【初四国女ひとり旅】日本最古の温泉・道後温泉本館個室を堪能!愛媛松山グルメ|コスパバグりすぎの宿|蛇口みかんジュース【道後やや】
こんにちは。みこです。大早朝6時47分 の仙台空港に来ております。 とっても眠いです。まず最初の目的地はセントレアです。今回はというか今回も穴のセールでお安くチケットを確保しました。機内ドリンクサービスはもちろんコンスメスープをセレクトです。富士山が見えました。 帝国通りにセントレアに到着し、ミニコ越史場国内戦の乗り換えです。 出発までまだまだ時間があるので人がばらすぎてちょっと心配になるほどです。こちらはひ角のテーブルセット。ちょっと座ってみました。 しばらくここで充電しながら到着した後の 動きを再確認しておりました。この プロペラ動画や写真で撮ると止まりそうな 勢いなんですが、ちゃんとすごい高速で 回っています。そしてまたしても ビコンサメスープをいただきました。 そして愛媛松山空港には帝国より早く到着 しました。愛媛のゆキラみキャンたち ほっこりするお出迎えです。そしてこちら はいかにも悪そうなダークミキン。みかン はたくさんの中になぜか1つだけ壁になっ てしまうものがあると思いますが、あれが ダークミキンのモチーフ。そして姫といえ ばのジャグ口からみかジュースです。 後の予定が詰まっているので空港は最終日 に楽しむ予定です。 到着便に合わせたり無人バスの他路線バス も運行しています。先は松山市駅と温泉の 2通り。 私は道温泉行きに乗ります。スーツケース があるのでリムジンバスがやっぱり便利 ですね。 鉄マップを頂いていきます。 JR松山駅の新しい駅舎はこの奥にあり ます。 言い忘れていましたがミニ子にとって初 四国上陸になります。 念願やっと来ました。そして大海道で下車。 こちらは松山ロープウェイ商店街です。ブックマークしていたジュースを取り過ぎ、上島ちまった飯山本店さんに到着。並ぶのを覚悟していましたが運空いていました。 には松山飯とこちらのような上島飯の2 種類があります。松山タ飯はご飯と鯛を 一緒に炊くスタイルで、上島タ飯は生の 太陽出汁と卵を絡めてご飯にかけて食べる スタイルです。こちら本山さんは上島飯の お店。上島飯ジャセを沈問しました。 の実がっくり熱く色も綺麗で美味しそうです。そしてこちらはチョコテ食べ方はメニューにも記載がありますがお店の方が丁寧に説明してくれます。まずはタレの中の生卵を研ほぐし、鯛を投入。そこに薬みを好きなだけ入れます。ちょっと待してる間にお味噌汁からきます。 山さんはこのロープウェ通りに沿って 3店舗もお店があります。 ご飯はお室にたくさん、軽く 2000分ぐらいはあるでしょうか? ご飯の上に具材を垂れごかけて出来上がりです。 3番さん飯にかハイボール 1ビール1グラス1お願いします。 蒸し上がり方には台の刺身を全部入れると の記載がありましたが、お店の方が好きな くらいずつと言ってくださったので2回分 ぐらいに分けてみました。 台の刺身こんなに分厚くて完激です。 すっごくすっごく美味しいです。 どんのりやめの出汁がもう最高で卵と鯛を絡めたらもう天国です。卵とレやつやになり、そして美しい島模様がたまらんです。そしてこのコテかな線な小魚を骨ごと付きのままり身味にしてあげたり製品 です。 最初はそのまま味わってみてその後に大行 ロシア醤油をかけてみます。その昔仙台 初代である伊マ宗の長男が上島半種となっ たことから仙台市と上島市は島市として 提携されています。 こうした色々な繋がりも深い愛媛 ができて考慨深い。こっちもじコテもどれ も美味しいです。 たレ味が濃いめなので加減して食べて くださいねと言っていただいたもののそこ がまた美味しくてご飯が進みます。 予想のはか上を行く美味しさです。 外国の方のお客様も多いようで、メニュー や食べ方について英語表記があったり、 語学が堪能なスタッフさんもいらてて、 外国の方も安心して来店できるお店です。 帰宅してから元山さんで通販やってないか 、ホームページなど一通り見たほどファン になりました。 ああ、確かにますか? ごちそうさでした。無が夢中で完食です。 6 番さんセットに動口からポンジュースはなんと 200 円でした。店を出る時に本りだった雨もすぐに日傘が必要になるようなお天気です。 