【ルームツアー】”幻の名車”ファーストカスタムの「グランドロイヤル」後編はインテリア(内装)をご紹介!<第220話> #travel #vanlife #campervan

皆さんこんにちはひこです動画のご視聴 ありがとうございますファーストカスタム のグランドロイヤルをご紹介しますベース 者はトヨタのグランドハイエース セレンゲティを購入前に我が家が車旅を 始めたトヨタグランビアの後継者です今回 は後編インテリア編をお届けします最後 までご視聴くださると嬉しいです の方ああのね最初にね思ったのがねこの足の太さ あこれオリジナルですか?このテーブル これは実はですね えっと1型1番最初の52DB が実はこのあの足をつけてます でえ止まらなくなった型が出た でクレムが出てえそうな ちょっと別の新しいタイプのとお客さんのとけ替えてこれあの素代込みのとこにあったんで治らないかなと思って全 え直して はい使えるようにした あいいですよねこれね で実はあのこのテーブル実は3 代目なんですねであのはい これもちょっと旅行に間に合わせてすぐ作らなきゃいけないっつんでギャーだってギャーと穴開けて [音楽] だからもう本当に即なんですよ この辺のバリだとかこの辺も作り返る予定なんですけどもこれも中玉でしょ これえっと上下するやつですねもちろん これはねあの上下します上下と回転は 回転あのこれロッカー外すと はいああはいはいはいはいはい この範囲ではいおおお自由にはいでね 前後左右どういうんでしょう?あの 外見とかあのそのなんだろう書性能は大好きなんですけど 唯一ねこのレアウトはよないって僕的にあんま好きじゃないかな レアウトうん対面でもないし あこれなんだろうlジでもないしそうL ジでもないし あなんか変わったレアウトですね 横座りでしょはいはい でここも単座シートで はい本当だうんそうでねもう あの室内はね時間大丈夫 大丈夫です もうね至るとこういじく食っちゃってるんで まずね電気で水中スイッチね はいはいはい これはあのそこそこ全部こう消せるんですけど はいはいはいはい ポーチランプからこれランプ開いてんのかな?今 でとこがダウンライト あはいはいダウンをちょ うん 細かくね なんか下の方が変わってる エントランスのとこの電気が確かに こっちか あれ違うな あれ違うとこが連動してる おいなんで本番でこうなんだよこれでね うん だんだんくなるはず [笑い] んんちょっと待ってちょっと待って2 系ともうねずっと1 つのね明るさんなんとね はい まほんま色々ありますよね あ赤かったかった あ変わったかった変わったおおだいぶ明るくなる これがマックスはいはいはいはい だけどアの関係でねあのモスキトみたいにしてんでしょキーンって うん少し聞こえますでこれはこっちだ ほらこれだんだ明るくないでしょ うんうん ほうほうほうほうほうあはいはいはい これは これで前頭なんですけど で夜はいつもこんな感じで ああうんあのね あ周りが暗くなんてことねとってもね 関節照明もあるま関節面流行りだよね ね流行ってますねねあの本来の中も 透明であのつ立ってたんだけどもうつ立ちの LED入らないじゃん だからあの入泊の間に1 枚入れて全部これも変えたんだけど うん だけどこのつ立ちが見えてしまうというこが今気に入らない そのうち外そうと思ってんですけど そもそもがこの車内装はえっと そうなんです気になったんです このこの色全部はあのえ 白きアえファヌーチェのカタゴニア はいはいはいの純正の内装です へそうなんですあそうなんだ あのじゃあ元色は何かって言うと いわゆるダンボール色っていうのうん ダボダンボールオード色 そうそうあここがこの辺が元の色あだめだな元 もうみんな変えちゃった 全部変えちゃったもうとにかくあのダンボールの色なんですよ こここここれは違うか ないねうんないうんで気に入らないので 実はこれへえパタ全部下ろしました はあここもえ家具をカ具ゴでここもあの 実はこれグランドハイエースの その純正はいのユニットはいだけ残して 全部下ろしましたうんうわあ この辺ちょっと下手ピだよね であとここも実はえ電子レンジ はい電子レンジもなかったです 扉が2枚あったんですけども 全部下ろしてこれこれ全部下ろしてあすごいね それでえもうこれなんかもうそのまま置き去りにして で実はこの電子レンジを入れたくてこの扉は うん狭かったんですはい だけど電子レンジを入れために 扉を外してこの壁を 壁がだからこれぐらいあったのかな?