[ 滋賀県 1泊2日の旅 ] #1 山あいのポツンと一軒宿《 須賀谷温泉 》 含鉄泉の赤湯をかけ流し、滋賀県産にこだわった料理が自慢の宿

うん。 [音楽] [音楽] [音楽] 今日は滋賀県に来ております。 イエーイ。 左手に見えるのは日本一大きな琵琶湖ですね。 美でございます。 はい。琵琶湖の東側の うん。 サザ並っていう道を 今北上してます。 うん。いい道です。 いいね。 うん。 で、今日の目的地は うん。 あの琵琶湖の東にあるん 滋賀県の長浜市です。 もうすぐ長浜市です。 うん。何度か来てるんですけど、今回は 長浜市にある温泉に泊まります。 止まります。 濁りですよ。 温泉だ。 イエーイ。 イエーイ。 もうそろそろ着きますよ。 次のね、二股を右に入っていったら 本日の親宿です。 はい、 これで。 あ、看板が出ている。 えっと、菅谷温泉は です。 800m。 お、なんかポツンと一軒やのな感じですね。 [音楽] ねえ。 うん。 [音楽] なんかね、滋賀県の中ではね、 結構珍しいあの厳選か駆け流しを歌ってる親なんです。 へえ。珍しいの滋賀県。 そうやね。滋賀県ってなかなかね、温泉加疎地やね。 そうなん。 うん。大事ごと温泉とか大きなとこあんねんけど うん。 あんまりなんかないねん。うーん。 小谷山っていうことは うん。 あ井長ですね。 うん。 お一の方がといで うん。 でも結局信長を裏切って うん。 次外に追い込まれましたね。 ここですね。 はい。 天然温泉姿にって書いてあるよ。 うん。 到着です。 到着しました。到着しました。行きますよ。 ちょっとやばい。 ちょっとやばいって。 こちわ ちょっとこれやばいです。旅スポルコって書いてあるね。 [音楽] これは外してもらいましょう。 どうしてもどうしたらなら外してあげてください。どうしても どうしてもお願いします。 おかしい よかった。おばさん行くよ。 [音楽] 今日のお部屋はね、 207 号室です。もうちょい先やな。ここで [音楽] ここですね。 はい。 [音楽] はい。 オ、 どうぞ。うん。 はい。 うわ、すっごい広いよ。 これ玄関だよ。 何これ?すごい広い。 広いな。 なあ。 玄関だけでワンルームマンションやな。 すごい広い。 はい。 はい。ここかな? お部屋はここかな? はい。じゃあ行きます。オープン。 うん。 おお。すごい冷房聞いてて涼しいです。 実はさっきも案内していただきました。 で、お茶を入れていただきました。 はい。 はい。 えっと、西 10畳。 うん。はい。10 畳の畳の部屋があって はい。 えっと、あれはソベッドになるかな? ああかもしれないね。うん。 ね、大きなソファーですね。 ねえ。はい。 で、大きなテレビがあって うん。 冷蔵庫があって うん。 Wi-Fiもあるね。 うん。 なんかお部屋すごく綺麗なんですけど。 すごく綺麗 ね。 うん。 で、こっち側に反対側に [音楽] はい。 ベッドが2つ。 はい。 畳びのまで。 はい。 めっちゃ綺麗なこれリフォームされたんでしょうね。 うん。ね。で、 ここ閉めれるみたいやで。 うん。 ほら。 うん。 そしたら僕が寝てる間に うん。 おばさんこっちで うん。 インスタとかできるじゃないですか。 うん。これいいわ な。 うん。 これ何動くんじゃない?これ。ほら。 おお。何これ?開くじゃん。すごい。 雪身表示的な。 本当だ。下になってる。 [音楽] うん。 うん。 僕が寝てる時開けないでね。 開けないわ。うん。 行きます。 はい。お願いします。 じゃーん。 ナン。 ナン。次行きます。 [音楽] じゃーん。 ナン。 冷蔵庫大きいな。 うん。大きい。 いいじゃん。 いいじゃん。お水があります。 ふーん。 そして下にもなんか宿泊者の方は飲んでいいですよっていうサーバーみたいのあったね。 あったな。 コーヒーなのかな? ね。 後で見に行こう。 うん。 お茶菓子はこんなんでした。 はい。 なんかお餅ちかな?なんとか餅ちって書いてあるな。そうなんです。 [音楽] なんかさ うん。 ガラスの向こうに何かあるよ。 何かあるね。 うん。 行ってみよう。 うん。い はい。 何? あ、お風呂がある。 お風呂があるな。 うん。 丸見えじゃん。 本当だ。 いいの? ま、カーテン閉めたら なんかすだれみたいなのもあるよ、これ。 うん。本当だね。 うん。 うん。 ちょっとぐるっと回って行ってみようか。 はい。 はい。 こっちかな? じゃんじんじゃんじんじゃんじーん。 よいしょと。 じゃーん。 じゃーん。 おや。 あ、こっちは洗面ですね。こんな感じで洗面になっております。 [音楽] ここにもタオルがある。 うん。本当だ。うん。 すごいな。 うん。 あ長さの貨紋ですね。 本当に。 うん。 へえ。 いきますよ。 はい。 じゃん。 お お。 すご、 かっこいいな。 うん。 何これ?かっこいいじゃん。 すごいじゃん。で、ドライヤーがありますね。 ホミじゃね。そうね。 違うんかな?なんや。はい。はい。小泉。 [音楽] 小泉でした。はい。 はい。 で、ここにも うん。 なんかあるよ、これ。薬草入浴剤。 [音楽] ふーん。 分かった。お風呂に入れるんだ。 うーん。お部屋のなるほど。 このタオルもかっこいいね。 タオル可愛いなんかな。 うん。 ここは うん。 なんか半露天ブロみたいになるんかな?窓 窓開けたらね。で、窓開けたら丸見えだよ。 丸見えだな。 うん。 だからこうなんかちょっと何、白くしてんのかな? [音楽] うん。スモーク風に な。 うん。 これ何? え、こっちにもお風呂があるのかな? オープン。 お、 すごいじゃん。 こっちは普通のお家のお風呂みたいなお風呂があります。 うん。 で、えっとここの扉はトイレかな? うん。 開けてみます。 はい。 オープン。 じゃーん。 はい。トイレでした。ここも綺麗だね。 [音楽] すだれしてみました。 これはやっぱりカーテンしないとだめだね。 すだれはちょっと意味がない。 意味がなかった。 ちょっとソフトフォーカスになってんじゃない? [笑い] フォーカスいらない。 いらない。 うん。 よし、じゃあカーテンを閉めてみよう。 はい。 カーテンしたらけるよ。ほら いけるな。 うん。 これで うん。 おばさんの体が目に入らなくていいですね。道を [音楽] うん。切り替えてほら暖房もできるし [音楽] うん。 ドライもできるし。 うん。 完璧です。 はい。 個別です。 はい。個別のエアコンがありました。 あります。天井についてます。 はい。鍵は うん。 あの、ここで外せるようになってるので、 ほう。 お風呂に行く時は うん。 別々に持っていけますよ。 これはね、 地味に便利。 うん。うん。これありがたいな。 うん。 いちいちこうフロントに預けたりするとかあるもんね な。 あと時間合わせたりな。 そう、そう、そう。 意外と便利。 [音楽] これが うん。 三積もきの うん。 花火。 うーん。 ここに うん。 ね、ちょっと暗いですけど。 何でしょうね?これ 休憩所かな? 日乳浴やってるからかな? ね。 ここで待ち合わせとかするのかな? ね。 な、ここが宇宙なんですけど。 [音楽] はい。浴草が2つあって はい。 こっち側が うん。 えっと、鉄を含んだ うん。 断鉄、 カルシウム、マグネシウム うん。 炭酸水素。 はい。 こっちがね はい。 で、こっちがね、えっと、温泉成分が若干基準値に達してないんで [音楽] うん。 あの、性格に言うと温泉じゃないんだけど うん。なんか温度が あっちが 42°ぐらいって言ってかな。で、こっちが 38°ぐらいて言ったから。 そう、そう。 あの、交互に入るとすごくあったまって うん。うん。 いいですよね。 そうだな。 すごい駆け流しです。 ずっとですね、ジャブジャブ溢れております。 うん。 あの、一応厳が18°ぐらいなんで、 あの、冷なんだけど うん。あの、沸かして うん。 えっと、循環してか駆け流してる感じですね。 うん。 こっちはね。 うん。 [音楽] なんか竹があっていい感じでしょ? うん。 女子の方知らないんだけど。 女子の方はね、炊けないのよ。 あ、そうなん。 ちょっと後で映しさしてもらいましょう。 うん。 で、こんな感じで駆け流しで。 駆け流しですね。 うん。 はい。 [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] ສ [音楽] H [音楽] [音楽] じゃあ、乾杯。 乾杯と。温泉どうよ?どうでした? 気持ちよかった。 気持ちよかった。 うん。 やっぱ温泉っていいよね。 なんか色ついてたね。濁りだったね。 [音楽] うん。 赤っぽかったかな? そう、そう。うん。 鉄が含まれてるから 空気に触れると参加するんだわ。 うん。 だから透明。元々は透明なんだけど うん。 空気に触れて うん。 なんか赤くなったり色になったり うん。 すんねん。 うん。すごいあったまるだった。 あったまるね。 うん。すっごいあったまる。 うん。 うん。 なんかさ、この辺あれでしょ?えっと、織田城のすぐ増田みたいなとこでしょ? [音楽] 織田山の ですね。 うん。な。 うん。 あざ長さが入ったかもしれんな。 