さて、ここからは路面電車で同線へと 向かいます。レトロナ同線駅スタが併設さ れています。 こちらは坊っちゃん列車。その昔両鉄開業 から間もない21年から67年間に渡り 活躍した蒸気機関車がモデル。ぽっちゃん 列車という呼び方は夏目創席の小説 ぽっちゃんで登場人物が利用したことが 由来です。 今は週末のみの運行ですが、最終日に しっかりなってきました。大変すぎる手 作業での方向転換もカメラに収めてきまし た。ボンから時計とその隣には当合温泉の 厳線を使った足湯があります。 時計が動くのは1時間ごと。運ちょうど 良い時間に来ました。ラッキーです。 というか熱くて手元がすごい揺れてます。 酔ったらごめんなさい。 元通りになっていくのはちょっと寂しいです。足湯はあちこちにありました。さて、お目当ての 2点目にやってまいりました。 ショースには見た目も楽しい鮮やかな創作 稲と目稲などの定番が並んでいます。 こちらは上島風飯稲です。 姫山さん真鯛を特性の卵黄王ゆだれに しっくりつけふっくらと酢の上に乗せて 香りのりと薬みで仕上げています。 とろけるような単の旨味と卵での濃が たまらなく美味しいです。 人力車もスタン張っていて10分1500 円とお手頃価格もありました。 心を引かれるお店がたくさんあります。店頭にあるみかの品書きやみかの家計図。蛇口からみかジュースのスタンプラリーもあります。そう、こちらは蛇口からみかジュース専門店なのでした。 専用 カップホルダーを取り、まずはどんな種類があるのか色々します。 種類によってお値段は 220円から400 円。何にするか本当に悩みます。蛇口 20種類とは別にご様用の蛇口も 3種類用意されています。 1 種類目はすんなりと決まりました。 よくよく考えたら今は茶口じゃなくてレバーだったりするので茶口自体が新鮮かもしれないです。 1 つ目はセトかにしました。このホルダーがよくできているんです。 2種類目は運州。 運州海間は日本で最も多く栽培されている 換橘類の1つです。 次は分担にしてみました。 ジュースを選んだらレジでお会計をして席 につきます。こうして並べると違いが歴戦 で面白いです。 1番飲みたかったのがこちらのセトか。 とろける食感で換橘の大トロと呼ばれる 品種です。 おそらくよく食べているであろう運臭。 うん。こちらはお馴染みの味です。 分担は和星クレープフルーツと言われる こともある品種。 な苦みと甘味がちょうど良い味わいです。 季節があればベニマドンナを飲んでみ たかったです。席には品種図鑑なるものが あります。 壁に貼ってあったみかの家計図やそれぞれ の蛇口にあった説明書きがあり、飲み ながら色々再確認できて良きです。 の先に同線本管が見えてきました。 約3000年の歴史を誇り日本最古と言わ れる同温泉のシンボルである同温泉の本 平成6年12月に公衆浴上で初めて国の 重要文化剤に指定されました。 夕方から緩当たりに入りに来ようと思うの で料金をチェックです。さて、アーケード をブラつきながら本日のおへと向かいます 。お土産屋さんや飲食店がつねていて楽し すぎます。 今張りタオルのレンタルができたり、 あらゆるところに蛇口からみかジュースが あったり、この日の夕方と翌日にも ちょこっと回りました。 総合温泉本館から徒歩で5分ほど。 こちらの親やさんが本日の親宿です。 外にいたスタッフさんが先に荷物を運んで くださいました。 ゆっくり撮影しててくださいと ありがたかったです。 フロント前にはみかジュース蛇口があり ます。 こちらは里湯用のバスタオル。 まずアメニティを頂いていきます。 とりあえずほぼ頂いていき部屋で並べてみ ました。シートパックや足指パッドもあり ます。 商品はもちろんのことボディローションや エアパックに2000マウスウォッシも お茶はカモミルティと洗 は1種類を選びます。 浴衣は4色展開で外歩金も着ていきます。 Sサイズはフロントにも押し出ると いただけました。 表なしラウンジでは時間帯によって様々な サービスがあります。 今回は先にお値段を言ってしまいますが、 1泊付きでなんと9900円です。 自分の部屋番号の靴箱に靴を入れ、ここ からは土足現金です。 シンプルで無駄のない作り。 こちらはお手洗いです。 安いからといってどこにも手抜かりなし です。