ここが ああはいはい ここを切り詰めて電子レンジが入るまでこにはいはい [音楽] 狭くしてここ広く取って で電子レンジを入れて棚を作りのはいうお変だこれは大変だあそしてえっとここがこまたね端これも元々あったの 元もあったはいはいこれも全部外して 全部はい作り替えたんだけど はいちょっと大丈夫はい でえっとえここはノーマルの あいいな2口2口でここもはいお湯も出る お湯も出るお湯も出るでえ えクハもある そうでねあのコーヒーを入れられるじゃないでドリップタイプのコーヒーを買って入れてたら はいはい嫁がねうん あのスターバックスとか うんうんそういうとこがあるとうん そっちに行っちゃうのうん パンピングガードでお前が湧いてドリップのコヒが飲めんのになんでっつた?パーの うんつねあのスターバックス美味しいからなつってラっと来て うんじゃあこれ あのスターバックスのなポーションカップ もこれてうんでこれもあの本当はここにコンセントつけて電源そんな古くないんで買ったばっかなんでうんコンセントつけようと思います けどえ桜田ファミリアあまだこれか でここも ほうハンなんですけどもはいうん あの本当のタイル はい を貼ろうと思っていくつか見たんですけどいいのもなくて 最近ほらなんだっけなえ あバックスプラシオのやつねアメリカンとかでよく貼ってあるはいはいはいはい そうあのもうもういいのないなと思ったところ最近あのエコカラットでしたっけ うんあああのよく乾く 新しいやつね新うそうそうそうそう あれ前からいいなと思ってたらサルサン ルチェのあの新しいトラフ トグラフラ そうかそかはいリシルのやつ リクシルね であとえっとデルタリンクの新しいうん 次かなんかもうエラとかなんかつけてたから へえダーウィンシリーズ新型の はいはいうんあダーウィンはいうんうん うんカトンのあれもねエカロットつけたんでそうですえ色はいろんなのあるんですか うんあもうホワイトかなんかにしようかなと思って あんま白で良くないんだけどね うんうんうんでえでここは電子電池でしょ はいでえっとここがフリルムトイレと なんですけどうんあのこれ開けると はい ごめんちょっとこれすげえ汚い今何もしてない はいあのえっとラップポン 大きいラップポンこんな大きいんですね あ初期型のラップもこれなんで 大きいねラップポン1 個置くともうなんかいっぱいになっちゃう そうであの上はねあの僕ね 風人来人が好きなのね なんかどっかにあった うんだからねこれは風だから風人 はい風人はいあっちはうん え電気だから来人雷人あ来人だった これはあの芝バポイントの解放うん あのスタッフがねあのなんだっけなブラシ はいを塗装のねやるんでうんエアブラシ うんエアブラシえこれ書いてもらった そう書いてつって 不人来人もねお書いてねお すごいすごいすごいすごい ねで電気つけるじゃん はい で電気つけるとあなんか光るんだけどうん 僕よく消し忘れる うんうん とわからないでやこれで本やそれ消える なるほどおしゃれでし 私もマルチルーム忘れる電気時々うん この音応もつけたはいいんだけど うん何かがあ厚みがあったんだ かっこ悪いからつってウィーン全部削って え薄くしてはい オリジナル オンエア消えました これは優先ですよねオンエアってこれどこに あそうそうそうそうそうもう裏からずっと合わせてあ違うわ あそこから持ってきてうん そうそうそう分岐させれば連動すれば ああなるほどああそれはね そうそう大した手間じゃない ちょっと真似しようとしてる 今今やろうとしてるやろうとしてるでしょオンエア夜夜なんかいい感じ これ冷蔵庫じゃねはい話ででこれはポンプはあのこっからお水出す時にあのポンプで あの専用ポンプを積んでるんで 糖質量が半端ない すごい 今日ね僕お水入れ忘れてきちゃうんで後でもらおうと思うんだけどもうポンプ回すとものすごいでピシャーって出て へえ もう普通の家の水道として圧がすごいですねえ でこトルマの これがトルマのあのボイダーボイ あああっちがトルマのFF でこっちがトルマのボイダーう んボイダーあでこれがあのなんだ?え 残量メーター残量メーター ガスの残量ですか?これ いやこれはねあの水 お水はい給水60Lの残量25 年前はこういう表示だったんだよねあ でこれを押すとサブバッテリーの今 ガゼルそう12.212点今ね 実はねリチーム200を積んでますはい はい [音楽] でえ床本に積むとちょっと弱いので今リチュムを 400 にしようと思ってもう1 発買おうかなて思っうん これエアコン付いてるからあの200 じゃちょっと足んないすよねあのね これ買った当初はえ 割り150Aの生鉛りを3 本つけてたんだけどはいもう 1晩持たなかったですよねで ま大体予想ばついてたんだけどまあ日に変えようかなそもそもエアコン派じゃなかったんだけど うんやっぱりね北海道が沖縄り暑いなんつ もうダメだつって ま鉛りのトリプルにしてたんだけどセパレートをつけてやっぱりダメかてんでリチームに変えて うんで充電器を変えてでC テックの走行充電変えてインバターは 1500そのまま使ってうん うんでうやっぱ25 