薩摩の麓 武家屋敷観光 と 出水・熊本食べ歩き 編 (3日目 入来麓・出水麓 / いわし茶屋・西銀ぼたん・肥後路) | 2024 九州温泉旅 由布院と川内高城 【旅日記vol.079】
え、モンスター [拍手] [音楽] 。 [音楽] はい。 いや、あの、入力の方へ。 あ、いや、そっちですね。はい。 で、お世話になりました。あ、でもない。ありがとうございます。どうも。お元気でどうです? ありがとうございます。 はい。どこ? [音楽] 目的地は左側にあります。 [音楽] 思ったる観光地じゃないですね。うん。 入力の地図で今ここにいて ここら辺とかこの辺とかま全体がお散歩た ですね。これ 観光案内があるんでちょっとやってみ ましょうか ね。来たけど お休みで影って 開かないです。 開かないです。ということでギリギリ行き ましょう。 じゃあとりあえず左側から行きましょう。 なんか1個1個の個人のタコの石松がもう 武屋敷長なんだよね。多分その頃のが残っ てるんでしょうけど。丸石でね。 [音楽] で、左側の端っこはこの川まででしょうね 。この川がこの通落の埃りみたいな感じで ぐるっと回ってるみたいですね。 [音楽] ここまでですね。 え、それではこの橋を渡らないで 右のこっち歩いていきましょう。 ちょっと車の通りが多い危ないんで端っこいい。ここにお墓らしきものがあるんですけれども関軍って書いてあるね。 [音楽] 船戸の墓地蔵 [音楽] さんとその周りにお墓がある感じか。 はい。それではまた 観光案内所の高学へ戻ってきました。 エリア的にはそんなに広くないから歩い てれば10分足らずに端に行っちゃうん ですけどね。 ま、さっきの 観光ア所ですね。で、 この入力小学校入り口のところに 入力とあ、ここは日本遺産なんだね。 こういう感じで なってます。 はい。それではちょっと案内版に従って山 の方へ入っていきます。 ここにも指定分化剤がありますね。 食いの像 。 これか。 ちょっとでもここに入っていいのか分かん ないんですけど。 で、またちょっとよくとここにはオカリア バ いう場所があります。 ババ。 ま、ババって大体ね、ただの広場になっ ちゃうの。え、それで案内ルートはババの 中を抜けるみたいなんで、これはこっち 行きますね。 [音楽] で、ここがお城の後なので、 これがお掘りなんすかね。 これがね、 これがお掘りで、 これがお掘りで、この橋は多分昔からある 後ろの橋なのかな。 なんて読むんだろう?式場後か。 で、この奥は小学校になっちゃってるから 上がりませんがこれが入力小学校ですね。 あ、おカンバんだ。 オカ屋じゃなくておかりやん。バババなのかな?ババの意味。 [音楽] あ、ここにもバ バだ。ただね、どこ屋敷という街全体はこの丸石の石垣で雰囲気がある街なんですね。き屋敷がどうのこうみたいな。 [音楽] [音楽] 常識上はここまっすぐ行けばあるのか。 マ田住宅は右直進 多分でもこれ白のりがあるだけだろ。 こっち上がってくとお城のようですけどま 、これはいいか。多分山城であの上に合う んでしょうね。お城はやめとく。 [音楽] なんか脇道1個1 個が重向きあるね、これ。え、本日休刊日ということなので外からしか見えませんね。 明け住宅 [音楽] [拍手] 。 これ何ですかね?これ。 これもなんか 昔からのあれがありそうです。 石倉。さっきの逃像だった。石倉だ。 [音楽] 保存すんのは大変そうだなところで。 今日は入れませんけど。 [音楽] ああ、門はここの通りに沿ったとこにある んだね。これだ。でかいな、意外と。でも これ人だ。 え、門言ってもこれ表がある人地なんで中 には入れないと思うんですが、 ここ辺のすごい。 それではもう集落回ってしまったので、 あとはヘリを回って駐車場に戻りたいと 思います。これが川りの道ですね。 昨日行けなかった岩屋へご飯のために 30kmほど走ります。 [音楽] なん [音楽] [音楽] まあ、これかじゃないかと。 [音楽] うん。 自然が優しいね。天ぷら寿司とかね。 [音楽] ま、塩焼きに立っちゃ別にここで食べなくてもこれだね。それかこのちょっと根がる刺定食で瓶をしてこれにするか [音楽] 1 人これにしてもいいの?いっぱいついてる。これをけるか。 [音楽] こちらは足刺身景。足の刺身がちょっと多い。こんなにあるもん、これ。 [音楽] で、追加できたの天ぷら野菜も入ってね。 [音楽] 足の刺身の量はそっちがあったも。 [音楽] [音楽] うん。プルンプルマの刺になるんだね。 [音楽] 初めて。 うまいな。 [音楽] どこ行ってもスがこれもいいね。 [音楽] [音楽] 誰がお前 [音楽] [音楽] [音楽] 骨は入ってない。うまい。 じゃ、普通の刺身をたやって甘い。甘い。 [音楽] うまい。うん。 うまい。 [音楽] [音楽] ここに駐車場があってこうんだけど 密集してんのはこの辺だね。こう右出て こうこうかこんな感じですね。結構広いの かな?で、こちらの観光案内所のところに は 島津の有や明さんの増加いたします。で、 最後と この差の像もあるんだね。 え、どうもこん中は有料エリアっぽいので 入らないでですね。こっち側へね。行って みますか。 最後遠く久保の像あるんでしょうか? [音楽] ああ、いましたね。 本当にこんな仲良かったな。 [音楽] とこもここも地元の小学校がなんてお城の跡とかそういう感じっぽいですね。もね、ネズミ小学校っています。これは多分なんかのもんでしょうね。 [音楽] 見てみましょうか。 泉。 さっきと同じパターン。 で、そこに見えてんのは北神社ですね。 この神社はまあ全国にありますね。 やっぱり麓元のボケ屋敷跡っていうのは こういう街並になるんですね。 [拍手] こちらは竹添えて 初姫のロケ地だって。 え、ま、内部公開されてますけど、 ちょっとお高めの入場量なので今回はご 遠慮いたしました。 ここも公開してるみたいですね。公開一律 。あ、そっか。なんで高いかって3施設 一緒なんだこれ。 ここは三原工事って書いてあって 三原工事も いい感じの通りですね。これね、 いい感じになってますね。これ美味しそう ですね。こっちゃいけませんけど、これも そうだけど、こういうオタクみんな今現役 で住んでるからすごい。 それでは今の角から1つ入って 街道って書いてあるね。 街道がきます。 また左手に神社があんのかな?これ。 あ、ス神社か。さっき出てたやつ。つば 神社でかいな。 [音楽] もす初詣ですね。 また猫来たけど、今度寄ってきたよ。 すり寄っ、すり寄ってきたよ。餌くれるん だろ、君。これ持ってないよね。 ス神社です。 [拍手] お花屋さんじゃないですか、これ。あ、お 茶屋さん。国産家のお店ですね。お茶屋 さんの前の また、あ姫のロケ地ですね。 あ姫、ここで取ってんすか?でも、あ姫ってここじゃないよな。本と南の方の人だよな。どこなんだ?家が初姫のロケ地の宮地ってのはここみたいですね。 [音楽] [音楽] これもな、なんか入っていいんですかって 話だな。 [拍手] [音楽] ここが初姫のロケ地だったとこです。 ここは天人バというか、 今でもこうやって ちゃんと部格が残ってるんだよね。 ちょっと一般卓の中にあるんで入らないで 防衛の写真をつけますけどここに転商員 さんの銅像がありますね。あれは厚姫です ね。 [音楽] 右方向 [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] え、京都丸ホテルはワンステーション ホテル熊本。熊本駅前のホテルです。 狭いと聞いてたけど結構部屋は広いですね 。で、テーブルもあるしね。窓からの超 ボロは熊本駅かな? お、熊本駅だね。あ、いいね。 こんな感じです。 こんな感じでお水も付いてますし、 冷蔵庫も ありますね。