裏側が木星になってるのは雰囲気を 出すためでしょうか?なんとなく外国人 さん向けに作ったのかなと思う節があり まして、そう思ったのがこちらの水回り。 この鏡がめっちゃ上についてて下に下がっ てくる仕様でもないので私が見るのは不 可能。 それ以外はすごく使いやすいです。 シャンプー類はオムニサンスという フランスの何やら良さげなシリーズ。 フェイス&ハントソープも好きな ネイチンダコーですし、ステンレスの コップも合ってます。 閉めるとこんな感じ。 シャワールームを見てみます。 このシャワーもボタンが色々あって、マカ 不思議ワールドです。ハンドシャワーの形 も変わってます。 結局1度も使わなかったので色々謎のまま ではあります。お水のサービスがありまし た。 お部屋の窓は無双窓。初めて聞きましたが 、皆さんご存知でしたでしょうか?横に なってちょうどいい感じのテレビに備品も 無駄なくすっきり。大きめの鏡がありまし た。これは外湯に行く時のバッグと フェイスタオル。持ち上げると綺麗に立体 的にバッグになる仕様に感動していました 。もちろんお部屋用のフェイスタールは別 に用意されています。 お部屋の引き度を閉めるとこんな感じです 。 だいぶ疲れたのでちょっと横になります。 アミニティはこんなにも至り尽くせり。 4時半には外出しようと思っていたんです が思いの他体が鉛りと貸していました。 ま、突然のゲリラゴもあったようですし、 休速を取るのも必要ですよね。お菓子数 種類にコーヒー紅茶など。朝食もこちら です。 みかジュースを飲んでから出ようと思い ます。 イオカ、清み、無天下と3種類あります。 異感以外は知らない種類でした。 清みにしてみます。 運州みかける泥レンジとのこと。 トロトロまろやかで美味しかったです。 小説坊っちゃんに登場する団子屋のモデル となった新偽団子屋さん。 坂道がちょっときつそうですが、空の 散歩道を目指します。この先には神社が あります。 同線や道具の町を見渡すことのできる展望 言ほどです。 足湯がありましたが、ちょっと暑いです。 そして同線本館ではタオル付きのプランに しようと決めていたのでタオルをお部屋に 置いてきちゃったんですよね。 暑いと思考能力がだいぶ鈍ります。 降りてきました。 この道雪カフェもチェックしてあるお店 です。 人がたくさん集まってると思ったら ちょうど6時で空く時計の動く時間でした 。 午後2時よりだいぶ人が多いです。 さっき見たもんと謎に越え越に浸って早々 に人混みを脱出。ローソンにも蛇口から みかジュースがあるんです。瀬戸かの ソフトも美味しそうです。どゴミルク チーズケーキさんに来ました。 ここは食べたいものがたくさんで絶対に 外せないお店です。このチーズケーキがお 目当てなのですが、今熱すぎてソフトに しか目がいきません。ソータフロートや パフェもあって迷いに迷います。 天内欲くは小上がりになっており、みか モチーフの大きなクッションが可愛いです 。良棒でしょうかね。そしてソフト クリームミックスにしました。 結局チーズケーキもお買い上げしました。 トッピングにみか餅ちが付いてて、これがまた美味しいです。ソフトクリームはとっても濃厚でコーンにもたっぷり入っていて見た目以上のボリューム。アウトされる方も多いようでした。ソフトクリームだけだとオケはなさそうなのでこちらも買って良かったです。温泉外ならではの表なしですね。 可愛いし楽しすぎます。丸ごみかチーズケーキです。愛媛県 八渡市の運州みかが丸ごと 1個入ったレアチーズケーキ。 外側のふわふわクリームチーズがすでに美味しそうです。包みの中はこんな感じになっています。このワクワク感も溜まりません。ふわふわチーズケーキに包まれたみか。 チーズは店内工防で毎日牛乳から手作りさ れしっかりした風味でありながら黒くない 後味。その牛乳もこだわり抜き標高 1300mの四国カルストで育つ入から 取れる濃厚な潜入を使用。四国カルストも 行ってみたいのですよね。美味しかった です。ごちそうさでした。 いよいよ中へ。 なかなか画期的です。 私は3階にある個室のプランにしたので まず3階へ向かいます。3階個室の料金は 2500円。 この部屋が90分貸し切れて貸し方、貸、 貸タオル、そしてお茶とお茶菓子がつき ます。 