年前と今と何が違うかったら電よ うんうん もう当時の電ソはやっぱ細松だよね うん発の本当になんかこうお松の伝だったんだけどもうリチムに変えると同時に全部それをつけるのにえ電室をえ [音楽] がっさ 全部配線を太いのに質問してん [音楽] うん で今フアさんが座ってる下ベッドなんですけど 実はこれは2段ベッドでしたおほほ おおえこの形で2段うんとね そうじゃなかったこのLジ型ったかな はいはいでここが2段目の床だったはい ほうほうほうほうほう でねあのここ実はあのこんぐらいまで今度ねコルクの板を貼る予定 ほうんでえなんで毎 段にするんですか いやいやあのコ力の板を貼ってこうなんつうの腰下だけにしようと思って はあは うんだもうこれを本当全部買いたいんだけどもうちょっと面倒だなと思って うんで当時2 段だったベッドなんですけどこれあの はい下と上で下がなんかこう迫っ苦しくて はいはいはいはい え嫁とどっちが寝るでつもなるんで うんじゃあもう旅行先くらいちょっと広めにするからここに 2人で寝ようつってさあの上 うんうんうん スペース取れるしね何よりねこの車ね収納スペースがないはいいや確かに確かに でこれが この高さではなくて下だったんですよということは 確かもっとものが入んない もっとものが入るだから室内の入れるは スペースを確保して 広く寝たい場合にはお前狭くてもここで寝るしかないぞつって両解てくれて で当時はこれもなかったしもなかった うんうんあじゃこれ後からつけた 後からては うんなんかなんだろうなあの増築の旅館みたいなもんで最初はここをつけて はいはい で倒るみたいな 奥結構あってかなり入りませんありすぎたもうちょっと朝日は使い勝ってよかったんだけど ででここはここはえっと去年の北海道を行く うん前日の午後まで取り付け ギリギリギリギリすぎるギリギリ もうここもうこのフリールームを トイレに使うっつうんでこん中のものをこっち側に持ってきてくれってんで ああ 収納がいるしても入れないし でもここハがあっていいですね割と邪魔になんないし うんうんだけど割とかけられますよねこれ かけられるかけられるでここもねもうこちょっとまだ仕上げしてないんだけどあの フレーム取ってんだねフレーム候補だから あ そのフレームに近付けしてる場所が2 箇所くらいあるんでピスで止めてくるんでこれもう全然重量的には大丈夫 もうね冬なんつうとここにアウターがパパンってぐらいで もう全然入口から近いし そうそうそうそう 寝る時も足元であんまり小じね うんでもこれもできるだけ小さくしてくれって言ったはいいけど うん これはここを外したやつが余ってたんで へえなるほど そうその扉だからもう高さはしょうがないねつってであとこれとこれとこれと [音楽] もう全部自作かな これは流用したけど長さが足んないぞつって足してちょっと次ちゃった [音楽] お でももう特貫だったんでねここはもうまだライティングしてません おね大好き男なんでね全部これダンパにし 本当だすごいここはね元々ありました はいはいはい でここはねなんかあったんだよな忘れちゃっただけどあの これもちょっと間でもういいや棚作っちゃいつって棚作って ここは元々あったこれはもうダンパーで うんああ あのセレンゲの物入れってパーにして欲しかったね ねいやでもこれ後から付けられる後から まそっかそっかそっか でもね今小さいパってね ちょっとこっちもあってわかんないけどこの 3つあるですよこのはい これもね本当はパンにしたいんだけどね うん今ね気に入った小さいのがないの ああ本当はカチって止まるのがついてたんだけど もうとりあえず暖つけるまでもうこのままはら はいはい うんでも物入れが本当少ないんでこの車もなぜえか あこれシートがあのレクビーさんの ああどうすか?わかん るレクビさんのあの和風のほら そうあのファイブスターがでこのねですね同じ感じほらほらほらほら このねこれこれこのシート このこのデザインこのデザインが好きで でえレグの小一社長に うん あのちょっとこれ外すから張り替えてつて うん うんじゃあいいよっつってあの張り替えてもらって これあのワワワモダっていうね そうそうそうでねこれも実はねシートがねもう低かったの はいはいうんで入れないじゃない で低いシート座りづらいからつんでシート重揚げしてここはもう全部作り替えたかな うんおおふーん なんかあのウレタを増やしたって感 いやそうじゃなくてうん ウレタンも増やしたんだけど うんこだねチュルと半端でしょこれもう本当ね あ起こせば そこに起こるんだけどね これでここを上げます はいお なるほど実はえっと高さは うんここだったかな随分低い低かったはい でもあの色欲しいってんで うんうんうんまだいぶ大きな塩の そうかなり入るじゃないですかね これはねあの えっとう初代神に落ちてたのかな