【富山】一度は泊まりたい日本最高所のホテル / ホテル立山 宿泊記
こんにちは。Aスタイルです。 今回の動画は日本一校にあるホテル山をご 紹介します。 富山県と長野県を結ぶ世界有数の山岳観光 ルート伊達山黒部アルペンルートの中間 地点標1450に位置するホテルです。 私は昨年の6月に宿泊しましたが、式を 通して表情を変える有大な山々に囲まれた この場所で日常から解き放たれた特別な 時間を過ごすことができたので、是非皆 さんのご旅行の参考にしていただけたらと 思います。 [音楽] ホテル館山は富山県の館山室平にある ホテル。 館山黒部アルペンルートの最高所に位置し 、冬の期間は深い雪に覆われるため、毎年 4月中旬から11月末までの限られた期間 のみしている特別なホテルです。 伊山駅からのアクセスは約1時間。 山有料道路はマイカーの乗り入れが禁止さ れているため、アルペンルートの乗り物を 乗り継いでいく必要がありますが、標高差 約500mを一気に登るケーブルカーは もはやアトラクション。 山々を縫うように走る高原からは大自然の 絶景を楽しむことができます。 原バスの終点室道ターミナルは1階と2回 屋上からなるターミナルビル。 ホテルはターミナルの2階に直結している ため、竹山駅からは天候に関係なく快適に 行くことができます。 ちなみに室道周辺を散索したい場合は室道 ターミナルの屋上の展望台から外に出る ことができます。 ホテルの入り口を入ってすぐの場所には アルペンルートで最大のレストランや売店 、Tラウンジがあり、誰でも気軽に利用 できるのがポイント。 売店ではお土産を買ったり、 アメリカなアウトドアブランドノース faceェイスもあるので散索に必要な ものを揃えることもできます。 さらに奥に進んでいくとホテルのフロント があります。 フロントの前にはテーブルや椅子など置か れていますが、時間帯によってはツアーの 待ち合わせなどでごった返すことも。 ホテル5階には静かにくつろぐことが できるロビーラウンジもありました。 [音楽] 部屋は大きく分けて用室とスイート特別室 の3種類あり、洋室については3タイプ。 バストイレ付きの用室Aとトイレ付きの 用室Bと用室Cがあります。 今回私たちが利用したのはホテル2階から 4階部分にある洋室Bの部屋です。 このホテルのスタンダードルームですが、 広さ20平以上と比較的広め、Wi-Fi は無料で利用できます。 窓からは山側の景色を見ることができまし た。 この部屋の定員は2から4名。ロング シングルベッドが3台並んだトリプル ルームで4人で利用する場合はソファーが ベッドになります。 ベッドとベッドの間にはサイドテーブルが あり、サイドテーブルにはコンセントが あるのでベッドサイドでスマートフォンの 充電など問題なくできました。 ベッドの上には浴衣とバスタオル、袋の中 にはフェイスタオルが入っていました。 ベッドの前には荷物置きやデスク、テレビ や棚があります。 デスクの上には電子ケトルトドリップ バックコーヒーや緑茶のTバッグ椎茸茶が 用意されており、 引き出しにはドライヤーがありました。 [音楽] テレビの下の棚には食器類が入っています 。 冷蔵庫の中には特に何も入っていません でした。 クローゼットにはスリッパとセーフティ ボックスがあります。 水回りはこちら。 この部屋にはお風呂はついていません。 全面のシンクは2つありました。 トイレはシュレット付きです。 アメニティは部屋には用意されていません が、フロント横にアメニティコーナーが あり、歯ブラシアシェーバー、ヘアブラシ 、シャワーキャップ、ヘアバンドなどが 用意されていました。 お風呂はフロントから奥に進んだところに ある大浴上を利用します。 アーメニティはもちろんメイク落としや 洗顔量、化粧水や乳液などのスキンケア 用品まで用意されているのでタオルと 着替えさえ持っていけば気軽に利用でき ます。 ホテル館山の水は全て山の脇水を使用。6 月中旬から11月は日本名水百線の館山 玉園の有水を使用した名物風呂に入ること ができます。 最初お風呂がない部屋なんてと思ってい ましたが、この大浴場のお風呂が本当に 気持ちが良かったので、お風呂がなくても 全然あり。 大浴上を利用しにくい方はお風呂がある 部屋や貸し切り風呂もあるのでそちらを 利用すると良いと思います。 大浴上の前には喫煙ブースや自販機 ランドリーがあります。 山玉の水はこちらでペットボトルでも販売 していますが、部屋の水道から出る水も 全て脇き水。自販機の横にはウォーター サーバーもあります。 [音楽] 部屋にはペットボトルの水は置いていない ので、前ボトルを持っていったり、ペット ボトルを再利用してお水を組むと良いと 思います。 