天ぷら寿司そばの贅沢ランチ 山と海の幸パスタ JJバーガー【奈良京都 生駒木津川八幡】

おはようございます。本日は京都府の八田 市から奈良方面に向かってドライブする 動画をお送りします。ちょっと奈良から 離れたところからスタートになるんですが 、行ってみたいところがあるのでご容赦 ください。 もう京都府に入ってます。このまま八渡市 に行ってで行きたいスポットっていうのが 流れ橋さんっていうスポットです。そちら が時代劇の撮影なんかでよく使われる すごい不勢のある橋なんですね。ただ長い 間壊れてて、あの、渡れなかったんです けど、あの、ちょっと前に直ったんですよ 。で、無料の駐車場があるので、まずは そちらに向かいます。ただいま八渡市に 入りました。こっから4分で着きます。 よし、到着です。 この番組は衣ちで有名な高山せさんと日本 ウナぎが楽しめるウナぎの岩瀬さんの提供 でお送りします。 駐車場はこんな感じでかなり広いです。 Googleマapにも載ってますし、 こんな感じで流れ橋無料駐車場っていう 看板も立ってます。この駐車場17時に 閉まるみたいなんでご注意くださいね。 よし、では時代劇の橋を渡ってきます。 おお、立派な記念費まで立ってます。 こんな感じで休憩所もありますね。あ、 そうそう。で、ここはあの自転車の方が いっぱい来るんですよ。サイクリング スポットになってます。 さあ、復旧した流れ橋楽しみですね。もう かなりだいぶ前にあの壊れる前ですね。 その時の流れ橋だったら1回いたことあり ます。 これは茶畑ですね。あ、あとやっぱり自転 車の方結構来ますね。 着きました。流れ橋です。こちらの橋が 昭和28年に作られた全長356.5m の日本最大級の木造の橋です。で、この 地元の人々が使ってたのに加えてテレビや 映画の時代劇なんかの撮影で使われると いうことですね。大雨になるとこうやって 水移が上がってで、こうやって流されるん ですけど、で、これをまた戻して元に戻る ことができるということみたいですね。 降りて下から見ることもできます。 多分これ今水移がすごい低いんでしょうね 。あの、全然水がないんで向こうまで行け そうなんですけど、どうなんでしょうね? これ水があった時の方がいい感じに撮影 できたんですかね。 このワイヤーで流されても大丈夫なように なってるんでしょうね。 では戻って渡ってみましょうか。 あの、川の幅がすごい短いですね。あの、 向こうにこう、すごい細く皮があります。 で、あと、あの、ここ、あの、手すりとか ないんで、あの、落ちないように気をつけ てくださいね。 うーん。 ま、風がよく吹いてすごい気持ちがいい です。向こうから来ました。あ、 ランニングしてる人もいますね。 あ、本当に風が気持ちがいいです。 ワイヤーが付いてるとはいえ、これが全部 木星なのがいいですよね。この辺も木星な んですよ。 さっきそっから降りてここの辺歩いたん ですけど、この辺は草も何も吐いてなくて で逆にここが防暴なんであの水量が増え たらここが鳴かすみたいになるんですかね 。 何気にこのスポットを知らない方も結構い そうな気がします。 あ、やっと橋と川のセットの風景が楽しめ ますね。 木星なんですけど、めちゃめちゃ安定感 ありますね。まだ皆さんの本当に落っこち ないようにしてくださいね。 向こうからこう歩いてきてでもそこが ゴールです。 よし、渡りました。この先は何があったか な? なかなかいい眺めですね。ふーん。 そこに休憩所があるんで多分そこでいい 感じに撮影できるんじゃないかと思います 。 こっち側はお茶畑ですね。 お、休憩所かなり綺麗にしてますね。 こんな感じです。 あ、この辺のお茶が茶っていうみたいです ね。へえ。 今日は風があるおかげでだいぶ暑さが柔ら ます。 よし、では橋渡って戻ります。 よし、戻ってきました。ありがとうござい ました。 今橋から上がってこうやってこの休憩所の ところに戻ってきたんですけどここに看板 があって200m先に色彩西感っていうの がありますね。行ったことあるような気が するんですけど全然覚えてないですね。 どんなんだったかな? ちょっと行ってみますね。 えっと、色彩館まであと徒歩で3分です。 なんか神社がありますね。 石田神社っていうみたいです。ふーん。 あ、ここもセンサー式ですね。 ちょっと曇ってきました。絶妙な タイミングで流れ橋の撮影ができましたね 。 おみくじが100円です。