移住候補地を見に行こう!part3 宿毛市・沖の島&愛南町編

[音楽] ち [音楽] 移住候補地を巡るた。今回は船の上からスタート。 す市の定期戦で沖島へ向かってます。 候補地の中では唯一の離島。特殊な環境ゆに移住難易度はかなり高め。 [音楽] 当民の方々がどんな生活を送っているのか実際に渡ってみてみないとね。 今日は当民の方や市役所の担当者さんに東内を案内してもらえることになってます。 基本的に東内移動用の車がないと移動すら難しい。 一応軽自動車1 台ならこの船に乗せられるけど現実的じゃないね。 車は本当に必要な時だけ積み込む感じかな。 さて沖島までは1 時間以上の公開。しばらく客室でくつぎます。 うお、風が強い。片島港を出航して約1 時間。見えてきたのはう島。第1便はう島 によってから沖島へ向かいます。地図で 見るとこんな感じ。両等ともすも市島町に 属してます。でも距離だけ見たら大月町の 方が近い。定期線の運行や島の管理面も 考えたら小さい町には負担が大きすぎるの かも。物資や食料を運ぶ定期線は必要 不可欠。当民の命綱でもあります。眼壁の 先にウぐ島の集落が見えてきた。当民は 20人以下。まさに限界集落です。市役所 の担当者さんによれば帯びた正しい数の 巨大船ムがいるそうな。ちょっと見てみ たいかも。あとは磯釣りの巨大お長ぐれ も有名だね。60cmを超える大物が うろうろしてる。島で釣りする時間がない のが残念。魚く風よ。 放送みたいなリアクションやな。 寝てたらいつの間にかう苦島出行してた。 1 階の客室には横になれるスペースもあります。今回下戦するのは広瀬。もうすぐ着くみたい。下戦の準備しなきゃ。 港に近づくと飛びおの姿が 飛びおがぴょんぴょんするんじゃ。沖島に到着。港の背後には集落も見えます。石垣でになってるところに家が立ってる。 当民は撮影時点で100人未満。過去には 1000人を超える当民が住んでいた時も あったみたい。当民の方に案内されて集落 の上まで登ってきました。道というよりか はずっと階段と坂が続いてる感じ。家まで 行くのに毎回急な勾配を登らないといけ ません。当民の方は慣れてるからスイス 登っていくけどここに住んだら足腰強く なりそう。どこか痛めるのが先かな。下に 降りてきたら突然現れたかも。警戒心です 。可愛い。島の生活について聞こうとし たらどっか行っちゃった。東内を回る道中 白み崎キャンプ場に寄ってみました。ここ の展望台から見える景色は悪。沖縄の壮大 な風景を一望できます。ここまでキャンプ の道具持ってくるのが大変だけど、こんな 景色を独占できちゃうかも。もちろん景色 を眺めるだけでも最高な場所です。最後に 立ち寄ったのは島の北側にある久保浦。 綺麗な堤防と浜があるけど人の気配は皆。 北側の森島集落からさらに離れた場所に あって自力で訪れるのはかなり大変です。 宿泊するなら島の民宿や旅館に送迎をお 願いするのもありかも。ただ通信電波が 入りにくい場所だから要注意。最後にも島 集落の各所を回って第2便の定期戦で片島 へ戻ります。日程の都合上島に滞在できる のは残念ながら今日だけ。それでも当民の 方とたくさんお話できたり、島の隅々まで 見に行けたりという意義な時間でした。 案内してくださった市役所の担当者さんも ありがとうございました。 [音楽] す市のお次は愛南町にやってきました。 高知県を横断してついに姫へ。今は大宮崎へ車を走らせてます。 役場の担当者さんおすめの場所とのことで秋時間に行ってみることに。 複数の町が合併してできた愛南町。この辺は旧西海町に当たるエリアです。 自回転時間や西海観光線なんかもあるね。 この2 箇所は比較的町の中心部からも行きやすいかな。 道路走りやすくていいね。 途中から細くてグねぐねしてる上に落席ゴロゴロしてるような道になるけど。 え、そうなの? 車酔いさせるのにちょうどいいね。 ひえ、許して。外止まりの休憩所で人休み。 猫さんですね。 魚をもらったのか骨ごとバリバリ食べてる。 魚の骨痛くないのかな?小休憩して出発。 [音楽] 猫さんバイバイ。 道が突然シュッと細くなる。ウ先までもう少し。 [音楽] 木がってトンネルみたいになってる。 バイクで走ったら気持ち良さそう。 ライダーの人は是非 石やらでかい枝とか落ちてるから注意してね。到着。 綺麗に整備されてる。 思いっきり平日なのもあってスカスカです。 少し歩いたところから景色が見れるみたい。 そこの言歩道を進めばいいのかな? とにかく行ってみよう。 うわあ。 どうした? 風でサングラス飛ばされた。 風強いから気をつけて。 ふえ。 いい眺め。 ああ、心が現れる。 こういう景色大好き。 もぐ 食べないで。 こういうところで深呼吸すると最高なんだよね。すー。 ああ、またやってるよ。吸い込まれたアホを救出して無車止まり方面へ。またもや細くてグねぐねした道を走ります。おい、生きてるか? くは。 事件性ある音がしたけど、まあいいや。 しばらく走ると無車止まりの集落が見えてきた。この周辺も釣りの人気エリア。北側の中止まりよりも石台とか石垣台みたいな石物が強いイメージ。