入ったかもしれないね。 知らんけど。 お一の方も入ったかもしれないね。 おいちゃん入った。 うん。 ほまかな? ねえ。 見てないからわかんないけど ねえ。 ま、もしかしたら入ったかもしれんな。 うん。 ふーん。 いいお湯ですわ。 うん。 こうなんかキュキュって感じやったね。 キュッキュって感じやった。 うん。ま、人によってはキシキシって言うけど うん。 ね。キュキュっていう感じ。 キュッキュっていう感じ。 うん。 疲労回復に効果があるらしいですよ な。 うん。 ま、温泉ってそんなもんなんだけどな。 あのね。 うん。 親度の人いい人やな。 話変わんねんけど。 うん。なんかよくすれ違うんだけど。 本当? うん。 うん。 いい人だわ。 あ、そう。 うん。いい人が滲み出てる。 [笑い] やっぱりね、温泉はね、お湯も大切だし うん。 人も大切です。 人も大切。 はい。人も大切ですよ。はい。 はい。 こんなんです。うわ、暗刻が落ちちゃった。 これです。 いただきます。 こういうのはね、温泉に入る前に食べないといけないんですよ。 うん。血糖値を上げてからね。 そうそうじゃないと低血統になっちゃいますから。 うん。 ね。 美味しい。 美味しい。 うん。 はい。 [音楽] これ何ですか? その昔竜神様の使いの白ヘビ白じゃ で、これ多分お酒だと思うよ。ほら、北大の地酒って書いてるやん。 [音楽] うん。 この親戸があるこの谷はね、片桐勝本の うん。 出身なんですよ。 そうな。 七本やりの。 へえ。七本やりって何? 勉強せ [音楽] 何って怒られるよ。 教えてくれません? あ、いっぱいある。下にも7 本やりてあった。 うん。 うーん。ここ石田三成っていうお酒もあるよ。 本当だな。 うん。 [音楽] マッサージルームがありました。 [音楽] 16分300円だそうです。 [音楽] 日帰りニューヨークもやってるみたいですね。 うん。 おじさん、今日もご飯いっぱい食べる つもりやろ。食べすぎやで。いつも。 [音楽] じゃーん。 こんなんです。 そして下が引き出しになってるそうです。 下はじゃーん。 あ、なんかこんななってる。 こんなんです。 食前種で乾杯です。 1本の2本だそうです。 なんかね、滋賀県の長浜さんですよ、これ 。はい、乾杯。はい 。 うん。日本酒だ。乾杯。 乾杯。 いやあ。みる。 美味しい。 染みますね。 はい。 全部滋賀さって書いてる なあ。 全部滋が計算です。すごい。 縦干し街のつってこれのことかな?あさりみたいな。 [音楽] そうなん。 うん。 [音楽] あさりみたいな。 しみ。しみか。 うん。うん。あさりみたいな。 本当? うん。 これ何だろう? 白いやつ。 うん。 僕も今。あ、船寿司じゃないかな、これ。 え、 船寿司。 船寿司っぽい。 [音楽] 臭いです。 食べてみよう。せっかくだからね。 うん。 これ一くで行った方がいいの? うん。鼻をつまんで 行くよ。 好き嫌いあると思う。 そうな。 うん。 どうしました?さん納豆を食べた時と同じ顔してますよ。なんか冷静か来ました。 [音楽] 開けてみます。 じゃーん。こんなです。なめ粉と純菜とい吹きベーコンが入ってるそうですよ。うん。 [音楽] [音楽] あゆの姿作りと虹作り うん と濃いと大エビですね。全部あの滋賀県さんですから海のもんがないんですよ。あいうのお刺身って初めて食べたことない。いつも焼いてるな。 [音楽] [音楽] 焼いてるよね。 うん。 大焼き回そう。こなんですよ。 全然臭みとかないですよ。 本当。 うん。いただきます。本当だ。美味しい。 [音楽] 美味しいでしょ。 うん。 [音楽] 虹マスの夕飯漬けです。 はい。湯気が出てる。 うん。 焼きたてであったかくて美味しいよ。 うん。 な、 ご飯が欲しくなるな。 なあ。ご飯欲しくなるな。 うん。 皮ちょうだい。 皮好きやな。 皮大好き。 熊みたいやな。うま。 熊って皮きやろ。 なんか皮川皮についてる身が好きなんじゃないかな。 うん。 大牛のしゃぶしゃぶが来ました。 で、こっちが左側がカタロース、右側が桃 [音楽] 菊くらげとお野菜が色々です。 どうした?木クラゲクラゲはね、 えっとね、高島さんなんです。 へえ。メタセコイヤのあるとね。 そうですね。 全てにおいて天やね。 うん。 着くらげた肉を交換しよう。嫌だ。 はい。 いくらげ入れようと。 マジか。 うん。 はい。入れようと。 いや、もうちょっと きクラゲ鍋 ひどい。 大きいね。 うん。 いただきま。よいしょ。ま、 [音楽] 柔らかい。 すごいしゃぶしゃぶだけど、すごく分厚くてボリュームがある。 