夏に行きたい最高の避暑地鍾乳洞 岡山県新見市にある井倉洞に行ってきた
おはようございます。今日は7月23日。 ここ岡山県岡山駅に来てます。最近の日本 の夏は爆発すぎるということで今回は岡山 県の秘書地である醤油道にこれから向かっ ていきたいと思います。ま、1番の秘地は 家でクーラーガンガンかけてる方が1番楽 で気持ちいいんですけどね。ま、それ言っ たらこの動画で家で僕は寝てるだけのクソ 動画になるんで。 ということで岡山の駅間にあるP国噴水 ってのがあったんですけど、これ去年の6 月からこれ撤去されてます。で、ここに 路面電車を乗り入れるためだそうなんです けども、え、確かに路面電車を乗るには1 回信号を渡る必要がありましたから、ま、 便利っちゃ便利ですけど、噴水を撤去して まですることなのかは頭疑問ですね。ま、 僕は岡山県民ではないのでわかんないん ですけども。なお、撤去された噴水は間 太平洋大学に移設されるみたいです。さあ 、本題に入ります。今回向かう場所は岡山 県新ミ市にあるイクラ道という昇道です。 ま、これ出雲市方面へ向かうこれ特急薬雲 号に乗ってる時進行方向右手に何回かね見 てたんですよね。ちらっと。これすごく気 になってたので今回は向かいたいと思い ます。 さあ、今回乗車するのは9時16分発普通 列車2。これに乗りまして、え、いくらと いう駅に降りたいと思います。ま、これ 特急役雲まで行ってもいいんですけど、 これ結局ビッチ中高橋で、ま、30分か 40分ぐらい結局待つことになりまして、 ま、それやったら普通列車に乗って、ま、 すぐパーって行っちゃう方が、ま、早いん でね。 料金に関しては岡山からいくらいくらまで はICカードで1170円、通常の亀 バイターの切ッ符だと1340円と 170円も差があるので今回はICカード で向かうことにしました。そして自販機に は中国四国限定レモンレモネードお値段 170円。これがまたね夏にこうすっきり した爽やかな味でめちゃめちゃ飲み やすかったんですよね。ということで早速 購入。もう関西は限定とか言われたらもう すぐ速攻で買っちゃうタイプなんでね。 いくdat駅までの所要時間は1時間23 分。これ意外とかんですね。距離は 71.1kmとま、大体名古屋から豊橋 ぐらい。ま、九州で言うと竹温泉から長崎 あれから大体70kmぐらいだったんで、 ま、そう考えると、ま、普通列車で1時間 23分間のは妥当なんかなと思います。で 、八雲で行った場合ビ中高橋で乗り換え 時間があって、かって1時間50分ぐらい かかったりとね、かって遅くなる現象って のが発生するので、是非普通列車で行く ことをお勧めします。 さあ、列車倉敷に到着。いくら堂に行く前 にこの倉敷に到着するんで、ま、駅か帰り か途中倉敷によるのもいいでしょう。で、 僕もここで実際帰り久しぶりに倉敷の美館 地区行ってですね。ただちょっと体調が ちょっとあんまり優れてなくて下痢出して たっていうのがあったんですけど途中 ちょっとカフェに入って700円ぐらいの キイジ使ってトイレにこもってましたね。 はい、ということで暮らしケー駅出発。 白火線に入りまして道中ではこの高橋に 沿って列車を進んでいきます。この高橋川 、今回醤油道に行くに際してこの高橋も ちょっとゆかりがあるのでここは是非覚え といてくださいということを報告させて いただきます。 ご乗車ありがとうございました。まもなく 三倉三倉です。 [音楽] はい、ということで着きました。いくら駅 ですね。ま、特急八雲号とかサンライズ 銀河は絶対止まらないんで、普通列車しか 止まらないこの駅、いくら駅です。さ、 先ほど映像にもちらっとご覧いただいた 通り進行方向右手にいくらどって書いて あったのを動画流したじゃないですか。 あそこにこれから行きたいと思います。 この駅から徒歩約15分です。 いくら駅の中ちょっとした鉄みたいなサの役もいっぱい飾ってるわ。写真いっぱある。かっこいいね。すいません。ありがとうございます。ありがとうございます。 [音楽] 水風もあるわ。 かっこいいね。 さあ、こちらが駅前なんですけど、え、出たところに、ま、こんな感じで入道と切の街いくら大きな看板が代々的にあります。で、さっきあの駅から 15 分ほどって言ったんですけど、なんかこっち見たら、え、徒歩 8 分って書いてますね。え、公式サイト見たら徒歩 15 分って書いてあったんですけどね。ま、どっちもいいや。行きましょう。までは、ま、 900m1kmくらいですね。ま、昇油道 もそうなんですけど、個人的にはこの駅の 隣にある切界石を運んでる、ま、工場 みたいな こういう作りとかエモくてここも好きです ね。ま、こういった自然のこういうところ で人工の工場を作ってそっから切界を 運び出すそんなところに魅力を感じます。 