日本三大祇園祭の一つ会津田島祇園祭が7月22日~24日で奥会津の南会津町田島で行われます
福島県奥合津南合津町田島に来ています。 今日は7月20日曜日 でここはね津鉄道の走る合津立駅でござい ます。それで今日はですね、7月22、 23、24日と3日間、日本3大祭の1つ に数えられる合津議祭が行われるのでここ に来ています。今日参議院選挙ありました ね。投票してきました。はい。そしてここ に来てるわけですけども、今日は天気が いいです。福島県も梅下みたいですね。 東北の南部は梅明けしたっていうことなん で、ここクアイズも梅明けをしてかなり 日差しが暑い天気がね、続いてますね、今 。え、それでこの配信はいつもと違って 今日月曜日に配信しております。それで 音祭を楽しく楽しく過ごしていただくため にね、今日は特別月曜日に配信しようと 思っています。 で、そちらちょっと行ってみますか。通りの方を [音楽] いらっしゃい。はい。こちらね、え、田島町のメイン通りなるところで祭りがね、議温が行われます。 [音楽] で、 田島駅のね、この通りにもかなりいっぱい な デミスさんが並ばれる予定ですね。 えっとね、おそらくね、 全部で100以上ね、200ぐらいあり あったかなみたいな感じの出店がね、 立ち並ぶ。そしてそっちのね、メイン通り にもね、通行止みになっていっぱいの デミスが並びます。とりあえず鳥に出ます か。 [音楽] はい。こちら国道289号線ですね。 289 号線ね。えっと この通りで 歌舞伎の出汁が練り歩くんですけどね。 あの大きな屋台が 練り歩くところです。 それでですね、えっと、22324 カー水と行われるんですけども、あの祭り のメインは23日中日です。えっと、ま、 22日から始まりますけどもね、え、朝 から新時ですね。あの、近くのウガ神社と いうところで新時が行われ、え、その他、 えっとね、オープニングセレモリーも おっとね、予定ではこの通りで行われると いうことですね。日中です。日中10時 10時11時30分ね 11時45 分と書いてあるところもありましたね。オープニングセレモニーが行われます。その後、え、初日でも午後 4 時からこね、屋台が出汁が、え、走りますんでねえごい迫力ある。 えっとね、 えー、迫力ある出汁が、出しっていうか、 もう屋台って言われてますけども、ここ 屋台の倉庫だな。この中に屋台があります ね。はい。で、え、メインは23日なん ですけども、23日の朝7時50分から 花嫁行列、え、七歩、七歩海行列 正式はね、え、の花嫁行列がここからね、 えっと、回って神社の方に行く う事 がね、朝から行われます。え、その後同じ 神社の方で太鼓がね、え、合津立島保存会 さんの太鼓がね、また今年も同じところ でしょうね。昨年と太鼓演奏がありますね 。その他この通りではえっとね、都行列 結構見事なねと行列が練り歩きますね。 はい。そして、え、その後同じく22日と 同じくう、午後4時から歌舞伎の屋台が 始まりますんで、 それで、えっと、最終日の、え、24日 ですね。それはね、ほとんどあの終わり ですんで、えっとね、それも信じ、えっと 、色々ね、え、またお返しするっていう ようなね、え、信事が行われる でね、他はほとんどありませんね、最終日 は。ですから、え、来るとしたら、え、 初日の22日、そしてメインね、メインが 1番賑やかなんですけども、23日に来る ことをおす お勧めいたします。ここね、えっと、何屋 さんだっけ?あ、小林商店さんね、ここで もね、あの、休み場、あのね、提供させて いただきますけど、これ坂屋さんね、え、 こちらでもね、飲み物とかあのアイスとか ね、去年お世話になりましたけども、今年 もお世話になるでしょうね。お世話になり ます。はい。というわけでぐるとね、ここ から花嫁行列が更新するね、行列で行く 神社の方に行ってみましょう。はい。 こちらから 、えっと、朝7時50分に出発した、え、 花嫁行列はここのね、え、通りを通って この先ウが神社に向かうことになります けども、 えっとですね、当日ね、あの、朝は大丈夫 でしょうけども、あの、日中すごい暑い ことになりそうです。でね、今年ね、あの 、もう始まる前から、あ、今日も暑いです んで、熱中症対策ね、あの、水分は十分 取るように、え、お願いいたします。はい 。というわけで、ここの通りをね、え、 30分かけて練り歩くっていうことです。 はい。ここ踏切りね。合津鉄道の踏切り。 あ、 列車が止まってる。 ね、合津線ですね。 はい。それで、え、こちらの通りにも東老 がね、たくさん並んでますけども、これ夜 になるとね、あの、本当にいい祭りの 雰囲気がね、感じられた通りになります。 で、今年も同じく、え、アイス立巻4歳の ね、えー、チューブラリンの 看板なのか、これ。ね、あります。 これも多分中にあれだな。電気があるんだ よな。これついてたような気がするんだ けど。電気が。 あ、電気ありましたね。電気つきますね、 やはり。 はい。というわけで、こちらあのでかい、 え、鳥があるところがウが神社。はい。 こちらに行きましょう。 はい。え、ここ田島町のバイパスの通り ですけども、えっとね、こちら側ね、警察 のね、え、奥、奥の方に、え、旧音会館 っていう駐車場もあります。