うん。 いただきます。 美味しい。 美味しいんだ。 うん。 めっちゃ柔らかい。 うん。 [音楽] オープンじゃーん。こんなんです。長浜といえば [音楽] 焼きそばそ。 はい。だきます。 [音楽] トマトのクズ饅じだそうです。 この下がこんな こんなになってて、 [音楽] これを崩すと 中からトマトが出てきた。 そうなんです。 面白い。 オープン。赤出しです。 [音楽] 赤出しですね。 はい。 これが何?ながら付けっていうの? うん。 ならっていうの? うん。 見た感じら付けなんですよ。付けだね。 [音楽] うん。 うん。何かの駅弁で食べた味。 うん。 デザートが来ました。 なんかすごい豪華なんですけどすごいな ねえ。 うん。 なんかこの超ジのラシクっていうのがどんな味だろう?食べてみたい。 [音楽] うん。 うん。 どうした? うまい。 マジか? うん。 あの、普通のラスよりも う 軽い感じ。 ほう。ほう、ほう。 でもね。 うん。美味しいよ、すごく。 そんな。 うん。 よし。 本当だ。軽い感じだね。 うん。 うん。うん。美味しい。お味しい。 美味しい。これ なんとか牧場の何だったっけ? あとね。 うん。 山田牧場のアイスクリーム。 すっげえミルキーの味。 おお、 ミルキー出ました。 うん。 脂肪分が多いのかな? な。 うん。美味しい。 すごいミルキーは 美味しい。美味しい。これラスクに乗せて食べた。美味しいんじゃない? すごい。 絶対美味しいよ なあ。 う、今 1吹の砂糖薬用入浴剤。これをお風呂に入れます。 [音楽] はい。こちです。 よいしょ。なんかすごいいい匂いがしてる。 このつすごいいい匂いがする。 [音楽] すごいな。 うん。 めっちゃいい匂いじゃん。 これ入れます。 はい。 色は出ないの? 出ないんじゃない?知らんけど。 あ、すごいいい匂いがする。 うん。 お部屋のお風呂は はい。 温泉じゃないねんね。 温泉じゃないねん。 なのでなんか入浴剤みたいなんが ありました。 これは 薬用乳浴剤。 めっちゃいい匂いですよ。 うん。 なんかイ吹きの里とかいうやつ。 うん。 買って帰りたい。 買って帰りたい。 あ。 ふーん。 なかなかよろしい。 よろしい。 うん。 へえ。 後でおばさんも入ってみたらいいね。 うん。 カーテン閉めるから。 うん。外なんかすごい雨降ってるみたいやで。 降ってんな。 なあ。 せっかく車洗ったのにさ、 車洗うと 雨が降る。 あるあるやな。 ジンクスや。 うん。 [音楽] すごいお部屋のお風呂泡風呂にできた なあ。 ねえ、知らなかった。 [音楽] 昨日はアウブロに線とそのまま入ってもうた。 うん。ねえ。 なんか損した気分。 これいいじゃん。気持ち良さそう なあ。 うん。 シュワシュワしてるな。 シュワシュワしてるよ。 うん。 うん。 [音楽] じゃあ朝ご飯行きますよ。 はい。 はい。 行きましょう。 [音楽] どうなんかな。 [音楽] こっちです。 [音楽] 朝ご飯にもちゃんとお品きがある。 [音楽] 朝ご飯です。 これが滋賀県の名物の赤に。 があ々です。 うん。 これは鮭ケかな?マスカな。 なんか鮭って書いてあるの。 で、これが うん。 お豆腐ができるそうです。じゃあ、いただきまし。いっぱい入ってる。 [音楽] すっごいうまいで。 本当な んやろ。 うん。美味しい。 お出しが出てる なあ。 おできますのでって教えてたよ。 うん。 良かったね。 うん。 あったらいいの。な んで赤いの? 分かんない。 あ、なんか前勉強したのにな。 忘れてもうた。 このすみそって言っては。 そうそう。 すみそ。 うん。 マッハでお代わり。 早いわ。 オープンじゃーん。 なんです? [音楽] 固まっているのかな? レンで救ってみます。 お、すごい固まってる。お豆腐になってる 。こんなんです。 これは美味しそう。 朝から3倍目です。 うん。よ食べるね。 食べるよ。昨日あんなに食べたのにな、 朝になったら不思議と腹減ってるね。 3 杯目です。 うん。 ホットコーヒーと アメリカンコーヒーとアイスコーヒー 3種類あります。 うん。 [音楽] 入れるよ。 はい。 入れました。 で、アイスコース。 しました。じゃあチェックアウトします。 [音楽] はい。 はい。 いきましょう。 レッツゴー。 はい。 ありがとうございました。 はい。 なんか果物屋さんが作るかき氷みたいで うん。うん。 なんか果物がすごいいっぱいになってる。 サバそう麺が来ました。ちっちゃくなってくの。 うん。縮んでいくね。 う、 本当 面白い。 [音楽]

