久須夜ヶ岳 エンゼルラインから蘇洞門まで歩いて行く人気のコース 福井県小浜市
[音楽] どうも登山機しチャンネルのひしです。え 、今日は福井県小マ市にあります楠山ヶと いう山に登っていきます。で、今私がいる ところはオバマ市のエンゼルラインの、え 、第1駐車場です。こちらが、え、登山口 になっています。めちゃくちゃいい眺め でね、今車でずっと高いところまで登って きまして、今、えっと、日本海を 見下ろせるような高い山まで登ってきて ます。もうここがほぼほぼ山頂なんです けどね。 ま、海の日ということもあって、今日は ここ末やがに登りに行きました。 はい。今第1駐車場から今ちょっとね、 下ってきてるところです。今日はね、 山登りというか山下りですね。え、海の方 まで、ここから海の方まで、え、下って いきます。 ま、第1駐車場から5分ぐらいかな下って きまして、ここが 外前の入り口になります。 え、往復約5時間かかるんだ。 えっと、下り3.5km。3.5kgです 。はい。では行ってきます。 おお、一気に雰囲気変わるね。 [音楽] 下っていきますよ。 [音楽] これね、森の中を歩くような感じなんで 気持ちいいですね。今のところは暑くない です。ただ今日は 35°予想。あ、現在1時刻が9時です。 9時で標が544m。544m下ります。 開発0mのところまで行きますよ。 帰りはここ登り返してきますからね。 はい。100mほど下ってきました。 こちらに看板ありますね。外は右です。 ちょっとね、道が細くなります。こっちは 危ないですからね、気をつけていき ましょう。 [音楽] 今のところだいぶ整備されたいい道ですね 。 海沿いの山なんで涼しいかなと思ったけど 、 やっぱ低山なんで暑いですね。 もうセミの鳴き声が聞こえますでしょうか ?ザですね。 ちょっとね、しばらく細い道をグねぐねと つら折りに降りていきます。下っていき ます。 チラチラとあの海は見えますね。 ただ今日は海からの風がない。 [音楽] 登山あるあるで。今日は誰も登っていない 。ま登りじゃねえか。降りていないん でしょうかね。雲巣が結構顔にかかって 雲巣を取りながらの登山になっています。 あ、こっからはロープが貼られてるように 結構な急な下りになります。ロープに捕っ ておりましょう。おお、結構な急な下りだ 。 何回も言うようですけど、 戻りは登り返しますからね。ここね、 こんな登り。 まあまだ登り返しになりますね。いや、一 はセミがうるさくなってきた。 夏ですね。 はい。こういう風にね、看板はと々にあり ます。これ外読みます。 えっと、オバマ氏の観光観光スポットです ね。普段ならあの有覧線に乗って行かない と見れないところですけど、このだけの 登山道を使えば歩いて子供まで行けると。 それがこの山の人気の1つですね。 [音楽] しかしね、こっちずっと崖で ちょっとね、気を使いながら歩いています 。 ちょっと右足が結構踏ん張ってるんで、 バランスが悪い右足と左足の疲れ方が [音楽] この道気持ちですね。まだめちゃくちゃ ゴミの声がうるさい。 ボ温出てるやろ。 今大体30分ぐらい歩いてきました。 えっと、横標が今270mぐらいです。 お、こっからまたロープが出てきましたよ ね。に降りていきましょうね。 さあ、海が見えてきましたよ。多分あそこ 下がですね。 [音楽] 今んとこずっと日陰を歩けてるのでこの 低段の割にはまだマしですかね。 残り100mぐらいですね。標高。 お、こっから階段になってきたぞ。もみは 近そうですね。階段です。 うわ、これ登り返すのがきつそう。 [音楽] 第1駐車場から大体1時間ぐらいですね。 ちょっと早歩きで歩いてはきてますけど、 ま、普通の人なら2時間はかからないと 思います。 おお、ダイナミック。 うわあ、海綺麗。 [音楽] しゃあ。怖、 怖。 いや、交渉教の私はちょっと あんまり気持ちの疑いじゃないですね。 ここは 滝が見えますね。 [音楽] [音楽] よいしょ。 はい。来駐車場から大体50分ぐらいで 降りて来れました。すごい。これが外です ね。外ね。ここ有覧線でしか来れない スポットなんですけどね。 うわ、クラゲ浮いてる。 めっちゃ綺麗ですね。 [音楽] これが外です。 あれかな?あれ?青山だ ね。里から真正面に青葉を望むことができ ます。しかしこのすごい岩岩してますね。 [音楽] この綺麗な海。 で、あれが 滝ですね。 お、ちょうど観光線来ましたね。 ちゃ、上行こう。も綺麗ですね。あまりにも綺麗なんで、ちょっと 30分ぐらい冒してましたね。 はい、ではこれから戻ります。戻りは、え 、逆ルート。今来たルートになるんで、 こっからが 登山です。 ちょっと名残り惜しいですけど。 戻りましょうかね。う、見て。これ綺麗な 海。 すごいね。穏やか。 はい。場まで戻ってきました。現在時刻が 12時1時間半かありました。えっと 今から柳山だけに行っていきます。 谷山だけの山頂はこの第1者場からすぐ ですからね。ちょっとサクっと行ってみ ましょう。もう本当は疲れて帰りたいけど 。 [音楽] ああ、 か ね、薬山だけ山頂到着しました。やりまし た。かえ 、山頂はこのように電波灯になってますね 。いろんなアンテナが立っています。 え、楠山だけ中継局防災行政無線とか色々 な電波灯になっています。ふやだけ三角点 もございます。 ただし見晴しとかそういうのは特にあり ませんね。はい、では今日の動画以上に なります。またどこかのお山でお会いし ましょう。口が回らない。疲れてどこ? またどこかのお山でお会いしましょう。 さよなら。
今回の登山記は、福井県小浜市の久須夜ヶ岳(くすやがだけ)です。
この山は、小浜の景勝地「蘇洞門」まで、歩いて行けるルートが整備されているので、知る人ぞ知るコースです。
登山口は、エンゼルライン頂上の第1駐車場です。
行きは山下り、帰りは山登りといったとても珍しい登山です。
蘇洞門は通常、観光船でしか来ることができない景勝地ですが、このルートは歩いて訪れることができるということで、近年人気が高まっているコースですよ。
2 Comments
「蘇洞門」まで歩いて行けると聞いていたのですが、今回ご紹介いただいたことでイメージができました。メッチャ、海が綺麗ですね。ただ、帰りの登りを思うと、気分も足も重いですね。何せ、ずっと登りなんでしょう。
これ見て海が綺麗だから行ってみよと思って行ってみると地獄みそう
もっと気軽に登れそうな登山ルートがあればいいのになあ