お部屋全体に鍵はかかりませんが、押入れ に鍵がかかるので貴重品は置いていきます 。 お部屋で簡単な説明があり、その説明が 終わった時から90分というのが良きです 。作りがちょっと複雑な道具温泉の本管 です。 お部屋に兄弟やドラや基礎商品も置かれて います。 外に面したお部屋なのでベランダーという のでしょうかに出てみたいと思います。 こういう雰囲気ません。 90分まるっと楽しみたいと思います。 かかりの方が持ってきてくださっていう方 に早速着替えましょう。 浴衣の柄はコースによって違うらしいです 。 廊下を挟んで両サイドにお部屋があります 。 3階への階段はこんなにも急難です。 2階の一部はこんな感じになっています。 階段を降りると一定のコースの人のみが 入れる玉の湯があります。 そのままどのコースの型も入れる髪のゆ。 どちらもアミュニティが揃っており、脱い のロッカーは鍵つきなので安心です。お 部屋に戻りブザーで連絡をしてお茶の セットが運ばれてきました。このお茶 すごいです。初めて見ました。 浴方にも色みジャンにもデザインされて いる白は温泉のシンボルです。 太鼓の昔傷を追った白崎が温泉に入ってし 人々もそれを習ったという言い伝え。 なんか優雅な気分になります。 お菓子はなんとぼっちゃん団子でした。 食べたかったから嬉しいです。 そこに描かれている栗。いや、これは栗で はなく湯玉なんです。ぽっちゃん団子は 抹っ茶、黄色、白、あ豆の3種類の案にお 餅ちが入ったお団子。 予想はかに上回る美味しさです。 口ど時ど時計のなんともちっとした牛皮が 特徴。自宅がどうも気になり観察してみて います。 なんでこの形なんでしょうかね。 とりあえず内場も使ってみます。 良い時間が流れています。 だいぶ暗くなってきました。 この雰囲気を味わえて本当良かったです。 正直ベランダに出ると暑いのですが、少し でも雰囲気を味わいたくて。 こちらは坊っちゃんの間。 当時の夏目石が岩がにくろいだと言われる 場所です。夏目石の見合い写真や教像など が飾られています。 次に有信点を見学します。歴代の皇室の 方々のためのお部屋、奥の部屋、玉座の間 、天皇だけが使用できるお部屋です。 1階のお手洗い近くにはこんな素敵な中庭 もあります。各旅館で浴衣での外出がOK なのも当合線の魅力です。 お宿に戻ってきました。 8時から表なしラウンジではなんとタム飯 が用意されています。大きなおカには包丁 タムが入っています。 美味しそうです。 欲みと出汁で大飯の出し茶漬けを作ること もできます。食べ歩きが楽しい同線では ついすぎて夜ご飯が入らなそうなってこと も立たのようで 実は私のお腹もそんな感じでした。 北飯は第1匹を丸ごとご飯と一緒に 炊き込む包丁の強度料理。松山対も同じ ですね。 美味しくておわりしちゃいました。周りの 皆さんも目いっぱい食べてました。 亡くなり次第終了とのことですが、私が見 た限りでは補充もされていたので、 まあまあの量は用意されているのかもです ね。 このラウンジでは週末の夕方にはお酒も あるみたいなんです。お腹もかなり満たさ れ、お部屋に戻ってきました。 浴衣に着替えました。 まだこれで外を歩いていないのでせっかく なので明日は浴衣で外に行ってみます。 お風呂に入ってきたのであは飲んで出る だけです。 暑い中歩き回ってお疲れな足を癒したいと 思います。 宿泊1万円 切ってるとは本当思えないですが。どうすなしか足がむんでるような気がします。何とも言えない痛気持ちよい感じ。ローソンで買ってきたご地を飲みます。 道ビールのケルシビン 良かった。ちょっと変わった形の線抜き だったので愚痴にか1末の不安がありまし た。ビール。これは通称ぽっちゃんビール と呼ばれる道温泉を代表するジビール。 この後様々なところでこのぼっちゃん ビールが目に入ります。 お疲れ生まです。では、お疲れまです。フルーティーで切れ、あと味も爽やか。 1895年創業の坂倉 水口相産が 同線本館から 5分の地で作られています。 日本酒を作られているところがビールも 作るのよく考えてみると他にあまり 重いかばないです。すごいですね。 他にこれらも買ってきました。 イオカンサワーは何かのお土産にもなるか と思い持ち帰りました。ではおやすみ なさい。 