新発田城 新発田駅前から三の丸 二の丸 本丸 17:40ころ 新潟県新発田市 20240705

新潟県新発田市にある平城

新発田氏の居城だったが 1587年 上杉景勝により落城
1598年 溝口秀勝 新発田へ入封
1600年 関ヶ原では東軍に入り 安堵

築城は初代溝口秀勝から始まり三代藩主溝口宣直の時に完成
 
天守がない城郭
現存遺構:本丸表門
     本丸の鉄砲櫓跡に移築された(今ある) 二の丸隅櫓
復元:本丸 辰巳櫓(本丸南東)・三階櫓 2004年復元
   木造復元との記事もあります

新潟県内で現存建築のある城郭は新発田城のみらしい

三の丸 二の丸は 市街地に飲み込まれ
二の丸 本丸北側は自衛隊基地
復元 三階櫓は基地内にあるために 中に入れないようです

村上市に行く途中 急に立ち寄ったため
あわててググって
大手門(と思われる)あたりを目指し歩きはじめました

三の丸 二の丸 本丸は水堀で囲まれていたようですが
ほとんど埋め立てられています

17:00過ぎだったので
本丸に入れなかったのは残念です

00:00 新発田駅前
01:23 本町交差点
02:30 新発田市役所前
03:08 新発田警察署前
03:27 裁判所曲がったところ 三の丸のはず
04:25 新発田郵便局 三の丸と二の丸の境
04:40 道渡る 大手中ノ門あたり
05:20 土橋(昔)あたりから二の丸隅櫓と帯曲輪
05:50 本丸 表門
06:08 辰巳櫓 復元
08:00 二の丸隅櫓と本丸西側
09:00 三階櫓 復元

次は本丸内に入りたい

Write A Comment