滋賀県の長浜市にある須賀谷温泉に行ってきました。小谷山(小谷城跡)の麓に涌き、戦国武将も傷を癒したであろう秘湯です。泉質は含鉄泉で、神経痛・筋肉痛・肩こり・冷え性・胃腸病・アトピー・病後の治療、疲労回復に効果があるとされています。お食事は、近江牛をはじめとした、滋賀県産、琵琶湖産にこだわった旬のお料理がいただけます。また、長浜市は日本の歴史的に非常に重要な場所で、来年の大河ドラマ 『豊臣兄弟』でも注目を集めています。

【提供:須賀谷温泉】ホームページはこちら https://www.sugatani.co.jp/

▼ チャンネル登録は、こちら(^^)/
https://youtube.com/@tabisuru_porco

▼ 旅するPorco インスタグラム
https://www.instagram.com/tabisuru_porco/

▼ 撮影機材
DJI Pocket3 https://amzn.to/3NMFAJC
DJI Osmo Action 4 https://amzn.to/47hmZfz
DJI Mic 2 トランスミッター https://amzn.to/3z6MpkF

#須賀谷温泉 #源泉かけ流し #ペットと泊まれる宿 #旅するPorco

[amazonアソシエイトについて]
旅するPorcoは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。

10 Comments

  1. オバさんが日本史に興味の無いことは、これまでにもちょくちょく示されてましたが、七本槍を“?”と訊ねられた17:26でのやり取りには、オジさんも少しばかり呆れ気味だった様な感じでしたね(w)

  2. おばさんの手って何でそんなに日焼けしてるんですか?何かスポーツなさってるんですか?