うえ 磨いて今これ古いですよここも本当はダパしたかったんだけど うんうんうん まあねあんまお金かけてもと思ってでこれでえっとここがよいしょここがあのボイラーのタンクのドレン あ こっち側の水タンクからここに溜まったやつを長いことつかない場合にはドレンで開けてうつとこれね はい確か開くんだよなあそ これであの下のユニットの点検ができ はいはいはいこんな感じはいはいはいはい でここにえFF のボイラも入ったあボイラじゃないやあのユニット はいはいはいはいでうんでよいしょ あのほらよくアメリカンのあの後ろのえっとメインベッドの下がこうやってガバって開くじゃんマスターベッドルームねあのある感じ もうね本当にこのね うんこう出来上がるとね あこんなもんかなんだけどこのね 手前に来て上に上がるっていうこの うん2段階のアクションをうまくこうね うん ここで合わせるのこれねもうもうこのこのこの このな んだろう雑魚自体を作っちゃったから でおまけにこの後からこのね開くようにしようと思とか外してやってたんだけどフ便だつって うんうん でもうしょうがないからもうシートも熱くしたいからこう中に頼んで全部送ってり替えてもらって [笑い] いや結構でこの流れでこっちなんですけども 実はこれ あのグランドハイエースは屋根りますよね ここバンクでしたはいはいでえ バンクでかいっすね でかいもう余裕のよちゃんで狙えたんだけど うん なぜかみんなバンクには寝ない あのラダーで登るのがやだなんのか あ僕にしてみると あのもうじじだから夜中にトイレ行くじゃないですかうんうん で下手になんだろうぼけマな子で橋ご降りると足踏み外す でもう意識しっかり持って しっかり降りるとこ狙えなくなる はいうん だめだなと思ってでも全然みんな寝ないからじゃあもうエアコン取り付けるからじゃあそうしようっつって えエクセリア見た時の同じようにボディ屋さんに作ってもらいました でえだからここはもうこっから向こうはま厚みなんですけど外ですよね でえ室内はここに室内をつけて はい えこの室内もこれね結構大変だったなつけんのでそれででここはあのなんつうの天井があるわけだから ここなんか物入れにできんだけど うんそうもうやっぱヘッドクリアズが ねあった方がいいからカムロドなんつのはもう鼻があったりとかいてるじゃないですかだからもうエイヤーでこれもね全部中途半端なんだけどこれで お 見てこの汚さここね私く抜きましたビゴーす すごいこれ 開いてんすこれ開いてんすあわわわ そこは別にあの構造的なものはなかったですねあ あ多分ねあのうん面でのえうんあ あなるほどなんだろう強度取ってた 強度は取ってたと思うんですけどもいいかなと思ってなぜ言うたら本当はえ ノーマルの鉄板ここにあって補強鉄板がN 型でここに入ってます でも僕的にはあのウォークスルーにするにはこいつが邪魔あ なんでもここ繰り抜く時点で実は ここも取るのに入れましたなるほどね で僕あの電建築なんですけど仲間があの土木にいて えダムだとか橋の うん強力計算だとかやる 達人がいてそいつに写真と長さ測って うんお前これを外したらあの どういう風にしたらいいって言って うんうんうん まあ車だからやったことねえけどじゃあもう公式に当てめて計算してやるわつってやってくれたらえここに [音楽] こういう形ではいはいはいはいはいえ枠を 枠つかそのなんか えこ補 こう入れる そうするとえこれと同じようなこ切れるぞと うんでもここ切って補強を入れるとなると うんうん これ頼んだらいくらかかるんだと思って よし自分でやろうと ええ木はもう自信があったんですけど はい ちょっとな大工から卒業して今度はあの溶接は鉄をやる 鉄になろうとええ であのアークだと火バが散って 色々幼情大変じゃないですか危ないうん で今あのティグ溶接っつってできて火なじゃない うんへえ 私ティグ用業買いましたええ 買ったはいいんだけどそのなんだろうオペレーションつうんですか うん 電圧調整団おまけに200 がなかったから実100 のティグを買ったんでやたら難しいって言うんでお面買って手袋買って幼情シート買ってでの本体買って早 3年もりああわ お客さんで溶接をやってる職人さんがいてあのあじゃあちょっと持ってくるから教えてっていう間にちょっと私退職してしまったんでその人ともそになってしまった はいでもも もう早急な課題としてはこれは切ります そうしないとこの両脇がもう増作が済まないんですよ これをやらないと であのウォークスってもこの車はあのセミキャブーバーなんで シートが回転しますしますよね確かねな んでこれがないとするやつか これがないとすごくいいやつ はいあのだからあのデュカトみたいに運転席後ろでここが大きなリビングになりますよね そう なんでね長期滞在する時にはいつもこう はいこっち側に向けて