おはようございます。 今日も良いお天気です。 備空い付けの雑りを履いて楽しみにしてい た朝食へ。 一部オーダー製で大半 はビューフェスティバル で愛媛県第1位を連続獲得されています。 サラダの種類もこんなにたくさんです。 ドレッシング類もこんなにあります。 フルーツがまた悪かなんです。 未来商店さんのホームページを見てみたら 気になる食品がたくさんありました。 削りかまぼは愛媛の南側の内地方の名物。 こだわりの卵3種とこだわりの醤油。これ だけのクオリティの朝食が付いて 9900円は改めてすごいと思います。 そしてこちらはスイーツとパンのコーナー です。 バンコがあるからアバターもできますね。 そして卵サラダのサンドイッチもできそう です。 感溶感も気になります。 そしてこちらはコーヒーにお茶が色々。 季節限定のみかフローズンです。 カトラリーコーナーには調味料類 トースターもありました。こんな感じで 持ってきました。 出来上がるまでに15分ほどかかると言わ れ、先に注文したフレンチトーストは のんびり撮影していたためか、席に戻って きたらポツンと置いてありました。 ふわふわですごく美味しいです。 レストランの席はここ1階の他に2階も あるようです。ご飯は包丁体の方にしまし た。朝食のラインナップは月ごとに変わる ようです。 複数人でのお客さんはもちろん男性お1人 の方もお方です。 宿泊しなくても朝食のみでもOKのよう です。 こちらは追加注文したジコテ。 どれもこれも美味しくて大満足です。 のコーヒーカップでいただきましょうか。 今日はお昼が早い予定なので厳選してこれ らをチョイスしました。みかフローズン。 これは日中もあったらおすしです。 手作りプリン。ソースが目玉焼きの君 みたいで可愛らしいです。 ドローリと美味しかったです。 火でゆっくりしてごちそうさです。 近くにある同温泉別の風呂に行ってきます 。 フロント前にずらりと並んだ外湯用の岩張 タオルバーから1枚選びます。 それぞれの特徴の記載があり、日本で 手触りを実感できるので選ぶのもまた 楽しい。ライナスの毛布張りにタオル フェチなので私服すみます。 それぞれに少しずつ違いがあって悩みます 。 愛媛らし満天という島の未街道と島々を イメージした折り柄の猫コ感が素肌に 触れると心地よい倒る。 上の棚には数々の受傷歴を物語る盾などが 飾られていました。納得です。 入浴のみならホテルのフロントで買うと 若干の割引きがあります。そして下速箱に 100円必要とのことで了解までもして くださいました。ホテルから本とご近所 さんの当選別館 ア鳥の湯に到着です。こちらはアカ時代の 建築様式を取り入れたやかコンセプトの 親友です。この動画をテーマに動画に まつわる伝説や物語など愛媛の伝統工芸と 最端のアートをコラボレーションした作品 。 館内の貸し方はなんとビームズとコラボし ています。 殿に伺ったので願いを込めた探られてあり 地域密着を感じました。 飛ぶの登板壁で世界観のある大浴場 露天風呂の壁面には愛媛県さんの姫の木の デコラパネルが悪です。いい朝ぶ風呂でし た。 ホテルに戻りジェみかジュースで潤います 。 棚夕なので浴衣でラ観した方への内ちは プレゼントがありました。そして下速入れ の戻ってきた100円はまんまと取り忘れ ました。 荷物があって日が差が差しづらいので帽子 とアームカバーでこんな出立ちになりまし た。 お部屋ありがとうございます。 ちなみにチェックアウトは11時です。 2泊目の旅館に荷物を預け、松山旅は まだまだ続きます。 最後までご視聴いただきありがとうござい ました。今回の動画はいかがでした でしょうか?よかったらチャンネル登録、 高評価、コメント、そしてメンバーシップ へのご参加お待ちしております。ではまた 次の動画でお会いしましょう。
♨️「日本書紀」にも登場する日本最古の温泉といわれる道後温泉へ。
初・四国上陸です👏
松山グルメ・温泉街グルメを堪能し、サービスがスゴすぎるコスパ最高のお宿に宿泊。
道後温泉本館では個室を堪能しました。
*情報は取材時点のものです。
📍ホテル道後やや
https://a.r10.to/h5klK7
🍻メンバーシップご参加お待ちしています。
メンバー限定ライブや動画を作る予定です!!