このホテルでは宿泊者が縦山を存分に楽しめるよう々なイベントやクティビティが無料で開催されています。 私はホテル3階のD ラウンジ道で行われた縦山黒部の大自然殿を紹介するスライド上映会と屋上で行われた星空会に参加しましたが、 ホテルの方が周辺の情報や季節によって変わる景色を分かりやすく説明してくれたので、アルペンルートについてより詳しく知ることができました。ホテル近くにある三池方面の三索も案内してくれます。 [音楽] 私は時間が合わなかったので参加せず個人 的に散索しましたが、ホテルの方の案内が あれば天然記念物の来長やおこなど珍しい 生き物を見つけることができたのかも。 4月中旬から6月下旬にかけては竹山の春 の風物市の人にも案内してくれるそうなの で時期を合わせていくのもおすめです。 最後に食事をご紹介します。 このホテルは基本1泊2 色付き。夕食はホテル入り口すぐのところにある和食堂館山の和ご前下プラス料金はかかりますがホテル 5 階にある食堂剣のフレンチを抱くことができます。 [音楽] 私たちは和食堂を立山でいただきましたが 、この食事がかなり豪華。 富山県小川さんの柚を使ったジュースから 始まり、強度祭の小皿や竹合わせ、 ホタルイカのカス漬けやベニズワイガニの 素物。お作りはマグロ屋カンパチボタン エビ のグ、マグロ、イカのお寿司もあります。 そしてメインは国産牛肉のすき焼きと種類 が盛沢さん。 標高2450mの32ながら富山県さんの 新鮮な海のさや菜お肉を食べられることに びっくりです。 地元の旬の食材をふ断に使った美味しい 料理をいただくことができました。 そして朝食も和食堂を建山でいただくこと ができます。 バイキング形式の朝食で 小ぶ締めやかまぼ、旬の魚介料理、強度 料理など富山ならではの味や。 蓄前ニアベーコン、ソース焼きそば、 ハーブチキン、マーボ豆腐、マの塩焼き、 エビフライ、キッシュなどの多彩な料理。 ホム裂は出来たてほやほや。パンは 焼きたてです。 カレーやご飯、味噌汁。おでんもあります 。 [音楽] サラダや サーモン、チーズ、ハム、ナッツ。 フルーツも盛リ沢、デザートもあります。 夕食の時も思いましたが、このホテルは 本当に食事が美味しい。体に優しい朝食を 楽しむことができました。 ちなみに和食堂館山は10時から14時の 間はレストラン山として営業しており道 ターミナルに来る全ての方が利用できます 。 滞在時間が少ない方でも楽しめるクイック メニューを提供。こちらも富山の味覚を 存分に楽しめます。 私はチェックイン前にランチし、人気 メニューの富山県さんの売外をガーリック で焼き上げたバイカル語定食と富山県で 取れた白エビをふ断に使った白エビ唐揚げ 丼をいただきましたが、こちらも本当に 美味しくて大満足でした。 そしてホテルのフロント前にあるTライン リ道も誰でも利用できるカフェです。 カレーやビーフシチュー、ピラフなどの 継食やケーキ、コーヒーなどがあるので ランチや時に気軽に利用できます。 私は3作の休憩に利用し、お勧めされた シ本ケーキとモンブランをオーダーしまし たが、かなりボリューミーだったので 要注意。味はとても美味しかったので、 こちらの利用もおすめです。 ホテル山いかがでしたでしょうか? 周辺の環境はもちろん素晴らしいのですが 、ホテルのアットホームな雰囲気が 心地よくてとても快適。山に関する豊富な 知識を持ったスタッフの方々が楽しみ方や 過ごし方などシ味になって案内してくれる ので思い出に残る滞在ができると思います 。 是非アルペンルートの観光の際宿泊してみ てはいかがでしょうか。 ご視聴ありがとうございました。 [音楽]
標高2,450m、日本一高い場所にある「ホテル立山」へ宿泊してきました。立山黒部アルペンルート観光の拠点となるこのホテルは、雲海や満天の星、立山連峰の絶景が楽しめる特別な場所。今回の動画では、館内の様子や客室、食事、周辺の絶景スポットまでたっぷりご紹介します!
▼こんな方におすすめ
・非日常の宿泊体験を求めている方
・立山黒部アルペンルートを旅する予定の方
・星空や雲海、山の絶景が好きな方
⚫︎この動画でご紹介している「ホテル立山」の現在の価格をコチラ↓でチェック!
https://travel.rakuten.co.jp/HOTEL/25126/25126.html
…………………………………………………
■Songs : All copyright-free with a subscription to Artlist.io
…………………………………………………
#立山黒部アルペンルート #ホテル立山 #絶景ホテル #大人の絶景旅
1 Comment
色々イベントを企画してくれるのはありがたいですね✨立山を存分に楽しめそうです😊お食事も美味しそう❤