これがあるがゆえにみんな座りたがんないんでね これがなくなったらこれはいいぞと うんそしたらもう 123456人か7人ずつこ めちゃ広くなるこれこ切るなんつのは本当はねやっぱおいだよねあの お客さんの車じゃ絶対やらないもう自分の車だから自己責任だよね なんでねやっちゃいっつってはいはい でそうすればここ開くじゃんあ ここに今度え36とか2とかテレビ あそこにあった方が見やすいっすよね まあねそれも手前に食ってやるかもできんだったら 40日来たいんですけどもうん なんでえここも本当中途半端 あここにあるコルクがえそこに貼ろうと [音楽] うん でここに入れて早1 年くらいねちょっとずつはね進化はしてるんだけどね でここはもうねえどどういうんだろう?ローラーシャッターっつうのかな?あのガラガラガラってうん あはいはいはいはい しぼ車の横とか今つけてる車ありますよね もう付けようかなと思ったんでもこれキャンプ用品がぐっちゃり入ってます はいうん まそんなとこでちょっとお松なんですけど すごいいやありがとうございますで続いて はいまだあるんだなでベッド行きます敵に はい え2 段ベッドシングルのこの幅セミダブルにもなんないかな うん130ぐらいかなうん でもこのままやっちゃうと通路ができないので もうこれも全部自作しました はいなんでああ 元々の幅はどこまであったんですか?結構 元々の幅はね多分ここだったと思う ああこれでこうL字型になってたん ああじゃひしたんですね へえであなんかねカシャって言って これを置いて 広くする下がねああはいで2 段目はもうこの高さでこの幅だったんです うんあ でえだからこれとこれとこれはオリジナルであったんだ ああこうなってたかもしんない確かに はあはあはあは だけどもこそのまんまだと通れなくなるし庫も開かなくなるってんで でこういう風にしたんですけどもなんと うん冷凍が この厚み出来たら 当たってしまったというあらららら で削ったの?そこあららららららそれでも あ これでセーフうわあ これ冷蔵庫メンテナンスで出す時には扉をまず外さないと冷蔵庫が出るくないとうんあ ああでまここを全部こういう風に お押します でだからもうここもう全部とにかくこのマット以外は作り替えたかな うんほはほ でここもいわゆるこだったんで元の高さが はいあ低かったから はいでも物入が欲しいって言うんで あげて どしわかったって言って3お あいっぱいおお で あ開くようにして本当はねランパーのね入値が低いんでねこれと止まあ止まるか うんああでえ深さ的には はい よいしょあ結構深かないでしょ すごい深いおお すごい確保して3040 ぐらいありますかね?深ねうん でえっとここも ドンうわすごいすあこっち高さが違うんだ そうなぜ深さが違うかって言うと うん何をかそううんこの下にえ草 あそこに入って元々だったんだけど 色々とあのうん 広さが必要だっつんでこ全部作り替えました はいうわでこれを開けるとでねあの [拍手] ちょっとね業界人からおしりけちゃうんだけど ワイヤリングが汚いそんなう時間がない でここでえリチムの200と えインバターインバター 充電機シティックうんうん あのあの熱は大丈夫ですか?配熱本当にいい質問 いい質問ですってやつもうとにかくうん 荷物室を広く取りたいんでこれギリギリの高さにしちゃった はいはいはいということは 電室が もうまるっきりあ余白がないに1つ はいはいそれでうんうん実はね2 のリチーム1 本ダメにしたのはそれが原因だと思うんだけど へえあのこの端子が はい ターミナル作ってんですけどプラスマイナスで うんマイナスかあプラスかはね この板に押されてたみたいなの したら端子が怒っこって熱でうん でえリチムなんでえバッテリーマネジメントシステム BMSが組み込まれてんだけどそのBMS をなんかいたずらしちゃったみたいで 北海道旅行のとこにいきなり バッテリーがダウンしちゃって ええとか思ってうん でメーカーに出したらうん単心中保証にはならんつって うん じゃあいいやつって本来え400 にする予定で置いといたうんあの200 を急遽積んで 本400 に吸ってで全部でぐちゃぐちゃなワイヤリングだったんだけど ままた2001本入れ替えたんでね でこれが最近の世界200なんだけどうん まあゆくゆくはここにもう1本200 をつけて400にするんでそしたこのまま あのあの配熱ファンみたいなのは そうそれでえうん 全ては400 を乗せての電子を作り替えでこの広さにするんで え絶対今もそうだけど 60°ぐらいになっちゃううんうん 60°だと他の危機がもうダメだなと思ってえ実はえやっぱマリンのカロンからえな んだろううん船のえ戦機を冷やすクリームファンだとかダクトだとか一式うんうん [音楽] 5万ぐらいしたかなうん買ってうん えもきに 入ってる入ってる あああやあれは1 年かなででもそのどんどん買ってくじゃない 200から400 あでも出った時にバイの穴はどうしたら風の通りが行くの?