ま、こんな感じで山に囲まれてるんで、僕 京都に住んでるんですけど、ま、京都も山 に囲まれてですね、あずさがもう凡チ レベル、もう熱帯って感じであさの日が 京都と変わんないんですね。で、それが 今回のこの昇入度を楽しむ上でのまずこの あさを体感して歩きながら本当の昇入度の とこに行くわけです。え、現在の気温 33°ぐらいなんですけどね。で、この イクラ道の気温なん度なんやろ。え、 いくら堂の気温は1年を通して約15°C というとこですごい通し。半分半分に もらってる。さあ、そして白火線で散々 見かけたこの川高橋川ですね。この高橋川 がこの今回のイクラドを行く上で非常に キモとなっているところさ、前方をご覧 いただきますと、 ちょ、この滝みたいなこう水がこの上から 下に 落ちてってのが分かります。で、これは この昇乳度の中で発生したこの水が、え、 このこれが出口となってですね、下に バーってきてるわけですね。その自然の滝 、天然ま、自然の竹で全部そうやけど、 すげえな。川がまた綺麗や。白火線は結構 上流の高橋に沿って上流の方に進んでいき ますんで、こんな感じでやっぱ水は綺麗や な。だんだん涼しくなってきた。 すげえわ、これ。こっから落ちてますね 。このこっからグッと押してきてるなと 思ったけど、 まだ上がありましたわ。さあ、やってき ました。イクラド入助量は1000円です 。さあ、まずこの昇油度に入る前にあの スタッフの方から教えていただいたんです けれど、魚の餌やりができるということで 、この高橋に魚がいるみたいで、前方に ですね、ちらっと見えてるやつがあるん ですけど、魚の餌やり1回100円で 楽しむことができるみたいで、入り口と それから出口に、え、2箇所あるみたいで 、おすめはこの出口の近くで、この1箇所 目は橋の上から投げるというところで、ま 、こっちよりも出口はね、この川の下に 降りることができるみたいで、そこはもう 目の前まで寄ってくるみたいなんでね、 そっちがおすすめということです。ま、 どっちもやってみようか。そしたら1個 100円をここに入れてこっちにあるん ですね。これか 魚。これ映像越し見えるかな? あ、見えますね。これ、これ、これ、これ 。もう魚がここに餌来るって、もう学習し てるんで。オペランと条件付けめに学習し てるんで、もうすでに大量の魚いますね。 じゃ、これ1回あげようかな。まず手めに ちょ、数粒ぐらいやってみましょう。 どんな反応なんやろ。ま、ちょっと34粒 ぐらい。うら、 安定しんな。あ、どうもあ、どうも。お 、なるほどね。確かにね、集まっていき ました。じゃあこれ全部解放していきます 。 あ、風で あかんわ。ちょっとよく分かりにくかった な。川の下の方で餌やろうか。ということ でちょっと200円購入して魚の餌 ちょに入るなっていうだけでここ自体は 降りてもいいんでね。で、近づいてくる だけで魚も寄ってくるみたいなんで魚おる 影とかいんのかな 。こっから見る感じは特にないすけどね。 とりあえず適当にこんぐらい投げてみるか 。とら お来たお来た来た来た来た来た来た来た来 た来た来たおるおるおるおるおっしゃあ じゃ第1時行きますかと適当にもうもう ちょっとここに餌あるよってことをあれ ちょっと浅すぎるあでも来るわる 来るくるくる大出ススペシャル あれ?思った以上に怖え。 これやね。これやねえ 。分からんぞ。ほぼ 浅いか。そら。 早い。早い。早い。すげえ。すげえ。おら 、おら。 [音楽] バリス。やば。寒。 え、 寒。 何これ?寒。これは後方からちょっと ブルーライドが照らされてるんですけど。 寒 でちょっと水触ってみよう。 うわ、つめた。これやばい。これすげえ。 水がね、上から下ってるんですね。大体 普通に歩いていくと大体30分から40分 ぐらいかかるみたいです。今日はこれが メインできたんでじっくり行きますよ。 オッケー。 何これ? 余裕でコウモとか出てきそうな感じですね 。またすげえな。視線が すロケット。 うわあ。ほお。これが何百年、何千年とかけて自然の力で作り出された光景なんですね。すげえな。 [音楽] [音楽] あ これか。 [音楽] これうてえ。これすげえな。 番 番 [拍手] まして3番や [音楽] 44というのは暴長い のにております。 洞窟内で抱きができるほどこれ すごい楽さですよ。これエんわかんないと 思います。これ実際に来たらこの奥行きと かそういうのを体感できるんで空とでも こんなん一般効果の道じゃなかったぞ。ま 、整備されてないてこともしかしたら見る ことはできるかもしれませんけれども、ま 、少なくとも整備されてる道でこういう とこを見れるのは非常にここだけしかない ということみたいです。探検隊は滝の横に 木の食を打ち打ち足場にして滝の上に登っ てきましたということです。