【妻、過去一の大興奮】車中泊で巡る高知県のユニークなスポット旅が良い意味でヤバすぎた!トヨタコースターで日本一周旅
今日もお疲れ様けです。 僕たちは今手作りキャンピングカーで日本一周中高知県を回っております。 10 回目ぐらいで言えました。 いやいやいや剣が変わってさ、ちょっと徳島県とか行っちゃったよね。うん。じゃ早速今日も旅ね、スタートしていきたいという風に思います。 はい。 まず最初のスポットはね、新百系見に行きます。 チ百系見に行きます。 はい。なんかね、X でめちゃくちゃバズってたの最近見ましてですね、 あの道路が天空から降ってきて突き刺さってるように見える場所があるんだよ。 うん。 そこがなんとね、とっても近かったの。 これたまたまね。 うん。うん。 なんでせっかくだから見に行こうと思う。 で、そこが抵抗稼働鏡っていう場所なんだけど、 ま、要はなんか橋らしいんだよね。 うん。 橋がこう立ってなんかこう突きさってるように見えるんだけど、もうその橋が橋らしからの格好してるわけだよ。 なるほど。 うん。それはちょっと面白い場所なんだよね。 へえ。 行ってみる。 行ってみる。 もうそこ。まずは橋上がってないからその上を通ってみる。 おお。 うん。 やっぱなんか有名な観光地巡るのもいいんだけどさ、素朴な場所もいいよね。素朴っていうか BQスポットみたいなね。 ああ、まあいいよね。確かに。 あ、それ、それ、それ、それ。あ、閉じる、どっち? あ、確かに。なんか踏切りみたいになってる。 うん。これ、これ、これ、ここです。 ここ、ここだって。みんなこの色が変わってる。ここだって。 え、道路じゃんね。あ、しかもちょっとアーチしてんだね。ちゃんとね。 確かに 普通に道路じゃん。面白。 ま、普通の道って感じだね。 これが動いちゃうんだね。 あ、なんか駐車場があんの? なんかね、専用駐車場があるんだよね。 へえ。 あ、見学者だ。稼働教学者の専用駐車場。 へえ。 はい。到着。 到着です。 え、これ踏切りが電車みたいにカンカンカンカン言うんかな?言うよね、絶対ね。 ま、言いそうだよね。なんか本当踏切りあるし。 全然何?ここで貼り込んでればいいの? いや、張り込むってま、刑事かって でも張り込むんでしょ? いや、ま、張り込むんですよ。 時間があるわけだね。 あ、そう、そう。決まっててもう間もなくですからね。 え、もう上がるの? 上がるらしい。 なんで上がるの? それを見に行こう。その理由をね。 あ、 その理由は見たら分かるよ。 あ、分かるんだ。 剣は知ってるの? 俺は知ってる。 じゃあ教えてよ。 うん。その理由は見に行けば分かる。 いや、いいよ。教えてよ。 せっかく観光地になってるから。 いや、いい。 さあさあさあ。ちょっともう一度ね、道路をちょっと徒歩で見てみたいと思う。 なんかね、本当ね、隙間がすごいのよ。隙間がなんて言うの? うん。つなぎ目。しっかりつなぎ目がされてて、 なんかここだけ道路新しいんかなぐらいしか思わないんだよね。うん。ああ。 まあ、なんか色さもんね。だけは違う濃いていうか。 色違。うん。あ、あそこに時間が書いてあるね。ちょっと逆光で見づらくて申し訳ないんですけども、あれが通行可能時間らしいんだよね。で、もうすぐ 10 時だからそん時に上がるんじゃないかっていう話ね。 あ、なるほどね。 うん。ていうか、見てこう階段があるんだけど、これもしかして橋上がるとこっから見えるのかな?そんなにこの橋が上がるのをここまでしているってことは相当すごいってことだよ。 うん。そうだよね。 ここで一儲けしようというその気持ちが現れているよね。 今、今俺らお金払った。払ってない。 ただで見せてくれてるわけで。 そっか。 優しい。センキュー。 軽いね。歩道もあるんだね。ほら。 あ、本当だ。 歩道もしっかり整備されてます。 おお。 歩道も上がるのか。 歩道も一緒に上がるんだね。わ、なんか面白いね、これね。名前書いてある。 2 年だって。 うん。これで抗って読んだね。 抵抗 稼働教うん。多分テ港だからテコテコテコテコ。ま、こんな感じのもうザ道路です。 で、あっちが海なんだよね。あっちが海です。で、やめさん、こね。 うん。 そっちがちょっと見づらいけど船が低してる場所なんだよ。 あそこからお仕事のために船を出す時にぶつかっちゃうからここを上げるっていう。うん。 あ、この下を通るってこと。 そう、そう、そう、そう。 感じらしいです。 あ、ほら、ここ上がっていんじゃ。やっぱり上から橋見れんだよ。すごい。 ここが一番見晴らし良さそうじゃない? 見晴らしは良さそうだね。はい。今ちょっと登ってみました。こんな感じ。おお、景色いいな。 あ、これはちょっと面白いかもしれない。ここの景色本当はね、あそこにちょっと競り出してる陸があると思うんだけど、ま、あの辺からね、上がってくところを真横から見れるっていうスポットなんだけど。あ、こんなとこあんだね。 確かにここよく見えるね。 こっから上がったらあっかんじゃない? うん。 ああ、こっから見るか、じゃあ。いや、マジで道路なんだよな。普通の橋が上がるだけだったらね、なんか大ぐらいなんだけど、道路が上がるからなんかチ百系なんだよね。 そうだよね。 はい。じゃあ、1 分前になりましたけど、なんか変わったないね。船がなんか動き出しそうとか作業員さんが出てきたとかはないです。これもしかして今日は動かないとかある? ええ、あるのかな? なんか動かない時もありますみたいな書いてあったよね。あ、え、あ、来た、来たよ。あ、来るじゃん。 急に来た、 来たよ。来た。あ、ああ、動いた、動いた、動いた。 わあ。あ、でも思ったより早い。 うん。 [音楽] あ、止まったんじゃない?じゃあ、立ち上がりました。すごくない? うん。 え、ちょ、いや、この景色すごいことになってる。え、ちょっと怖くない? ま、変な感じ。 なんか天から本当道路降ってきちゃったみたいな感じがしてます。これなんでアスファルトにしたんだろうね。本当ね。面白すぎる。 で、この帝稼働教は江戸時代初期に加工の看板を人手出によって掘して石た日本最高の掘り込み公案と言われ、その港の入り口にかかる川跳羽上げ式の稼働教であると。え、日本でも珍しい稼働教の景色ということだそうです。 へえ。 しかも山さん建設費用いくらだと思う? はい。ええ、300円ぐらい。 やめろよ。お前無理だろ。駄流しかよ。 21億3000万円。 ああ、すごい。 え、て、え、完成しているということで長さ 32.8、幅は7から9mで海側に2m の歩道をしています。お、 21億の道走ったんだね、今ね。 すごいね。 見てください。この不思議な光景。面白すぎでしょ、ここ。これは新系だわ。絶対テレビとかにも出てそもね。じゃあ、ちょっと下からも見てみましょうかね。どんな感じか。うわ、下からの映像やばいね。 うわ、怖。 当戦ぼされてるみたいなね。 すごいね。 いやいやいや、下から見るの結構怖いぞ、これ。ま、面白。一応踏切りの手前まではいけるみたいです。 歩道がね、こうやってあるからね。うわあ、おもろ。見てください。不思議だね。さんも思わず写真をたくさん撮っておる。今日 1番写真撮ったい。 これはいい。 わかんね。山の壺がもっと絶景あったよ。山もっと絶景あった。 これなんだ?山が1番写真撮る。 興味そるのって。あ、そうなんだ。 はい、ということでね、あの面白いチ百見れて満足です。そろそろじゃあ次のとこ行こうか。 うん。 これはいいね。 気に入ってくれてよかったよ。山。 うん。これはすごくいいよ。 良かった。気に入ってくれて。うん。うわ、なんか角度ついてて怖いな、こっち。 あ、確かに。なんか斜めってる。 なんかめっちゃ斜めってんだけど。 そう見える。 はい。バストのコラボレーションです。え、なんか斜めってるよね。 斜めって刺さってるな。 何なんだこれは。ちょ、面白すぎでしょ。