https://www.youtube.com/channel/UCKZZ6TEymciD0ii5yd1fYnA/join
◀️iPhoneでアクセスいただいている方へ
iOSアプリでは「メンバーになる」ボタンが出てこないようです。
PC等からよろしくお願いします🙇♀️
〜お知らせ〜
インスタグラム、再始動しております。
ぜひそちらもフォローお願いします🤗
動画にする前の映像や、しないものもありますので、また違った
楽しみ方ができると思います(*´꒳`*)
https://www.instagram.com/minicostyle/
楽曲提供 株式会社光サプライズ
#道後温泉#一人旅 #道後やや
山梨女一人旅
下呂高山女ひとり旅
長崎女ひとり旅
浅草とスペーシアX
あさやホテル宿泊記
遠刈田温泉のオールインクルーシブ・大忠 宿泊記
TAOYA那須塩原宿泊記
TAOYA志摩宿泊記
TAOYA秋保宿泊記
会津旅行記
飯坂温泉「摺上亭大鳥」日本酒Barで飲み放題滞在記
ラウンジでアルコール飲み放題!お湯も最高な「安達屋」
かみのやま温泉「おやど森の音」宿泊滞在記
バスで行く、夏の山形蔵王日帰り旅
山形人気グルメ6点食べ歩き
かみのやま温泉「果実の山 あづま屋」滞在記
よかったら、チャンネル登録もよろしくお願いします♪
https://www.youtube.com/channel/UCKZZ…
MUSIC
https://dova-s.jp/
OtoLogic
https://otologic.jp
このページには広告を含みます。
23 Comments
こんばんは。道後温泉は2回行ったけど、毎回雨でした…minicoさん雨が止んだのはもってますねー
確かHakuroも安かったと思います。最初、テレワークしようと思って予約まで入れていましたが、道後温泉には珍しいビジホで温泉あり、スマートテレビありで10,000円切ったのですが、旅程の関係で福岡でテレワークにしました。
minicoさんこんばんは😊あんな朝食がついて9900円やすーい😆鯛めしもめちゃくちゃ美味しかったようですね。今度食べ方真似して食べてみます♪
minicoさん こんばんは🤗
予告動画で蛇口の映像から四国・松山かなと思いました。松山にはだいぶ前に行きました。坊ちゃん列車に道後温泉本館懐かしい☺️自分は中国地方在住なので🚗で行きましたが、今はガソリン価格高いから多分車では行けません🥲 道後温泉本館で♨️浸かった後ですぐ近くの道後麦酒館で鯛めしとじゃこ天をつまみに道後地ビールを楽しんだ事を覚えてます。松山城🏯にも行かれたんでしょうか?次の動画も楽しみにしてます😉
こんばんは😃
今回は道後温泉なんですね✨
私も温泉旅好きなので楽しく拝見してます♨️
今回の鯛めしもとても美味しそうで…😋
次回も楽しみにしております👍
インスタもフォローさせて頂きました😆
お疲れジャコです(๑>◡<๑)
数年前に道後温泉行きました♨️
街全体が良い感じですよね!
しかしステキなホテルです♬
おばんです。まるごとミカン🍊のチーズケーキが食べたいが日持ちしなさそうなので現地以外は無理なのかな😅
温泉には、ゆっくりと浸かりたいですよねぇ♩
バイキングも良いのですが、少しずつ取ったつもりでも、かなりの量に成ってしまいます。
欲張りでは無いと思うのですが(^^;;
😍😍😍😍😍😍😍😍😍😍😍😍😍😍😍😍
minicoさん、こんばんは😃
今回初めての四国旅なんですね❗️
仙台空港から松山空港まで直行便はないんですね😅
セントレアで乗り換えて松山空港まで行くんですね❗️
羽田空港から松山空港まで飛行機なかったんですか⁉️
道後温泉って有名ですよね⁉️
行ってみたい場所なんですけど、親父の介護の関係で、前のケアマネから1泊旅行は控えてって言われて、行く事はできないんですけど、動画を見て、行った気分を味わっています😃
松山ってみかんの産地なんですね❗️
みかんの蛇口があって飲み比べるの楽しそうですね😃
道後温泉って美味しい食べ物が満載で食べ歩きするの楽しそうです😊
ホテルの朝食もめっちゃ良かったですし、今回道後温泉行って楽しめたみたいで良かったです😃
夜分遅くに。四国、初上陸なんですね。松山空港にはPONジュースの蛇口があると聞きました。
とても良いところですね~。行ってみたくなりました♨
お宿もとても素晴らしくて。混雑時を避けて行ってみようと思います。
ご当地の方以上に道後温泉をご存じなのかも
姫👸おはようございます。
道後温泉に行ったんですね✨行ったことないけど、動画を見て雰囲気のあるいい場所だとわかります。
鯛飯にじゃこ天食べたい(笑)
minicoさんこんにちは!
