注意喚起!!! 山梨県 瑞牆山 近傍で、熊と遭遇! ご注意を!! 2025年7月13日

2025年7月13日の午後、釣りの目的で山梨県北杜市の瑞牆山近くの渓流に入っていました。何度か訪れたことのある、勝手知ったる川で、人家にもほど近い場所でした。
そんな中で、たまたま目線を上げた方向に、まさかの熊を目撃!
実際、遭遇する可能性は0ではありませんが、かなり低い確率の地域でもあります。
長きに渡って通ったこの水系ですが、回数を重ねた結果、ついに出逢うことと相成りました。
相対する場所が、見通しが良く距離も離れていたため大事には至りませんでしたが、自分だけのことと考えず、情報共有のためこの動画をアップしました。
この地域は地元の方々だけでなく、登山やキャンプ、釣りなど、多くの人が訪れる場所であり、注意喚起となれば良いと考えます。

出典:国土地理院撮影の空中写真
URL: https://maps.gsi.go.jp/#15/35.900053/138.567209/&base=ort&ls=ort&disp=1&vs=c1g1j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f0&d=m
これに、地名等の文字を書き込みました。

#フライフィッシング #瑞牆山 #熊

9 Comments

  1. 注意喚起ありがとうございます。
    熊スプレー、爆竹を今回は用意したところでした。
    今週末、気を付けて行ってきます。

  2. 何度か入っている沢です。教えていただきありがとうございます。この水系は熊は気にしていなかったので、今後は装備等考えます。結局のところ、熊はどこにでもいると考えた方が良いですね。

  3. 熊情報、ありがとうございます!
    毎年熊スプレーはお守りと称して購入してますが、まだぶっ放したことはありません。
    このような動画を観ると、熊と遭遇しないことはありがたいことだと痛感します。
    ニホンオオカミが絶滅して猟師さんも激減している状況で、鹿が増加する。
    自然の作用で鹿の数を抑制するために、熊が肉食回帰することはあり得るように思います。
    気を引き締めて、山に入らねば!っと改めて思いました。
    西洋毛鉤人。

  4. 情報ありがとうございます。やはりいるのですね。今度息子と瑞牆山自然公園キャンプ場に行こうと思ってました。気をつけます。

  5. 私も良くいくところです
    やはりいますよね
    武川で釣り人が襲われてから釣りに行けていません
    鈴だけというのはあまりにも無防備だと思います。他の動画を見ると鈴はほぼ効果がありませんね。

    いつ遭遇してもいいように万全の準備はしていますが、釣り中に背後から襲われたら対処できません
    私の武装
    鈴:2個
    熊をぼる:1km以内によって来ないらしい
    熊スプレー:中型2個 *大型手配中
    ナイフ:最終的に戦う
    スピーカ:戻るときに爆音で歩きます

    リスク犯してまで渓流いくのか悩みますね

  6. いるかいないか、未だにそんなこと言ってる人がいるが山はどこでも熊がいると思うべき。注意看板があるところ以外は出ないとか思ってる人がいるんだよな😅

  7. 今年は特に熊目撃も多く感じて(今までが注視されて無かったのでしょう)
    ビビりなので渓流釣りを控え、鮎釣りに転じています😅
    それから、鈴も付ける人が増えて熊も慣れているようなので
    1度人が食べ物を持っていると知った熊はつけてきそうで鈴も怖いです。

    爆竹が一番良さげに思いますが火薬の臭いは風下と、炊いた場にしか残らないので、行く先が風下でないと、これもまたイカンですね💦

    なので、渓流釣りでの冒険は昨年辺りからちょっと控えていたりします😅

Write A Comment