ガチャコロに なってますね。 多分大通りからも入れるんでしょうけど。 こちらが色彩ですね。 あ、涼しくていいですね。 ランチビッフェやってます。大人 2300円か。で、朝ドレの新鮮強野菜を ふ断に使ったお料理とって感じですね。 抹っ茶を使った流れ橋ソフトクリームって いうのがありますね。農産物の直媒もあり ました。ま、みんなはこっから車で入って この駐車場に止めるんでしょうね。今予定 を変更してあのお万歳ビッフィを食べよう かとちょっと真剣に悩んだんですが、 やっぱりあの元々行きたかったところが あるんでそちらに向かいます。次はですね 、ここからすぐそこの竹取温泉明りのゆさ に向かいます。まだ1回も行ったこと なかったんで、そちらでお風呂入って なんか食べてきます。 よし、到着です。 よし、では竹取温泉明りのゆさに入ります 。入浴料金が平日920円で土日祝日が 970円です。 る場合は開を知り ます 。 で お風呂と食事済ましてきました。こちらの スーパー戦頭は館内に面白いアクアリウム がいくつもあって特徴的でした。こんな サメがいてしばらく眺めてました。まずお 風呂ですね。お風呂は内湯も浴草の種類も 多くて露天ブ呂はこの逐林の見える解放感 のある湯舟がすごく良かったですね。 サウナと水ブロもあるので2セットやって 整ってきました。次が食事なんですが メニューがめちゃめちゃ豊富でしたね。 今回はこのランチメニューから握り寿司と 天ぷ定食にしました。さらに350円払う と味噌汁を小さいザそばに変更できるので それにしてみました。こんな感じで僕が 好きな食べ物ばかりですね。おそばが直家 製でこだわってるようでした。確かに風味 がしっかりと感じられて滑らかでした。 そして天ぷらも丁寧にカリっと上がってて ジューシーで全体的にとても贅沢な気分に なり大満足しました。この後なんですが、 天気が悪くなってしまったので、別日に 傷側のプラントに入ってるJJバーガーと いうのを食べてきましたので、その時の 映像をお見せします。どうぞ。 よし、到着です。 こちらは屋根があるんで、雨の時は人気が ありますね。では中に入ってるJJ バーガーさんで何かいただきます。 して ごちそうさでした。 こちらのお店ハンバーガーの種類が結構 たくさんあるんですが、本当は実はこの アトランサーモンバーガーを食べたくって きたんですね。ただタイミングが悪かった のか売り切れでしたね。なので今回は スタンダードなJJバーガーとチキン フィレバーガーにしました。JJバーガー は国産牛肉100%のパテを使用してます 。なので食べると牛肉の旨味がたっぷりと してきてとても美味しかったですね。次が チキンフィレバーガーなんですが、こちら 国産の鶏肉を使ってるのでフライなんです がさっぱりしてて油っぽくもなくてとても 美味しかったですね。次来た時こそはまた サーモンのバーガーを食べてみますね。で 、この動画の続きなんですが、またまた 別日にゆコま市の近鉄百貨店に入ってる ミラノ亭イコマ店さんでランチを頂いてき たので、その時の映像をお送りします。 どうぞ。 よし、到着です。ミラの定さんは 6 階のレストラン街に入ってます。で、帰りになんか買い物して 2000 円以上にして駐車料金を無料にします。 最後にごちそうさでした。 こちらがランチです。パスタやピザや ドリアがあるのですが、この選べるパスタ ランチにしました。この中からパスタを 選んで、それにパンとサラダが継ぐという 感じですね。今回はこちらの3階のサチに しました。さらにソースを和風、トマト、 クリームから選べるので和風にしてます。 こんな感じのセットになってました。 パスタなんですけど、まさに海のさと山の さチのコラボレーションになっていて、 グダクさでエビも結構大きいんですよ。 和風のソースもあっさりしてながらもコが あって本当に美味しかったですね。とても 満足しました。今回の動画はこの辺で閉め ます。流れ箸が本当にほのほぼして楽しめ ました。よかったら是非行ってみて くださいね。食べ物の話ばかりになるの ですが、またウナぎの岩瀬さんの土曜の牛 の日が近づいてるので、よかったらこちら も行ってみてくださいね。7月31日は 営業時間がまた20時まで延長になってい て、テイクアウトのみの営業になります。 LINEか電話で予約した方がスムーズ です。では今回もご視聴ありがとうござい ました。