四国初上陸でしたか。鯛飯めっちゃ美味そうですね。
みかんジュースも種類が多くてビックリ。道後温泉本館の中もいい雰囲気ですね。
松山旅次回もお楽しみです。
今回も素敵な動画ありがとうございます。
minicoさん
おはようございます
四国ですか〜初上陸なのですね
私も四国は上陸したことがないですね〜
東北からだとなかなか遠いですよね
でも今回の愛媛もさることながら四国の各地は
魅力的なところが沢山あり、いつかは絶対行きたいエリアですね😊
羨ましいです🎉
道後温泉最高ですね〜
何もかもが素晴らしいです
minicoさんの各所の説明、解説が一番素晴らしいのですが…❤
四国旅の続編もお待ちしております🎉
酷暑の中、体調など崩されませんように😊
蛇口からみかんジュース🍊。昔は都市伝説みたいな話でしたが、至る所にあるのが驚きでした。僕も飲んでみたいです。
初の四国上陸ですね✈️🍊 一度は行ってみたい道後温泉に、興味津々です♨️
縁結び神社には、絶対に行くぞ❗️という執念がテロップの文字に現れてますねー😅
みかんの入ったチーズケーキは斬新で気になります!
包み紙をつついてたのは… 暑さのせい… ですよね?🥵
道後温泉いいなあ~
わたしの行ってみたい温泉ランキング、トップ3に入る温泉です!
39:10「戻ってきた100円はまんまと取り忘れました・・・」いや、そういうコンセプトではないじゃろ😄
なんともminicoさんらしくて、とっても良きです!
こんにちは〜🌞癒しタイムに楽しく視聴しました😊。
㊗️四国初上陸🎉❤私も昨年九州初上陸、一人旅しました😊不安半分でしたが着いてしまえば、も〜ワクワクしか無くなりました😆♫四国はまだ行ってないので、いつか必ず初上陸❣️と思っています😊。
蛇口から🍊ジュース‼️それも選べるなんて😍夢の様です😍❣️鯛めしの御膳もめっちゃ美味そう😋❤。大盛確定❤。
道後温泉♨️、行きたいなぁ、でもどんなだろ❓と思っていたのですが、minicoさんが分かりやすく紹介して下さったので、やっぱり行こう、と思いました😊❣️。貸切のお部屋も予約で♫。からくり時計も絶対見たい😊❣️。
御宿、素敵な所発見ですね😊、お値段、朝食ビュッフェ付きで安いのに綺麗で居心地良さそう😍。
次回は老舗の御宿ですね😊。御宿、観光の動画、楽しみにしています😊❣️。
minicoさーんこんにちは😊
四国は初めてだったんですね😊
道後温泉良いですね✨
蛇口からみかんは最高ですね💕︎あちこちにありますね😊
90分のお部屋もいい雰囲気で良き😊
お宿の朝食も良きでしたね💕︎お安い😊
今回はお部屋でのお疲れ生でしたね😊
鯛めしも美味しそう😊
次はどこかな?楽しみ🥰
みかんオンパレードで楽しく拝見しました
私も四国は行ったことがないのですがとても興味があります
後編も期待しております!
初の四国に上陸し向かった先は道後温泉街の幻想的な風情溢れる良き場所を訪れ素敵な浴衣と共に優雅な時間を過ごされましたね⁽⁽ଘ( ˊᵕˋ )ଓ⁾⁾ 絶景なる美しい景色が一望出来る、四国カルスト!是非行かれて下さい👋😆✨
みにさ~ん(^ω^)
来てくれたんやね。。
会いたかったよお…(笑)
今から拝見させてもらいます👍️
まず先に、いいね!✌️
噂に聞いていたみかんジュースが出る蛇口🍊続きありそうなんで次回も楽しみに待ってます。