室内にやったらもう意味ない じゃあ外に出そう外穴開けらんないな荷物室に出そうって言って うんでまだ うんあ夏過ぎた 冬の間に考えようてやばいも夏が来ちゃうて感じ なんでもう今年はもうまずこの弁室の配熱をうん そうですねうちうちもそのえっと400 のリチウム積み直してるんだけどあの外部充電があの すごいですごいそれがえっと熱の反応であのあのフルに充電できなくなるんですよ落ちて うんなるほどねだからせっかくRV パークで外部充電できるとこに行ったとしてももう完結でしか充電できなくなっちゃって うんうんでなんか対策しました えでえっとファンをちょっとけ増設してもらったりしてやってるんだけどそれで今様子見ようかって話で でもファンはでしょ膝に出るんでしょ?室内で 室内ですね そうだからままそうなんですけどえっと結局そのあっちこっちにこの穴が開いてて あの近近場でこうループしてるとまずいから あのなんかファンの近くの穴を塞いでね 流れるようにしたらどうかなとか 考えてますであともう1 つはどうしてもダメだったら外部充電器も入っちゃってるんでそれが熱いから後ろあの外で出しちゃこなって [音楽] ああやっぱりね本当リチウム積むとリチム自体じゃなくても充電系統そうそうそうそうあのインバーターも入れりゃそれに熱持つしね Cテックにしても充電にしてもほんと うんうん 触れないぐらいなもんです充電繋いだ途端に中のクリングファン回ってますもんね機械の中ですね あのであのセレンゲティの場合は2 列目の下に電入れたりするじゃないですか であそこがですねなんかエンジンの熱の影響で 来るね来るねそのバルグヘッドの横についてるもんだもんね そうなんですだからもうねえっと何もやってなくても40°超越になっちゃうんですよね ああなるほどねそうだよね うん ここの電室をじくりたいな おこおこうエキシブルになって ていうことはここなんか物入れにできないなってこれもねもう いやでも逆に言ったらここまであの出っ張らせることもできちゃう できたんだけどこのね足元が あそうでねこの小指当たるこ多分 ガンってね あと下にあれがあるんですねなんかもう そうそうあのね本当のね10cmぐらい そうそう床下収納したんだ 自分で作っといてね作し咲に溺れるだよねももう僕ねギリギリとかいうねあれが大好きなの [笑い] ここの1 段上がってるのは元から上がってるの どこここの そうなの?これ最初からスキップフアなんだよね うん でだからあのあれをするからあのなんだっけ なんかマイクあマイクがうん あの床暖房するからこれちょっと面倒後でやる うんはい なんでよきました はいでえっと 収納式のうんでポコって出てく ポコっと出てくるうん でポコっと出てガシャっていうすごいやつがあって大発のミラなんかについたのかな それをパーツで頼んであ カップホルト2000でと思ったら 8000円くらいして高いね 高いそすごいしっかりしてんのちゃんとこう出たらガシャンとこ起き上がって立体的になって倒れないように でそれを色塗ってけようと思ったら うん 他の荷物一緒に紛れてどっか行っちゃって未だに見当てしょうがないから棚作ってこうあのあれが入ります [笑い] スマホスマホ うん でここもコンセントとUSBが必要でうん このおしゃれでしょ?フレート僕ねあのえっと 工ジョンって書いてある そうそうあのなんだろうマイブームでね あのアメカジアメリカンカジュアルの あのえマーキュリ あありますねマーキリ僕大好き マーキリこれもマーキュこれもあうん なんかおしゃれなんだよねへえ ただこだわり おここね冷蔵庫置こうと思ったの はいこう被るのほうほうほうほう だけどなんかね サイズ的にちょっと厳しいですよね 厳しいうんで 入ったとしてもちっちゃい冷蔵になっちゃいましたね そう でねあのこう出し入れがねベッドを動かすのはあのもう致名的に嫌になっちゃってなんでもただの物入れでいいやつって [音楽] [音楽] でもうこれ物入れにしてだからあのでね これ実はねあのL 型の鉄骨が入ってんですよ ほなんでねこものすごい強度がある 車揺れるぐらい強度がある まベッドの下地なんで当たり前なんだけどまどんな重いもんでも大丈夫なんで うんうんうん これからちょっとあのマスダとあの広島の方行くんで色々積み込んでんですけど これ倉庫ですストレージです 結構収納増えたでしょ はいはいはいすごいです でえっとさらにうわ奥で前から電って見えてたの [音楽] あ電ジャーうんまあのおって説明します これ開けるとあの外の収のコ ああ外へ続てる そうそうそう今風バンバンバンバン入ってきますけど