さて、無者止まりに到着したけど生きてるだろうか? [音楽] 生きてます。 生存確認よし。 お腹空いちゃった。 吸い込まれたり腹減ったり忙しいな。ちょうどお昼だし戻ってお昼食べるか。 [音楽] もぐもぐもぐ。 人の腕もぐもぐしないでくれ。 なんだてめえ。 魚に塩対応されて無事終了。 ピえン タ飯。 こっちで試飯ってなるとこれになるんだね。 タレに解いた卵のコがたまらん。 あ、この特徴的なカラーの貝殻は ついに登場。費容儀。 愛南長は費容儀の産地でもあります。 カラフルな貝殻が特徴的。 さてこの後はどうする? 昨日までに行けてない山川の旧 1本松エリアとか行ってみようかな。 あとはスーパーとか偵察行きたいね。 いいね。行こ、行こ。 明日以降ところはたくさん。それじゃ今日はこの辺で。場所はガラっと変わって山の中。地域起こし協力隊の方の案内で川チ番館の農園にやってきました。愛南町の川チ番館はアイナンゴールドと名付けられて出荷されます。数個収穫させてもらって [音楽] [音楽] 1 つはその場で試食。過重たっぷりで重視。 優しい甘さとすっきりとした酸味が特徴 です。料理と合わせたりジャムとか ジュースにも使いやすそう。そうだ。明日 魚釣れたら組み合わせて食べてみよっかな 。ソースに使うのがいいかな。考えとこ。 それじゃそろそろ戻りますか。あれ?今 地面がガサガサ。うわ、蛇だ。青大将なら 。うお、蛇みするぞ。待て。アホか。お前 は。 今回も釣りの様子を少々。滞在4日目に 突然磯釣りチャレンジが生えました。 初めての中止まりです。夕釣りで昼から のんびり出戦します。せっかくなら朝から 行こうか考えたけど、今回は雰囲気 味わえればいいかなって。当然先道や常連 さんたちも初めましてだけど、出戦までの 時間で話してるうちにすぐ馴染めました。 こっちに来てからいろんな場所で温かみを 感じてます。ポイントがあるエリアまで 30分は走ったかな。朝釣りの人たちを 回収していよいよ磯に渡ります。磯の名前 とか全くわからん。そんなあなたは Googleマapを使いましょう。 中止まりの磯は勇志の方々がほぼ全て登録 してくれてます。初めてでもポイントの 名前がすぐ分かるのは助かる。無事に 渡り終えたけどいきなり足場が悪くて面白 そうな場所。ひとまず荷物を安全な場所に 移します。早速調べてみたらどンブカ りって場所でした。名前的にきっと どンブカなんでしょう。知らんけど狙う 場所も全くわからんから探りながらやって みます。さらしの境い目あたりどうだろう ?右側へ流れてるからちょうどいいかも。 さらしの壁に入れ込むイメージ。あれ? 触ってる?うわ、誰だ?あ、やられた。針 やられてる。フグなのか?それともお。 気持ち的にもお腹の合わせをくれってこと にしとこ。後から知ったんだけど、この磯 も60cmクラスのお腹が出た実績がある そうな魔境だったみたい。気を取り直して 同じ場所を攻めてみる。魚が賢いのか簡単 には食ってこない。棚を10cm刻みで 調節しながら反応を待ちます。魚がいい 場所から動かずってる。反応あり。おりゃ 。今度はかけたけど片腕で止められるし口 かな。お長だったらもっと突っ込むはず。 パワーは余裕あるのでゴリゴリ浮かせます 。中止まり初フィッシュ。初場所で釣った 魚って嬉しいよね。かけた位置もいい感じ 。これがアベレージサイズは楽しいな。 ババ。グレに殴られて前が見えねえ。 しばらく視界不良が続きます。食うのが 早い。巻いてる間になんか食った。急に 消し込むと心臓に悪い。お遺だ。いっぱい 釣れてるらしいけど、この日は全然姿見 なかった。こいつは誰だ?餌取りなのは 間違いない。誰だお前は?赤くて丸い 赤松傘系のやつかな?ソルジャー フィッシュなのでホルとして扱えます。 よっしゃ、グレだろ。これも口みたい。 やっと2枚目。グレ狙いの引き出しが少な すぎて苦戦しました。この魚も同じくらい 。この時期にしてはまるまるしてる。最後 にいいサイズのカワハぎが釣れて今回は 終了。四国のカワハぎでかいよね。いいお 土産。しょぼい釣化だけど釣れたからよし 。そしてこうなった。飲みます。 始まってしまった。グレのカルパッチには昨日収穫したアイナンゴールドも使ってます。 うまい。 途中から先輩移住者さんが運営してるゲストハウスを利用させてもらって調理できる状況を確保。オーナー妻と一緒に食べたり飲んだり楽しい時間でした。 [音楽] あへあへ。 唯一残念だったのは約 1名酒で波打ってるアホが発生したこと。 一体誰が? そのまま鏡を見てみろ。波打ってるアホが映るから。 [音楽] 最終日はトライアスロンが開催されてました。 街としてかなり力入れてる大会みたいです。 1.5km、バイク40km、何10km のスタンダードディスタンス。出場者の最高例はなんと [音楽] 78歳。 やば。 選手のスタートを見届けてからこちらも出発。途中寄り道しながら最後の候補地和歌山県ご防止へと向かいます。次回は中の様子と小防止。 [音楽] ついに最終回です。 約3 週間の旅も終盤。道むしゃむしゃも合わせてご紹介します。 [音楽] それではまた次回。 [音楽]

