金精峠から前白根山へ稜線をゆく、大人の山時間!急登の先に広がるのは、リフレクションが美しい湯ノ湖と、エメラルドがゆらめく五色沼!大人の上質な山旅!栃木県日光市/群馬県片品村【山と音楽 m♪し音】
階段、ロープ、ハシゴの連続に息を切らす!それでも足を進めた先には、天空の稜線と日光連山、そして日光白根山が待っている!この動画は 金精峠から風神山山頂までの道のりを、初めて登る人の目線に立って紹介しています。
今回のルートは、金精トンネル駐車場 → 金精峠 → 金精山 → 国境峠 → 五色山 → 分岐 → 前白根山のピストン。所要時間は5時間20分(うち休憩1時間20分)となる。
【道の詳細】
金精トンネルの駐車場に車を停め、奥にある登山口から出発。まだ朝7時前だというのに、駐車場はすでに満車状態。さすが人気の山だけある。
「峠」と呼ばれるだけあって、登り始めから急な階段とハシゴが連続する。7月の晴れた日には、標高があっても日差しが強く、水分は多めに持っておくと安心
階段とハシゴをこなし、しばらく進むと、コーションプレートが立つ崩れかけた橋が現れる。足元に細心の注意を払いながら、一歩ずつ慎重に進む。階段、ロープ、ハシゴと、次々と現れる難所のフルコース。思いのほか高低差もあり、膝とふくらはぎにじわりと効いてくる。「ヒ〜ハ〜^^ヒ〜ハ〜」と息を切らせながら登っていくと、やがて前方に金精峠(金精神社)が見えてくる。
金精峠の標高は2,024mだ。すでにこんな高さに来ていたとは、ちょっと驚く。湯ノ湖の水面に映る空が神秘的で美しい。しばしその展望に見とれたら、次は金精山へと向かう。
峠から先のルートは、東を向けば奥日光の男体山や湯ノ湖、西を向けば片品の四郎岳や菅沼が一望できる。左右に広がる展望は、なんとも贅沢。束の間の稜線歩きを楽しんだら、再び険しい登りが待ち受ける。
道筋はさらに険しさを増し、ふと見下ろせば、いつの間にか随分と高いところまで登ってきたことに気づく。金精峠からの道のりもロープとハシゴが繰り返し現れ、じわじわと体力を奪っていく。あまりの多さに、さすがに心が折れそうになる瞬間も……。それでも、こうして整備されていることには感謝したい。やがて頭上に青空が広がり始めるころ、ようやく金精山に到着^^♪
山頂は東側が大きく開け、日光連山が一望できる。湯ノ湖に映る雲の姿が幻想的だ。水分補給と小休止を挟み、次は五色山へ向かう。
いったん急降下する道は少しややこしく見えるが、枝分かれしていても基本的に同じ地点へとつながるので、迷わず下っていけば問題ない。短い稜線歩きに差しかかる頃には、少し体力も戻ってくる。やがて国境峠の分岐に到着。左に行けば湯元へ下山、右に進めば五色山。ここは右を選ぶ。
分岐を過ぎると、すぐに長く厳しい登りが目の前に立ちはだかる。息を切らせて登っていくと、ようやく開けた場所に出るが、とくに何かがあるわけではない。
更に進めば、心地よい稜線歩きが始まり、視界が一気に開けると、気分もぐっと高揚してくる。そしてついに、五色山の山頂に辿り着く。
まだ人も少なく、のんびりとした時間が流れている。目の前には堂々と日光白根山、その足元には五色沼がきらめく。エメラルドグリーンの湖面が、なんとも神秘的な美しさを放っている。少し長めの休憩をとったら、いよいよ前白根山へ。
いったん五色山を下り、再び稜線に乗る。ここからはどこを見渡しても、息をのむような絶景が続く。
下りきったあとは、ふたたび登り返し。消耗した体にはこたえるが、足を止めずに登り切る。ようやくたどり着いたと思いきや、そこは山頂ではなく三角点。気を取り直してさらに進むと、ようやく前白根山の頂へ^^/
山頂からは、見渡すかぎり360度の大パノラマ。吹き抜ける風の心地よさに耳を澄ませば、どこかで山の鼓動が聞こえてきそうな気がする。ふと思う。人生はシンプルなのが一番――それだけで心は満たされる。景色を満喫したら、再び五色山へ戻り、そこで昼食にする。
今日の山ごはんは、なんと豆で「山」の文字を描いた本当の山ごはん!?まずは、さっぱりとしたきゅうりから頬ばる。やっぱり夏は夏野菜。きゅうりがうまい!
下山後は、アステリアホテルで日帰り温泉に立ち寄って汗を流す。少し長い旅路だったが、心も体も満たされる一日となった。朝は少し早かったけれど、こうして無事にここに立てたことに、ただ感謝――🙏
この動画は2025年7月13日に撮影したものになります。
グーグルマップはこちらで検索:
金精トンネル駐車場(出発地)→https://maps.app.goo.gl/p6HXA1SULfFMB6mF7
金精峠→https://maps.app.goo.gl/msh7psuv9Rr6yRQ69
金精山→https://maps.app.goo.gl/H9XkkiXwLetiyL9g9
五色山→https://maps.app.goo.gl/EQ45uP5JaPBwddpY6
前白根山→https://maps.app.goo.gl/5XYLKfqvWTCphFak8
金精峠 標高:2,024 m
金精山 標高:2,244 m
五色山 標高:2,379 m
前白根山 標高:2,373 m
所要時間:およそ5時間20分(うち休憩1時間20分)
駐車場:あり(金精トンネル駐車場、無料)
トイレ:なし(奥日光側からの道中にあり)
*****************************************************
動画で使用している音楽は全てオリジナル曲となります。
下記のホームページから無料でダウンロードできますので、ぜひ活用してくださいね。
※ご利用規定は充分にお読みいただき、ご理解いただいた上でご利用くださいね。
※皆様からの善意で運営しておりますので、宜しくお願い致します。
● 音楽サイト(インスト空間 m♪し音)→https://inst.msheon.com
※よろしかったらチャンネル登録とコメントをお願いします!本当に活動の励みになります😊
*****************************************************
#前白根山
#金精峠
#登山
1 Comment
観ていたら日光白根山に行きたくなりました
山でキュウリも食べたくなりました😊