【タムタム松山店】鉄道模型 KATO(カトー)がミニジオラマワークショップやるってよ!! 試作車もやってくる!!
皆さん、こんにちは。ちょちょちょ方形 です。はい、四国は愛媛県からお送りして ますチャンネル長方形ですが、本日は 2025年の7月23日の水曜日、今方形 は桐山のタムタムにね、え、行ってきまし た。後ろにね、タムタムが高合しく光って おります。でね、ちょっと面白いもの 見つけたんですよ。だからちょ緊急で動画 撮ってるんですけども、ちょっと言い たかったんだね。緊急で動画撮るってね。 はい。え、7月26日ですね。見て ください。これ鉄道模型イベントやるそう なんですね。11時から17時まで イムタム松山店ということで、え、鉄道 模型イベントって書いてまして、発売予定 の試作者なんかをね、これ持ってきてくる らしいんだよね。これね、ほらこの前高松 であのね、あのオルネのところで8000 系の何も塗ってないやつとか見たんだけど ね。ああいうの持ってきてくれるみたいな んだよね。で、え、加藤の担当者と直接お 話できるチャンスと。いや、これいいね、 え、長もね、高松のイベント行きました けども、やっぱ人がいっぱいいましたから ね。ま、松山だったらそんなにいないかも なということで、これはせっかくの機会 です。ちょっと行きたいと思います。さあ 、そしてもう1個ありまして、こっち すごいよ。ほら、ジオラマのね、 ワークショップもね、やってくれるそうな んですよね。えー、まずね、午前にですね 、これ、え、ミニジオラマワークショップ 60分のコースがありまして、これですね 。はい。え、こんな感じで、これ加藤が 出してるジオラマサーカスだよね。え、 ジオラマサーカスを使って、え、ま、簡単 に1時間で、え、ジオラマ作っちゃい ましょうというやつです。え、これ 3000円だそうですね。で、え、 ようやくはこれあのウェブカラーです。え 、概要欄にリンク貼っておきます。そして ね、午後からもあるんですけども、午後は こんな感じで120分コースというのが ありまして、え、これ5000円なんです けども、あの、これね、あの 、鉄道模型コンテストに応募するという ことです。だから、え、ちょっとだから 値段が高くなってるのはそのせいもあるん だけどね。ま、120分がっつりやって 鉄道模コンテストにも応募するというやつ で実際鉄道模ຸກコンテスト東京であるん だから、ま、あの8月1日から3日まで だったかな、確か。ここに書いてあるけど ね。え、これ東京でね、僕たちが作った このレイアウトの上をですね、こう いろんなやつをつなげまして、え、東京で 走るということです。某長ね、この本当は ね、こっちやりたかったんだけどもね、 60分の本にしたんだよね。あの、午後 から用事があったからね。だからね、午後 も用事いない方は是非ね、このね、120 分コースね、いかがでしょうか。はい。え 、そしてね、これね、秋見てみたんです けども、今のところね、2025年の、え 、7月23日の夜7時現在だと両方とも 結構空いております。ですからね、レブで 申し込み、あの、概要欄にリンク貼って おきますたらよかったらね、やって ください。そしてね、あの、一応なんか 飛び込みもオッケーらしいだから、あの、 空があればねって書いてますからね。が あれば飛び込みオッケーっていうことです ので2次元コードはえ、これでいけるのか な?これね、2次元コード飛び込み もオッケーだそうです。ま、ただし空が あればね、一応2次元コードこれでね、 読み込みできますからね。はい。やって おいてください。さあ、ということで、 ちょっと久しぶりにたムタム来たらね、 そんなイベントがあるのかということで びっくりでございました。ま、長方形も 鉄道模のね、ジオラマなんかも淀戸線で、 え、ね、え、ね、レアウトやったりとか、 この前はね、イ夢未来館で走出したりとか ですね、え、あの、イの町屋で走出したり とかですね、いろんなところやっており ます。