敵な山が出会いました。 名前が分からなかったので 私はでしとことにしました。 こっちに見えるのがおんたさん。ちょっと薄いけど。そしてこちらの正面が江さんです。はい。狭山頂です。 [音楽] え、これで鏡原アルプス 達成です。そして今日、え、ヘルニア明け で、ま、ヘルニア中なんですけども、大体 1時間20分ぐらいかな、坂ほの方から 猿みの登山口から歩いてきて、無事痛みも なく登調しました。やったぜ。あとね、 まだ1時間半ぐらい下りがあるけど、気を つけて降りていって、えー、このままね、 少しずつ治ってくるといいと思ってます。 とにかく登れ て良かった。 さあ、とりあえず 登りは無事に登ってこれましたが、袋の 下り、どっちかって言うとね、下りの方が ダメージが大きいからね、この先の方が 注意だよね。 腰に力もどんどンって下りのがかかるし。 気をつけよう。 よし。 よいしょ。 到着。 もう乗り車できんだな。 おお。 や、本でも見なくなっちゃうかな。 はい。みおさん山頂です。 あ、こっちの方が景色いいな。 坂ほぎ側も見えるね。 ぐるっと見える。 そしてあれが名古屋だな。 うはこっち方面だね。 妙王さんの山頂にもなでしこちゃんがい ました。あとは服装と帽子が違うみたい。 妙山山頂からの景色です。 名古屋方面 [音楽] こっち見えてのが貴側だね。 [音楽] ぼやっと見えてるのが おたかな [音楽] てことはあれがエナさんだね、き [音楽] [音楽] [音楽] [拍手] [音楽] さ、それではうまの方に下ってきます。 遠いね。 おとととルバミに行くと坂ほ木に戻れます。沼の森の方に行くと沼駅に行けますので沼の方へ降ります。なんかすごい下の方まで来たらの森になってきた。ほらなんかやとちょっと可愛いっぽいないかだからね。 ほら、砂田だらけ。 これはこれでちょっと素敵な感じがするね 。 右は小さくて、 左は大きいね。 品の森です。 登山道はここまでかな。 おそらくこの後は細路になると思います。 そしてね、ここ右中道だってちょっと気に なるね。 さあ、あとは駅に向かって歩いていき ましょう。あ、ここも中路だ。 [音楽] おお、なんかいいね。今俺は中鮮を歩い てるんだ。 [音楽] はい、お疲れ様でした。え、新沼駅まで 到着しました。今日はここがゴールです。 え、今日はね、エルニア発症してから最初 の山歩だったんで、ちょっとドキドキし ましたが、え、無事に歩いてくることが できました。今日は約4時間9.6km 強差で630mぐらいの、え、狭山の登長 でした。 え、無事に登って降りてこれれてよかった です。来月の白馬だけもなんとかなるかな 。ちょっと安心しました。ということで 最後までご視聴ありがとうございました。 またね。 最後までご視聴ありがとうございました。 チャンネル登録、高評価もよろしくお願い します。それではさようなら。
#迫間山 #登山 #各務原アルプス
今回の名古屋から電車でGo!シリーズは、岐阜県各務原市にあるご当地アルプス
「各務原アルプス」の迫間山に行ってきました。
いつもとちょっと違うのは、ヘルニア治療中で約ひと月ぶりの山歩きです。
ちゃんと歩けるかわからない。途中で痛くなったらどうしよう。
リタイヤしやすいところがいいけど、7月の北アルプス行けるかどうかの判断もしたい。
いろいろと考えて、名古屋から電車で1時間でコースタイム4時間ほどで
あまり混雑していないであろうこの坂祝から迫間山へのコースをチョイスしました。
各務原アルプスは、岐阜県の各務原市、岐阜市、関市の境界に東西に
延びている標高350m級の丘陵地帯です。
この各務原アスプス、2度ほど縦走しているのですがなぜか一つの山だけ
未踏になっておりました。その未踏の山が迫間山でした。
ということでいつものように、名古屋から電車に乗って登ってきました迫間山。
YAMAPで詳細なルートも確認できます。
YAMAP記録 https://yamap.com/activities/41015979
Yamap ID nomoty https://yamap.com/users/1872178
励みになりますので、チャンネル登録、高評価もよろしくお願いします。
#名古屋から電車 #岐阜 #縦走 #ヘルニア #リハビリ #腰痛 #温泉 #明王山 #日帰り #縦走 #制覇 #マスコットガール #なでしこ #名古屋から電車でGo