#奈良 #京都 #生駒 #木津川 #八幡
今回は奈良県と京都府の生駒市木津川市八幡市を散策してきました。
「流れ橋」→「竹取温泉 灯りの湯」→「JJ BURGER 木津川店」→「ミラノ亭 生駒店」の順に周っています。

鹿タオル専門店 in ナラランド↓↓
https://naraland.stores.jp/
合計3500円以上で送料が無料になります。

22 Comments

  1. ナラランドさんお疲れ様です
    こんな場所があるとは、知らなかった
    流れ橋に行ってみようと思います
    教えてくれてありがとうございます

  2. 流れ橋 懐かしい 私は4月から盆まで京都の百貨店に納品してたので 帰りに1シーズン2回ぐらい流れ橋へ 昔は整備もされず橋の手前まで車で行けました🚙😊撮影も2回見ましたね 記憶に残ってるのは里見浩太朗さんの長七郎夢日記の撮影にばったり 最後のシーンですぐ里見さんはタクシーで他のスタッフはマイクロバス 確か火野翔平さんと野川由美さんもいたように思います😝👩‍🦰👍遠い昔の想い出ですね😁🌈

  3. 伯爵、こんばんは。奈良に移住いたしました‼️木津川市のPLANT、先日行きました。屋根付き駐車場にビックリしました。毎日いろんなことに驚いてます😅

  4. あら、伯爵さまがご近所に(笑)プラントさんは、入り口右側にあるフレッシュジュースがとても美味しいです!また好みの魚種(日によって違う)を選んで注文できる海鮮丼もリーズナブルでお勧めです
    灯りの湯は+料金ですが岩盤浴(平日770円)と岩盤浴コーナーのマッサージチェアー(無料)が良いですよ 週2回ほどゆっくりと癒されに行っています
    暑いので中々出かけられませんが、秋になったら出かけたいスポットが増えて楽しいです!

  5. こんばんは、母が時代劇専門チャンネル見ているので流れ橋の風景はよくみますが京都だったんですね😮💡 ̖́-
    てっきり関東のどこかとばかり……
    ハンバーガー美味しそうでした🍔
    最近ファストフードチェーン以外のハンバーガー屋さんに目がいってます😅
    いつも楽しい動画をありがとうございます😊

  6. 木津川にかかる橋で珍しいものというと、
    以前伯爵に紹介していただいた潜水橋2本(南山城村と笠置町)がありますが、
    なんといっても今回紹介された八幡の流れ橋がいちばんの規模ですね。

    長さが300数十㍍というのもすごいなと思いますし、
    かの藤田まことさんや松平健さんらがドラマの映像内で渡っていたとなれば、
    観光的価値もあるはず。

    八幡は私の少年時代には生まれ故郷と同じ郡内(綴喜郡)の町でした。
    中学の郡内対校試合で相撲取りのような、ほんまに同じ中学生かと驚く、
    おっそろしい体格の陸上砲丸投げの八幡の中学生が何人かいて、
    体格差だけで圧倒されまくっていました。

  7. 配信ありがとうございます😊

    城陽市に住んでましたが流れ橋か、こんな近くにあったなんて知りませんでした。
    素敵ですが手すりがないので怖そうです。

    最近の銭湯は、グルメも凄くて惹かれますわ~

    今日も楽しませて頂きました。
    ありがとうございました。

  8. 年に何度も流れるので、橋の利用者は毎度再建を首を長くして待つんですよねぇ。
    以前は火の不始末で燃えたりして、なかなか維持が大変そうなんです。

  9. こんばんは。京都府八幡市、流れ橋、時代劇に使われていますね。上津屋橋、渡られますね。川、周りの眺めが良いですね。四季彩館、石田神社、竹取温泉、灯の湯、お風呂に入られ、握り寿司、天麩羅定食、ざるそば、胡麻豆腐、美味しそうですね。木津川、ハンバーガー屋さん、JJバーガー、チキンフィレバーガー、美味しそうですね。ミラノ亭、和風山海の幸パスタ、サラダ、美味しそうですね。

  10. この辺も新名神の工事と第二京阪の開通で、
    景色が一変してしまったのが悲しい。

  11. 西側は茶畑、東側は田んぼ、
    美しい田園風景ですね☺️
    しかし、木津川の水量がずいぶん
    少ないのが心配です…
    この川の水源の1つは
    室生の龍鎮渓谷です。
    龍神様もっと本気出して。

  12. 茶畑横目にサイクリング素敵な場所ですね.流橋長年にわたり活躍して流れたら元に戻せるように工夫がされてるのですね。竹取温泉、メニューお値打ちでしたね。

  13. 子供の頃に時代劇の再放送を夕方見ていたら、土手を自転車が走っていました。ひょっとしたらこの辺りなのかな?? 橋もあったし。数十年前の記憶なので曖昧です。

  14. 灯りの湯は、食事だけでもOKです。駐車場も広く、席もゆったりとしているのでゆっくりと食事が出来るので仕事中の休憩によく利用していました。蕎麦好きなので…。蕎麦の食べ放題もあったと思ったのですが。また、休憩所も広くこちらものんびりできます。あんまりまったりしすぎて仕事の続きが・・・・。因みに、この施設の向かいに「ルイジアナママ」というパスタ専門店もあります。こちらもお勧めです。

  15. 流れ橋、昨年朝ドラの再放送を見て行きました。子役さんが橋から川へ飛び下り💦お芝居とは言え😲
    以前の投稿を参考に十津川の清納の滝に行きました🥰

  16. 水戸黄門とか時代劇なのに橋の両側のワイヤーがしっかり映り込んでて子どもながらに笑いながら観てました。
    昔自分が行った時は千葉真一が「影の軍団」のロケしてました。

  17. 身近な情報をありがとうございます。昔は宇治に住んでいて、流れ橋を原付で渡った記憶があります。今は北生駒に住んでいます…

Write A Comment