で、やっぱり超方も、あの、 やっぱりこう素人ながらやってますから、 ちょっとね、ここはブラッシュアップし たいと思います。やっぱプロのね、方から ジオラマの極意をね、え、学びまして、ま 、加藤の方からですね、ジオラマの極意を 学んでね、え、それで、え、超方形の レイアウトにも生かしていけたらなと思っ ております。ちなみに長方形は、え、昔 から加藤を使っております。ずっと加藤 です。はい。もうずっと加藤です。あの、 同が広いからという理由で加藤を使って ます。はい。ということで、え、3つの イベントご紹介。ま、2つか。え、これね 、パズ、これは、ま、無料で見れると思う んだけども、え、これ鉄道模型のね、え、 イベントやりますよ。ということで、え、 加藤の担当者が来ると、そして、え、試作 者なんかも見れると26日ね、7月26日 、今週の土曜日だよ。そしてもう1つは ジオラマのね、ワークショップ。これね、 はい、60分コース。これ午前あってです ね、え、午後からは、え、120分の コースですね。見えるかな?おっとと。 120分のコースがありますからね。え、 是非ね、皆さん鉄道キッズたちえって、え 、そして、え、鉄道模型大好きな方はです ね、あの、是非申し込みいただけたらと 思います。回しもみたいな感じになってん だけども、これなぜかと言うとですね、 あの、やっぱね、これこういうイベントっ て稀れだと思うんですよ。前高松でやって ましたけどね。ジョラマサーカスの ワークショップみたいなやつやってました けども、これさ、お客さんがさ、全然入っ てなかったら来年来てくれるかどうか わかんないじゃん。で、俺今年はさ、60 分コースだったけ、俺本当はね、120分 コースやりたいんだよ。だけども、時間が ないから60分したから、来年120分 コース受けるためにもね、皆さんね、是非 申し込みしてください。長方形が来年 120分コースを申し込みできるように、 え、来年も来てほしいからね、是非ね、え 、まだね、空き合ったからうん。全然飽き ありましたからね。申し込みしてください 。確か、え、午前2回、午後2回あるんだ けども、え、両方とも各4名ずつという風 にね、え、記載があったかな。うん。それ でも空気があったんだよ。だからね、是非 皆さんこれね、はい、これね、やりたい でしょ、みんな。さあ、ということで、 いや、久しぶりにタぶた言ったら大収穫で ございました。さあ、ということで、あ、 お金はなんか当日持ってきてくればいい そうです。ウェブ決済とかじゃないみたい 。当日持ってきてくださいということです 。はい。で、詳しくはですね、概要欄に 載せておりますので、え、タムタムさんの このブログとですね、え、マッチアテの ブログがあります。して、え、一応あの、 え、加藤の申し込みフォームをね、両方 載せときますから概要欄ね、是非チェック いただいて、え、そして是非、え、 2025年の7月26日はタムタム松山店 ね、タムタム松山店へ、どうぞ。
2025年7月26日 土曜日
長方形も愛用している鉄道模型のKATO(カトー)が、タムタム松山店で、ジオラマワークショップを開いてくれるそうです。
試作車なんかも見れるらしいですよ!
長方形は午前に行く予定です。
タムタム松山店blogの該当記事
https://ameblo.jp/tamtam-matsuyama/entry-12915418286.html
ジオラマサーカスのワークショップ申し込みフォーム
https://airrsv.net/kato-minidiorama-workshop/calendar
4 Comments
当日は仕事で行けず😅
しっかり楽しんでください。
鉄道模型 KATO、懐かしい、たぶん家のどこかにあります💛
静岡のタミヤ模型の創設者の田宮氏も、先日旅立ちました。
日本の模型は、芸術の域に達していって世界から注目されています。
鉄道模型 KATOさんにせよ、タミヤ模型さんにせよ、
良い製品を作って頂き、ありがとうございます。と言いたいです💛
行きたいです。