だからえ出しにくいもんだとかお急いでの時なんか上からボンボンボンボン テーブルとか椅子とかそうそうそう はいはいはい 入れてえさっき言ったそのえLPGうん 8kgボンベ1 本じゃあちょっと心持たないと じゃ収納庫を作ろうっつって ここ開いてはい ここもね色々入ってるでしょあいっぱい これも入っててこれも入っててこれ冬に使う 電気毛布ねでこのスペースがああま入れ物としてあるんですけどこれを はいチカチャー あだペインペインをするともうそうなるですね ここに8kmボンベおいで もうあの冬はあのこれからあったかいんでもう外しちゃったんですけど ここ上からボンと抜いてえ [音楽] でこうやって閉めるというね なるほどそれで電 凝ってるでしょ [笑い] そうすえば壁もあるし部カも使えるし ああな感じ 大変ですここだけでねうん 仕事終わってからね かうん3ヶ月くらいかかったかなうわあ そうでだからここの貼り物なんかは全部ばらして [音楽] あの嫁も キャンピオングランドのサイトまで未だに元気で働いてんだけど はい でえ休みの日かなんかもう店行って将談室で全部ばらしたやつをひたすらこうあって [音楽] うん 私がいいなかったらこの車なりつなかったねなんてことを言われてそうだね 君がいなきゃとか言いながら じゃあ最近埼玉店行ったんで合ってるかもしれないです あってるあってるってそっか えデラックスがえお客さんが使えないで置いてったやつを 3 個かなんかで今組み上げててこれはえ僕が買った新品のマックス 1デラックスじゃないんだけどねはいはい であとえこれも ねガラスなんですよ本当だすごいでしょ うん でえっとグランビラのお客さんが LEDに変えてくれと うん なんでじゃあこれどうしますとか言ったらそれ捨てちゃ捨てちゃってって言うんでああってもらってみになったんですけどうん 待てよと中身をLED に変えたら使いんじゃねえのつって でまお客さんにはもうLED の本体ってそのものライトをつけて渡しちゃって でじゃあ自分のオリジナルそっち側についてのと一緒に中身は LEDに書いてます え元々そこには何があったんですか あのねこんなちっちゃいねあの普通のフラメントの電気のこんなちっちゃい箱型の 照明みたいなへえへえ これはオリジナルでついてたんですけどだからもうオリジナルのつけて [音楽] あと洗濯物の星場 はいうん困るでしょうんこれ これこのレールをああおしゃれでしょ いいじゃないですかね これもね言われてねわかるホストがないとか言われて [音楽] うちはだって普通の小さいタオルだってバンクベッドの手にかけてるもんね うんねあの洗濯 紐みたいなのワイヤーでピンてある はいはいはいあれなと思ったけど ちょっと怖いよね共同的にも なんかかける濡れたもんかけるとうんてうんなる これだったらいいやこのねあの実はフレームがなかったんでねブカブカしてんだけど [音楽] うんですか はいはいお ありがとうございますところでございます ありがとうございました ありがとうございますありがとう はいだからまたあのしばらくしたらさ 完成系ね ま完成してないかもしれないけど1 歩手前ぐらいアップした形を えバンクの鉄骨を抜いて うんですねで400Aを積んでうんで空 200W200かな250 か積んでんですけどそれも1 枚家にあるんで500ぐらいに塩500 ぐらい欲しいですよね ただあの セミフレキを積んでんだ はいはいはいパネルじゃなくて やっぱ寿命短いにしてきます あそうですか うんなんでねセミュリティでもやっぱね施いし軽いしね そうそうそうそう傾的に うちもうちも変えようと思ってるんだけどね そううちは だからそのあのフレームのやつ2 枚積んでんだけど重いやつ重い いやでもね長々と10 年使うんだったらもやっぱ の方がいい やっぱねあのセミフレキも10 年近く持ってるけどやっぱ田さんの声聞くと 年々劣化してあの迫濁しちゃうのかなあ そうなんですか あとあのあのやっぱルーフに直接なんでね あそれが1番で発電効率が悪くなる 悪あそうか でも僕のこの車たまたまねあのルーフねこうリブがこう入ってんですよが 水が出っ張ってるのかな隙間ができてる できてるだからそのに貼ってるからあの風バンバン入って はいはいはいはい これはいいかなと思ってセミレギにしたんです うん まそんな感じでございます またまたまたよろしくお願いしますできたら 頑張るぞ 頑張ってください ありがとうありがとうございました ありがとうございました次回お楽しみにください お楽しみにありがとうございました 今回も最後までご視聴くださりありがとうございましたこの動画を気に入ってくださったら是非チャンネル登録をお願いします高評価コメントをくださると動画作の励みになりますどうぞよろしくお願いいたしますそれではまた次の動画でお会いたしましょう [音楽] [音楽]