それで、え、 役場のね、こちらの役場の方にも、あの、 駐車場、それで、田島体館の方にもそんな に大きくはないですけども、駐車場があり ますが、こちら奥のね、え、お入り公園の 駐車場はね、かなりね、何百も止まられる 感じの駐車場がありますんで、そちらにね 、え、止めることをお勧めいたします。 [音楽] このね、一際大きな鳥 ね。そして、えー、なんて言うの?旗が 一気にね、でかい旗が並んでます。 はい。ここが、え、 たう神社。 このウがガ社ね、あの初日に事が行われ、えー、こね、両サイドに女こさんが来て、え、この神社に花嫁行列がね、え、 7 つの、え、とかいやつを奉能するっていうやつですね。 えっと、七歩っていう感じのやつを奉能 するっていうことですね。ここにもね、 かなりの人が集まります。 はい。ということで3日間行われるんです けども、初日と日ね、22と23日に来て ください。最終日はね、ほとんど何も行わ れませんので、祭りの雰囲気だけで 味わおうというなら屋台はまだね、残って ますんでメインは中火の23日水曜日で ございますんで、その日配信日となってい ますが、こちらね、遅くまでいることに なりますから、その日は配信できませんの でね、ご了承ください。令和7年合津田島 4歳のね、 予告編でした。ま、これを見てよりよく 立王を楽しんでいただけましたら ありがたいです。はい、それでは自番23 日ですね。中火の23日にお邪魔いたし ます。それでは駐車場の方にね、自分止め ましたんでそちらに行きましょう。 はい。こちらああ、南合津古里仏官駐車場 入り口と書いてありますけども、こちらね 、前のエネオスのガソリンスタンドの前 からも入れますね。そしてそちらね、 お入り交流館もまた広い駐車場になって ますんで、あの、ちょっと遅れたなと思っ たらこっちを利用してください。 もこっちは開いてますんで必ずね。はい。ということです。はい。 今日はね、あの、急遽田議温で、え、変更してね、月曜日に配信していますけども、皆様ね、え、こ、 [音楽] [音楽] 4 歳は来週かな?来週水曜日かな?もしかしたら早く配信するかもしれませんけども、あの、ちょっとね、長くなりそうなんで [音楽] [音楽] ね、わかりませんけども、配信までお待ち ください。はい、それではさよなら。帰り ましょう。え、ね、祭、田島祭をよろしく お願いします。
今回は「会津田島祇園祭」を効率的により楽しんでもらえるための動画です。
タイトルでもあります様に「会津田島祇園祭」は明日22日から24日まで3日間行われますが火水木と平日の開催です。
休みを取って来て下さる方に有効的かつ効率的に楽しんでもらえる為に作成しました!
この配信は特別配信となり、今週水曜日の配信は祭りメイン日の23日に撮影に行きますのでお休みです。
祭りは明日からの開催で急ではございますが、より多くの方が来られそして楽しんで行かれます事を願いいます。
それでは最後までご視聴されますとより一層楽しめる「会津田島祇園祭」になると思いますのでどうぞご覧ください。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
・ 東北田舎ランド・じゅんちゃんチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC5j_tz-AuIQ6fPGcqSsCIyg
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
【目次】
0:00 オープニング
1:25 メイン通りへ
2:16 祭りの流れ
6:22 七行器行列(花嫁行列)をたどる
8:33 駐車場について
9:21 田出宇賀神社
10:20 総括
11:30 エンディング
#祇園祭 #奥会津 #田島
8 Comments
いいとこだな
天皇家がご静養されてる那須のすぐそばなのに雰囲気が由緒正しい日本の田舎
祇園際の期間もかなり暑くなるようなので、熱中症には気を付けて楽しんでほしいですね😄
25年前に祇園会館を訪れてから行っていませんが、移転しましたか?
田島の祇園祭有名なので一度は行ってみたいですね。
一週間前に金山町(玉梨温泉)昭和村(からむし織の里)を経て田島で宿泊したのですが、大通りの屋台の格納庫が開いていて屋台?山車?を歩道からチラッと見ました。😅 祇園祭の日程をうっかりで知りませんでした。
別の機会には日程を合わせて行きます!今年はじゅんちゃんの動画で楽しみます。😊
会津田島は東京から東武で直通行けることから、盛大な祭りになるでしょうね。
私は大学時代に京都に住んでたが、当時付き合っていた彼女と祇園祭に行きましたわ。今なら熱中症で倒れるかもしれないから、当時で良かったと思ってます。
暑さの中 お疲れさまです 花嫁行列は大変ですね 汗ダラダラですね じゅんちゃんさんも 熱中症おきおつけ下さいね
こんばんは! 梅雨明けそして祇園祭ですね
相当な暑さになりそうですね、
開催中は平日で見学出来ませんので来週の配信を楽しみにしております
熱中症対策をしっかりして頑張ってください。
スッテカー届きました。ありがとうございます。お盆にはスッテカー貼って只見に行くぞー!