こん中は あ、Tセット。 これはパジ で金庫という感じですね。 [音楽] さあ、それでは街で繰り出すぞ。 ここは熊本城なんか知らんけど。しが すごい飛んでる。 [音楽] [音楽] 着きました。 の店は西銀座通り名です。 [音楽] ああ、もう両腕案内が出てきた。ちょっと 怪しげな街。 こっちかな? ここだね。 今日のお店は西ボタンさんです。 [音楽] 下の塩ないんだ た 全然できた。カメラうまいね。うまいがうまい。 あ、外せない。外せないね。 どうしよう。 [音楽] はい。チ銀ボタンさんで食べましたが、次 ははしごをしましょう。 カラシんこ美味しかったな。ま、ただ ちょっと今のお店かったな。うん。もう次 行きました。次ね。 今のお店は会社のお切とかにはいいけど、 ちょっと目が張るな、さすがに。うん。と いうことではしごします。ああ、もう両 案内所が出てきちゃったもん。これ出て くると風俗系なんだよね。 はい。それじゃ今度は銀座通りに出てき ました。馬しかしやからな。ヨーロ こっちか。 これが銀座通り。糸肛門なのに甘草お 店を見つけましたけど私たして開いてるか と オリパニックバ してないか すいませ 切れるなくなりました。あの残念ながら満席でした。 [音楽] [音楽] 毎回思いますけど、熊本っていうのは予約 しないと店締め出されます。大体あの すごいいっぱいお客さんいるので 来たらなんとかなるだろうで来ない方が いいです。熊本は。それでは2件目指して きましたけど、ま、元々日曜天休日なんで ダメ元でしたけどこの店美味しいんだけど 今日お休みでしたね。も 本日お休み [音楽] さあ2件目目出して放浪です。えー、 ちょっと今度は外れにある方のお店行って みます。すごい店を発見てしまネギ [音楽] 坊主に行こうかなと思っており。さあ、3 件目ネギ坊主ですが お店の看板は暗いけど。あ、営業中だね。 そうです。ちょっと入ります 。 [音楽] 前の部分か。 はい。3 件目のアウト。今度は経過の通りに出てきましたが、 [音楽] こういうとこ行ってもね、こんなの東京横浜にもあるからね、しょうがないんだよね。 熊本じゃなきゃダメなの行きたいんで。 ああ、厳しいな。 観光客に閉められちゃってる。 ああ、なんかこのしおりっちゅうお店も なんか引かれますけど い料理専門から始まりみたいな。 あ、でもわしや、 わ刺し結構良心的な骨なんですけど、ま、ホルモンニコみなんちゃうのあるね。 へえ。 で、マメろイワし料理結構似た。開いてる。余裕で開いてますよ。 [音楽] [音楽] 2 人で開いてます。 がないんです。 あ、ないんだ。あのあんじゃない。 [音楽] それはどうしてもないだ。食材がない。え、食材がないということで激沈 [音楽] 4件目です。はい。 4 件目激沈。これはなかなかしんどいことになってきました。 食材がないって言われてね、どうにもなんない。 5 件目。今度は前に来たじいさんです。ここのビルの 2階なんですがラーメン 開いてるかな? なかなかマニアックな。 じいさん、これ 2 階だ。これ階で上がるかな気がするんだけどな。 え、5 件目劇中です。本日は役のみとなっております。はい、よいよ厳しくなりました。 5件目激進。 次は銀通りとこですね。このひさん先生 チェックしてますが 開いてるかな?こちらですね。 [音楽] 6件目にして入りました。ここで 2 回目の飲みにあります。 ちょっと見えたんで焼酎も言われていこうと思いますけどやっぱ芋だ 焼酎はこうやって出てきてこれがお湯揚げでこれが焼酎 [音楽] こういう飲み方ができるということですね。じゃあうちの上さがビールなのでこれで乾杯しましょうか。 [音楽] [音楽] なかなか良さげなラインナップです。 [音楽] 1 件目でもいいぐらいのお店でした。 そうだね。 気になるね。 気になるけどシなってこれかけ混ぜたもの。