こんにちはだて2025年7月24日「企業版ふるさと納税受納及び感謝状贈呈式」

7 月17日 企業版里農寄付及び感謝上増定式が行われました。 者をご紹介いたします。 寄付をした株式会社黒サは市内の小中学校への窓ガラスフィルム工事や 学習用タブレットの起造、農業分野自産業家や 若手農業者の育成を推進するために寄付をしてきました。 あの私どものクロサーグループですね。 え、ま、今日ちょっと一気の新幹線の中で 、え、いつから伊達市様とご縁があったか なというのをちょっと振り返って考えて まいりましたが、実はちょうど50年前で ございました。えっと、私の黒沢という 会社が出来上がってですね、1957年に ですね、福島県のじゃないや、東京の蒲田 にですね、藤士さんと一緒に防米会社を 作りまして、それがクロス通信工業という もうご存知かもしれません。それが 1957年でその工場を福島の伊達市の ここに作ったのが1975年ということで ございまして、ちょうど50年前に、え、 クロス通信工業の福島工場ということで こちらにあの、ま、初めて参った。で、 その後は私ども富士さんとのご縁ちょっと 薄くなってしまって、今はそれが富士 アイソテックス様としてそのままあの こちらで創業されてると思いますが、それ 以来のご応援かなと思っておりまして、私 今52歳になりますが、もうほぼほぼ私が 生まれた時にはご縁があったんだなと思っ て、あの、改めて実感をしてまいりました 。 で、ま、あの、私ども黒サグループとして はですね、伊達様とはそういう意味で婚姻 でさせていただいております。特にあの 震災以降ですね、本当にあの何かできない かという思いでですね、え、仙代の私ども の会長のクロスも含めて、え、ま、ご寄付 はもちろんですが、あの機産防止の フィールムであったりというような形で 何かご支援ができないかということをやっ てまいりました。ま、その流れで、あの、 2023年からだったと思いますが、この 企業版の故郷勢をですね、え、ま、やらせ ていただくということで、あの、私が認識 してる企業版という仕組みは非常にあの、 複雑で、多分受け入れていただく自治体様 にも相当なご負担をかけたんじゃないかと 当時ですね、思っておりまして、改めて こういう発行というか、あの、準備をして いただいたことに、あの、当時の事務局の 方にも、ま、改めてお願いしたいなという 風に思っております。ま、その、ま、3回 目ということでございまして、ま、 引き続き私もとしては、あの、この故郷の 納勢を活用してですね、え、伊種市の発展 に貢献していきたいという風に思ってます 。ま、手前でございますが、私ども、あの 、ま、今何度も私お菓子を作って、ま、 伊達市の美味しい農産物をですね、東京の 銀座というところから発信してまいりたい なという風に思って日々活動しております 。く鳥締り役から皮膚の目録が送られまし た。 感謝場株式会社黒沢代表取締役社長島崎 司さとの記者は本市の地方創生推進に深い ご理解を示されこの度引合版故郷納税とし て多額のご寄付を賜りましたよってここに 新人なる感謝のを表します。令和7年7月 17 日伊市町須田博行きありがとうございます。 寄付を受け取った菅田博幸市長は感を増定し事を述べました。こ え、黒沢様には、あ、本当にあの伊達市の揮進行大きく貢献をいただいております。 え、伊達市のジップコードを使った960 というサブレを販売をしていただいたり ですね。それからあ、私の果物を使った あのセミナーも毎年実施をしていただいて 、え、本当に私ってこんなにたくさんの その素晴らしい食材があるんだなという ことを我々、え、自分自身が思うことが 黒沢さんに実現をしていただいてるなと いう風に思っています。またあの東日本 大震災は先ほど様からもございましたよう に学校の悲産用のフィルムやそれから タブレットもごいただきましたし、また あの農業振興のためのご寄付として、え、 今6時商品を開発するための資金も提供 いただきました。本当にありがとうござい ます。おかげ様で、あの、ここにこう、 あの、ありますようにですね、多くの6科 、あの、若い人たちを中心に、え、作って いただいてるとこでございます。え、これ からこうしたことをしっかりあの、ま、 立てしだけではなくて、福島県だけでは なくて、え、関東県、東京の方でも広めて いただければありがたいなという風に思っ ております。 伊達し高齢会が進んでおりますし、また人工減現象と進んでいる状況でございますけども、しっかり今開いただきました寄付をそういった地域進行に伝わ、え、今後とも私に対しましてのご支援、ご協力賜まりますようお願い申し上げます。 今回の寄付は 伊達市地方創生の事業推進などに使われます。

2025年7月24日放送のこんにちはだては「企業版ふるさと納税受納及び感謝状贈呈式」です。

7月17日、企業版ふるさと納税寄附受納及び感謝状贈呈式が行われました。

伊達市の地方創生の推進を図るため、企業版ふるさと納税の寄附が市に贈呈され、市からは感謝状が贈られました。

寄附をした株式会社クロサワは、市内の小中学校への窓ガラスフィルム工事や学習用タブレットの寄贈、農業分野の6次産業化や若手農業者の育成を推進するために寄附をしてきました。

企業版ふるさと納税受納及び感謝状贈呈式の様子をぜひご覧ください。

★テレビだてでは、毎週月曜日から木曜日まで毎日番組をお届けします★
 ※祝日や議会開催日を除きます。

来週7月28日は「伊達・ひかり認定こども園 夏のお楽しみ会」をお届けします。
お楽しみに♪

#福島県伊達市
#伊達市
#こんにちはだて
#企業版ふるさと納税
#感謝状贈呈式
#株式会社クロサワ
#6次産業化
#若手農業者の育成
#保原
#地方創生

Write A Comment