【道の駅なみえで車中泊】東日本大震災を心に刻む旅【福島・宮城旅part1】
[音楽] 時間楽しだな。 はい。 はい、こんばんは。赤めですね。 今日はね、道の駅浪江に来てます。車中泊します。この道の駅浪江はできたばっかの新しい道の駅だね。すごい綺麗だね。で、車中泊してる人もそこそこいるね。すぐ隣の大く町はまだ帰宅困難区域だからさ。暴だったけど波に来たつのはすごい整備されてる。 トイレ綺麗だったね。綺麗。 うん。無印料も中に入ってるんだね。 うん。 うん。こも散歩しようかし。はい、こんばんは。こまめです。 今日シャンプー行ったんだよね。この雨に。うん。じゃ、ちょっと散歩しよう。あの、 24 時間営業のスキアもあるよ。あとホテルもあるね。 うん。この辺はもう新しいね。すごいね。 コインシャワーがあると良かったね。 こまみね。 ここは名江にはコインシャワーないんだ。 明日朝早く起きてね、走ろうかなと思った 。シャワーがないとちょっとね、汗流せ ないね。はい。 えっと寝る準備がねいましたよ。はい。寝よね、こみちゃん。はい。おやすみなさい。 走る赤めと義こまめ。 おはようございます。赤めとこまめです。え、現在の時刻は朝 5時20 分。え、これからねと散歩します。 ちょっとね、今日はね、天気はあんま良く ないな。少しね、小メが降ってます。ただ 今日はなんか30°近く行くみたいだから 少しはあったかくなんのかな。なんか急に 寒くなって 夜もね、18°くらい だから非常にね、あの過ごしやすかった です。 猫雑貨専門店だって移動販売者 でラッキー公園っていうのもねあるみたい すね。ちょっと行ってみようか。この ポケモンがいっぱいいるよ。福島県の ポケモンはラッキーみたいだね。 あれ? あそこになんかいる。羊だ。 は何側だろうね。 行こう。道が広いね。 なんかこれ歩道だけどさ、普通に車2台 くらい通れるような歩道じゃん ねえ。 波江焼きそばが食べたいね。本場のね。1 回お家で作ったらね、あ、べちゃべちゃの 波焼きそばになっちゃったね。 あの野菜はもやし以外入れちゃダメなのっ てよ。野菜入れるからベちゃベちゃになっ ちゃうらしいよ。最初知らなくて普通の 焼きそば作っちゃってね。 ただ麺が太い。美味しくないやつ様なったけど。あの電車は何線台? 常磐線。 常磐線。ああ、岩木まで続く電車か。観光ったよ。あの伊の村並っていうところに温泉があるらしい。 H これからね、ハー磨きます。え、ま、これ あの簡易洗面台ですね。 え、道の駅江さん 車中泊 ありがとうございました。と、次は小学校 震災の まま保存されてる小学校があるんで、そこ ね見学しに行こうと思います。 ここはもうまっすぐ行けないから こ難区域だから あそこ封鎖してるね。 右行くしかないよね。 うん。 で、こっち行くと震災電って。じゃ、せっかくだからそこ行こうか。で、電車見てあの小学校行けばいいよ。受戸小学校に 1 東日本大震災原始力災害にやってきました。 9 時からね、見てこうね。で、ここは双葉町なんだね。 双葉町産業交流だからだからすぐ隣でね、原発の町大町のと双葉にまだ上がってんじゃなかっこなんだ。撮影はオッケーなのかな、これ。 [音楽] つい昨日もう今日もだけどあのネット フェリックスねズミスだから ね。トラマで あれだもな。 デイドでもあの弁当するって言ってたもん。 あれ第1か。 うん。第1 で3号機か。違う。縦屋が水素爆発してで 3号機み爆発した。もう爆発した。あ、 4 号機も爆発したんだ。 すごいね。女線ね。今はこの辺はもう普通のあれでしょ?他のとこと変わんないくらいの洗料なんでしょ?いや、こやっぱ高いんじゃない? いや、原発は高いだろうけど。 で、2015年に奈良町は東で 2016年大村が解除されてあ 123456 [音楽] ます。 [音楽] その爆発しなかった2 号機がすごい放射線さんに巻き散らしたつってて [音楽] 爆発したのは 大丈夫なわけじゃないけどうん。なんでだろうね。ない。 [音楽] 名重要とそのそこにいたんでしょ?そのジム本部っていうとこに。 うん。 うん。あの本部長たちは ちょっと高台なんだね。 互いつつだもんね。 うん。うん。 で、5号機、6号機は無事だったんだね。 [音楽] あれじゃないの?看板。 うん。 これ本物?この看板。 本物だよね。双葉待ちだもんね。 これがあれか、設置してあったんだ。 津波で仕上げた消防車。 じゃ、次は小学校ね、行ってみましょうか 。 すぐ海沿いの小学校なね。海沿いつか海の ままじゃね。うん。 出口地は左側です。お疲れ様でした。津波が 15.5も来たんだ。 [音楽] 1回はもう完全ダメだった。 2階は まだ津波来なかったみたい。そこまで津波来た。 1回は完全に流されちゃったんだって。 うん。 うん。本当になんか当時のまんまだね。 そんなに大きくないいんだね。 今見るとあれだね。手洗い場がものすごく低いね。 うん。 その学校の資料とかもそのままでしょね。 うん。 なんかグラニューとか書いてあるであれか地震来た後避難したんだよね。 大平山だって。 大平山っていうのはどこにあんの? だからそっちら辺なんじゃない? 1.5kg ってあったからもうちょ遠くじゃない?大平山ってね。給食は部屋で取ってたわけじゃないんだね。 一緒にった。 一緒にってたって。大平山どこだろうね。あれかな?なんか形的に似てるから。あれ買うの?大平山。 [音楽] これがあるってことはあそこら辺なんじゃないの? うん。だからあれあれだと思うんだ。 ここまで来たんだね。ちょっと2階が 少し水が入ったくらい。うん。ね。 [音楽] 時計はね。 津波が来た時刻へ止まってるね。買ってる でしょ。うちにも1台欲しいくらいだよ。 買ってき は庭くてだめか。これ何これ?しばよね。 これ 枯れてんのかな?これあ、一応かすげえ なんか弱々しい 音でなんか買ってるみたい。あ、買ってる 買ってる。 あ、いいね。うちにも1台欲しいわ。はい 。 けど小学校さんでした。すごいな。言葉を失うね、 えっと、浪波江の道の駅に戻ります。で、そっからちょっとね、 30 分くらいね、観光ランしながらお風呂に行こうと思います。さっき見た大山ってこの辺ですね。 [音楽] それなのかな? うん。多分その辺じゃない? これ高いような木。 うん。ちょっと高いしなんか あの上に登るような感じになってるね。それじゃないかな。あ、これだ。ほら、大平山って書いてある。 うん。 大平山レ園だって。津波避難場所って書いてある。遊ぼう。 はい。行くよ。はい。行った。 [音楽] 疲れた。疲れた。おい。あ。
🕊️ 今回の動画は「福島・宮城旅」シリーズの中でも特別編。
テーマは「東日本大震災と原子力災害の記憶を辿る旅」です。
🚐 まずは浪江町の道の駅で車中泊。
🌅 翌朝訪れたのは「東日本大震災・原子力災害伝承館」。
被災当時の状況や、そこからの復興の歩みを知ることができました。
📚 その後は、津波に襲われた「請戸小学校」へ。
被災地に足を運び、目で見て、心で感じる。
それが未来へつなぐ第一歩だと感じた旅でした。
🙏 視聴後、少しでも心に残る何かがあれば嬉しいです。
チャンネル登録・高評価もよろしくお願いします。
#東日本大震災 #津波 #原子力災害伝承館 #請戸小学校 #浪江町 #キャラバン旅 #愛犬 #コーギー #車中泊
1 Comment
震災から14年経った今でも帰宅困難区域があるということ、原子力の怖さを考えさせられます…
とはいえ、うちは父親が原子力関係の仕事をしていたので、原発事故に対しては複雑な気持ちになります😂
伝承館、請戸小学校、ぜひ訪れたいと思いました。