【ドライブイン見聞録】レトロ自販機の聖地!丸美屋自販機コーナー(群馬県みどり市)【珍方見聞録/珍スポコレクション】#レトロ自販機 #コインスナック #ドライブイン
[音楽] 毎度どうも進方県6です。運馬県の赤木山 の麓緑市に来ています。言われてもピンと きませんが栃木との県境会にある市です。 今回はドライブイン分6レトロ自販機の 聖地として知られる丸宮自販機コーナーを 訪問したいと思います。果たしてどんな ところなのでしょうか?動画をお楽しみ いただけましたら高評価、チャンネル登録 のほどよろしくお願い申し上げます。 緑市は2006年に3つの町と村が合併し て市になったそうでとにかく群馬の山奥 ってことです。渡瀬渓谷鉄道花駅の近くで 営まれている丸宮商店。そのお店が経営し ている無人の自販機コーナー。それが丸宮 自販機です。丸宮自販機コーナーには うどんそば、ラーメン、トーストサンド、 ハンバーガーというお3家を取り揃える レトロ自販機の聖地とされています。なお 振りかけでお馴染みの丸宮食品とは一切 関係ないようです。国道122号栃木方面 に向かいます。 この先には丸宮商店が経するレストラン 朝日カがあり、どんぶり、カレー、パスタ などの食事を取ることができます。さらに 進むとチンスポトラベラーに知られる草 ドライブ員がありますが、今回は スケジュールの都合で訪問していません。 また改めて訪問してみたいと思います。 なおさらに進んでいくと何もない山道に 入り、携帯の電波も途えます。ガス鉄に なったりパンクしたら積みます。丸宮商店 丸宮自販機コーナーへの公共交通機関での アクセスについては各自してご確認 くださいませ。目的地に到着と思ったら 電話番号を検索したレストランア鳥カが ナビの目的地になっていたため1度スルー してしまいました。レストランアカはまた いつか 戻ります。 目的地2着 渋すぎる見た目丸宮自販機の創業は 1975年当時からの建物と思われます。 なお丸宮商店の創業は昭和20年代後半だ そうです。 長年ライダーやドライバーたちが訪れて ステッカーを貼りまくっている窓。そう いえば検分録にはステッカーやキー ホルダーなどのグッズがありません。作っ てみようかな。いや誰もいらねえだろう。 目を引いたのはコールドストーン クリーマリーの自販機。ここだけ令和の テクノロジーでば間違いない色合いをして います。キャッシュレス決済にも対応。 コールドストーンの逆サイドには ハンバーガー自販機。こちらはレンジ内臓 のものではなくシールド状態で販売されて います。店内に電子レンジがあり、そこで 温めて食べられます。 それでは中に侵入してみましょう。 瓶コーラの自販機瓶は回収していますので 持ち帰ってはいけません。 うどんそばの自販機が2台。 ラーメンの自販機が1台、トーストサンド の自販機が1台あります。 そして現代型のロッテアイス自販機バウン スナック菓子ゆで卵毛作りチャーシュなど が入った自販機ベージのブリックパック 自販機があり各種飲料自販機が何台かあり ます。 レトロ自販機のラインナップを見ていき ましょう。トーストサンドはハムチーズ トースト1択250円。ラーメン自販機は チャーシューラーメンと唐揚げラーメン各 300円です。丸宮自販機コーナーの特徴 としてガチャ要素があり、外れはうずら卵 ですが、渡辺りは軽の2卵が入っている らしいです。うどんそば自販機その1 天ぷらうどんと天ぷらそば角300円 大当たりはエビテ中あたりはまもや かぼちゃなどの天ぷら外れは書き上げです の台には大ト辛しが入っており非常に辛い ようです。うどんそば自販機ラインナップ は天ぷらうどんとひ川うどんひ川うどんと は幅1.5cmほどの幅広の面が特徴で 群馬県気粒粒子の名物です。こちらの ガチャのラインナップも同様。こちらの台 には大ト辛しが入っていないそうです。 それではコインスナックを堪能していき ましょう。今回いただくのは天ぷらそばに します。お客さんがひっきりなしにやって くるので何種類もいただくのは控えておき ます。独占してはいけません。トースト サンドとハンバーガーは大体味想像つくし 。 外のテントでいただきます。 天ぷらは外れのかき上げでした。 面は端で持ったら分かるあの安い質か。 それではいただきます。 スープは濃いめの少々安っぽい醤油味 かき上げの香ばしい風味が出汁になって そばによく合います。これぞコイン スナックの味です。 [音楽] ごちそうさでした。 天ぷらが外れだったので悔しくなり唐揚げ ラーメンを追加王だ。 [拍手] 再び外のテントへ。 色茶色い唐揚げが2個入っています。 卵を捜索。 自販機でゆいているのにあまりほぐれてい ません。 外れのうずら卵でした。 それではいただきます。 [音楽] もさもさした麺と醤油味のスープ。スープ はシンプルに醤油味。 [音楽] 唐揚げも昔のコンビニ弁当みたいなわっと したしょっぱい転物のあれです。 そんなに美味しくないかな。チャーシュー にすれば良かったかもとちょっと思いまし た。 [音楽] せっかくなので初のコールドストーン クリーマリーを買ってみます。群馬県内で は割と色々なところに設置されているよう です。価格は全種類500円。 ボーリンチョコレートオーダー ペイペイで支払います。 [音楽] [音楽] こちらがコールドストーン自販機のアイス です。 カチカチやぞ。コールドストーンってそう いうこと? 食べていくとチョコアイスとスポンジ ケーキがそうになっていました。甘くて 美味しかったです。なおコールドストーン のお店には入ったことがありません。店員 が歌いながらアイスを持ってくれると聞き ます。こんな拷問を受けに行く人の気が しれません。 そしてカロリーを見ての削ぞりました。 最後にパセ型が貼りまくっていった ステッカーを観察します。色々デザインさ れた軍団名などのロゴが中心でびっくり マンシールや市販のキャラクターもの ちょいちょいエロめなステッカーもあり ます。これらを見て勉強しながらちんみ ちゃんのエロいステッカーでも作ろうかな と思いつつ、丸宮自販機コーナーを後にし ましょう。 [音楽] 今回は群馬県緑市の丸宮自販機をお送りし ました。丸宮商店の本店、レストラン ア鳥日草ドライブインなど未訪問の聖地も 残しつつ埼玉に帰還します。実はここの前 に一見ドライブインを訪問しておりコイン スナックを頂いていました。おっさんが 食べられるようには限界があるので トーストサンドとハンバーガーを食べ なかったはお見逃しください。今度訪問し たら天ぷらそばの当たりを引いてちんみ ちゃんステッカーを貼ってきたいと思い ます。Aチャンネルでは今後も全国の ドライブインでコインスナックを味わって いきたいと思います。それでは今回はこの 辺でまた次回のち方見分録でお会いし ましょう。 [音楽] チャンネル登録お願いします。 [音楽]
毎度どうも、珍方見聞録です
群馬県の赤城山の麓、みどり市に来ています
言われてもピンと来ませんが、栃木との県境にある市です
今回はドライブイン見聞録、
レトロ自販機の聖地として知られる
丸美屋自販機コーナーを訪問したいと思います
果たしてどんな所なのでしょうか
それでは早速まいりましょう!
※サービス内容等は取材時のものです。現況に変化がある場合があります(撮影:2025年6月)
#丸美屋自販機 #丸美屋自販機コーナー #ドライブイン #オートレストラン #レトロ自販機 #コインスナック
#珍方見聞録 #珍スポット #群馬県 #みどり市
■チャプター
00:00 アバンタイトル
00:31 珍方見聞録オープニング〜丸美屋自販機コーナーの概要
02:08 丸美屋自販機コーナーに着〜自販機ラインナップ
05:27 天ぷらそばガチャに挑戦〜実食
08:09 珍しい自販機を購入〜ステッカーを観察
09:45 CHINPOH JOUGE〜エンディング
珍方見聞録ウェブサイト
https://chinpoko.com
珍方見聞録 X
Tweets by pinkochinko
珍方見聞録の同人誌通販ページ(BOOTH)
https://chinpoko.booth.pm/珍方見聞録,珍スポット,丸美屋自販機,丸美屋自販機コーナー,ドライブイン,オートレストラン,レトロ自販機,コインスナック,群馬県,みどり市
4 Comments
丸美屋は
回転が良いのか
お味は良いと思うのですが
お店の天井がヤバいんですよね、、、😅
虫の巣窟でビビリます、、、
特に夜
ここに来てひもかわうどん食べないのはもったいない、これがここの麺で一番美味いと思うのに
自分が車乗り始めた頃は今みたいにコンビニもほとんどなく、夜中に腹減ったら24時間営業の自販機ドライブインのオレンジハットで自販機うどんやラーメン食べたりしていましたね。
懐かしいです。
お疲れ様 はるひこさん!
この地は ひもかわ かもですね。 笑
って、 キーホルダー良いじゃん! 欲しいよ!
まぁ ステッカーは、、ね。 良いかも 笑
身体気をつけて 行きましょう 楽しみにしてます!