【猫と旅行】秋吉台を歩いてみた【山口県】
[音楽] こんにちはおはようございますえ私たちは 今山口県に来ています山口県の山の中 ちょっと街の名前は分かりませんがえかの 有名な秋吉台というですねえカルスト地形 で有名なドライブロードを今僕たちは走っ ていますえっと海岸室のね入度がたくさん あるようなえで山の上はなかなかの岩が あの出たり出なかったり緑があったりとか ですごく綺麗なねあの山の中カルスト地系 の山の中ですけれどもえ前回来た時は 私たちはですね えま洞窟見てドライブしてくらいだったん ですけども今回はちょっとそのカルスト 地形の山の中をちょっとね歩いてやろうか なと思ってますさすがにちょっとおはぎ さんはあちこち連れ回すわけにいかないの でえまあの綺麗なとこをピックアップして えお散歩するんですがそれ以外はね人間 1人でちょっと山奥山ん中ね結構入って 行ってみようかなと思っていますラ トレッキングコースねえのなんかあの パンフレットとかもらってきたんで歩いて いいと場所はここだよっていうのをね見て きたんでねそこをちょっと2時間くらい 歩けたらいいかなと思ってまおはぎさん 無言かい なはいおはぎ さん はいじゃあ行ってきます [音楽] 秋吉 台来ちゃったぜ展望台逆光だけどあそこ 展望台がありますあそこからの景色も 美しいのよねおはぎ さんいい天気 だ秋吉台展望台美しいです ね今日はここを歩いてみようと思い ますうん今日は雲1つない 海晴最高のこ散歩日になりそうですねね [音楽] ぎ 吉行ってくるぜ [音楽] これがねカルスト地形のなんか特徴ですよ ねなんか草原に突然岩がコツコツコツと こう出現するそういうのがねえこの カルスト地形の特徴ですけどもここはね まだまだちょっとそうでもないところま それでもねなんかねカルスト感出てます けれどももっとすごいところがねえ今後僕 が行くトレッキングコースにあるようなの で それを楽しみにしてたいと思いますおさん はこのくらいにしときますかねあんまりね 遠でするとね辛いから [音楽] ねこれがカルスト地形 ですカルストロードとかって名前ついてた んかどこか忘れちゃいました けどこれはカルスト ロード秋吉台の気持ちのいいドライブ ロードです ねここを おさっきのね展望台から あ移動してでえ僕がこれからトレッキング しに行きたいところに駐車場があります そこまで行きます ねいやマジでいい天気 すぎる長者が森駐車場というところだそう でえこっからこの園地に入って散策をする といきなり あの別れ道です けどこっちの冠山だって方を見に行くと 結構景色良さそうな感じなんで行ってみ ます ね草原地帯って感じです けど突然ねこう草原の中に点々と 白い岩が探検されるこれがいわゆる カルスト地形っていう ねこういうねこれがもうカルストの特徴の 見た目ですけどもなんか突然なんか穴ぼこ がい てるこれ水がそこに吸い込まれてくお蜂 ですか ね別れ道冠山地獄台地獄台行きたいなと 思っててここが一番ほらなんかイワイし てるでしょこの地獄台の景色を見たいなと 思ってるんですけどまず は冠山多分あそこか な行ったら地獄台にも繋がってんでしょ道 きっとねうん両線歩きとし込み ましょうにしてもこっから見る地獄台もね いいです ね よし路が終わったけどちゃんと整備され てるでこのカルスト感がねいい ねカルストの中歩くってあんまり経験ない なドライブしたことはあるけど ねいい ねこの秋代はねいろんなこの三作ろが整備 されてるので今日で全部回り切ることは できませんがま逆に言うと何度でも来れ るっていうね前回こっち行ったから今度は あっち行ってみようつって ねそんなことができる素晴らしいスポット です ね最高に気持ちいい散歩道だよ これこれはいい ね本当気持ちいい でま山今登山ってほど登山じゃないけど山 に登ってるっていうこのちょっとずつね 標高が上がってってる感じもとてもいい です ね到着したよう です第1チェックポイント 冠山あ山頂は100m先って書いてある ここじゃないんだまあでもねこ看あるなら ね いいいい景色だ ねでさっきまでた展望 台この辺にあるね これだ ねさっきはここにいておはぎさんと写真 撮ったん だ うーん逆光ですがそれもまた良しじゃない この 感じさっきのね地獄台は今山の向こうで 見えなくなってるんですけどもここはね 長じが森りって呼ばれるもの今見下してん のかなはい長者が 森であっちがねどうやらこの辺がちょっと 名前のはちょっと分かんないんですけど あのなんだっけ秋取代の最高峰はあの辺 らしいですまそっちも今度登ってみたい もんですね大した高い山じゃないから普通 登れるでしょうていうんで本当の山頂じゃ はないってこの看板に書かれてる から約100m先 はいじゃあもうちょい進んでに到達し ましょうここが頂上のようです よはい 神山 神山 アンドはい 冠山で正面に地獄台が見えてい てああこりゃ相関だ ねめっちゃええやん けこの景色はちょっと変えがいものがあり ます ねザカルストっていう特徴がありありとね 目の前に姿を表しましたよ 地獄 台うんこれねこの地獄台なんか道路からは ねちょっとあんまり見えてなかったって いうか多分見えないんだと思うんだけどだ から歩いてここまで来ないとねこのね独特 な景色見られないんだよねえああっちに 駐車場ありますね私の車見えてるかなああ 見えてる見えてるあそこでおはぎさん待っ てる までも30分くらいで歩いてきまし たアップダウンあんまないですから ね山から降りてきたら何かが出てきた よ天然記念物秋吉台さんのあえ読めな秋吉 これ台って読むのか なの地獄台多分これ台だ なはいこの難しい感じはと読むん でしょうで地獄だ地獄台はこっちですよっ ていう石碑なんです ね地獄台がだいぶ近くなってきた ねで細路がなくなりまし たま別に道はあるからいい けどいや本当美しい ね最高すぎるねこの景色見ながら歩く なんて贅沢な1日 だ いやあもう地獄台がもう 目前 いいとても いいとてもいいでしょ この斜面をさあ次は登っていくけどそんな 急斜面じゃないからね疲れないよ ね山頂 [音楽] 付近少し平坦になってきました ねそして岩がゴツゴツしとる ここは地獄台って名前だから南たら山とか じゃないから山頂がどうとかってことない のか ないやいやいや いや良い景色じゃないですか さっきまで見上げていた地獄台の上に来て その地獄台からあ山の向こう側を 見渡せるそういうスポットですちょっと こっちは地獄感ないですねあんまりね カルストまなくはないんだけどね反対斜面 のようにバッキバキに入ってるって感じは ないです ねもうちょっと歩くと多分あの山肌が 見渡せるがありそうなんで歩いてみますが もうね人ここまで来ないんだろうね あんまりね道はあるんだけどもう結構 ねこんな感じで 細いでほらもうなんかここんなヤこぎに なっ ちゃうまでも道はある おそらくこの辺りで地獄代優歩道の終点 です多分そこの小高い丘かな終点 はでこっからは引き返す感じになるけど せっかくね1時間くらいかけて歩いてきた ん で堪能してから帰ります よ [音楽] ぎよし見晴しいとこ出たね多分ここで 引き返しだ ないいじゃない いいじゃ ないやっぱでも地獄台実際登っちゃうと 景色がね自分の姿が見られないいっていう のが辛いねまここは ちょっとカルスト感あっていいけれど うんよしここでちょっと時間潰して 引き返します ま さあ引き返しの 道のりでもね山って降りる時の景色いいん だよ ねここまで高いとこ登ってきたらね降りる 時も気持ちいいまちょっと逆光の景色に なっちゃうけどましょうがないよ ねうん誰もいない草原静か気持ち なんか歩いたピンクのテープが見えたが 何かと思って近づいてみたらここが正式 な地獄台らしいです来てよかったこの ピンクテープ何かなと思って来てみたら 結構外れにあるんですね地獄台ってねあー でも景色特別すごいわけでもない ねではでは来た道 を降りていきますこの素晴らしい形式を 完全 に見下ろし ながら最高のお散歩 です降りてきました地獄 台ありがとうまた来 ま次はねさっきあの冠山って山登ってまし たけど登るってことじゃないけどねもう1 個ね山があって北山っていうのがあんだっ て北山はねま帰り道ちょっと道草する感じ で多分 あれ多分この山です うんなので北山回って秋吉大旅行は終わり でいいか なはいやっぱちょっとこの景色ちょっと 買えがいからもう1回見たいね地獄 [音楽] だ 