本当ユニークだな、ここ。あ、また取ってる。また取ってる。 また取ってるよ。いや、暑い。暑くなってきたね。 すごかったね。 いや、面白かった。さあ、じゃあ次の場所行きましょうか。 はい。 え、次は道野駅安ですね。近くにありますんで行きたいと思います。 うわあ、すごかった。 うん。まさかの日本一周再開にして 1番の喜びをさんが見せてくれました。 もう終わりでもいい。 嘘でしょ?よいしょ。終わり。 こういうスポットを巡ると、ま、山さんがすごい楽しんでくれるってのがちょっと分かったね。 すごく良かった。 すごく良かった。 うん。 嬉しいよ、俺も。でも見るまでは全然だったけどね、山はね。 うん。何言ってんだって感じだったけど すごく良かった。 いやいやいや、これ一見の価値ありだよ、本当に。なんか上がんない可能性もあるみたいなことはちょっと書いてたからびっくりしたけど良かった。 なんか天候でうんちゃらかんちゃらとも書いてあったね。 船が出ないからあげる必要ないとかあるんかもしんない。 かな。 あ、じゃ、良かったね、今日ね、見れて。 そうだね。 うん。良かった。 すごく良かった。 良かった。うちのト殿のがね、大満足だね。 素晴らしい。 これは素晴らしいものを見せてもらった。あ あ、よかった。殿のが喜んでおる。 あ あ、倉行してるうちに。 これ安、もうすぐだったよ。あそこからね、 2分で着くんだよね。はい、到着です。 はい。 なんか像があるんだよな。よいしょ。 これはり馬坂本 ぽいけどね。 あ、り馬坂本です。はい。さ、こちらが道の駅安です。安らぎ市って書いてあるね。 ああ、安らぎの安。 安らぎの安なの? うん。 道の駅安らぎじゃなくてでも安にしたんだね。 まあ長いからな。 あ、略したんだ。 うん。ちょっとじゃあ中見たいと思います。 あ、涼し。 ああ、店内感じです。 お野菜がメインなのかな?見たかっ あ昼ご飯あるよ。 ああ、顔。 結構色々あります。 あ、ホムライスもある。 ホムライスもいいね。 うん。 やはり叩きですよね。 うん。 うん。バーベキューに行くとかも食ってる。あ、お魚。これビンビアってなんか聞いたことあるな。スルメイカが売ってんな。丸るで。デザートも充実してますね。あ、待って。米メコのヨーグルトケーキあるんだけど。いや、マジ最近のさん米メコ入れてくれて本当嬉しい。はい。じゃ、ちょっとね色々売っててね。 買いだめました。なんかスーパー行かなくて良さそうだね。 そうだね。 うん。すごく買えました。いや、安さんいいよ。安さん安らぎだよ。やさん。 うん。安さすげえいいとこでもなんか両馬坂本グッズがね違う方にあるみたいね。あっちじゃない? あっちか。 うん。なんか建物が違う方にもね、色々売ってるみたいなんで、とりあえずちょっと早いお昼ご飯を食べてから回りたいと思います。少し休みましょう。 はい。 ただいま。 ただいま。はい。そしたらご飯食べましょうか。 はー。ちょっとね、面白いの買ってきたん だよね。なんかお休みの日とかにも見てた んだけど、これなんか名物なのかな?この 辺の安川の寿司買ってみました。なんかね 、ちょ、開けたら詳しく見せるけど、 こんにりとかこの辺のね、見たことないお 寿司があって、ちょっと美味しそうだった ね、買ってみました。あとは僕は土佐です ね。なんとこれね、3地へ還元される らしいです。僕がたくさん飲むことによっ て資産地象してね、地域の方に還されるの は嬉しいことですね。どういう顔なんだよ 。お腹った。さっきの橋が忘れられない。 嘘だろ?お前戻る。逆側からも見る?じゃあ 痛い。 あの裏気になんない? 気になんない? 気になれよ。なんか本当そういう面白い橋巡るのもいいな。動くから良かったの?橋が好きなの?めっちゃ見てるよ。ほら。 あ、痛い め。めっちゃ取ってるな。めっちゃ取ってるな。すごいな。 僕オムライスにした。 ヤめさんはオムライスです。 リエのオムライス。 はい。じゃあちょっと田舎寿司開けてみました。このこにのお稲さんみたいのが田舎寿司としてなんか有名っぽいですね。 これ、これもそうだよね。ごめん。これがね、 何それ? そう、名前がちょっとね、どれなんだろう。明なのか流球。なんかハ物茎もしくは四方竹って読むのかな?ごめんなさい。読み方があれなんですけども。 でも竹が茎きな気がする。 なんかそんな感じもするよね。ちょっとこれ現在両名がたくさん書いてあてちょっと分からないんですけど、ちょっと食べてみたいと思いますけど。はい。で、このちなみに右下のお寿司はこれシーラだって。シーラ。 え? シーラカンス。 シーラカンスじゃねえよ。 シーラカンスじゃねえよ。これもうすごい処罰を受けるよ。 やってない。 では早速だきたいと思います。 どうぞ。召せ上がれ。 召せ上がれって何なんだ。はい。と家。え、と家とは川やシ島シ島マント川流域などに山にあり栽培条件の厳しさや光継者不足などのように生産量がなんと年々減検減検証していますということだそうです。なので還元しましょうってことね。いただいてみましょう。あ、緑茶な雰囲気だね。うん。 うん。美味しい。緑茶です。コーチけさチバ 100%。 え、これお醤油とかはつけないんだよね、きっとね。 うーん。どうかな。ま、お好みでいいんじゃない? まあまあまあまあ。 どれ食べる? え、じゃあとりあえずこれ行ってみる。この子ね。何なんだろう?これ茎っぽい。 茎か。たけのこっぽくない? ついてる。わ、不思議なんだけど。なんかなんだろ?これ。 お ん。どう?何の味? まずうまい。 ああ、 なんか昆布っぽい顔。 昆布? うん。 昆布 てことは茎とかそっち系? 昆布ではない。 昆布っぽいだけ食感とかは。 でもそういう植物のその感じで食べるんだったら茎が近いんじゃない?もしかしたら。 うん。確かに ちょっとね、ネタってかトロっとしてる。美味しい。 めっちゃうまい。 俺これ好き。 うん。 おお。マジで? 俺も好き。 うん。じゃあこんにゃ。 あ、こんにゃはね。 うわ。待って1 回ちょっとこっちに出してみていい?これ普通のお稲さんでしょ? これね。これがこいり。 うん。 ほら。 うわ、可愛い。 可愛くない?なんか似てるよね。やっぱね。うん。 うん。ではこняにいただいてみます。うわ、面白そう。面白そうて変な変な感想だ。美味しそう。 うん。 うん。 どう? これはうまい。 おお。 あのね、こんにすごい甘い。 え、甘いんだ。 なんか稲系の味付けしてるかな?もしかしたら。 うん。 で、しかもこんに自体が肉厚でプリプリ。これは美味しいね。 なんかこりだけのほらパックとかもあったじゃん。 ま、それほどにうまいんだろうなと思ったけど。あ、全然 1泊けるね、これ。 お、 美味しい。プリしてるのがいい。本当に試してみてはいかがでしょうか? じゃあどうぞ。山さんも いただきます。 ちょっとケチがちょっとだね。 召せ上がれ。 ケチャがちょっとちょっとじゃない?大丈夫? うん。 美味しい。 美味しい。 いやあ、ちょっと安。いいな。安。なんかまだ見たいところいっぱいあんだよね。あるし。なんかマスカット 100% ジュースみたいのがあって、ちょっと飲みたいんだよね。 美味しそうだね。 うわ、可愛い。これ卵の太巻き。いただきます。うん。うまいな。 醤油なくてもいいな。 うん。今んとこ醤油いらないな。 おお。 じゃあ、ちょっとシーラのお寿司食べてみます。これ俺初めてシーラっていうのを食べるの。 どう? なんか閉めてあるね。これもね。 ああ、 美味しいです。 うん。 うん。ま、締めサバかなって感じはするけど。 サバっぽい。 あの、味がもうあの、すメの味してるから。 ああ、 ちょっとなんか違いが俺の中であれだけど普通に美味しいです。はい、ごちそうさでした。 ごちそうさでした。 美味しかったです。俺があの量でお腹いっぱいになるかっていうお話なんですよ。やめさん実はデザート用意してます。