【廃村探訪】(75)上湯川流域無人集落群
[音楽] [音楽] [音楽] はいその担望登山ライダー岩丸です本日は ハイソ田ぼ 奈良県戸塚村の出というところに来てい ます本日はですねこの剣道735号線って 言うんですがこの出谷から上川そしてです ね和歌山県の竜神の方に向かって伸びる 非常に険しい道ですこの道沿いにあって山 の中ではなくてこの道沿いにあってもう 無人化してしまった集落っていうのがいく つかあるんですけれども今回はですね集落 をまとめて紹介していきたいと思いますて いうかこれなんや木のあれか木運ぶため の作動が付いてる ま見ての通りねずっとこういう感じの 崖プチ山道でこの辺はまだ道がいいんです がこれがですね延々ずっと続いていきます 近い順番に紹介していくということでです ねまずは出の中の集落から紹介します はい1番最初の目的地に着きました所谷の バス停があるところですねここが1つ目 です ではちょっと見ていきましょう 見ての通りバス停1つあるだけであは何も なさそうなところです ちなみにこの1つ横の集落はこの山の上 電子線行ってるの分かると思いますがこの 山の上に集落ありますこちらはまだ人が たくさん住んでます バス停から少し谷側に入ったところここ ですね今はもうさらちになってるんですが かつてここに一見家があったということで ここが所谷の集落というかま家ですね [音楽] をこぼったような感じですねこの木材とか がねあとは山手側は綺麗に石垣君であり ます [音楽] はいというわけで デダ谷のところダ集落でした次はねこの まま奥に行くと次の大技上川っていう大技 に行きます 次は上川 の古川っていう集落を目指します はいこの辺が上川で今人が住んでる1番 西側ですねここから西はもう無人化して ます さて今12時半です果たしてこれから1番 橋まで行って帰ってくるのにどのぐらい 時間がかかるでしょうか 古川の案内 そして道 はこんな感じで続いていきます 集落がこの道沿いにあったわけではないと 思うんですよねとりあえずですね少しだけ 遡って痕跡があるかだけ見ていこうと思い ます しかしこんな状況を見てるとこの左右に 集落があったってほんまかなって思います ねこれこんな急斜面ですもんねどこに家が あったんでしょう 細路を登ってくると痕跡は確かにあります 石垣きがあって小屋の後ですね こういう感じの家が所々にあったん でしょうね [音楽] 何も痕跡はないけど兵置果たして田んぼか 家 [音楽] かもうそろそろ戻ろうかなと思って歩いて たんですけど上 に石垣見えますねあそこだけ行ってみます [音楽] そこまで来たらだいぶ見えますこの手前も 石垣きやしあの奥ねかなり大きい石垣きが あります 石垣の上に は地蔵さんかな何かありますねああ古い 地図では神社の絵が書いてあるんでそれの 痕跡かもしれません [音楽] そして神社から見るとこうだんだんになる ように緩やかに組まれてます [音楽] さあそれでは古谷川を12時55分に出発 しますここから上川1番西野集落大又へ 向かいます さあ 果たして何分かかるんか また集落はもう完全に和歌山県との境目に あって行政区画上は戸塚でま昔からずっと 戸塚村なんですが実際学校とかそういうの は全部もう和歌山県側で行ってたっていう ことです というわけで戸塚村上川生誕の集落こた来 ました思ったより早かったですね初めて このバイクに乗ってきた時はもう死ぬほど 遠かったっていうイメージがあったんです よもう2度と来るかと思ってたんですけど ね とりあえずどこかに止めて集落をとぼとぼ と歩きます ここが広いですねここ止めさせてもらい ましょう 剣道735揃いの集落上の小股です [音楽] 家は道路沿いと道路の下に何件かそして今 はも荒れてしまった田ハ これは 臨務所みたいですけどまやってなさそう ですねもう電気の線も切れてます そしてあの岡和歌山県田市ですもうここに 研境があるということですね [音楽] ສ [音楽] [音楽] はいというわけで本日ハソン 田ぼ剣道735号線沿いの出と上川の中で 道路沿いにある無人化した集落っていうの を巡ってきました そこもねやはり物寂しい状況になって しまってね道自体もどんどん荒れてきてお 相ろ路ではあるけれども行きにくくなって しまうと今の集落っていうのはほとんど 道路沿いにありますので今後どんどん どんどん無人になっていく集落も増えるか とは思いますがこういうところはもう すでにね道路があっても無人化してるんや なということで今回紹介しました さそれでは今回の動画ここまでですまた別 の動画でお会いしましょうバイバイ
廃村探訪シリーズ・75回目
奈良県十津川村の県道735号線沿い、
出谷・上湯川の無人集落を訪ねる。
今回訪れる集落は所谷・古谷川・河俣の三ヵ所。
道路沿いであっても、既に無人になった土地がある。
前→https://youtu.be/MA23VONTZXk
次→https://youtu.be/5eKsyNbWogc
In Japan, there are villages no longer anyone live in.
Let’s visit the villages disappear into the forest.
The 75th visiting village is Tokorodani, Furuyagawa,
Koomata in Totsukawa-village, Nara-prefecture.
他の廃村探訪はこちら (other villages)
うらにわ放送(廃村探訪の裏話など)(inside stories)
6 Comments
お疲れ様です!
2度と来るかと思ったけど、いって来たんですね(;´∀`)
僕は和歌山県田辺市に住んでいます。
いつも楽しく見ています。廃集落を見てると昔はここで生活されたんだなあと考えてしまいますね。
きっと昔は、もっとたくさんの小さな集落の集まりが、十津川村だったのでしょう…あのバス停は山の向こう側の方たちが利用するのですか?夜道でポツンとバス停見たら怖いですね…😊オートバイで流しながらの案内いいですね〜次回作期待します、お疲れさまでした。あと、北海道と違い県道細いですし、川?のように水が…コチラは道ありきの土地柄なので、とにかく道は広いです。県道が北海道の農道くらい?
動画アップお疲れ様です。
昔、神湯荘でお風呂を頂いたことがあります。
上湯川流域、こんなに過疎化が進んでいるんですね。
上湯川小学校発行の、神湯川郷土史ものすごく興味が出てきます。
にわまるさんは、お持ちですか?
I always try to imagine what it used to be like when people still lived & worked here 👍
所在は奈良県、通う学校は和歌山県・・・
昔の郵便番号簿開きたくなってきた