素晴らしいじゃこの石碑が ねこの秋吉台地獄台って書いてある石碑を 中心にえ向こうが地獄台でこっちさまでい たねえカリア でこっち行くと今度目の前にあのちょっと 小高い丘みたいなのがあれが北山だそうで はい地獄台を後にし てさっきは通ってこなかった別のルート 北山に向かって歩いていき ますいやにしてもこのカルスト感 て独特でいいね ちょっと背中向けて歩かなきゃいけないの がちょっとな残念だけどまこのくらい幅 広ければ後ろ向き歩きもできる かこうやって登山してるなんか YouTuberいるよ ねま危ないから戻るけれども目指す はここの北山 ね最初のに戻ってきましたねさっきは こっちの冠山方面歩いてってこっちが地獄 台から今僕は歩いてきましたこっちから出 てきてでこっちの分岐行くと北山だ よし北山を目指してる道で駐車場ここに ポツンと1台真ん中にあるのが私のもこ ちゃんですねおさんが寝てるでしょうね はいもう北山の山肌を歩いてますけど地獄 台がこんなにも綺麗 に目の前に広がって いるいいねやっぱ地獄台でさっき登ってみ たけど登るってよりかは あれだねあのこういうちょっと透明から 見るもんだね登っちゃうとこの ねこの綺麗な 岩肌草原と岩のこのコントラスト コラボレーションそういったものがね実際 ま間違で見れるからま珍しいっちゃ珍しい けどやっぱりこの集合体としての美しさっ ていうのがちょっとねないからなやっぱ隣 の山から見るもんなんだなこのそういう 意味でこの北山まちょっと頂までもちあり ますけど この北山はこの地獄台を見るには最適のね 真正面って感じですね山頂からも見てやる けどあんま変わんないと思うけどま山頂見 てみ ましょうすすきの腹を超え て山頂はもうすぐ 山頂園地に着いたようですあなんか ちゃんと整備され てる おおいいじゃない [音楽] いようんだいぶ戻ってきたなという感じね カルストロードね道路もね見えてるし私の もこちゃんも見えて いる うんでもこっちの景色よりかはやっぱりま ここもいいけどね地獄台 かしら地獄台の景色が見えるの がこっちだけど この山頂から見るよりも 多分ちょっとなんかほらねなんか目の前に 草がしってて見晴しそこまで良くない から降りる時だね中国台が綺麗なのは ね うん北山山頂園地 ででちょっとその園地から外れたところに 看板があった北山 北山 ですこっからはあ地獄台いい感じです ね うん地獄台いい感じに見えて ます素晴らしい それでは北山を後にし ておはぎさんの元に期間の戸に着こうと 思います がこの道いいねさっき登った冠山が見え てでこっちが地獄台が見えて素晴らしい 景色を眺めながら歩いて 帰れる素敵だ ぜただいまお [音楽] やいやあ楽しかった [音楽] わはい以上え秋のカルスと山登り大という かトレッキングというか散歩というかでし たあました [音楽] ないお
猫と車中泊しながら旅行しています
秋吉台を歩く回です
猫が出てるのは最初と最後だけですー
#車中泊
#旅行
#ねこツーリズム
#ねこツー
最新の目的地はTwitterで報告しています
Tweets by neko_tour
旅行先での写真はインスタグラムに投稿しています
https://www.instagram.com/neko_tour/?hl=ja
このチャンネルのメンバーになって特典にアクセスしてください:
https://www.youtube.com/channel/UCvAAmSTigqdVVLYV08Ju21w/join
6 Comments
綺麗な景色最高
自分では行けない、雄大な景色が見れて良かったです。これからも動画、楽しみにしています
おはぎちゃん、ちょっとシュッとしましたか?🥹
なんか、ねこツーさんって感じの動画で、見入ってしまった😊
日頃の疲れが、すっ飛んでしまう動画、ありがとうございました😆✨✨
山口は、秋吉台と、海響館に、行ったかな😊凄く楽しかった。今見てるとこはどこかな?行ったことないですね山の所ですねパパさんは、自然が好きみたいですね
子供の頃は父に連れられてカルスト台地を散歩しましたが、久し振りに散策できました✨ 今回もおはぎさんのツンデレが見れました😆
青い空に広いカルスト台地、壮観ですねー!まるで異国の風景みたいです