米メ 100% のケーキ買いました。今んところさ、本当に道の駅行くたびに米メこけない? 一応あるね。 すごい嬉しいんですよ、本当に。うわあ、美味しそう。ヨーグルトケーキね、なんかちょっとあんまり想像がつかないけどね。雰囲気。 うん。見た目チーズケーキっぽいね。 うん。うん。 うん。うん。ま、ちょっとお皿汚すのもあれなんで、このまま食べちゃおう。 じゃあ、どうぞ。 あ、ありがとう。 方向入れてみてもらって。お、断面どんな? お、うん。 あ、ちょっと米メコっぽいね。やっぱね。なんかもうスポンジって感じね。 そうだね。いただきます。 メ上がれ。 はい。自分で言いか? うん。うまい。 あ、美味しい。 うん。よ、あんまなんかどこか遠くにヨーグルトがいる気がする。 あ、そうなの? 遠くにいる。 うん。うん。あ、そか。硬いね。硬いというかしっかりしてるね。 ま、米メ粉ってそんな感じするよね。なんか密度が高いイメージがある。うんうん。な、美味しい。 もうなんか山さんも表現しがいいような美味しさってこと。 この中の 真ん中のとこがね、なんかうん。 あ、なんかいる。 あ、いないけど。 いなんだ。うん。 いないけどいそう。どれどれ。あ、確かにしっかり硬いわ。なんかこの表面の焼き目に味があるとかそういうことじゃないんかな。いただきます。うん。もちもちしてる。 うん。ま、もチもチしてるか。 虫パンに近いんじゃない?これ雰囲気がさ。 うん。 ちょっともちもち系の虫パンに近い気がするけど。後味にヨーグルトがそう。 うん。 ヨーグルト飲み込んだ後に来るあれが酸味というか。 うまい。 うん。いや、美味しいな、これ。 ごちそうさでした。 ごちそうさでした。美味しかったです。 お腹いっぱいです。 じゃあ、食事は終わりなんで、えさんが行きたがってる両馬グッズ見に行きましょうか。よいしょ。 で、多分こっち側だと思うんだよね。 り馬先生グッズ。あ、ちょっとお土産っぽいよ。ほら。よしよしよし。 多分り馬さんいるわ。 お土産を買うために生きてるから。 そうだよね。やっぱお土産買うの楽しいよね。い。 うん。入点。 あ、T シャツもありそうだよ。やめさんの好きそうな両馬グッズ。両ティがね、たくさんあります。はい。じゃ、コーチグッズ色々買いましたけども、多分山さん両馬グッズゼロですね。 いや、ちょっとね、そに知らない。 [笑い] そんなに ね、あんだけり馬りマ言ってたのに山多分これ両馬グッズじゃないと思う。 知らない。 いや、ま、どういうこと? 知らない人だった。 嘘でしょ? ごめんなさい。 嘘でしょ?本当に。ちなみに今ちょっとね、マップの前にいるんですけど結構広かった道の駅安。奥の方までね。ま、あと見てないのはレストランかな。カフェとかレストランっていう感じなんでね。 とりあえずじゃあもう1 回安ら木行って最後ちょっとねマスカットジュースでも見に行こうかなと思います。 はい。じゃ、ちょっとこちらのカフェでね、マスクメロンの 100% ジュースかな、買ってみたいと思います。はい。買っちゃいました。ちょっとおしゃれにライアップしてね。こちらがね、マスクメロン [音楽] 100% ジュース。当テ一応して書いてあったね。 書いてあった。 うん。ちゃんと生メロンを絞ってくれました。すごく美味しそうでしょ。で、これが絞る前のマスクメロのカップだよね。あ、 これは、ま、買うつもりじゃなかったんだけど、肉感じたいなと思っちゃって、え、買っちまいました。手柄で良くない?皮も出ないし。 あ、まあね。 これだったらね、ちょっとかデザート第 2 打みたいになっちゃうんですけども、いただきたいと思います。すいません。じゃ、 どうせ上がれ。 うーん。 美味しい。 とろトロすごいうま。 おお。ハッピーラッキー。 うーん。これはうまいわ。 ハッピーラッキー。 うん。じゃあ ハッピーラッキー。は ハッピーラッキー。 ああ、 言うまで止まんないやつだから。これいじゃきます。 うーん。待って。めちゃくちゃうまい。 うまい。 嘘だろってうさしてる。 嘘だろ。 嘘だろ? うん。 俺も食べたい。 緑の方がうまいかもしんない。うん。 ちょっと食べてみて。すごくない? 嘘だろってことしたら ね。 うん。 これやばいな。 嘘だろ? うま。 これ美味しいね え。マジで?これは買った方がいいと思う。安来たらこっちも美味しいけど。 え、これは安のメロンではないんでしょ? 安のメロンじゃないんじゃない?マスクメロンって。わかんない。わかんない。違ったらごめん。 安、安くメロン。 安く。やめろよ、お前。安くメロンって言うな。 じゃあ安くメロンって名前にしてくれよ。じゃあ次んとこ行こうか。 そろ。 はい。 やっさんで相当楽しましてもらったわ。 ありがとう。やっさん。 やっさんありがとうね。とてもいい場所でした。よいしょ。さあ、ちょっと次の目的地行くよ。次の目的地はね、イ道ってところに行きます。 イき道。 イきかな? イき道。 うん。ま、僕の好きなちょっとジオ的なスポットですね。そこはね、なんかとてもいいところなんです。とてもいいところなんです。 薄い解説だな。 はい。写真を見た感じだと、ま、俺が第 1に感じたのが物のけ姫とか うん。 ま、トロっていうのは物の毛姫風なのかな? あ、 ていう場所がね、割と畑とか、ま、村というか町ら辺のなんか真ん中にちょっとあんのよ。 へえ。 ちょっと不思議な雰囲気の場所です。じゃあちょっと目的地まで 30 分ぐらいですね、安全運転で向かっていきたいと思います。 頼んます。そろそろ着きますけど。 陽気道もうすぐです。 あ、陽木川だって。 あ、川もなんかそういう名前なんだね。 へえ。 この雰囲気でそういう物の毛姫みたいな場所があるんだよね。 割と普通に街というか。 そう、そう、そう、そう。 ま、民家もあるしね。 ま、あの奥のね、山の始まりぐらいだと思うんだけどね。あ、 うん。 はい。これ穴号って書いてある。イ道観光案内所とかもあるな。 [音楽] あ、そうなんだ。 こんななんか観光地やなの? いや、なんかね、すごいいいとこよ。さあ、行きましょうか。 よいしょ。 おお。 駐車場はね、かなり広いんでバソコンでも入れましたね。いや、ここちょっと楽しみにしてたんだ、俺。 あ、そう。 うん。 へえ。 やっぱ需要なスポットが好きだからね、俺ね。 あ、まあね。 うん。観光女はあっちにあんだね。 うん。 K マートの方にあるスーパーが一緒になってるね。多分地図で見る感じは、え、こっちの方に進んでくみたい。 はい。あ、 結構普通に民家だけどね。 神秘と癒しのパワースポット。 パワースポッティだって。あ、書いてあるよ。穴号入り口って。 左、ここ 左。 これ、ここなの?あ、ここだ。ここです。うわ、ほら、もうなんかほらなんか変な感じしない?急にほら車の音がしなくなったよ。バタリと。そ、 車通ってないからじゃ。いや、そういや、そうだね。タイミングよくねえ。なんかほら、すごくない?うわうわうわうわうわうわうわうわうわ。 あ、水に使ってるところがあるから長靴貸してくれてるんだって。 本当に言ってる。長靴じゃなきゃダメなレベル。 貸し出すほどに。でもどうせ剣のサイズなんかないよ。 ないよな。 あ、しかもね、ルートがかなり長いですね。ほら、ちょっとなんかと思ったらこんな長くてこの滝をね、見たいわけですよ。で、この間はかなり涼しいんじゃないかな。本域 [音楽] コウモが生息とか書いてある。 いや、すごいよ、これ。ちょっと面白そうだね。ちなみに容気道とは約 310万年前から230 万年前の間に海の中で蓄積した地想がこう流気を繰り返してそれが波や軽流によって進食されてできた洞窟と言われてます。だからね、こう洞窟の壁とかにね、貝の化石とかがあるらしい。 へえ。 元々なんか海の下にあったものですみたいな。え、ちなみに懐中電灯の仕様は禁止です。あとま、最終とか色々は禁止なんでね。 怖い。 うん。