ちょ、こんな 風に階段登ってきたんですけど、ちょ、 こっち封鎖されてますね。こ、先見えへん 。日本の未来ぐらい真っ黒やな。薬もここ あるんで、そして階段も過去あったみたい なんで、何か絶対使われていたはずですね 。 ちょ、こういうところがね、ほんまに自然 やなっていう感じがしますな。 [音楽] 出口の近道 あと900mあります。これより先は登り 階段狭いところも多くあります。おい、 ショートカットルートもあんねや。 まあ、でも僕は26 で若いんで、ここまで来たらそんなん近道なんて言ってるはずはないでしょ。先は足場が悪いな。 [音楽] [音楽] よいしょ。よしょ。 俺の手袋。どういうこと?どれが手袋? これか?これ小指、薬指、中指、人差し指 みたいなそんな感じかな? そんな感じ。うん。予想ね。予想ね。いや 、で、こっから確かにこれ隙間が狭いな。 よしょ。 なんだやろ。秋吉といた時は空の中って すごいでかいんで。うわ、これが自然で 作り出されたもんなん。すげえっていう 感じなんですけど、このいくらだもいくら ですごい狭いでこのうわ、これ狭いとこに よ作ったよなとかここうわ、こういうまた 狭いは狭いでまた自然の味があっていい ですね。 なんか瀬戸の海てきたで。 こライトってバチバチ綺麗。 このつらみたいなこのつライシも 謝ってすごいですね。ちゃんとこのつライ しって言うんですけど、こう昇油石、これ 立ちジのみんなで大体60年ぐらいかか るっていう風にさっき解説ありました。1 つ1つはこれ。 まあ1cm、2cmぐらいかな。だって 120年ぐらいはこの形状になるのに かかってそうな感じがします。 [拍手] よし。 [拍手] [音楽] さ、すげえ辛。すげえたのこみたい。戦棒に千棒やん。 [音楽] オーロラみたいな演出してますね。あ、あった。ロラのような商業席です。いあった。 オーロラやな。もう出口まで 400m 早。あ、それから一応所々休憩するペースはこんな感じでありますよ。一応ね、自然のこう流から石からね、水が下たれてくるんで椅子はめっちゃ濡れてます。え、タオル持ってきた方がいいよな。換神経と副交換神経が。 いいバランスでマッチしてすごい今頭が クリアになってます。もうほんまに自然 ってこういう効果もあるんあるんでね。 勉強する時なんかはな、カフェとかで勉強 するよりも自然の中で勉強した方が交換 神経と副交換神経、ま、これらがいい バランスにあの配合されてすごい集中し やすい環境になると言われています。醤油 の方基本こういうコケとか生えてる イメージはないんですけど、ちょっと僕は そういう植物系のことは一切知識ないんで あれなんですけど、こういう電光人口の こういうライトとかあるやっぱこういう コケ生えてくるもんなんですかね。ま、 このいくらと全体的にコケを履えてる印象 あんまりないですけどやっぱりこういう とこ見たらとこどころね、コケが生えて ますね。あれ、さっき休憩スポットあ るって言ってたんですけど、タオルはね、 こんな感じで副用のタオルもうセットされ てありますね。ちょうど野球休憩しよう。 ちょっとゆっくりしよう。 さあさあさあ、出口に行きました。いや、 これとの2回目なんですけど、ちょ、あの 、外気温と外気温32°あって、ま、 こっち洞窟内15°気温が倍やって、じゃ 、あまりの差に1回戻ってきました。 テイク2。 涼しい。こっから先行けへんわ。あの、こ 、これを境いに一気に外わーってきてです ね。一気に来るんすよ。自然の冷蔵庫。 マジ涼しい。もう出たくない。 あっち。あとなんか一応ここ円結び、 塩結びのなんか政治とも知られてくれる らしいですね。ま、エムいっぱいあるわ。 有沙の宮な。ここにね、いっぱいあります ね。ま、僕はちょっと結婚諦めてるんで、 もうどっちでもいいんですけど、ま、正直 タイミングと運なんでね。はい。という ことでですね、え、岡山県2にあります。 いくら、え、観光してきました。よし。 非常にね、え、ここすごい10、もう 15°か16°とすごいめっちゃ涼しかっ たんで、これ賞味1やったら1日売れる ぐらいすごい良かったですね。え、皆さん も、え、夏休みシーズン入りましたんでね 、是非ここを1度訪れてみてはいかが でしょうか。岡駅から往復2300円程度 で来ることができます。ご視聴いただき ましてありがとうございました。
企画・編集 金を失う道系ch
サムネイル作成 サラマン
「金」を「失」う「道」と書いて鉄道と読むのでそれがチャンネル名の由来です。関西の鉄道がメインで最新の情報や列車の乗車記動画、稀に旅行動画も投稿しています。
オススメ動画
[まさかの?] 鉄オタが女の子とひのとりに乗る [近鉄京都〜近鉄名古屋]
非鉄の女の子に宝くじの当選金額だけで日帰り旅行させてみた