ニコ動オリジナル版→https://www.nicovideo.jp/watch/sm45195272

5/21~6/11の約3週間、移住候補地を巡ってきた話
今回は高知県宿毛市・沖ノ島&愛媛県愛南町編です

前回→中土佐町編 https://youtu.be/Ksa97P6XtpQ?si=OJoUKnXq0mlXD2Ke
次回→移動期間&御坊市編 編集中(時間掛かります)

各種情報
宿毛市HP移住者向けページ https://www.city.sukumo.kochi.jp/docs-05/ijyu-top.html
宿毛市HP沖の島・鵜来島ページ https://www.city.sukumo.kochi.jp/docs-18/p0337.html
宿毛市観光協会HP https://sukumo-darumayuhi.jp/
愛南町HP https://www.town.ainan.ehime.jp/
愛南町観光協会HP https://ainan-marugoto.jp/
ゲストハウスカイタク舎 https://guesthouse-kaitakusha.com/

立ち絵
りめ misho様
せか misho様
ぐびぐびせか 雪見燈籠様
ぐびぐびりめ 雪見燈籠様

使用音声
音楽的同位体 裏命(VOICEPEAK)
音楽的同位体 星界(VOICEPEAK)

BGM・SE素材
DOVA-SYNDROME
Audiostock
騒音のない世界
効果音ラボ
コモンズ

その他素材
コモンズ
illustAC
icooon-mono

他サイトリンク
X @chinu_sniper270
misskey(ぼすきー) https://voskey.icalo.net/@chinu_sniper127
niconico https://www.nicovideo.jp/user/54197577

【PR】使用している釣り糸
純国産・高強度フィッシングラインFathom
https://fathom-fishing.com/

Write A Comment