じゃ、僕が戦闘できます。え、すごくない? え、すごい。 ほら。え、ちょ待ち怖いんだけど。急に洞窟探産。うわあ。なんか異世界への入り口みたいな。 あ、すごい。なんか風みたいのが。 え、超涼しいんだけど。 え、そんな涼しい? え、風通ってこない。ほら。 あ、本当だ。 超涼しい。はい。入り口こんな感じ。さんが立ってるからその大きさがね分かると思うんですけど、かなりでかいね。 あと山さんの紙を見ていただけるようにですね。風がめちゃめちゃ通る。え、超涼しくない? うん。 あ、超涼しいんだけど。 すごい風邪吹いてる。 すごい風邪吹いてる。涼しい。ほら見て俺のタオル。ほら揺れてる。ちょっと寒いはないか? まあでも 気持ちいいね。 いや、夏にいいスポットだよ、これ。うわ。しかも見て。 なんかポタポタポタポタ垂れてます。見てください。まるで地のようにね、こう皮が流れています。 で、このし、甘水とかが染み出てるんかな? ぽいよね。 そう。ほら上からね、ポタポタと垂れてます。まだ少乳道みたいになってないけど、これ長い年月立てたらさらにつらラみたいになってきそうだね。 うん。 うわ、これ面白え。すごいすごいすごいすごいすごい。でもすごい。うわ、マジか。これ。うわあ、すごい。 ほら、物のけ姫っぽくない? うん。確かに。 あ、こっちからなんか滝が流れてる。 え、本当だ。 すげえ。見てください。 ほら、パシャパシャパシャパシャって すげえ。 ここはもう濡れます。 いや、でも夏いいね、ここ。 すごいね。 夏にめちゃくちゃいいスポットだと思います。 え、何?何?何?ちょっともう何?どうしたの? 上から汁が垂れてびっくりさせないでよ。 肩に当てびっくりしちゃった。 うわ、すごい神秘的だな。ど気持ちいい? あ、でもここはね、あ、 ちょっと濡れたっぽい。え、なんか大きさすごいね。 するとこんな感じでね、細いところを渡っていますわ、本当だ。ここ雨みたい ね。 めっちゃ雨みたい。 ポツポツする。 うん。すげえ。うわあ、ここすごくない?で、このね、壁ちょっとほら、緑色じゃん。 はい。 これがなんかね、天然記念物の白植物が生えてるんだって。 へえ。 これだから天然記念物だから結構守られてるやつらです。 あ、虫ったりするとダメなんですね。 あ、絶対やめて。 あ、 絶対やめてね。うわ、この丸いのすごいね。 なんかすごいね。あ、これがそうだ。 シ田の種類だね。写真付きであるからね。 現物と比較して名前が分かりやすいですね 。この木に生えてるシはどれだ?ちょっと トゲトゲしてる。多分の切りシだな。 面白いね、こういう発見は。そしてこれね 、気づいてなかったったけど上もすごいの よ。ほら。 うわあ。 なんてネイチャーなんだ。で、なんかよく 見るとね、この透明感の高いこの川に魚が います。なんだろうね。この魚は結構 たくさん泳いでる感じがする。 わあ、可愛いね。この辺もいいね。 そうだね。 浅めの川です。ちょいちょいなんかこう歩けるような雰囲気にはなってるね。 やば。これ全部天然記念物。 そうじゃない? この辺はそうだもんね。壁のやつはね。こういう道はあれなんかな?ずっと滝まで辿どってくのかな? そうじゃない? うん。楽しい。アドベンチャーしてる。道なき道を行く感じなのかな?確かに長靴があった方が ま、そうだね。川とかさ、入れちゃえばさ、結構行けそうなとこもあるもんね。 そうだね。あ、滝まで300mって。 あ、割ともうちょっとだ。うわ、本当にね、ジャングルに迷い込んだかのような 雰囲気だね。 すごいね。でもさっきのさ、トンネルみたいなとこがさ、 1 番風吹いてたね。あ、風りはそこだったね。うん。なんかさ、あの、さっきまでローソンとかめっちゃ色々あったじゃん。 うん。 急なこの空気すごくない? 確かに。 あ、また魚いるや。ほら。 あ、本当だ。 あ、あれ油じゃない?横ライン、黒いラインが入ってる。 このなんか登してるアーチとかすごい幻想的じゃない? これ勝手になっちゃったのかな?ま、 これはね、多分勝手になっちゃったんだと思うけど。 へえ。 うわあ。し系の植物がたくさん見受けられると思われる。この垂れてるやつがそうだよね、きっと。なんか高知めっちゃ満喫してる気がする。 すごいね。上まで。 はい。看板出てきました。現在ちょうど真ん中ぐらいです。 え、まだ やっぱあれだね。地形がこんなだと 300m も割と歩いた感じになっちゃうね。 そうだね。 うん。でもなんかここにもなんか見所がありそうだよ。 あ、本ん当橋がある。 丸木橋というのか。もう少しね、進んでみたいと思います。今ちょっと歩きやすいね。 でもこっから先足元が悪いところがあるって。あ、本 もう十分あったけどさらに [笑い] 十分だったね。 道順が出てきましたね。 うん。 ただこっちにも道があるんだよな。 あの矢印 怪しい。 あっちだったことはないか。 あ、左になってんだけど、ちょ、誰かがこう右にしてるみたいなね。 あ、考えすぎだよ。 うん。 考えすぎだよさ。すげえ細い。ちょっと下が川のね、道に出てきたんですけども。ありました。あれですね。橋。なんかキノコある山。 うえ、 すげえでかいのがこう生えてるよ。 怪しい。 みんな最終はダめよ。はい、ここが橋です。どうぞ。 あ、え、なんでそんな実験代のように いやいやいや、渡ってるとこ取ろうかなと思って。 ああ。 あ、しっかりした橋だね。 揺れないね。 うん。いや、すごいな、ここ。 あと100だって。 あと100。 もうちょっとです。ただめっちゃ細い。こう砂がちゃんとありますから。こう危ないところはね、こういうの捕まっていきましょう。テンション確認しといた方がいいよ。これ意外と伸びる。ここはしごなんだけど。 え、それはしごなの? こう砂でね、降りてく感じだね。 け、気をつけてね。 オッケー。まずは俺が行く。あ、でもこうやって 降りれるわ。ちょっと待って。滝まで結構険しいな。 なんかちょっと滝っぽい音が聞こえてきたかもしれない。さあ、再びですね、し田植物がまた両側にびっしり生えてる壁のエリアに来ました。ちょっとなんか焚きっぽする。 ついにまた 即探検隊は? 即探検隊。 見つけたのか。 ああ、隊長滝の音がします。 よし。 ああ、隊長もうすぐです。 じゃ、そろそろ戻るか。 戻んねえよ。戻らないのよ。あれもしかしてコーチって結構探検が好きな感じ? そうかもしれない。 大林もね。いや、でもあれも結構ね、 俺たちが勝手に行けられなくて。 そう、そう、そう、そう。全然分かりやすかったよ、あれ。うん。これでも貝殻の化石とかがま、でも見えないか。こんだけコケが生えちゃってると あったけどさ、その上からコケムしたんかな? うん。とかもありそうね。すごいね。この辺とかもなんか 帰りエレベーターある? あ、ないよ。しかも上下じゃないだろ。 そっか。 わ、ちょっと音する。 あ、確かに。 あ、来た。ここじゃない。 あ、あった。 あった。 見つけました。 すごい。え、なんかそこの滝の溜まりすごくない? なんか本当だ。 うわあ、綺麗。はい、ついにやってきました。わあ、綺麗。ちょっとこの木が倒れてるから滝の奥までが見えないけど、何にもなる滝だね。 [音楽] すごいね。 うん。うわ、ここにも魚が泳いでるよ。気持ち良さそうに。透明感あるし。 すげえ。 めっちゃ幻想的。すごいね。あそこから流れてきてるね。 あ、水量は結構ちょろちょろ。 あ、そうかな。 うん。な感じではあるんだけど、何にもなってね、水が弾けていく感じ。え、めっちゃ綺麗なんだけど、滝好きにはたまりませんね。これ すごいね。 はい。 可愛い。 で、個人的にはこのね、倒れてる木の裏。ほら、水が反射してね、キラキラしてんの。こういうのもたまりませんよね。うわあ、来てよかった。超癒しスポットです。 一応なんか調べると滝は 3つあるらしいね。 うん。 うん。で、これがなんなら1 つ目の滝っていうことらしいです。