国道・県道走破の旅🐸 ー国道416号線編ー
現在、石川県小松市の東山IC付近を走行中です。 この先の交差点を右折した所から
国道416号線が始まります。 今回は、ここ小松市から福井県福井市まで続く、
国道416号線を走破したいと思います。 国道416号線は、総延長90.1kmと、
さほど長距離ではありませんが、 石川県の牛ヶ首峠から小松市尾小屋町まで、
難所区間が続くようです。 もちろん、私も初見の道路となりますので、
どんなドライブになるのか楽しみです。 では、今日もご一緒にドライブを致しましょう! 滝があるということなので、ちょろっと立ち寄ります。 川も浅そうなので、子供たちのいい遊び場になりますね。 このあたりはまだまだ、快走路です。 おーい、急にくるパターンかいな! ということは、このあたりが、小松市尾小屋町
ということになります。 急な対戦に、一気に気を引き締めなければなりません。 運転に慣れていない人は、こういう落差に
ビビってしまうんだろうなと思います。 登り勾配もなかなかキツイです。 おっとろしの。 今日は工事は休みのようです。 ラッキーです。
このまますんなり抜けられそうです。 このあたりが、「五百峠」です。 「明岩橋」 看板が見当たりませんでしたが、
このあたりが「牛ヶ首峠」です。 ということで、いわゆる難所と言われている区間は、
通り過ぎたということになります。 総じて、路面の状態はそれほど酷くはありませんでしたが、 狭路と急な登り勾配のダブルパンチは、
酷道と呼ばれている所以かもしれませんね。 なかなか楽しかったです。 このあたりになると、ガードレールの箇所も増え、
退避スペースも所々に設けられています。 「弁天橋」 ぐんぐん登っていきます。 視界が開けました。
少し止まります。 ここが、石川県と福井県の県境の
「新俣峠(標高約900m)」です。 遠方に見える平野は、福井市街?勝山市街かな? これまた、転げ落ちるような急な下り坂です。 うぇ~い。 まるでジェットコースターです。 峠を下って、徐々に平地に近づきつつあります。 勝山市街地に入りました。 国道416号線は滝波町交差点を右折です。 ここからは終点まで市街地の走行が続きます。 左手に見える川は「九頭竜川」です。 恐竜化石の発掘が盛んな地域です。 そう言えば、俳優の大和田伸也さんが監督をした
映画「恐竜を掘ろう」の舞台にもなりました。 左手が「道の駅 禅の里」です。 上比志ICの交差点を右折です。 のどかな田園風景が続きます。 北陸道の下をくぐります。 堀ノ宮交差点を右折です。 九頭竜川を渡ります。 この先の交差点で、国道416号線は二股に分かれます。 二股のうち直進方向は、1kmほどですぐに終点しまいますので、
左折方向の国道416号線を走ることにします。 まもなく終点です。 国道305号線と交わる柳原交差点で、
国道416号線は終点になります。 所要時間は、2時間58分でした。 今回の道路は、いかがだったでしょうか? では、またお会いしましょう。
福井県福井市を起点に石川県小松市を終点とする国道416号線を走ってきました。今回は、逆走行で小松市から福井市に向けて走破しています。
小松市尾小屋町から牛ヶ首峠にかけての険しい道は、なかなか走りごたえのある道路となっており、また、新俣峠からの眺望は素晴らしいの一言でした。
この道路も、年中工事区間があったりしますので、事前に道路情報をお確かめのうえ、お出かけください。