撮影:2025/05/24
関連:<第218話>https://youtu.be/mZOT1CJBA_Y

ファーストカスタムの「グランドロイヤル」をルームツアーさせていただきました💕
ベース社はトヨタのグランドハイエース
後編はインテリア(内装)をご紹介します。
是非ご覧ください🤗

<<< 60代の夫婦2人+コーギーがキャンピングカーで旅しています >>>
もし動画を気に入っていただけましたら、
是非チャンネル登録と高評価をお願いいたします🙏
コメントを頂けると励みになります🥰
(詳細はチャンネル概要欄へ)

【動画配信】
毎週金曜日(時々火曜日も)
【撮影機材】
iPhone13 Pro Max
iPhone16 Pro Max
Canon PowerShot SX740 HS

#travel #vanlife #corgi #camper #campervan
#旅行
#コーギー
#ペット同伴
#キャンピングカー
#セレンゲティ
#serengeti
#ファンルーチェ
#funluce
#車中泊
#車中飯
#くるま旅
#道の駅
#RVパーク
#キャンプ
#キャンプ場
#キャンプ飯
#ハイエース
#ハイエースキャンピングカー
#キャブコン
#キャブコンバージョン
#rvlife
#vanlife
#caravan
#caravanlife
#motorhome
#class_c
#automobile

25 Comments

  1. Introducing the interior an amazing van room tour !!
    Lovely design and Great Review of the facilities available.
    bsolutely Beautiful Presentation and sharing
    LIKE ADDED

  2. 凄い車でビックリしました😲
    まだ作ってる途中とはいえ、うちなら「もういいかな~」って思っちゃうくらい出来てますよね😁
    今後どうなるのか、めっちゃ楽しみです😆

  3. テーブル手作り凄いですね👏
    ハンガーはイーグルちゃんにも着いてるんですがアウターかけにめちゃ便利ですね☺️
    椅子下の収納もナイスですね🤩

  4. おはようございます☺

    うわ~私が欲しい可動式テーブルが

    粗大ごみにあったとは…

    素晴らしい加工ですね✨👍

    羨ましいですw

    収納も沢山作られて使いやすそうです!😆

  5. こんにちは😊
    無限に広がる快適化のアイデアに脱帽です🤩✨
    WCのON AIRや風神雷神もいいですね~😍
    いつか続編も楽しみにしております🥰

  6. こんにちは!オーナー様のセンスが垣間見える車内🚙
    外装といい 素敵ですねー ♥
    アイデア満載で素晴らしいですね(((o(*゚▽゚*)o)))

  7. Hi いつもめいと音楽とセレンゲティ NO CAMPERVAN, NO LIFE !
    Absolutely brilliant work!Fantastic music and presentation !

    Thank you so much for sharing this awesome video,I really liked👍👍👍!!!!!

  8. ようこそ我々のチャンネルへ!🤗
    動画を気に入って下さったら、チャンネル登録🔔&グッドボタン👍をお願いします
    ただし、登録が有効になり、YouTube にスパム判定されないためには、動画を少なくとも 3 分間視聴する必要があります⚠⚠⚠
    どうぞよろしくお願いいたします🙏🙏🙏
    Welcome to our channel! 🤗
    If you like the video, please subscribe🔔 and press the like button👍
    However, you must watch the video for at least 3 minutes in order for your subscription to be valid and for YouTube to not mark you as spam⚠⚠⚠
    Thank you very much🙏🙏🙏

  9. こんにちは。

    ここまでくるともう移動する家ですね。

    面倒な不動産なんかは売っ払って放浪生活したくなります ^^;

    やっぱ収納多いのが使い勝手を爆上げしてる感パないです ^^;

Write A Comment