あ、じゃあこの先にもっと大きい滝があるんだね。で、これずっと立ってくと竜王池っていうのかなに出るっぽいんだよね。まだ道があるもんね。そこね。 なんかね、続きそう。 そう、そう、そう。東山森林公園かの家畑系に進めるという感じです。ま、そっちはそっちで駐車場がありそうだね。 うん。 うん。我々はね、ここを終点としたいと思います。やりましたね。 神秘の遺跡を見つけることに成功した。 トルジャーハンティングだ。 トルジャーハンティング成功だ。 はい、シーズ。 さあ、出口に来ました。ここだけだね。やっぱ風が。ここが一番すごいね。 ここめっちゃ涼しいね。夏にもおすすめスポットだね。俺今コーチで今 1番ここういうとこ好きな人はね うん。 めちゃくちゃ楽しめると思います。一押し俺ここマジで人に聞えたらお勧すめしちゃうかもしれない。こうしといたらここって。 いや、楽しかった。良かったね、山ね。 すごかった。 ああ、楽しかった。あっち。そんで、 あっち、 そんであっち戻りて。 はい、 到着です。 暑かった。 暑かった。全然遠くないんだけどね、そこまでね。 でもこの暑さだから。 うん。やばいね。 いや、なんかね、お昼時のタイミングでちょうどね、俺たち少なかったみたい。お客さんが。 あ、そう、そう、そう。 帰りすごかったもん。とりあえずなんか高知旅計画されてる方是非ここ行ってみてね。 この夏、夏、 この夏おすめ。 そう。結構いいよ。 うん。なんか滝がこうちょうどシャワーみたいになって雨になってる場所あったんだよね。 俺帰りしばらくそこにいたから。これはああとか言ってびてた。 で、しかもそこちょうど風が入るから 天然クーラーだった。 もうすぐつきますけど。 ええ、まもなくです。もう見えてます。ここですね。 はい。 ちょっとだけ入り口が角度があるんでゆっくりと。はい。 ちょっと駐車場迷いましたが止めました。 はい。 ここならね枠ぴったりに入ってるんで米良くないでしょう。 じゃあ準備しましょうか。 はい。 はい。ということで今回やってきた温泉が黒塩温泉り馬の湯やってきました。なんかあのホテルに併設してるっぽいね。こんな感じの店が前見て足湯めっちゃ可愛い。あんなおしゃれな橋までかかってるよ。足湯に ちょっとあの辺物産感みたいのがあるなんだよね。うん。 ある。あと国産業焼肉の食べ放題があったりとか。結構充実したラインナップでございます。 じゃあちょっとお風呂入りたいと思います。料金は大人の 1人800円。 さっぱりしてきました。やめの戦闘力 53万Tシャツね。 俺のはなんとこちら 可愛い 買ったの コーチティめっちゃいい。 可愛い 可いい。 はい。そしたらね今日の車中泊スポットに向かっていきたいと思います。 はい。 ま、少し遠いんだけどね。こっから 40 分ぐらい高速道路を使っていきたいと思います。 はい。 ありがとうございました。 いや、いいだった。 いや、あの、高知県といえばカツオの叩きじゃないですか? 今日もカツオっいっぱい見たんだけど、ちょっと我慢してんの、今。 なんで 実はそのカツオの叩きっていうのを作ってるの。 へえ。 もうカツオの叩きを食べまくろうの日。 おお。 ああ。あの、叩き道場とかね、ちょっと調べまして自分で焼けたりとか、あとなんかここの方が美味しいよみたいな教えてもらったりとかして、ま、結構ちょっと食べたいなっていうとこがあるんで、今は我慢してるよ。ま、我慢しないで食った方がいいよね、本当はね。 でも我慢したらその食った時やっぱより美味しさがこう来るんじゃない?う ん。そうなんだよね。あの1 回食べちゃえばいいんだろうけど なんかその前に食べたくないのよ。 ああはいはいはいはい。 そのやっぱ自分で焼いたの食いたいのまず すごいね。自分で焼けるって。 いや、そうなのよ。それはまた後ほどのお楽しみなんですけどね。 でも今日は今日でちゃんとこの土佐のなんか名物を買ってきたよね。 あ、そうだね。 名物というかま、そういうもの。 うん。 安でね。 安でさ、色々売ってんのよ。あそこで買ってきたから。 おさんがさ、みんな駅やさんよろしくね。 おやさんね。 うん。ま、そんなこんなで目的地まで 40 分ぐらいありますんで、ゆっくりと向かいたいと思います。 お気をつけて。 お気をつけてご安全にみんな見て。これ、これ、これ、 この黄色と青の ほら路面電車でしょ?つまり路面電車。 すごいね。 すげえ。広島で1 回だけちょろっと見たことあるんだけど。 うん。 え、超久々に見た。 ま、確かにほら、ここに線路があるんだよ、みんな。 うん。 ちょっと見えるかな?いや、通りでなんかああ、見て見て進んだ。 ああ、さよなら。 うわあ、なんか普通に道路に電車走ってんの変な感じ。 そうだね。 面白。 あ、向こうからも来てるんじゃない?赤いやつが。 向こから来て。ああ、雲帰りもあるんだね。 ねえ。 すげえ。 へえ。 なんか会社員時代に見たんだよ。広島かどっかで。 うん。うん。 そん時はあれ徒歩でスーツケースで移動してたから それで乗ったことあるんだよね。 あ、乗ったこともあるんだ。へえ。面白そう。 だけどこう一緒に道路を走ったことないから うん。 ちょっと面白い。 へえ。 あ、そういうことね。なんか電線多いなと思ったんだよ。いや、いいもの見れました。 良かったね。 うん。ちょっと駅前で混んでるんだけどね。 なんかいいの見たから、むしろゆっくり走れてよかった。 あ、そうだよ。 ま、ゆっくり行こうぜ。 ゆっくり行こうぜ。 うん。もうすぐ着きますけど。 間もなくです。時刻は 18時20分ぐらいでしょうか。 結構思ってより遅いね。 ああ、あのですね、皆さん高知駅の前の通り。こりゃあいかん。 こりゃいいかん。 いや、あんな混むんだね。あの、 路面電車のところ。 あれつまでこのコミなんだろうみたいな。 路面電車でテンション上がってたけど。 テンションは上がってた。 あ、でもね、あそこはちょっともう [音楽] 1回はいいかなみたいな。 結構すごかったね。 すごかったよ。もう大変でした。 ま、無事に抜けたな。 抜けれました。無事で今日はですね、あの、今まさにそこに見える河線式 でちょっと休ましてもらおうかなという風に思ってます。 ありがとう。 結構キャンパーさんいっぱいいるね。 そうだね。なんかちょっと週末だもんね。 そう、そう、そう。ま、無料キャンプ場というか、ま、野営市みたいな感じになってるみたいです。 へえ。ド川、 ニド川のところなんだけど。ああ、なんか遊んでるね。 あ、本当だ。 飛び込みしてますみたいな。 こ、なんかみんなこうなんてみたいなタープみたいな出してやってるね。 そうだね。 へえ。いいですね。 一旦ね、車止めてですね、 周辺を散索してみたいと思う。 はい。 ちなみにここがね、はい。 水質がすごい綺麗など川。 ニド川 です。 はい。 はい。 一旦到着します。 到着します。 さあ、ちょっと様子見てくるか。よいしょ。おお、皮でか。めちゃくちゃ川でかいですね。 ちなみにこの川とは、え、四国の愛媛県 高知県を流れる一級河川河線で愛媛県内で はね、お川と読むらしいです。透き通った 水がなんと全国1級河線の水出ランキング で第1位を記録するほどの高い透明度を 誇る水です。ニドブルーの相性なんかが あるみたいですね。結構やっぱね、みんな 飛び込んだり、愛建さんかな、一緒にお 散歩したりとかしてます。ちょっと気に なるんで一旦川見てみるか。日本一綺麗な 水っていうことなんでしょ?うわ、 めっちゃ綺麗。透明だね。あ、すごい透け てる。確かにこういう川で透けてるのって あんまないんじゃないの?透明感が 素晴らしいですね。とね、この辺りの住民 たちの恋いの番になってるんでしょうね。 みんな各々とこの夕方の時間を楽しんで ます。さあ、じゃあ川は一応見れたんでね 、次はちょっとスタックしないような ところを探したいですね。