  3. 久しぶりのコメント‼️
    いつも楽しく見てます😁
    滋賀にあんな良さそうな温泉があったんですね、知らなかったです✨近いから行ってみたいです
    滋賀県産の料理も美味しそうでした

    また、楽しい動画待ってまーす

  4. こんばんわ
    滋賀旅楽しみにして居りました。
    温泉のお宿素敵ですね~‼️
    旅するporco御一行様は、見事な攻撃ですね‼️
    お部屋チェック、冷蔵庫中身なっしーん頂きました😁
    ドライヤー当ては何時見てもお見事です。
    部屋風呂と温泉浴場も気持ち良さそうですね。
    お食事も和食中心で、凄く美味しそう。鮒寿司はちょっと苦手ですが、少量でしたね。
    ご主人の苦手なモノ又、発覚しましたね😱
    朝食のオカズの品からの安定の食欲安心しました。
    食事編期待してますので、モリモリ食べて下さいね。
    次回も楽しみにして居ります。安全運転、安全第一で楽しい旅を続けて下さいませ。

  5. こんばんは〜。
    夏の温泉もいいですよねー♨️
    私も先日福島の野地温泉ホテルにリピートして来ました。
    お宿の看板ビックリでしたね(^^)
    YouTuberポルコさんを大歓迎して下さったのですね(^^)
    私も食事が地元の食材が豊富だとすごく嬉しくなります。
    滋賀県は以前彦根城に行きましたがいつかゆっくり廻ってみたいです。
    それにしても毎日暑い❗️
    ご自愛下さいね🍀

  6. とっても良いお宿ですね!
    近々、伊吹山に行こうと思っていて、須賀谷温泉さんはちょうど調べていました!
    日帰り温泉で利用させていただこうか、宿泊しようかと思っていたところだったので
    とってもタイムリーでした。お風呂は思っていた通りとても良さそうでした!!
    そしてお食事は思っていた以上に良かったです!滋賀県のものにこだわっているのが
    何よりも良くて、夕食も朝食もとても美味しそうでした😄
    あと、私たち夫婦の一番のお気に入りの「七本槍」があるのはとても魅力的です!
    お宿の方の雰囲気も大切ですね!ぜひ泊まりに行きたいなと思います😄😄
    あと以前紹介されていた焼き鯖そうめんの「翼果楼」さんもとても美味しかったです!
    次回も楽しみにしています!!

  7. 滋賀県、長浜市の温泉、良いですね。歴史的にも興味深いです。お市の方が入っていた温泉、是非入りたいです‼️😆お酒の銘柄もステキですね〜。お食事も地場のものにこだわっていて良いですね〜。

  8. 温泉気持ちよさそうです😭
    仕事に疲れ果ててる私も入りたい…

    晩ご飯ってお米なかったんですね😮
    おじさん残念でした😅
    呑兵衛な私にはマスト〜😂
    良質なお肉は2切れが限界ですwww

    朝ごはんは多くもなく少なくもなく😊
    お豆腐って蒸し上がる前は液体なんですか?

    次回の最後の何か量が減るってやつめっちゃ気になります😅
    あれは何だ?お好み焼き?かき氷?的な感覚…

  9. 暑中お見舞い申し上げます
     痛風の痛みに耐え視聴しております
    (だからなんやねん)    楽しかったです(^O^)

  10. こんにちは❗大崩海岸近くの婆デス😊。
    長浜市のJR長浜駅近くに、50年来の友人宅があり毎年お邪魔しています。今年も来月末に行きます。滋賀県下にも様々な観光スポットがありますが、須賀谷温泉には行ったことがありません😂。小谷城跡には遥か昔に行きました。
    今回のお宿は上品で大変素晴らしいですネ。夕食の食材が全て滋賀県産というのも驚きました😮。鮒寿司には各家庭の味があるそうで、友人の実母は鮒寿司作りが上手と評判の人でした。因みに友人の父親(故人)は、長年琵琶湖の水質調査船「みずすまし」の船長を勤め、その功績が評価されて何と皇居に招かれ、当時の天皇陛下から直接勲章をいただいてきました😳❗️
    友人宅にはこれからも毎年お邪魔する予定なので、来年は是非須賀谷温泉に行ってみたいです(今年は違う所に行きます)😊❗️
    次回の動画も楽しみにしております🙇❗️

Write A Comment