こ [音楽] れは やっぱり納豆だから ちょっとカメラ片手で 雑です。 こういう風に来た。あ、玉ねぎもある。 玉ねぎと長ねぎとまで作った。 はい。頂いてみましょう。し、 [音楽] あ、これうまい。 も、して粒がしっかりしてるから美味しい。 ここにバ肉が入っと 40 はお湯割り焼酎というのはこらしいですよ。 焼酎の正当かなっていう話がありますけど、 本当かどうかは知りません。ずっと長ま どっちでも同じだよ。中は芋虫が好きなんだけど熊本は本来だね。これみんなでしょ。 [音楽] ここの店の出し方はお釈のやってるからさっきみたいの出し方なんか米できてますか?せっかくその [音楽] ほらほらほらすいません。 今度は米できまし。 これはウ筋ニコンです。辛しをつけと お好みで美味しいかもしれ。 うまそうですね。これ 若干豆でし やっぱ一番店元に違うの辛しレコだと思うんですよ。これ結構パワフルなしレまだ食べてないけど。 まずは辛し本をいただきますけど、まず肉です。うん。 こっちはね、ちょっと刺激的刺激的でもいいよ。 [音楽] ちゃんと辛い。こちら特性のガもきっかり始めよう。 [音楽] 備1月3 日スタートしっかり早め楽行きたいからご楽にしよう。これにしよう。 [音楽] [音楽] これで今度はロックで飲みます。私はね。 これで棚もここが出てくるんですね。 するごくねんだ。 [音楽] あ、 おだけど結構癖がってうまいし。 ちょっと芋っぽいというか立ちますね。 美味しい。 これはダゴ汁と高魚のも結びで閉めます。ダ汁。 [音楽] まずタゴ汁から行たらあと 1 年生でも無理やっ。 3年生終わってた。あと4 のもいただきます。すごいです。 あ、でも暖房だね。 あ、暖です。 丸くはない。 え、これで閉めても良かった。 うまい。 して嫁は お母さんのある作りお願いでなる 乗れないんだ。乗れない。 [音楽] ありがとうございます。 どうもありがとうございます。ります。どういます。 どうもありがとうございました。 いやあ、じさんすごい美味しかったですね。 [音楽] ごちそうさでした。では帰ります。がります。ご注意ください。 [音楽] [音楽] [拍手] [音楽]
今回は2024年の年末に九州の温泉 「由布院」と「川内高城」を旅してきましたので、その様子を動画に致しました。
その第三日目は「入来麓」「出水麓」の武家屋敷観光と出水の「いわし茶屋」 熊本の「西銀ぼたん」「肥後路」の食べ歩きです。熊本では二軒目を探すのに散々振られまくった放浪が含まれています。
〇Timestamp
0:00 オープニング
1:25 入来麓
9:10 いわし茶屋
14:13 出水麓
20:32 出水から熊本への移動
21:23 ONE STATION HOTEL KUMAMOTO
22:29 西銀ぼたん
25:25 夜の熊本放浪
31:36 肥後路
〇ロケーション
入来麓
https://kagoshima-fumoto.jp/satsumasendai_1/
出水麓
https://kagoshima-fumoto.jp/izumi/
いわし茶屋
https://tabelog.com/kagoshima/A4602/A460204/46000248/
西銀 ぼたん
http://botan-kumamoto.com/
https://tabelog.com/kumamoto/A4301/A430101/43006640/
肥後路
https://www.instagram.com/higoji_kumamoto
https://tabelog.com/kumamoto/A4301/A430101/43012610/
〇BGM
YouTube Audiolibrary
BGMer
DOVA SYNDROME
https://dova-s.jp/
〇効果音
効果音ラボ
https://soundeffect-lab.info/