ちょっとね、 周辺色々見たんですけど、ちょっと肉だと もしかしたらスタックいやしないとは思う んだけどね。しないと思うけど重量もある からちょっと怖いな。ま、こういうとこ からね、降りてって、ま、奥の軽トラとか BANみたいな感じで楽しめたりするん ですが、どうしようかな。一旦景色良さ そうななんかこっち側とかに止めて まったりしようかな。ちょっと車移動し ましょうか。はい。ちょっとね、車を移動 してきました。ここ結構平若干 [音楽] 前傾姿勢なんだよな。もうちょっと下げれ ばね、平になると思うんですけど。ま、 とりあえずね、え、一旦こちらに今日は 止めさせていただきました。でください。 これニほど側を一望できる最高の場所です ね。さっきまたアウトドアの車がキャンプ にね、あっちの方に走ってったりしました 。今日は週末なんでね、これからまた キャンパーさんとかも増えるんじゃないか な。もうお風呂とかも済ませてあるんでね 。あとはゆっくりと過ごしたいという風に 思います。 歌かっこいいなあ。映えるね、こういうところに。小次郎君本当イケメンだよ。うん。かっこいい。はい、じゃあご飯にしたいと思います。 ま、ちょっといつもの流れなんですけどね。ちょっと斜め。 [音楽] うん。ちょっと斜め。 ちょっと斜めなんだよな。 大丈夫剣酔っちゃうからね、こういうのね。 うん。 本当に多分ちょっとなんだよね。 でもさ、本当にちょっとの方がさ、気になる時あるよね。 いや、そうなんだよね。なんか土手で寝っ転がっててもそんなに酔わないのにさ。 うん。 ちょっと斜めだけでさ、このんだろう。資格的に酔うんだよね。 ちょっと斜め。 資格的に酔うのよ。 私ここ座っててもちょっと前のめりだもん。 あ、本当。 うん。でもね、1 番マシなとこに設置したんだよね。 うん。 車 河に降りればね、キャンパーさんとかみたいに河の方は結構多分平なん取れるんだよ。 うん。 た、ちょっとね、スタックが怖いんでね。 米なくなってきたね。 だいぶなくなってきたな。そろそろ無前にしたいよね。切り替えてきたい。 今日はちょっとだけ気温増しな気がする。 うん。そうだね。 ちょっとだけ。 ちょっとだけ。確かに なんか体感3°から44°はないか。23 度低い感じはするけどね。 うん。 うん。 ちょっと虫暑いんかな? ちょっと無視してはいるけどなんかね、半袖でだったら過ごせないことはないなみたいな。 うん。あ、 行ってらっしゃい。 行ってらっしゃい。 はい。じゃあね、ご飯がもうすぐ炊けるのでお風をね、作っていきたいという風に思います。で、今日なんですけど買ってきたんすよね。はい。 [音楽] こちらのお肉。え、シマントポークって いう、ま、この辺りの銘柄豚なんですかね 。他にもシマント和牛だっけな。なんか それも並んでたんですけど、ま、豚をね、 久しく食べてなかったんで、今日はこちら を調理していこうという風に思います。え 、ガーリックペッパー味。超みなので焼く だけで食べれるという手軽さです。早速 焼いてみましょう。え、フライパンを 温める お湯も作っておきますさ。どんな感じの味 なんだろうな。シマントポーク。 あ、めっちゃガーリックのいい匂いする。 うわあ、すごく美味しそう。 う、 いいね。やっぱちょっと回線多めになっ ちゃうからね。どうしてもね。やっぱ肉 見るとうまそうだね。今日ね、道の駅安さ んでキュウリとかま、その他野菜を買い ました。はい。2本で100円です。これ 今日買った靴下 可愛いよね。 ガツオ。 うん。あれだけ両馬グッズ。両マグッズって言ってたのにサガオだよ。サガツオの靴下の横にちゃんと両靴下あったんだよね。 うん。 あれあるじゃん。両馬の靴下って言ったらやちょっとこっちの細がおでつってそっちなんだな。キュウリはサラダ用にカットしていく。 はい。 そしてこれも道の駅で買いました。 これな何て読むんだろう? あ子 あ子なのかな?いいだよね。これねなんかね かいい。 そう可愛いらしいからそういう名前って書いてあったよ。 トマトの名前が なんで山じゃないの? いやいや、山はほら、もうちょっと魚のイメージがね。 ああ、なるほどね。 もう来てるじゃん。 うん。 あいつ。 え、なんか可愛い形してる。 なんかね、 伸びてるね。 そう。キイフルーツみたいな形してんのよ。 け、その停車よく似合ってるよ。 停車似合ってる。 うん。よし。 なんか沖縄とかさ、みんななんかオリオンビールみたいな着てるよね。 あ、沖縄いいよね。多分 群馬もあるのかな? いや、やっぱダルマティとかあるんじゃない?探せば。 だるマか。 うん。 ちょっとキビいな。 なんで厳しいんだよ。峠のか Tシャツとかありそうじゃない? ああ、厳いな。な んでだよ。全部厳しいじゃん。 俺はトリヘティ持ってるけどね。 あ、そうだよ。トリヘティ持ってるじゃん。響くねえの? うん。トリヘティは響くねえ。 そうなの?ああ、歯飯とだるまに謝って。 ごめんね。 素直でよろしい。 これからもさ、1件で1枚は欲しいね。T シャツ。 いや、そうなんだよ。T シャツ集めちょっとはまっちゃってさ。可愛いよね。やっぱね。 可愛い。 そんなに長く切れなくてもいいのよ。 多分洗濯から夏場だしすぐダメになっちゃうかもしんないけど。はい、じゃあ揃いました。 ありがとうございます。 本日の夕飯です。 わあ、美味しそう。 いいね。サラダいっぱい。これぐらいサラダがないとね。はい、完成しました。本日のご飯です。もう触れません。見てください。こちらがあの噂のシマントポークです。それから道の木で買った、え、キュウリや可愛いトマトを使ったサラダですね。 ま、あとは徳島の少し雰囲気が残るような夕飯となっております。 いただきます。 いただきます。ごに食べていただいて。ちなみにね、シマントポークとはね、嫁さん高知県シマント町で生産されるブランド豚肉のことです。シマント側な清らかな水と自然の中で育てられ、柔らかく甘味が強いのが特徴です。生産性によっては資料が異なり、米を与えれば米豚、麦を与えれば麦豚など様々なブランド豚肉が生まれています。これなんか米豚って書いてあった気がする。そういえば。 うん。確かに ね。 シュマンとポークの米豚って感じなのかな。なんかね、柔らかくて甘味が強いんだって山。 え、これガブってしていいの? うん。だけどガーリックペッパーだから分かるかな?甘みとかは。 うん。 あらあら。良かったね。うまいっすか? うま。 あ、マジで?甘味とかわかる?やっぱガーリック。 ガーリックがうまい。 ああ。ただ柔らかいんでしょ、多分。 あ、柔らかいよ。 あ、本ん当。 あ、今ね、出てきたんだけど、山さん。 なんでそのシマントポークはその品質の高さから高知県内外で高い評価を受けてます。だってみんなの評価も高い豚肉ってことだね。ええ、 すごいな。 ま、詳しく調べるともっと色々乗ってるんですよ。シマントポークっていうページがあるからこれなんでね、こういう事前情報とかがあるとなお楽しくいただけるんじゃないでしょうか。じゃあ僕も豚肉をね、早速あったかいうちにいただきますよ。 あ、柔らかいね。 うん。 味も良いでしょ? 味うま。 うん。 ま、味はちょっとうまいね、これね。うん。だって味付けがうまいもんね。 うん。うん。ご飯が進む味してるわ。 うん。めっちゃ進む。 うん。 これはうまい。 うまい。 うん。 うん。 ま、やっぱり撮影してるとどうしてもさ、冷めないうちにとか言いつつちょっと冷めてたりするじゃん。でも柔らかいね。 うん。 うん。美味しい。ま、それがもしかしたらこのシマンと僕が故えの柔らかさなかもしんないね。 トマトをね、食べた。 うん。あ、どうだった? あのね、すごかっ。あの、歯たえ系のトマトだった。 あ、そうなの? うん。パワー系。 伝わりにくいけど。 要は体えが強いってこと。 うん。 うん。 中ですごかった。 中でパワー系。え、こんな可愛い見た目して うん。 おお、本当だ。 パワー系だよね。 うん。パワー系だね。 うん。 甘くはない。 うん。 何このトマトすごいな。ちょっとね、マジで思ってるよりパワー系本当になんかこういうサイズのキュウリ食ってるみたいじゃない? うん。 それぐらい硬い。やはりさ、地がね、旅の醍醐ミですから。 最近フグあそこにずっとね、挟まってるん。山が相手にしてあげないから。あんな、あんなところ挟まってんだ。 なんかあいつ形も変わってきたな。最初まん丸るだったのにな。そう 山が枕にしたからだよ。 じゃあ次このポークにす立ちをかけてみたいと思います。多分合うと思うんだよな。何でもかんでもね、こうす立ちをかけてみるという香りがする。では食べてみます。 美味しい。 いや、すちなんでも合うな。うま。す立ち君いいね。本当大好きす立ち君。はい。じゃ、ご飯食べた後山さんがまたお仕事終わらせてくれました。ありがとうございます。 ということで山さん、お仕事疲れのお体に甘いもの食べましょう。スイカ買いました。今日スイカ食べやすいやつね。はい。これ わー。 あ、そうだ。これ飲んでみようかなと。 ああ、 これ知ってる?なんかコーチのなんか飲み物らしいんだけど。リープルカルシウム 110mg 入りって書いてあるんだよね。精量飲料水。え、何味かは正直想像が一切つかないものになっております。書いてもなかったしね。 何かが カルピスの薄いやつみたいな感じじゃない? あ、カルピス系、これ。 いや、わかんない。 よし、じゃこの辺も飲んでみよう。で、スイカに関してはね、こんな感じなんですけど、金色ラオーってなんかあったよね。マッキンキンのやつ。うん。の、あの、ラ王スイカ入りの、ま、カットパックですね。ちょっと気になってたんで買っちゃいました。あと一緒にこれも開けてみるよ。ガーゼタオルカツお柄です。やみさんの汗吹き用のタオルだね。 [音楽] あ、結構しっかりしてない。 ガーゼとはいえ あ、でもかちょっと普通のタオルっぽい。 え、結構タオルじゃない?え、ちゃんとタオルじゃない?もっと薄くない?ガーゼタオルって。おお、かっこよ。すご。これ見て。このなんか筆で弾けるみたいな感じをね。うん。そんな家具。結構ね、やめさんはアトピー持ちなんですけど、ガーゼが結構いいんだよね。相性が。 なんかそうね。ガーゼの素材何でしたっけ?麺。 麺がすごいんだっけ? うん。よろしいらしいよ。 よろしいらしいです。はい。 [音楽] すげえいいな。なんかじゃあ山さんどうぞ。 じゃ、ラオ食べる。ラオを食べて。 いただきます。 うん。 どこなの? うん。うま。 ラオうまい。 うん。 種がね、一見ないんですよね。じゃ、ちょっとあるか。ちょっとあるけどなんか全部取ってくれてんのかな? 味が濃い気がする。 あ、本当?甘みとかじゃなくてなんかスイカ味が濃いみたいな。 うん。 ええへ。ラオっぽいね。なんかね、 甘いとかじゃなくて味が濃いんだ。 うん。 なんかね、ただ黄色いだけじゃないんだよね、このラオってね。わかる。 なんかりんゴなの。めっちゃ密があるとこみたいになるしね。 ちょっとなんか透けてる風に見えるよね。 あ、そう、そう、そう。クリスタルなんですよ。 パインアップルみたい。 ほら。 時はスケスケのスイカです。 美容系YouTuberみたいじゃ。 美容系YouTuber。 あ、これリップとかやるよね。うわ、すごい。これ食べてみます。だきます。 あ、うん。うん。 赤食べてからのが良かったかな? そうだね。水みし。よくこの形を保ってられるなみたいな水分量だね。 うん。 これ赤も何?普通じゃないの?別に普 いや、普通だけど多分ラオーがすごいんじゃない? ラオのがさ、味濃くない? うん。ラオのがうまい。 うん。 ラオのが入ってる数少ないもん。 うん。じゃ、ラオ大事に食べよう。 うん。カントリーマームもさ、絶対コアの方がいいっぱい入ってるよな、あれ。 そんな感じする。分かる。バニラの方がうまいもんな。 うん。 うん。 俺はね、 俺たちの感想はね。 うん。これ飲んでみて気になるんです。 ああ、そうやね。 ひまリーリール ではリープル飲んでみます。 ちょっと情報なしで飲んでみよう。味がわかんないからね。 どんだろうね。 うん。ちょっと振っとく。振ってみる。 いや、それ余計なことしたね。 余計なことした。今 やべ。ちょっとじゃ先に飲んで顔で表現してくる。 顔で 何味か。 あ、色白くないよ。今ちょっと色ついてたもん。ていう顔かな? [笑い] どうかけて。ああ、これ甘いね。これ甘いね。なんかピルクルみたいな感じなのかな?もしかしたらワンチャンね。うん。じゃ、飲んでみるわ。 ん?なんだこれは?わかる。その顔だ。こういうの飲んだことあるよ。 マミーじゃない? ほぼマミー。 マミーピルクルヤクルト系じゃない? うん。そっち系です。美味しいね、これね。 美味しい。全然美味しい。 なんだろう?こういう雨舐めたことある俺。 え?雨。 雨。あのコーヒーの雨わかる?あのお花がいっぱい書いた。黒いさん 違う違の豆してる。豆てんだ。 そうそう。コーヒーの雨。 黒いパッケージになんかピンクのお花がこう知りばめられた箱に入ったア知ってる?もう今販売されてないのかな?あれ 知らない。 もう知らない。結構有名なバターキャンディやつがあんだよな。あれに近い気がするな。あ、じゃ、黄色食ったろ。 食った。 おい、 数合わせた。 おい。あ、合ってねえんだよ。で、まずはな、これちゃんと均等にしないと。 赤と木の数一緒にしないと。 まあ、まあ、まあ。 うん。 そんなスイカぐらいでさ、そんな揉めるなよ。 あ、チェルシー。チェルシー。 ええ、 チェルシーのスカッチ。これ 知らない。 え、知らんの? 何それ?ア? 雨。チェルシーのヨーグルトスカッチにすごい似てると思います。これ美味しい。 美味しい。 チェルシーめっちゃ好きだったんだけど、これ気づいたらもう終になってるのかな?もしかしたらチェルシーはなんと 2024年3月にもう販売終了してた。 去年か。 うん。あ、一応北海道限定で生食感チェルシーとして復活はしてるのかな。このヨーグルトスカッチがね、美味しいのよ。 じゃあまたこ宵いも仕上げやっていきましょうか。今日もお疲れ様り。 あとは頼んだ。 あとは俺が仕上げる ジニ。 今日疲様キです。 はい。 僕たち今この はい。じゃあ寝る準備整いましたので休みたいと思います。明日モーニングドリンクを持って川を散歩するっていう俺ちょっとね標がありますんで早起きしたいな。なんか涼しいところで足パシャとかしたいな。ちょっとね。 ま、そんな感じで朝の時間を楽しみたいと 考えております。それじゃあ皆さんお やすみ。 おやすみ。電気消します。 おはようございます。 になりました。めっちゃ利用者さんいる。 [音楽] 動画のアップロードができてないですね。 あ、1 回帰ったらね、スターリングするつもりです。ちょっとやっぱ旅しながら仕事する場合ネット環境必須だね、これ。朝起きて上がってないの結構ショックなんだよな。今日はちょっとね、皮に行きたいんだよね。でね、あのモーニングコアを持ってきたいんだよね。 このココは水にもしっかり溶けて美味しい んだよな。 うわあ、雨かと思ったらマックスファンに バッタいるじゃねえのよ。びっくりした。 これどう救出すんの?これ出てもらうの 待つしかないよね。開けといてファンを 止めときました。こういう時どうすん だろう。さ、ちょっとじゃお散歩行きます か。 ね、階段がこうやってありますんで、 ま、朝からね、56組の方がいらっしゃい ますね。サップやってる人いる?サップ。 俺もちょっと暑いんでね、クールダウンし にやってきました。うわ、気持ちいいな。 めちゃくちゃ気持ちいい。いい朝ですね。 このモーニングココアを持ってお散歩する 。さあ、見えてきた、見えてきた。昨日は 夕方だったんだね。ちょっとブルーミが わかんなかったけど、どうかな。ま、場所 にもよるんかもしんないけどね。うわ、で も綺麗だな。うわあ、ちょっと待って。 見えなかったけど、右側すご。みんなね、 川で泳いでる。マジで俺泳ぐのは無理かも 。その冷たくて なんかね、冷たさめっちゃ感じちゃうんだ よね。さあ、それでは入ってみます。 うわ。あ、でもでも、でもでも、あ、 冷たいね。でもね、 小魚がいるんだよ。可愛いな。うわ、これ は確かに、確かになんか泳ぎたくなっ ちゃうわ。なんかちょうどいい温度なんだ ね、結構ね。あ、これ以上、あ、もうだめ 。俺もうちょっと先行きたいんだけど割と まあ深くはないんだけど浅くもないみたい な感じだね。うわ、これは気持ちいいわ。 あ、結構大き、あ、ザリガニだ。しかもね 、アメリカザリガニじゃなかった?今 ジャパニーズザリガニだね。ここでね、 ここは飲んでいきます。 うーん。たまらん。うまいなあ。こう足を 浸りながらのここは贅沢ですね。 うわあ、めっちゃみんな楽しんでるね。はい。アさんおはよう。 おはよう。 自差ある。ちょっと自差あるね。あー、よく寝れましたか?山さん。 ちょっと暑かった。 暑かったね。ちょっとね、ちょっとマジでいい天気すぎるんですけど。まあまあ今日もね、 1夜を開けることができました。 大体ね、もうこの辺固定化されてきたんだ けど、1泊するとね、ま、70前後ね、ま 、ソラの受とかも朝から始まるんでね、 このぐらいかな、大体。今日この後RV パークにチェックインして3泊4日こもる 感じになると思います。ま、ゴミ捨てから 洗濯から、ま、色々溜まってるんで、そう いうのが全部できる場所を約してます。 基本週末はパークにいるもんね、俺はね、 パークかなんか友人のお家にちょっとお 邪魔してですね、色々やらせていただいて おります。いや、俺今回の高知旅はね、 正直ちょっとマジで良かった。なんか日本 一周開始して結構興奮する場所何回かあっ たけど今回もそのうち1つだったね。ま、 まだまだ高知 はい。ああ、ま、まだまだ高知県楽しい ところがいっぱいあると思いますのでね、 色々回っていきたいという風に思います。 この後も追っていただけると嬉しいです。 ということで本日の動画は以上。この後も 完全にバイバイ。 [音楽]
★ようこそケンキャンです★
もともとキャンプが大好きで23歳の頃に始めたYouTubeチャンネル!
そこからキャンピングカーに興味を持ち、車に住みながらキャンピングカーの取材をしたり観光旅をしたりしていくうちに山奥にある一軒の廃墟に移住しました!
今では旅好きアラサー夫婦が色々工夫しながら自宅の廃墟を快適にしたり生活の一部を配信したり、キャンピングカーで旅に出たりと自由気ままに暮らす様子をドンドン動画にしていきます!
ちょっとクセのあるチャンネルですが楽しんでくださると嬉しいです!
__________________________________
★メンバーシップやってます★
毎月ライブやオープンチャットなど色々とサービスを揃えております!
よろしければ下記のURLからぜひ覗いてみてください♪
https://www.youtube.com/channel/UC8JfoNm0TVHI8L1vjVfEclA/join
__________________________________
★公式HP★
ケンキャンの公式HPができました!
こちらのページではイベントのご予約やキャンピング車両の受注生産のご相談に乗っております!
https://camdecolife.com
__________________________________
★公式ライン★
最新のお知らせやイベント情報などのリアルタイム情報はこちらのケンキャン公式ラインをチェック!
グッズ販売や新古品の車中泊製品などの販売も行うことがあります!
https://liff.line.me/1645278921-kWRPP32q/?accountId=545rpjoc
__________________________________
★SNS発信★
・ケンキャンのツイッター
https://mobile.twitter.com/KENSTV2
日常の何気ないことや旅先での写真をちょこちょこ上げていきます!
ぜひ登録お願いいたします(*^^*)
__________________________________
★お仕事のご依頼はこちらから★
「主な実績」
・キャンピングカーのご紹介
・キャンピングカーなどのサービスの配信
・キャンピングカーショーなどのトークショー
・キャンプグッズの紹介(オートキャンプ、バイクキャンプやります)
・関連して使える製品のご紹介(プロジェクターやポータブルバッテリー、Wi-Fiなどそのほか多数経験あり)
・旅関連や旅館、フェリー、レンタル事業など様々なサービスのレビュー、配信など
まずはお気軽にご相談ください。
✉︎ fieldsmile.k@gmail.com
__________________________________
#ライフスタイル
#キャンピングカー
#車中泊
#移住生活
22 Comments
リープルは高知県民のソウルドリンクなのです。大学進学で大阪に出た時、スーパーで売ってなくてカルチャーショックを受けました😂仕方がないのでマミーで我慢してましたよ🤭
やまめちゃんのめしあがれの言い方すきです😂可動橋すんごいですね😳😳夏場の伊尾木洞は涼しそうでいいですね!景色もいいですし癒されそうです😌✨
動画アップ感謝です😊
珍百景にも出た可動橋を目の前で見れましたね🚢
道路が縦になるなんて😮
やまめちゃんのテンションの高さで凄さが伝わりました😊
街のすぐ先に天然記念物があるんですね。
可動橋に天然記念物にやすと綺麗な川と大満足ですね😊
橋の裏側見たかったよ〜
一緒に旅してる気分になりました
体調に気をつけて ご安全に
今日も動画見ながら何回笑ったことか😂
コジロウの家感ステキです✨仁淀川にも映えとる👏
何で橋が元に戻るまで居なかったの??|д゚)チラッ
やまめも毎回車中の時も、料理すこーし手伝って思う今日この頃。日頃してんだろうとは思うけどね。熱中症には2人も気をつけてきゃん
岡山、広島、高知、後長崎かな路面電車盛んよね👍後の県はすいませんわかりません🙇♂️
四万十川は、手長海老有名ですよ👍
岡山に来たらジーンズ有名なので児島を堪能して下さい🙇♂️
おお~行きたかった所に行ってる~羨ましい!
チェルシーやん
お互いがテンション上がるスポット有った!
路面電車かぁ~都電荒川線しか見たこともないかも?
可動橋の元祖といえば、富山県黒部市の生地中橋。昭和に作られたので、見に行くと良いかも。
いつもお二人の会話で癒されています。ありがとう。
動画内で米が無くなりかけみたいなので良ければ道の駅で窪川米(香り米)を購入してみて下さい🍚道の駅アグリで買えると思います✌
お疲れ様です。やまめちゃんはワンダーJAPAN系スポットに反応するのねw。伊尾木洞みたいなとこ私も好きだわー、涼しくて探検気分が楽しめて家の近くに一つ欲しいわw
仁淀川はやっぱり綺麗だねー、どうせならココアだけじゃなく椅子も持ってって浅瀬に入ってゆっくりすれば良いのに。ケンケンタイムの代わりにw。
あ、でも水辺はブヨに気をつけてね。
愛媛県にもジオな場所ありますよ!
滑床渓谷(南予)
滑川渓谷(東予)
是非楽しんで🚌
こんばんわです😂仁淀川に来てたんですね😂最近、大雨で仁淀川が濁って、その付近は水難事故もあったばかりだから、川入る際は気を付けてくださいね。
今回も楽しかったですー!
次回が待ち遠しい😊
可動橋みたいなぁー暑いので熱中症気をつけて下さい!いつも2人の楽しい会話楽しんでいます😊これからも日本一周の旅頑張って下さい✨
28:53 二匹の蝶か鳥?が一緒に舞っててより幻想的な雰囲気に。いい観光巡りですねぇ